snakesoul の回答履歴

全176件中41~60件表示
  • 自分を許すとは?

    自分を許すとは? 宜しくお願いします。 今、自分育て中です。 何をしてるかというと、元々自尊心が低いので、 自尊心をあげようと、日々、自分に「お疲れ様」や「今日もよくやった」と 労ったり、褒めたり声をかけてあげています。 そのおかげか、だいぶ自分に肯定的になった気がします。 (時間はかかりましたが) ただ、やればやるほど・・・終わりがないんですよね、 どこに向かっているかわからないんですが、 「まだまだ」となって自分を過小評価してしまう。 でも以前よりはだいぶよくなりました、周りに振り回されずらくなったし。 ただ、自分を過小評価する考え方があるうちは終わらない。 そこで自分を許そう(受け入れる)と思ったわけです。 もともと僕は自分の気持ちや感情を押さえて生きてきました。 それで、自分に自信がなくなり、あれやこれや心に取り組んでるうちに「自尊心」に気付き、 それを回復しようと思った訳ですが、自分の気持ちに気付くのにも大変時間がかかりました。 また今でも無視や麻痺している感情や気持ちもあると思います。 そして前回の問いで「自分を知る」ということは「自分の気持ちを知る」ということを 知り、早速実践しています。少しはよくなって(知って)きたかなぁ、とも思っていて、 「自分OKだな」、なんて感じることもあります。 ただ、「今のままでいいんだ」、とか「このままでいいんだ」、とか 「ありのままでいいんだ」、とかそういった感情は持ちづらく 頭では解ってるんですが、実感しにくいです。 そこで思ったのですが、自分を許すというのは、「自分の本来の欲求を知り感じることを許す」とか 「自分の気持ちを知りそれを感じることを許す」ってことかな、って思います。 (実行は次の段階として) 何にしろ、今まで自分の心をおざなりにしてきた分、 自分を丁寧に大切に扱っていきたいと思います。 みなさんにとって「自分を許す」ということはどういうことでしょうか。 何か気がついたことなどございましたら、お話しを聞かせてください、 宜しくお願いします。

  • もうすぐ3歳の息子についてなのですが、いつもなんて言っていいのか分から

    もうすぐ3歳の息子についてなのですが、いつもなんて言っていいのか分からない場面があるのでみなさんだったら何と言うか教えてほしいです。 例えば友達がうちのこにおもちゃを投げてけがをしてしまったとき、そのこの親はごめんなさいしなってこどもに言いますよね。 そのこが謝れない場合、うちのこはその親御さんと一緒になって何回もごめんなさいは?ごめんなさい言わなきゃだめだよ、と相手のこに言います。 相手のこは友達にそんなことを言われて恥ずかしいし悔しいしで余計言いにくくなってしまいます。 うちのこが関わってないときも同じです。走ってたこが友達にぶつかって泣いてしまったときを見たら、ごめんなさいしなってわざわざ言いにいったりします。 スーパーなどでこどもがいたずらをしてて親にだめって怒られているのをみても、だめだねぇ。と言ってきます。 私はお友達のことをだめなんて言ったらいけないよっなどといってその場をさっと去ってしまいます。 同じ年の子にごめんなさいは?とか言われたら、その子もその親も嫌ですよね。 何回もしつこく言うので余計に。 的外れに友達を批判したら注意するのですが、確かにうちのこの言うことが正しい場合、なんて言えばいいか分からなくなります。 なんと言ってやめさせればいいか、知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aharyu
    • 育児
    • 回答数7
  • 誰にも相談できなくて困っています。とても辛いです。

