katatumuriojisan の回答履歴

全732件中81~100件表示
  • 保険外治療について

    一部を治療していわゆる銀歯を全部かぶせた下奥歯(別の歯科医でかなり昔に治療)だったのですが、 その中で歯肉際の虫歯が奥まで進行してしまい 「こういう進行状況では上部分は残せない」 と根を残して全部削りました。  「前の金属(銀歯)と自分の歯の隙間から虫歯が進行してしまった。こういう保険内での金属だと耐久性や精度が劣る。」  「こんど虫歯になったら根も抜かなければならない。」  「下側なので見えるしセラミックかゴールドのような精度のきちんとしたもので長く使えるようにした方が良い」  「歯肉にかかる部分なので、精度をあげる為に歯肉を切開してきちんと型をとる」 と言う説明でゴールドのもの(8万円)を選択しました。 切開しての型取のあとのプラスチック?で練り付ける仮歯も  「精度が必要なので歯肉が盛り上がり入れるときに邪魔しないように良いものを使わせて欲しい」 と 保険外2000円のものを使いました。 結局出来たものは、 入れるときにかなりきつくて30分以上調整(上の自分の歯まで削って)したのですが でも入れたゴールドの内側付け根に舌や指でハッキリわかる段差があり歯肉から飛び出しているんです。  「理想の形のもので入れた   内側の出っ張りは何かあったらはずすため   歯肉も歯磨きをしっかりすれば少し盛り上がり落着いてくる」 と説明を受けましたが 最初と話が違うんじゃないか?と不安です。 こういう保険外の治療はどう判断すれば良いでしょうか? もし妥当ではないのでは?ということであれば、その説明までして頂けるとありがたいです。

  • 保険外治療について

    一部を治療していわゆる銀歯を全部かぶせた下奥歯(別の歯科医でかなり昔に治療)だったのですが、 その中で歯肉際の虫歯が奥まで進行してしまい 「こういう進行状況では上部分は残せない」 と根を残して全部削りました。  「前の金属(銀歯)と自分の歯の隙間から虫歯が進行してしまった。こういう保険内での金属だと耐久性や精度が劣る。」  「こんど虫歯になったら根も抜かなければならない。」  「下側なので見えるしセラミックかゴールドのような精度のきちんとしたもので長く使えるようにした方が良い」  「歯肉にかかる部分なので、精度をあげる為に歯肉を切開してきちんと型をとる」 と言う説明でゴールドのもの(8万円)を選択しました。 切開しての型取のあとのプラスチック?で練り付ける仮歯も  「精度が必要なので歯肉が盛り上がり入れるときに邪魔しないように良いものを使わせて欲しい」 と 保険外2000円のものを使いました。 結局出来たものは、 入れるときにかなりきつくて30分以上調整(上の自分の歯まで削って)したのですが でも入れたゴールドの内側付け根に舌や指でハッキリわかる段差があり歯肉から飛び出しているんです。  「理想の形のもので入れた   内側の出っ張りは何かあったらはずすため   歯肉も歯磨きをしっかりすれば少し盛り上がり落着いてくる」 と説明を受けましたが 最初と話が違うんじゃないか?と不安です。 こういう保険外の治療はどう判断すれば良いでしょうか? もし妥当ではないのでは?ということであれば、その説明までして頂けるとありがたいです。

  • 保険外治療について

    一部を治療していわゆる銀歯を全部かぶせた下奥歯(別の歯科医でかなり昔に治療)だったのですが、 その中で歯肉際の虫歯が奥まで進行してしまい 「こういう進行状況では上部分は残せない」 と根を残して全部削りました。  「前の金属(銀歯)と自分の歯の隙間から虫歯が進行してしまった。こういう保険内での金属だと耐久性や精度が劣る。」  「こんど虫歯になったら根も抜かなければならない。」  「下側なので見えるしセラミックかゴールドのような精度のきちんとしたもので長く使えるようにした方が良い」  「歯肉にかかる部分なので、精度をあげる為に歯肉を切開してきちんと型をとる」 と言う説明でゴールドのもの(8万円)を選択しました。 切開しての型取のあとのプラスチック?で練り付ける仮歯も  「精度が必要なので歯肉が盛り上がり入れるときに邪魔しないように良いものを使わせて欲しい」 と 保険外2000円のものを使いました。 結局出来たものは、 入れるときにかなりきつくて30分以上調整(上の自分の歯まで削って)したのですが でも入れたゴールドの内側付け根に舌や指でハッキリわかる段差があり歯肉から飛び出しているんです。  「理想の形のもので入れた   内側の出っ張りは何かあったらはずすため   歯肉も歯磨きをしっかりすれば少し盛り上がり落着いてくる」 と説明を受けましたが 最初と話が違うんじゃないか?と不安です。 こういう保険外の治療はどう判断すれば良いでしょうか? もし妥当ではないのでは?ということであれば、その説明までして頂けるとありがたいです。

