mryokko の回答履歴

全516件中281~300件表示
  • 意味がわかりません

    海外の友人からのメールですが、いま起こっている、テロのことや、オリンピックのことがかいてあるのはわかったのですが、意味がわかりません。くらべているのでしょうか? 英語は苦手なので、このような答えしか浮かびません。どうか教えて下さい。おべがいします。 When i'm not celebrating winning the olympic bid, or dodging terrorist bombs

    • ベストアンサー
    • optett
    • 英語
    • 回答数6
  • 寝ない!

    いつもお世話になっています・・・。11ヶ月の息子なのですが、今日も"やっと"寝たので、今こちらで質問させていただいてます。 最近、寝てる体勢から座ったり立ったりが自力でできるようになりました。それがうれしいのか、今までのように9時頃布団に入って子守唄を歌ったり、暗記してる絵本を朗読しても、ぷいと抜け出してあちこち遊びに行くようになってしまいました。家中の明かりも消して、寝るしかないって状態にしてあるにもかかわらず、暗闇でキャーキャー言いながら一人で遊んでいます。無理やり布団に戻そうものなら、泣きわめきながらまた抜け出します。しょうがないので飽きるまでほっとき(私寝たフリ)、おとなしくなって眠たくなったのかなーってとこで、布団に引き戻すようにしているのですが、暗闇で遊ばせるのは目にも悪そうだし、危険だし、やめたいのですがどうしたらいいのでしょうか?結局寝るのは10時近くになっています。

  • 夏休みのディズニーランド

    夏休みにディズニーランドに行く予定ですが、やっぱり土日より平日の方がすいていますか?同じくらいでしょうか?

  • 意味がわかりません

    海外の友人からのメールですが、いま起こっている、テロのことや、オリンピックのことがかいてあるのはわかったのですが、意味がわかりません。くらべているのでしょうか? 英語は苦手なので、このような答えしか浮かびません。どうか教えて下さい。おべがいします。 When i'm not celebrating winning the olympic bid, or dodging terrorist bombs

    • ベストアンサー
    • optett
    • 英語
    • 回答数6
  • 和訳の質問です

    以下の文章の和訳で一応自分で和訳を作成したのですが所々疑問な点がございますので間違い箇所等含めてご指摘いただけますでしょうか? To increase the size of the experiment , either through the provision of more replicates or by the inclusion of additional material so that the effects of variability are reduced . 和訳)より複製の対策、または、流動性の効果を低減させるために付加された データの含有物によって実験の規模を大きくすること。 疑問点)まず、To increase the size of the experimentですがsize of the experimentをincreaseすることのどちらの訳にも悩みました。 そして、後半のeither through the provision of more replicates or by the inclusion of additional material so that the effects of variability are reduced .ですが大まかに言うと、実験回数、データ数を増やすということなのでしょうか? ご教授願います。    

    • ベストアンサー
    • noname#48285
    • 英語
    • 回答数3
  • 和訳の質問です

    以下の文章の和訳で一応自分で和訳を作成したのですが所々疑問な点がございますので間違い箇所等含めてご指摘いただけますでしょうか? To increase the size of the experiment , either through the provision of more replicates or by the inclusion of additional material so that the effects of variability are reduced . 和訳)より複製の対策、または、流動性の効果を低減させるために付加された データの含有物によって実験の規模を大きくすること。 疑問点)まず、To increase the size of the experimentですがsize of the experimentをincreaseすることのどちらの訳にも悩みました。 そして、後半のeither through the provision of more replicates or by the inclusion of additional material so that the effects of variability are reduced .ですが大まかに言うと、実験回数、データ数を増やすということなのでしょうか? ご教授願います。    

    • ベストアンサー
    • noname#48285
    • 英語
    • 回答数3
  • EXCELファイルを開くと・・・

    EXCELファイルを開こうとすると 意図しないファイル(いつも同じファイル)が 勝手に開いてしまいます。 そのファイルを消そうとファイルの検索を しますが、勝手に開いてしまうファイルは どこにもありません。 どうすれば、解決するのでしょうか?

  • EXCELファイルを開くと・・・

    EXCELファイルを開こうとすると 意図しないファイル(いつも同じファイル)が 勝手に開いてしまいます。 そのファイルを消そうとファイルの検索を しますが、勝手に開いてしまうファイルは どこにもありません。 どうすれば、解決するのでしょうか?