    誰にも相談できなくて困っています。とても辛いです。 私はアメーバブログを1年以上続けていて、モデルの仕事を少ししているので、自分の写真をブログに載せることもあまり抵抗なく行っていました。 応援コメントをくれる方もいて、本当に楽しくブログをやっていたのに、先日、匿名でいきなり、本当にショックなコメントをされました。 「よくそんなブサイクなのに写真載せれますね。みんなに冷めた目で見られてますよ」 と。 私は自分が特別可愛いとは思ってませんが、さすがに今まで「ブサイク」と言われた経験がなくて、本当にショックでした。 一応、何百人の中から選ばれて、モデルという仕事をするプライドも少なからずあります。 でも、もともとそんなに自分に自信があった方ではないですが、その一言でますます自信喪失しています。 もちろん、世の中にはいろんな好みがあると思うので、その方は私のことが気に入らなかったのかもしれないけど、わざわざコメントして人を傷つけるなんて本当にひどいと思う。 ずっとブログを続けてきて、今までそういうことが1度もなかったので、特にコメント制限などもしないでブログをしていた私にも責任はあるかもだけど、とにかく本当にショックで、どう自分の中で処理すればいいのかわかりません。 桐谷美玲っていうモデルさんは、ブログの中傷に悩んでいたとき、友達から、「顔もわからない人からの言葉より、自分の身近にいる人(友人や家族)の言葉を信じればいいんじゃない?」とアドバイスされたそうです。 確かにそうだなと思ったし、桐谷さんだけじゃなく芸能人は中傷された経験はたくさんあると思う。 でもそれを気にしないで自分の自信を揺らがせることなく笑顔で仕事をしている心の強さが、私にはなくて、自分の弱さも悔しいし、本当に落ち込んでいます。 こんなことを友人には相談できないし、姉に相談したら、「そんなたった1人の言葉をいちいち気にしたらだめ。中傷はブログをやる人の宿命」と言われました。 まぁ…誰に相談しても結局は自分で乗り越えなきゃいけないことなんだけど… 長くなってごめんなさい。私と同じような経験をされた方はいますか? どうやって乗り越えましたか? よろしくお願いします。

  • 友人男子の発言の意図がわかりません

    友人男子の発言の意図がわかりません 高校生女子です。 私には同い年の友人男子がいます。 その人は優しいのですが、ときどき私が返答に困る発言をすることがあるんです。 例えば 私が塾で男子に話しかけられたという話をするとナンパだと言い(単なる勉強の話だったと説明したのですが) 知人の男子に最近偶然二回会ったという話をすれば「それはお前をつけているんだ!」と言い、 知人のお兄さんが私におごってくれるという話をしていると「ほら!今媚びたら、このひとからもっとなんか強請れるよ?」(別に媚びてないし、強請ったりしてません)と私に勧めてきたりします。 要するに男性に関する話題へのそのひとのコメントが私の予想外(?)なんです。 私はその人のような考えを持ったことは一度もありませんでした。 話題に出てきた男性達が下心を持っているとは思えません。(おごってくれるお兄さんは妹的存在には思っていると思いますが) その人は男子校育ち(中高一貫)なので環境が真反対なんです。 私は女子校育ちが長く(同じく中高一貫です)、あまり馴染みのない反応に驚きすぎているのでしょうか。 冗談だとしたら何が面白いのかわかりません。 とりあえず苦笑いして流しているのですが…。 ご意見お願いします。

  • どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。

    どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。 現在小4・小2の子供(男)がいます。 子供が人のものを盗んだり、嘘をつくことを繰り返していて、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 一番最初は上の子が5歳の時。 家の近くのコンビニで一緒に買い物をしている間にポケットにお菓子を入れていました。 その時はその場で気付き、店員さんにも謝り自宅に戻ってから私も主人もかなりきつく叱りました。 その後は長男が小学校に入学した時期から、子供たちそれぞれがお友達と遊ぶ度にトラブル(お友達のカードを盗んだ盗まない)になることが多く、うその言い訳をするので、その時も人のものを盗ることは絶対にやってはいけないこと・嘘をつくことは絶対にいけないこと・・・をきつく言ったり、一定期間食事を質素にしたりお友達と遊ぶのを禁止したり・・・とやってきました。 家のお金を盗むことも度々ありました。 その時もかなりきつく叱りました。 叱り方が甘いと思われるかもしれませんが、かなり激しく(多少叩いたりも)叱っています。 ですが、未だに直らないのです。 私が仕事をしていたこともあり、それが原因なのでは?と2年ほど仕事を辞めて専業主婦をして子供と一緒にすごす時間を作ったり、いろいろとやってみました。 それでもやはりなにも変わりませんでした。 今日もお友達のお父さんから連絡があり、DSのソフトを持っていないか?と聞かれました。 我が家はDSを持っていないのでまさか・・・と思ったのですが、持って帰っていたんです。 もうショックを通り越して、放心状態になりました。 そのお友達のお父さんから、「疑うわけじゃないけど、他のお友達も××くんと一緒に遊んだらなくなったことがあったと聞いたから。お子さんのためにももっと気をつけてあげて。」と言われましたが、私はもう何をすればいいのかわからないんです。 こういう問題はやはり親が原因だと思っています。 主人と話し合おうとしましたが、あまりに続くため「もう児童相談所に言って施設に預ける!」の一点張りでそれ以上話が進みません。 もしかしたら夫があまり子供に関心を持っていないことも原因の1つでは?と思ったりしています。 私自身は子供としっかり向き合ってきたつもりです。 でも信じてあげたいけど、散々嘘をつかれ、二度としないという約束を破られ続け、もう限界です。 夫と子供の間で自分がどうすればいいのかもわからず、疲れてしまいました。 どなたか、こんな私にアドバイスをお願いします。 もちろん、お叱りの言葉でも結構です。よろしくお願いします。