  • 保険外治療について

    一部を治療していわゆる銀歯を全部かぶせた下奥歯(別の歯科医でかなり昔に治療)だったのですが、 その中で歯肉際の虫歯が奥まで進行してしまい 「こういう進行状況では上部分は残せない」 と根を残して全部削りました。  「前の金属(銀歯)と自分の歯の隙間から虫歯が進行してしまった。こういう保険内での金属だと耐久性や精度が劣る。」  「こんど虫歯になったら根も抜かなければならない。」  「下側なので見えるしセラミックかゴールドのような精度のきちんとしたもので長く使えるようにした方が良い」  「歯肉にかかる部分なので、精度をあげる為に歯肉を切開してきちんと型をとる」 と言う説明でゴールドのもの(8万円)を選択しました。 切開しての型取のあとのプラスチック?で練り付ける仮歯も  「精度が必要なので歯肉が盛り上がり入れるときに邪魔しないように良いものを使わせて欲しい」 と 保険外2000円のものを使いました。 結局出来たものは、 入れるときにかなりきつくて30分以上調整(上の自分の歯まで削って)したのですが でも入れたゴールドの内側付け根に舌や指でハッキリわかる段差があり歯肉から飛び出しているんです。  「理想の形のもので入れた   内側の出っ張りは何かあったらはずすため   歯肉も歯磨きをしっかりすれば少し盛り上がり落着いてくる」 と説明を受けましたが 最初と話が違うんじゃないか?と不安です。 こういう保険外の治療はどう判断すれば良いでしょうか? もし妥当ではないのでは?ということであれば、その説明までして頂けるとありがたいです。

  • 虫歯治療で、銀の詰め物以外で治してくれる歯医者さんについて

    今、虫歯数本を治すために歯医者に通っています。すでに半分治療が終わり、あと一本の虫歯を治すのみとなっております。ちなみに既に治し終わった歯は、銀歯となっております。治療に2日かかってます。 先日、友人と話していて知ったのですが、虫歯の治療で、銀の詰め物をして治すのではなく、歯と同じ色の”何か”を入れて光と熱で固めて、あとはかみ合わせを確認するために削る・・・しかも一日で治療が終わる、という事を聞きました。友人の治療の跡を見せてもらいましたが、普通の歯と同じ色で治療の跡が全く分からず、すごくきれいでした・・・ 友人の話ではすでに2年も前にこのような治療を行ってもらったということですが、なぜすべての歯医者がこの詰め方にしないのでしょうか? 銀の詰め物の方がメリットがあるからそちらの方が主流なのでしょうか?場合によっては歯医者を変えることも考えておりますが、本件について知っているかたはお教え頂けませんでしょうか?

  • 保険での前歯のさし歯はどうですか?

    歯医者さんの方にお聞きしたいです(または経験者のかた)。 母のことでお聞きします。 母(68歳)は保険で作ったさし歯の前歯を20年間愛用していましたが、さすがに変色が激しく、茶色がひどく目立つようになり、先週歯医者さんに行きました。 母は今回はへそくりを奮発して、セラミックの歯を作るつもりだったのですが、歯医者さんは何も説明せずに、印象をとり、帰りがけに会計で「27日に歯を入れます。そのとき2万5千円(上前歯5本)くらいかかります」とおっしゃったそうです。 それを今日電話で聞き、値段から思うに、そのさし歯は保険のものだと思います。私も保険の前歯(プラスチック素材ですか??)についてはあまり知識がないので教えていただきたいです。 1 機能的にどうなのか?(磨耗しやすい=噛みあわせが深くなる/あわなくなる、強度的にもつのか、などの点で劣るということはありますか?) 2 審美的にどうなのか?(変色は何年くらいであきらかにめだってくるのでしょうか?)母は和食党なので、あまり色の濃いカレーやナポリタンなどの食事は頻繁に食べないと思います。 3 あと、年齢的な懸念があると思いますが、根がしっかりしている68歳の場合、セラミックを入れても、せめて8年くらいもちそうですか?加齢で歯を支える骨が吸収されて、歯がぐらぐらするということを聞いたことがあります。実は、上下10本くらいをセラミックに、と考えていたようなので、火曜日に歯医者さんに話してみて、セラミックでまた注文を出す場合、高額な歯をいれた場合、メンテナンスをしっかりやれば年齢に関係なく持ちますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 差し歯について困ってます。

    前歯の差し歯の取替えで治療していたのですが、 ある事情で違う歯医者で作ってもらう事になったんです。 そして、先日完成したのですが、歯が全体的に小さくて 笑った時とか前歯が目立ちにくく歯がないように見える時もあるらしいんです。 元々歯が大きめだったので自分でも違和感を感じてます。 元は違う歯医者で治療をしていたのですが、仮歯の時点で大きめの 歯だったので、大きさが分からなかったという事は無いと思うんですよね。 この場合、差し歯の修正作業か作り直しをしてもらう事は出来るのでしょうか? あと、治療費は今回差し歯入れた時に結構かかっているのですが、 また同じ金額負担しなければならないのでしょうか?

