myao4725 の回答履歴

全81件中21~40件表示
  • なくしたアクセサリーを金属探知機で

    田んぼに大事なアクセサリー(指輪)を落としてしまって 探しても探してもないので いっそ金属探知機でも買おうと考えています。 その場合、シルバーでも反応するのでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/urashimado/438100/527927/704414/#667308 の商品を買おうと思っているのですが やはり、安い分性能もよくないのでしょうか? 指輪で小さいですし 土に埋もれている可能性もあるので・・ どうでしょうか?

  • 志望?希望?

    履歴書をかいているのですが、「御社を志望しました」と「御社を希望しました」どちらが正しいのでしょうか? 辞書で調べた限りはどちらでもいいような気はするのですが。

  • 印鑑の選べ方と買い方について

    今,安物の印鑑を銀行印に使っています. こういうご時世なので、ちゃんとした印鑑に かえようかと思いますが. 印鑑の選び方と、どこで買ったらいいか. (私は大阪なので、梅田か難波で、信用ができて、  安い印鑑屋) を教えてください。 参考になるホームページでもかまいません。 常識的な質問で申し訳ありません。

  • つらら

    雪国に来て思ったことなんですが、家の屋根の周りについたつららが落ちて通行人が怪我をしたら、誰の責任になるのでしょう? やっぱりその家の人なんですかね? でも普通に届かない高さにつららがあったりしました。 知ってる方、お願いします。

  • 線香の灰は灰に有害?

    誤って線香を托く鉢を落として割ってしまいました。 掃除はしたのですが、何か煙いような匂いが残ります。 細かい灰が舞っているのでしょう。 これ、人体に有害なのでしょうか。 アスベストのように、後から問題にならないでしょうか。

  • 暖房器具の電気代、ガス代の比較

    部屋は日中でも日当たりが悪く、寒いので困っています。 灯油はアパートの契約上、使えません。 部屋はフローリングの6.5畳ぐらいでエアコンはついていますが、部屋の下のほうまでは暖まりません。 そこで、電気ストーブ、ガスファンヒーター、ホットカーペットのどれかを買おうか考えています。 ガス代、電気代を考えて比較した場合、どれが一番経済的に節約できるでしょうか?

  • 不倫の終り?

    こんばんは、初めて投稿します。私は26歳で相手は35歳です。 私は昨年に骨癌という病気になりました。そんな生活の中、ある独身だと言う男性に出会いました。私の病気は、いつ何があってもおかしくない状況が、今は病気も落ち着き、なんとか歩けます。 でも再発したら、多分もう歩けないしもう・・。 その男性と出会えた事で、新たな自分や価値観も持つことが出来たのです。 その矢先、彼が結婚していたという事が判明しました。 私と会っている間に、10年付き合った人(私には1年前に彼女と別れたといってました)結納と婚約書類を提出したと。 すごくショックでした。 私にとってその人は、結婚していたことがわかる前までは最高の パートナーだという気がしていたのです。 でも、結婚していた・・。 今の自分は、全てがもうわかりません。 私は遊ばれていたのかな。 彼は言えなかったのかもしれません。 その気持ちもわかります。 でも、そんなの、・・・もう。どうしたらいいのでしょう。 その後奥様からの自宅への抗議電話で悩んでいます。 奥様からは「あなたが病気をたてにして、うちの旦那を誘っている」と 言われました。 私は自分の病気をたてにして、その人を誘っているのでしょうか。 そんな自分もいるような気がします。 不倫はいけないことだということは重々承知です。 でも、恋愛しているつもりがその告白を受けたその日から不倫関係。 どうして? 私は今週、彼に別れを言おうと思います。 今までとても私の支えになってくれたし、再発すれば後がない私にとって、「支えて欲しい」気持ちは120%あります。 でも。これも不倫ですから、いつ終わるかわからない人生の中で、いつ終わってもいいように自分を綺麗にしたいのです。 でもでも。愛してしまったのです。どうしたらいいのでしょうか・・。

  • 前払いECTの廃止において、今買いだめすべきか?