  • 彼の心理を教えてください。

    ずっと、私の両親と、私と彼で、出産後いつ実家から帰るのかでもめていました。 私が、母親に早く帰りたいとずっと掛け合っていましたが、全く無駄でおもいきり反対をくらい、 母親は彼が早く帰らせようとしているんじゃないかと疑っているような感じで、彼と呼び、彼に早く帰らないように強く頼んでいました。 彼は なんで俺なんだ? とわけわからない様子。 とにかく母の機嫌がすこぶる悪く、とりあえず 母の言いぶんをのんだように見せといてその後様子をみて帰ろうという話になりました。 しかしもしそうした場合 確実にもめるよね…と。 実家と疎遠になる覚悟が必要もある、と話していました。 そのことがあって、 彼のバイト中、 私・「私のことを見捨てないでね」 彼・「見捨てないよ、耐えられなくなったら連絡しろ」 といった内容のメールをした後 次の日私の実家にくる予定だったため 次のようにメールしました 私・「明日くる?」 彼・「二度といかないよ、よろしく!」 私・「わかった」 彼・「すまんね。ちゃんと(私の母に)伝えれるか?」 私・「大丈夫」 彼・「二度とだよ?ごまかしきれん場合は知らんよ。」 私・「大丈夫」 その1時間後くらいに メールがきて、 彼・「もうお前に振り回されとれん。俺も疲れてるから当分連絡しないでくれる?入院中もいかないから。(出産前だった)」 そっこー電話すると 彼・「俺のバイト中にあんなわけわからんメールしてきやがって。お前はもうずっと実家にいればいい。俺は二度といかんけど、さみしいとか会いたいとかいうなよ。お前の母親がなんでこないのか俺に一言でもいってみろよ、どうなるかわかっとるか? 覚悟しとけよ、」 私・「どういうこと?覚悟って?別れたくない。なんで?(もうそうするしかないと彼がいいはるので)わかったよ、でも私は信じてる。大丈夫だって信じてる」 彼・「勝手に信じとけば?俺がもう無理ってなったらおしまいで。なんなら離婚届けに判押してもっとってもえーよ。」 電話を切られる。 かけなおして 私・「別れたくない、お願い。どーすればいいの。」 彼・「わかったよ、もういっかいチャンスをやるよ。お前の好きにしろ。」 (このチャンスとは、両親にもう一度産後のことでかけあうことだったようです…) しかしその後、私と両親が散歩がてら買い物しにいっていたことがわかると 彼・「今からもめる覚悟があるやつが仲良く一緒に散歩か?わらわせんな。ずっと実家にいろ。もう知らない。」 とメールがきました。 彼の心理、そして私に足りなかったところは何でしょうか。。 何をすればよかったのでしょうか。。。わかりません。

  • 赤ちゃん

    10ヶ月、私のお腹で元気に3500グラムにも大きく育った次女が仮死状態で産まれ呼吸することがないまま心臓が止まってしまいました。妊娠中は何一つ問題いもなく、破水から始まったため促進剤を使っての経膣分娩でした。医者も首をかしげるばかり。娘の遺体を切り刻むのがイヤだったので解剖はしませんでした。医者は「管が器官の先まで行かなかったから肺の奇形でしょう」との事。裁判では解剖等の証拠がない為、泣く泣く敗訴に近い和解をしました。「お墓参りに来てください」と私の問いかけに「はいはい」との返事。長女の為に前向きに前向きに、、、と心掛けてますが泣いてばかりいます。次女の為に私が出来ることは何でしょうか?