  • 差し歯について困ってます。

    前歯の差し歯の取替えで治療していたのですが、 ある事情で違う歯医者で作ってもらう事になったんです。 そして、先日完成したのですが、歯が全体的に小さくて 笑った時とか前歯が目立ちにくく歯がないように見える時もあるらしいんです。 元々歯が大きめだったので自分でも違和感を感じてます。 元は違う歯医者で治療をしていたのですが、仮歯の時点で大きめの 歯だったので、大きさが分からなかったという事は無いと思うんですよね。 この場合、差し歯の修正作業か作り直しをしてもらう事は出来るのでしょうか? あと、治療費は今回差し歯入れた時に結構かかっているのですが、 また同じ金額負担しなければならないのでしょうか?

  • 前歯の治療方法の良し悪し

    以前事故で、前歯の目立つところが少し欠けてしまいその後虫歯になって、治療しました。保険適応のある治療で、一応白いもので埋めてあり、また、面積もそれほどは大きくないので、一見すると目立たないと思いますが、時の経過とともに、色素が沈着してきたように思います。  そこで、完全に白い歯にしたいと思います。問題があるのは前歯の1本ですが、おそらく治療によって色が左右違うのも変になるので、2本くらいまとめてきれいにしたいと思います。あまり知識がないのですが、ラミネートベニアという方法か差し歯かくらいしか思いつきません。。  ただ、がんばって治療してその後も歯磨きに注意していても、徐々に隙間から虫歯になるとか、歯茎が痩せて・・・とか聞くので不安があります。治療には結構な金額がかかるようなので、なるべくその後のメンテナンスにかけるお金は抑えたいので。例えば再治療とかは・・・。  経験者の方で、実際の感想や不都合はあるでしょうか?。また、金額や他の方法などご意見・助言をよろしくお願いします。

  • グラディアにしようと思いますが・・・

    口を開けると銀歯が目立つため 歯科医に相談した所 グラディアを勧められました。 色々種類があるらしいですが うちではこの種類を使っています!と言われました。 詰めるタイプだと1本3万 被せるタイプだと1本5万  と言う事です。 まだ保証期間が分かりませんが 値段の相場はこんなものなのでしょうか… ご存じの方がいれば教えて下さい!!

  • シングラムレストとは・・・教えてください

    左側下顎の3番の硬質レジン前装冠にシングラムレストを 付けて下さい。 との指示なのですが  どのようなレストなのでしょうか?教えてください。 勉強不足ですみません・・・よろしくお願いいたします。

  • 差し歯をはずして、根っこの歯の治療をして、同じ差し歯を使えないのですか?

    差し歯の根っこの治療が必要なため、今の差し歯をはずす必要が出てきてます。 しかし、保険外の自費の歯のため、根っこの治療を行うのに、 何とかうまく、差し歯をそのままの状態ではずして、根っこの治療をし 同じ差し歯を入れることはできませんか? たぶん、強力な接着剤のようなもので、差し歯をはめていると思うのですが、何とかそのまま形をこわさず、はずして、根っこ治療をして、 それが済みましたら、同じ差し歯をはめるということはできないのでしょうか? 差し歯を入れてもらった歯医者さんに行って尋ねた方が、よろしいでしょうか?

  • 虫歯です・・・銀歯が嫌なんです!!助けてください。

    はじめまして。こんにちわ。 現在歯の治療をしています。 上の歯の前歯から数えて3つめと4つめ(犬歯と第一小臼歯)が 左右共に虫歯になっています。 現在右側は過去の治療で銀の詰め物がされており、左側は現在治療中です。表面的な虫歯ではなく内側?の虫歯なのでパッとみはわかりませんが、下から覗く込むと2本に渡り銀歯がキラリ☆と光り少し気になります(><) このまま現在治療中の左側の2本も同じような銀歯を入れるのかと思うとますます気になって仕方ありません(++) そこで質問なのですが、犬歯・第一小臼歯などは保険適応の白い詰め物 ができると聞いたことがあるのですが、私の場合も可能なのでしょうか?それと現在右側はすでに銀歯が入ってしまっているのですが それを白い詰め物に変えることは可能なのでしょうか? もし可能であれば1本あたりの費用はいかほどになるのでしょうか?? 明日は医者に行くので・・どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯の詰め物について(至急)