    高速道路の民営化に伴って、ETCの払い込み方が変わるとの連絡がきました。 私は、関西で、高速道路はあまり使わない仕事ですが、いつも、5万円の前払いで、58000円分の高速代が使えるものを買ってきました。だいたい半年から10ヶ月で、使い切るくらいの頻度でしか使用しません。 ETCの払い込みの方法が変わると、8000円お得な前払いはなくなるようですが、他にお得な利点もあるようで、今買えるだけ前払いをしておいた方が得なのかどうか、わかりません。どなたか、今後のETCのお得な方法をご存知の方は、お知恵を拝借させてください。

  • 公務員の裏口採用

    この前、とある村の職員採用試験を受けました。試験を受けに来てた地元の人と話したら、なんと受験資格のない人(年齢アウト)でした。 結局、その人は採用されました。 明らかに裏口採用だと思います。 公務員の裏口採用は、報道か新聞に掲載されて、厳しく非難された方がいいと思います。 どこに、どのように訴えるのが効果があるでしょうか? ある新聞社にメールしてみましたが、無視されました。

  • 親の介護 身内の協力が得られない場合 財産問題 助けて!!

    母が軽い認知症で病院に入院していました。兄姉が、世間体が悪いと連れ戻してきて、私の家に母を置いていきました。 二人とも身内(私)が面倒を見るべきだといいます。兄姉とも結婚しており、年頃の子供がいます。私は×1で独身です。 医療費は母の年金から出していますが、母の食費・生活費や身の回りの世話にかかる費用はすべて私が出しています。母の介護で会社を無給で休職してからは、私の貯金を取り崩して生活しています。たとえヘルパーを頼んでも仕事との両立は無理かと思います。 私の貯金も長くはもちません。家賃だけでも大変なのです。 それなのに姉は私が母の財産を横取りしていると吹聴してまわり私のストレスももう限度です。 姉は他家に嫁いだといって話し合いにさえ応じないし、兄は出張が多いし受験生もいるし無理と取り合ってくれません。家族間で話し合ってもらちが明かないので、どこか公的機関で仲裁してくれるところはないでしょうか?第三者に公平に見てもらいたいのです。 弁護士さんに、この手の相談をした経験がある人はいらっしゃいますか? 成年後見制度も考えましたが、兄・姉はその必要はないといいます。もし姉が後見人になると主張したら、それこそ医療費さえもくれなくなる危険性もあります。姉は昔買い物依存症でクレジットカードで数百万円買い物をし、母が返済した過去があります。 老人ホームの費用は兄弟で折半するべきですよね、でも私が一人で面倒みるぶんは費用を請求はできないのでしょうか? お金がほしくて母の介護をするのかと姉になじられるのですが、かすみを食べて生活できませんし、もう一銭も財産なんていらないので私を解放してくれ!という思いでいっぱいです。 ぜひアドバイスお願いします。

  • ナンバープレートの偶然について

    先日、ふと前を走ってる車を見たら、私が乗ってる車と全く同じ形、 同年式の車がありました。夕方だったので色がはっきり見えたわけでは ないのですが、おそらく色も同じだったように思います。 そして赤信号になり、ナンバープレートを見たらなんと、ひらがな部分と 頭のナンバー以外は全部同じでした。 (例) 私の車 △△500   ま 4*-** 前の車 △△500   ふ 1*-** (△△は共通する都道府県名・*部分は共通する数字) ↑このような感じです。 私の好きな数字を組み合わせたナンバーでもありません。 ランダムに運輸局がはじき出したものです。 車種によってナンバーを似たようにあわせるとか、そういうシステムが あるのでしょうか。それともただの偶然なのでしょうか。

  • 経理から技術へ移動になった時の労働条件

    今年の4月より経理から技術へ移動になりました。 ・・・と言いましても社員数10人足らずの小さな会社です。 その際通常「技術」の方がしている仕事の内容すらさせて貰えず それでも耐えておりましたら今度は給与体系まで「技術」とは異なる 対応になりそれは違法ではないのかと質問した事態です。 具体的に申しますと・・・ 経理所属→基本的に残業は認められず、どうしても必要な時は上司より 指示を仰ぐ。 技術職→上限はあるものの自分の仕事内容に応じて残業をしてもよい。 その際残業費を上限時間内分支給する。 私自身通常の「技術」職の仕事すらさせてもらえず、それにもまして給与体系は 「経理」のままという理不尽さは耐えがたいです。 さらにその旨を言われた時は「あなたは・・・」と言われました。 つまり私以外の「技術」の人は当てはまらないのです。 長文になりましたが合法的に異邦人あつかいされないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 有給休暇を却下されました。

    今,勤めている会社はサービス業です。 シフト制の為,月4回の公休日,早番,遅番の希望を出します。 私は勤めて4年目になります。 有給休暇は今年は8日取れるとのことでした(だだし,有給休暇は土日,祝日,年末年始は取れません) 有給は一年で消化しないと繰越は無いとこのこと。 会社の就業規則などは見たことも聞いたこともありません。 先月までは,『私用』として取れました。 今月から店長,主任が替わったので,公休,有給,シフトについて全て理由を出せとのことでした。 有給があと5日残っているし,用事もあったので3日分希望を出したところ, 「こんなに有給が取れると思うな」と全て有給を公休として振り返られました。 替わりの日を提示されてもいません。 どの辺りが,違法なのか,合法なのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 囲碁友達になって

     一人では良く分からないので、教えて下さい

  • みなさんの職場の最高な条件おしえてください

    就職するときどんな職場がいいか、とかみなさん考えた ことがあると思いますが、現実的でわがままな条件って なんですか?