  • CanCamとかに載ってる読者モデル

    CanCamとかに載ってる読者モデルや大学生の子達を見ていると、読者の代表(?)だけあって皆スタイル抜群、整った顔立ち、センスあり、ブランドバックやアクセサリーは当然所有してて、もちろん彼氏がいて、一流私立大学… もちろん、表面上だけではその人の苦労や悩みは分かりません。しかしここまで皆当たり前(?)の様に美しく聡明(?)で色々揃っている人を沢山見ると、皆揃いも揃って幸せそうだな…と羨ましく思ってしまいます。 例えば私がどんなにダイエットして痩せたとしてもあのスタイルにはなれないのになあ…みたいに。 こんな風に思うのはひねくれていますか?私だけかもしれません。

  • 男性の方、アドバイスお願いします

    男性の方のご意見、お聞かせください。 最近友達づきあいをしだした、男友達の話なのですが。 友達の身内の人が前から入院をしているらしく、余命がわずかと医師から宣告されているそうです。 その人は友達にとって、色々お世話になってて大事な存在みたいで。 前から覚悟はしていたそうですが、ちょっと前に状態が急変した時に、覚悟が揺らいだみたいで。 現在は危篤状態は免れたみたいなのですが・・・ 友達としてできることが他に思いつかなくて今、千羽鶴を折ってます。 アドバイスいただきたいのは、まだ知り合って間もない女友達から、千羽鶴を渡されるのってどうなんでしょうか? 千羽鶴を受け取る気になりますか?それとも、そんなことされると迷惑に思いますか?

  • 小中学生の頃「不細工」と言われていました

    私は20代女性です。 自分の容姿について正しく理解したほうがいいのでしょうか? 自分の顔が不細工なのか、普通なのか、美しいのか、しっかりと自覚したほうが生きやすいものでしょうか? 子供のころ「不細工、鼻がでかい、唇がきもい」などよく言われていました。 イジメられていたわけではなくて、からかう感じでしたが、嫌な気分にはなってました。 いまだにそのことが頭から離れません。 大人になってからはそんなこと誰も言いません。 当たり前ですよね。 思い返してみると、「不細工、きもい」など言っていたクラスメイトに私の容姿が好まれなかっただけだという気もします。 その子の感性(好み)に合わなかっただけで私は不細工ではない、と思いたくてそんなことも考えていました。 大人になってから友達に整形のことなどを相談したとき顔について言われました「普通だよ?どこ整形するの?」と。 「普通だよ」というのはやはりはっきり言えば「不細工」ということでしょうか? 本当に普通の顔の人には「可愛い」というものではないでしょうか? 本題になりますが、私はずっと醜形恐怖という対人恐怖症の一種に悩ませれていました。 それが解消しつつあります。 今現在私は自分の顔がけっこう好きで、合わせ鏡で左右逆にした自分の顔を見て醜いと感じないところまできました。 どうしても不細工だとは思えないのです。 だけど、本当のところは不細工であるならば間違った認識をしていることになります。 自己認識が間違った状態で回復と言えるでしょうか? 不細工だと認めた上での解消でなければ、本当の意味での回復ではないと思いませんか? だからといって、仮に「はっきり教えてあげよう君は不細工だ」と100%正しいことを言ってくれる人が現れたとしても、面と向って言われることが怖いのです。 キャラ立ちする為には自分の容姿についても正しく認識する必要があると思います。 どうすれば一番良い方向に進めるでしょうか? 人間、容姿ですべてが決まるわけではない、容姿がすべてではない。ということはよくわかっているのですが、容姿についての相談になります。 私にこれがなかったら自殺してたと思います→無常観 この世のすべてが無常であるのに容姿について悩むのはもったいない気もしています。 せっかく与えられた人生なのに、悩んだぶんだけ時間を無駄にしているようにも思えるのです。 くだらない悩みですが、どうか「くだらない」と一刀両断にしないで下さい。

