myao4725 の回答履歴

全81件中81~81件表示
  • 複文における「は」と「が」の意味

    1.私はリンゴは好きですが、みかんは嫌いです。 2.私はリンゴは好きですが、みかんが嫌いです。 3.私はリンゴが好きですが、みかんは嫌いです。 4.私はリンゴが好きですが、みかんが嫌いです。 夫々の文の違いがはっきりしません。 以下のような解釈を考えましたが、いま一つ自信がありません。もしよろしければ皆様のお力をお借りできれば幸いです。宜しくお願いいたします。 1.の文の「リンゴは」、「みかんは」の夫々の「は」は対比の意味をあらわしており、リンゴとみかんを比べています。 2.の文は、「リンゴが好きか?」と質問された際の答えだと思います。 「リンゴは」の「は」は、主題の「は」を意味する。「みかんが」の「が」は、主語と述語が新情報となることを意味している。 3.は、「みかんが嫌いか?」と質問された際の答え。「リンゴが」の「が」は、主語と述語が新情報となることを意味している。「みかんは」の「は」は、主題を意味する。 4.は、「何が好き?何が嫌い?」と質問された際の答え。「リンゴが」の「が」、「みかんが」の「が」はともに主語が新情報となることを意味している。