  • 認知症の祖父に借金をさせた叔父夫婦について

    母方の叔父夫婦について相談いたします。 叔父夫婦は1年前、認知症だった祖父の持ち家に根抵当をつけて400万円の借金をさせました。名義は祖父と叔父が半々で、数ヶ月後に祖父は亡くなったのですが、このような借金は有効なのでしょうか。 また現在は、借金の返済ができないと言って、一人暮らしをしている母の仕事が休みのたびにしつこく家におしかけて来るそうです。母も疲れ果て、夜寝付きが悪くなったと言っています。 このままでは母も体を壊すかも知れません。 叔父夫婦が近づかないように法律の力を借りる事はできますでしょうか。また、できなくても被害を最小限に食い止めるにはどうすればよいでしょうか。 良い知恵をお借りできれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 手芸の本の著作権?について

    手芸の本にのっている作品の材料を集めてキットとして「この本のこの作品のキットです」と売るのは法律違反ですか? 実際にはたぶん無理ですが、本にのっている作品と全く同じ材料を集めたとして。 また、そのキットにその作品の型紙と作り方をコピーしたものを一緒につけて販売したとしたら、やっぱり違法でしょうか? 子供向けの服や小物のキットを販売したいと思っているのですが、やはり自分でデザインしたものでないと難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必ず2度同じことを言わせる人

    子供が2度言わせるとか、言う事を聞かないということではありません。 「すみません」「ねえ」「○×さん」など、あらかじめ気を引いてから話しかけているのに、 毎回一度では聞き取ってくれない人いませんか? 私の周りには何名か居るのですが非常に不愉快です。 2度目では聞き取ってくれるのにどうして1度目ではダメなの? それにたいした長文ではなく「○×さん▲さんから電話です」という文章でさえ 「え?誰?」って事になります。 心では「だーかーらー」と思います。顔には出しませんが。 声は小さい方ではないと思います。 女性ですがあまり高い声ではなく周りの騒音とかの問題でもないと思います。 いつもきちんと目を見て対応しているし何度も言いますが必ず2回目には 聞き取ってくれるんです、でも1度目ではダメなようです。 私の周りにそういう方が集まっただけでしょうか。 また自分がそういう方、どうして2度も言わせるのでしょう。

  • 自分が撮った他人の写真を欲しいと言われたら…

    タイトル通りです。私が撮影した第三者の写真をほしがっている人がいるのですが勝手に渡して大丈夫でしょうか? 例えば好きな人の写真を人に撮ってもらってその写真を被写体の承諾なしにもらうとか、仕事で有名人を撮影しているカメラマンがその友達に勝手に仕事で撮った写真を焼きましてあげるとか、そういうことと似ていると思うのですがこの場合はどのようにすればいいのでしょうか。本人の承諾があった方がいいですか?もしアドバイスがあれば教えてください。

  • レストランのキャンセル料の支払いについて

    このような事態ははじめてで困っています。 先日、結婚式の二次会の幹事を頼まれ、店の予約を取りました。 ですが、新郎の体調の都合により、式が延期になったのです。 二次会の会場もキャンセルしなくてはいけないことになり、私が予約を取ったので、キャンセルの電話を店に入れたところ、 「キャンセルの場合、キャンセル料金として3万円お支払いいただきます」と言われました。 私は予約をする際に、 「キャンセルした場合、キャンセル料が発生する」という説明を全く受けておりませんでした。 本当に直前のキャンセル(当日等)であれば、キャンセル料の支払いもしょうがないのかな、、 という気もしますが、キャンセルの電話を店に入れたのは2週間前です。 それでも 「決まりとなっておりますので、お支払いいただく形になります。また、こちらから電話しますので、 新郎様とお話し合いをしておいて下さい」と言って切られました。 この場合、支払わなくてはいけないのでしょうか? 支払う場合、振込みという形になるのでしょうか? もし、支払わないで放っておいたら 訴えられ、更に多額を請求されたりするのでしょうか??