  • 大学生活はこれでよかったのか。

    いつも拝見させていただいております。大学3年生です。 質問はタイトルの通りです。 僕は大学1年生の時自殺で父を失いました。両親は仲が悪く、間に挟まれて僕も苦しい幼少時代を過ごしました。母に「大学も辞めてくれ」と言われましたが、「学費や仕送りはいらない」のようなことを言って、ここまで来ました。 その後は、学費を払えないから学業を頑張って特待生に2年間選んで頂きました(法学部です)。バイトにも明け暮れ、現在に至るまでサプリメントやクレジットの営業成績もトップクラスを維持してきました。 初めてできた彼女には「関係が中途半端になってしまった、もう彼女として気持ちを返すことができない」と言われ、半年前に別れられてしまいました。僕が忙しくて、彼女に時間を割いてやれなかったのが原因です。 ここまでだらだら書いてしまいましたが、質問の通り、僕の大学生活はこれでよかったのか。 こうして質問をしている時点で、「よかったと思っていない」自分がいます。大学に入学した当初はたくさん友達を作って、今までの両親に作られてきた「ニセモノの毎日」から抜け出そうと思っていました。 ただ、大学を続けるだけで精一杯で、友達を作る暇もなく、日々弾力を失っていく自分がすごく辛いです。仲のいい友達も何人かいましたが、遊びに誘われたときも「ごめん、バイト休むわけにはいかないから…」という感じで、友達はもうほとんどいなくなってしまいました。 恋愛もしたいけれど、時間もとれず前に進めません。 金融業界を目指して一生懸命やってきたのに「個人の能力にかかわらず、家庭の状況が悪いと身辺調査で切られる」と聞き、本気で絶望しました。 すべてを環境のせいにしている訳ではありませんが、過去も未来も、何をやってもうまくいかない自分が嫌です。 大学生活を送られた方、また、大学生の方でも構いません。よろしければ何かアドバイスをください。

  • 死にたいです。

    死にたいです 本当にくだらないと思われるかもしれませんが 死んだらどこに行けるかとか、死んだ方が楽しいとか こんな毎日なら死んでなくなったほうがいいとか思っちゃって 自殺しようとかも考えてるんですが どうもネットで自殺関連を調べていると混乱してしまいます 別に私は毎日が辛いわけでもないんですが、楽しい理想の世の中に程遠いため死にたいと思ってしまいます もっと辛い人生送ってる人には悪いと思ってるんですがね・・・ 死ぬのはもったいないといわれても、死んだあとどうなるか誰にも分からないわけで、死んだあとの世界がすごければ行ってみたいと思っちゃいます それがたとえ「無」とかでもね・・・ 飛び降り自殺を考えてたんですが、その近くの住民に迷惑だと考えてやめようと思い、何時間か悩んだんですが、 どうせ死ぬんだからそんなこと知ったこっちゃないって思ってきて・・・ それならさっさと死のうって思ったんですが、 なんで死のうと思ってるのかさえよく考えると分からないんですよね こういうときってどうすればいいんですか? 変な質問でごめんなさい

  • 両親に反対されてます

    近々大学の事も考えてルームシェアをしようと思い、仲の良い友達と部屋を借りる事になりました。両親も友達と会ってみて快く承諾してくれたのですが、家族ぐるみで会ってから反対されるようになりました。 理由としては… ・友達の弟がニート(親の金を持ち出して遊びに使う) ・友達の母親の発言(『せっかく金持ちの友達だから仲良くしときなさい』や、『金持ちは楽で良いですねぇ、うちなんか生活保護ですよ』等皮肉めいた口調) 友達は『こんな家族が嫌だから家を出たい』との事です。私も両親も友達の事は信頼していますが、その家族が私達の部屋に押し掛けてきたりしないかと不安だそうです。 友達の母親も弟も金の無心で友達の財布から勝手にお金を持ち出したりした事もあるそうです。 借りる部屋は遠く離れているし、友達の家族に鍵さえ渡さなければ大丈夫だと思うのですがどう思いますか?