  • 準動詞の用法

    acquiring information primarily with the eye. acquiringは、習得することと訳して動名詞として扱われているのでしょうか。教えてください。

  • マイクロオフィス2003プロを使ってます。

    cdに作った表計算を入れようかと思ったら読み取り専用ファイルと出て保存が出来ません。 明日提出なので急ぎです 誰か教えてください。

  • ワードで、フォント等書式を変更しようとすると、フリーズする

    ワードで文章を作成中、 フォントを変更する 箇条書きのマークを変更する など、書式設定を変更しようとすると、フリーズしてしまいます。 どうしてでしょうか? 対処法を教えてください。

  • ワードで、フォント等書式を変更しようとすると、フリーズする

    ワードで文章を作成中、 フォントを変更する 箇条書きのマークを変更する など、書式設定を変更しようとすると、フリーズしてしまいます。 どうしてでしょうか? 対処法を教えてください。

  • 突然キーボードが使用不能に

    突然キーボードが使用不能になりました。よって、起動(パスワード入力画面)まではいきますが、エンターキーを押すことができないので強制終了しかありません。ウィンドウズ98SEです。 キーボードの接続はUSBで、マウスもキーボードからのUSBです。分離して、キーボードだけをPCの端子に接続したり、マウスだけをやってみたりしたのですが、いずれもだめでした。接続場所を替えてもみましたがやはりだめでした。よろしくお願いします。

  • ワードで、フォント等書式を変更しようとすると、フリーズする

    ワードで文章を作成中、 フォントを変更する 箇条書きのマークを変更する など、書式設定を変更しようとすると、フリーズしてしまいます。 どうしてでしょうか? 対処法を教えてください。

  • 受動態の文へ

    A total stranger spoke to me on the way back home. この文を受動態にすれば、自分の解答では The way back home was spoken to me on by a total stranger.としましたが間違ってますか。教えてください。

  • レシートに落書きがあっても返品できますか?

    大手スーパーというか大手量販店というか分かりませんが、 そこでクレジットカードを使って服を購入しました。 しかし私の勝手な都合でその服を返品したいと思っています。 商品はタグも外してませんし、購入して1週間経っていません。 同じ所でクレジット払いでの返品はした事があるのですが、 1つ気になってて返品できるのか心配なことがあります。 それは家計簿をつけていてレシートを見て何を購入したかすぐ分かるように レシートに品物の名前をボールペンで書き込んでしまいました。 この場合返品が出来るのでしょうか? 今は何もしていませんが2重線と訂正印を押した方がいいのでしょうか? 下らない質問かもしれませんが教えて下さい。

  • 携帯がつながらなくなりました

    昨日のお昼頃から携帯がつながらなくなりました。 発着信、メール送受信、iモードすべてダメです。 画面を見るとアンテナは全部立っています。 私の携帯の調子がおかしいのかと思い、今日、docomo shopに行ってみようかと思っていましたが、さっき、母の携帯で試してみたら、やはりダメでした。 原因は何が考えられると思いますか。 私も母もdocomoを使っています。 妨害電波?などでもdocomo shopで対応してもらえるのでしょうか。

  • 中学・高校英語教師の方へ質問します

    私は中学・高校英語教師を目指しています。でも現実はそんな教えるほどは実力はありません。 でもどうしてもどうしても中学・高校英語教師になりたいのです。こんな私に必要であろう文法力等を勉強できるいい参考書や問題集はありませんか?大学受験用などならよく目にするのですが教壇で人に教えるのはまた違いますよね?どのような勉強のしかたなどをしたらいいのか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • puerari
    • 英語
    • 回答数4
  • ある文章の違いについて

    nativeの方にある文章を添削してもらったところ、以下のように文を 変更されました。 修正前 this was one of tragedies in Japan.↓ 修正後 This was one of Japan’s tragedies. 修正前の意味は「日本と言う国の中で起きた一つの悲劇」と言う意味になり 修正後の意味は「日本と言う国が所有する一つの悲劇」となり後者のほうが 悲劇と言うものは、その国の重大な事件であり深い傷みたいなものなので、 ここではJapan'sと言うほうがより適切であるためこのように修正されたと考えて よろしいでしょうか? ご教授の程宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#18328
    • 英語
    • 回答数4
  • 中学・高校英語教師の方へ質問します

    私は中学・高校英語教師を目指しています。でも現実はそんな教えるほどは実力はありません。 でもどうしてもどうしても中学・高校英語教師になりたいのです。こんな私に必要であろう文法力等を勉強できるいい参考書や問題集はありませんか?大学受験用などならよく目にするのですが教壇で人に教えるのはまた違いますよね?どのような勉強のしかたなどをしたらいいのか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • puerari
    • 英語
    • 回答数4