    歯の詰め物が取れてしまいました。虫歯の治療で神経を取った所にはめていたのが取れたのですが、詰め物をしてもらった歯医者とは別の県に住んでおり、さらに一週間後に歯根のう胞の手術で穴があいた所に別の所に生えているおやしらずを移植する手術があるのですが、この取れた歯を直してもらう時にその手術をする病院で見てもらったほうがいいですかね?(取れた所は手術する場所の隣です)それとも、近くの歯医者での大丈夫ですかね?

  • 差し歯の根っこ部分の虫歯治療が必要といわれ、治療後、今までの差し歯を使えないのですか?

    4本ほど差し歯(義歯)ですが、そのうち2本ほど、差し歯をかぶせている元の歯が、差し歯からずれて、かぶさっていない状態で、また、その歯が虫歯になっています。 虫歯治療をし、差し歯をはずしてから、差し歯の根っこ治療をしたあと 4本の差し歯を作り変えなければいけないと言われました。 保険外の歯だっただけに、根っこ治療が済んだら、出来れば、今までの 差し歯を使い続けたいのですが、可能でしょうか? また、今までの差し歯を続けて使えると言って下さる歯科に 新しく探した方がいいでしょうか?

  • 期間のかからないインプラントについて

    インプラントを考えています。 インプラントは通常インプラントを埋めた後、3ヶ月以上放置し、そしてうまくいけばねじ部分を入れ、それから金属ORセラミックの上物部分を被せる・・・と手順がわかれると思いますが、それを1回ですませることができると聞きました。 インプラントだけでも、「大丈夫かな・・・。」と思う気持ちがなきにしもあらずなのですが、1回で済ませることができるというのは魅力的だという気持ちもあります。 リスク、それにかかる金額のことなにかご存知のかたがいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 虫歯治療の“銀色の詰め物”を“目立たないモノ”に換えれますか?

    15年近く昔に治療した虫歯ですが、銀色の詰め物をしています。 いかにも治療しました!っという感じで、かなり目立っています。 できれば白いモノか、なんらか目立たないようにしたいのですが、今さら可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • インプラント怖く、、入れ歯しようと思いますが

    インプラントを(下奥歯1本)歯医者に勧められ、ずーっと検討してきましたが、事例が少ないのか術後のトラブルもあるようだし、もって20年ということはまだ若いので必ず取り替えなければならないはず、、、又、費用も高額、、、それになんといっても骨にねじ込むのが怖すぎる。 であれば入れ歯で様子をみながらがんばっていれば、インプラントの症例も増え、技術も安定し、費用ももう少し手頃になってくれるのかなーと 考えているのですが、専門家の方々いかがでしょうか? 1)入れ歯で5年、10年あとインプラントにすることは可能ですか? 2)又、入れ歯って見たことがありません。1本だと横に金具で引っ掛けるような感じとのことですが、自費だとどういうものがあるのか是非教えてください。 食事後ポリデントとかしなければいけませんか?

  • インプラント怖く、、入れ歯しようと思いますが

    インプラントを(下奥歯1本)歯医者に勧められ、ずーっと検討してきましたが、事例が少ないのか術後のトラブルもあるようだし、もって20年ということはまだ若いので必ず取り替えなければならないはず、、、又、費用も高額、、、それになんといっても骨にねじ込むのが怖すぎる。 であれば入れ歯で様子をみながらがんばっていれば、インプラントの症例も増え、技術も安定し、費用ももう少し手頃になってくれるのかなーと 考えているのですが、専門家の方々いかがでしょうか? 1)入れ歯で5年、10年あとインプラントにすることは可能ですか? 2)又、入れ歯って見たことがありません。1本だと横に金具で引っ掛けるような感じとのことですが、自費だとどういうものがあるのか是非教えてください。 食事後ポリデントとかしなければいけませんか?

  • 緊急です!アドバイス下さい!矯正です。

    部分矯正をしています。上の歯ならびだけですが・・ もう後一ヶ月で矯正は終了の予定なんです・・ 25日に調整をしに締めてもらいました。 するとかみあわせがかなり不快な感じになりました。(もちろん歯が動いたのでしょうが)歯と歯がうまくかみ合ってないような。 あごが疲れる感じで頭痛と吐き気がします。5日まで歯医者は休みです。5日まで待てないです。 通ってる医者は5日まで連絡つきません・・ 緊急に見てもらえるような矯正歯科はないでしょうか??? お願いします。連絡待っています。