  • どうして性格改善に催眠を使わないのでしょうか?

    自分はうつとか睡眠障害とか摂食障害とかに催眠療法を使えばいいのではないかと感じているのですが、あまり世間的に認知がされていないみたいですし、こちらのカテゴリでもこのような課題って出てきていないように見えます。 これってなぜなのでしょう?どうして?と思うのです。 自分自身も過去、うつに苦しみ、今も睡眠障害に苦しんで過度の睡眠に陥ったりしてコントロールできずに仕事にも就けなくて苦しんでいるのですが、潜在意識に訴えかける催眠はヘタな薬に頼るよりもいいと思うのですけど、…どこがいけないのでしょうか? 催眠術者に利用されるのではないか?という感覚があるのでしょうか? それともなにか別のもの、料金的に高すぎる…があるのでしょうか? または術者によってかかりやすかったり、かかりにくかったりがあると言うところなのでしょうか? 確かに重度の精神疾患などには適用不可能であるにしろ、基本的にストレスからくる精神的病いは薬でその症状がいったん落ち着くとしても、例えばうつとかは再び復職しても社会的環境が劇的にストレスレスな状況に変わることが無い限りまず再発する可能性は高いと思うのです(実際、私がそうでした)。 私自身はそれを強く感じ、結局内面的な性格を変えるしかない、要はストレスに強い性格に半ば強制的に変えるしかないんじゃないか、と思うのです。 これは残念ながらカウンセリングだけでは不十分で、薬は常習性があり、最近の物に関しては暴力的になるような物もある位、結構危険な感じを孕んでいます。 その点、催眠は自分自身の精神的な弱い面を強制し、強い自分を作り出していけばよく、副作用もありませんし、全然いいと思うのです。 この意見について、茶化し以外の意見を様々な人から聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • リストカット・・・やめられません

    私は先月くらいからリストカットをするようになりました。 それからは癖になってしまいやめられないんです。 切るようになったきっかけは外国に引っ越して、その引越し自体も嫌だったんですけど、学校に行って雰囲気とかになじめなくて、 どうしようもなく嫌で切ってしまいました。 はじめは傷も浅く、手首にやってたんですけど、だんだん傷が深くなって(それでもそんなに深くありませんが)1日に切る本数も増え、 二の腕や手首の表など切る範囲が広がっていきました。 今は学校にも少しは慣れ、リストカットもやめなきゃとは思うんですが、切らないことに不安を感じるんです。 うまくいえないんですが、切らないって行為自体に不安を感じて、特に切りたいわけでもないのに切ってしまいます。 先日、親にばれ、やめろと言われたんですが、 それでも切らないことに不安を感じ、足首や胸、腹などを切ってしまいました。 もうやめたいんです・・・ でも、やめるのが怖いんです・・・ 私はどうすればいいんでしょう?

  • 辛い思いは消えるでしょうか・・

    最近、自信もなくなり、一人でいると泣くことが多くなりました。 小さい頃から両親の中が悪く家庭内別居でした。母は兄ばかり可愛がり、私を「いないもの」として無視し続けました。中学、高校、大学の入学式にも卒業式にも来ず、お弁当を作ってもらった記憶もないです。 そんな母に過保護に育てられた兄は、18歳からひきこもりです。15年も母が自立させないんだと思います。今では、母と兄そろって「父のせい」にしています。 私はいつも母に好かれようと、クリスマスプレゼントしたり、化粧品を買って来たりして頑張ってました。いつか、一緒に料理したいと思っていたんです。あんなにもひどい虐待されても。でもなにもしてくれなかった。いらない子だと思って、いつも泣いて過ごしてました。父だけは話し相手になってくれて、恋愛相談や仕事の相談など、よくしていました。 そんな中、彼と一緒に住む話が出ました。半年ほど前から、彼が借りてくれた家に住んでいます。でも、私はいまだ子供のころの気持ち、母にも愛されたいと思ってて、馬鹿みたいですが実家から離れたくないんです。なので、荷物は半々くらいに運んで、本格的に実家から引っ越していません。 私は兄と違って外には出られましたが、痩せた方が愛されると思い込み、拒食症→過食症になり、8年苦しみました。不思議ですが、今まで何人か付き合った人もいたのに、今の彼とつきあうようになり初めて過食症がスパッと治ったのです。彼と一緒にいるととてもラクです。生きていて楽しいと思えます。それなのに、一人でいると、死にたいとか、自分には価値がないと思っていなくなりたいと思ってしまうんです。 過食症があった時にうつっぽくて朝起きれなくなり、会社にいけなくなって結局仕事をやめました。新しい会社に正社員で採用されても、また起きれなくなり辞めるという同じ事を何度かしています。それから、自分が怖くて正社員になれず今は昼からのアルバイトをしています。それも、彼は知っています。家の家賃、光熱費などは彼が払ってくれます。私はお金がない(月に8万円くらい)ので、ケータイ代と二人の家での食費、医療費に消えてしまうんです。正社員時代の貯金もなくなりました。体力もないです。 父が結婚資金として貯金してくれていた300万円も、私が彼の家にいるときに父からカードを奪い、おろしてきてしまったようです。兄は大学にいってないから、母が「兄のお金をよこすか、大学に掛かった費用を払え」と言ってきました。私はお金がないので、泣き寝入りです。父も脳出血で軽い言語障害と半身麻痺があり、母と兄のいじめにあっているようでした。母は親戚中にうそをついて、私がお金を使い込んだから兄が大学にいけなかったとか、うそつきだと言いふらしています。 祖母からは4月に「母親をいじめるなんて、お前なんか生まれてこなきゃよかった」という手紙がきました。ショックです。誰かを悪者にして、引きこもりの兄と自分を正当化するつもりです。許せません。本当に苦しい。私はそれから、家を追い出される悪夢や、母を殺す夢、自殺する夢をよくみます。辛いです。先月は、ひどい胃痛で病院に行ったら、十二指腸潰瘍だと思います、と言われました。薬もらいましたが、今度胃カメラを受けます。でも入院するお金なんてないです・・。4月から、8月までの医療費が6万円です。婦人科、内科、消化器科、循環器科、耳鼻科・・・ストレスからいろいろ悪くなりました。しんどいです。 父も心配ですが、離婚しないところをみると、あきらめているのかもしれません。その状態がいいのかもしれない。父の分も、私は母に仕返ししてやりたいです。でもやり方がわからない。親戚も憎たらしい。 悔しさ、怒り、悲しみでどうしていいか、わかりません。書いていて涙が出てきました。公的な無料のカウンセリングも受けて3ヶ月ですが、話すたびに思い出し怒りが増して、そんななにもできない自分にどーんと落ち込みます。つらいので、行くのをやめようと思ってますが他にどうしたらいいか分からないです。どなたかアドバイスお願いします

  • 全ての人に嫌われている気がしてしまう。

    20代主婦。 学生時代、とにかく場を盛り上げることばかり考えてよくしゃべっていました。シーンとなると、自分と一緒にいたくないと思われる気がしたのです。なので、おしゃべりな人と一緒の時は、ほとんどしゃべらず、聞き役でした。 大学生の時、高校時代の友人の男の子に、喋りすぎだと注意され、気づきました。それから誰かと話すのが恐怖になってしまいました。 シーンとなるのは怖いし、喋りすぎるのも嫌で、ほとんど疑問文…相手に話をさせる為に話題を提供する役に徹するようになりました。 でも、友人と会った後は、このほうが良かった?とか、自分の話を少ししてしまった…とか思い出してはクヨクヨ悩みます。 また、学生時代の自分を振り返り、あ~私の友達はみんな耐えてたんだ…と考えて、自分がみんなに嫌われていて、誰も好きじゃないのに付き合ってくれているんだ…と苦しくなります。 楽しいことを考えるようにして、立ち直っても、次の日にはまた悩むを繰り返してしまいます。 どう考えればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 自分が嫌い

    高1の女子です 私は自分が嫌いです 一重でホクロ多くて鼻は低いしで顔は終わってるし 性格は悪いし頭も悪いし何もいいところがないです 周りの子は皆かわいいとか運動できるとか 性格いいとか頭がいいとか 何か良いところが一つはあるのに私は一つもないです あと、自分より可愛くない人を見たことがないです 昔から一重だったから痩せて二重になる希望はないし、 自分の顔を見ると死にたくなります 小学生の頃から顔で少しいじめられました 今はそういうのないんですけどやっぱり嫌です ホクロ取りは将来しようと思うんですけど 整形で二重にすることに抵抗があります アイプチやメザイクも難しいし まつ毛も短いからビューラーで癖もつかないし 本当に最悪な顔に生まれたなあと思います 正直親に少し腹が立ちます 自信持とうとか、自分のこと悪く言いすぎとか 言われるんですけど本当に自分が嫌いだし自信がないです 正直可愛い子ってたいてい二重ですよね 一重で可愛い子って今までに1人しか見たことないです というか白人か白人のハーフに生まれたかったとか そういう仕方のないことばかり言っちゃうんです 頑張ろう、前向きになろうと思っても 顔を見ると死にたくなるんです 私みたいな考え方だったけど立ち直りましたって人いますか? あと一重でメイクしづらいから諦めてるんですが 一重でも頑張ればメイクできますか? 教えてください

  • ギャンブル依存症と貯蓄の癖

    ギャンブル依存症と貯蓄の癖 去年12月から 400万ほど 使ってしまいました。 長らく無職で 日当がでればいいという安易な気持ちからです。 ギャンブル事体は 20代から やっているので さんざん後悔して 30代は 遊びとつきあい程度で 本気で のめりこむような事は しませんでした。 2月などは 2日で150万とか 使ってしまい。 立ちくらみがして 心臓の動悸が 激しくなり 救急車を 呼ぼうとしたくらいです。 それ 以外にもゲロをはいたり 2日間寝たきりになったきり なったりとありました。 それも 使ってはいけない母の遺産に 手をつけてしまったから なんとか とりもどうという考えが 強かったからかもしれません。 3月に入り 仕事をみつけ ギャンブルの負け分は 仕事して コツコツ毎月10万でも20万でも もどそうと 考えました。しかし できたのは 最初の1ヶ月だけ さらに そこから半年で100万ほど つかいました。 なんて 意思がよわい ダメ人間なんだと 考え いろいろHPの依存症のページをみてまわりました。 自分は 病気なんだと 自分が思っている以上 重症な病気なんだと 自覚しました。 ギャンブル以外に関心を持ち 気持ちを そちらにシフトさせようと 花とか ペットか 飼ったりしました。 それでも うまくいきませんでした。 給与は 水商売なんで 月2回払いですが もらって 1日 2日で 全部使ってしまうのを半年も 続けてしまいました。 キャッシュカードを折る 給与をもらったら 定期に決まった金額する。おろせないように 自助グループに参加する。 病院の専門のカウンセリングをうける ギャンブルとつくものにちかずかない 他に趣味を広げる 他にどのよな 事が 考えられますか? ギャンブルは病気 麻薬と 同じです。 まったく よほどのことが ないと ぬけだせないと つくずく かんじています。 派遣労働者 ネット難民とか 自分以上に大変な人がいる には わかっていますが・・・頭でわかっているだけで・・・ どうしようも ありません。 幸い 借金まではしておありませんが・・・ 不安定な今の仕事 40歳  こんな事で 人生を 終えたくないです。 過去ログも いくつか みました。 どうか よろしくおねがいします。

  • 不安で不安で・・・

    こんばんわ☆ 2月の半ばから過食嘔吐をしています。 過食嘔吐を初めてからしばらく生理がきませんでした。 6月には来て安心したのですが、それからまだ来ていません。 過食嘔吐を止めたら生理はきますか? あと・・・私は22歳女ですが 156センチ、54キロって太ってますよね? (過食嘔吐をする前の体重です) あと過食嘔吐を止めたら54キロ以上に体重が増えますか?