a-mu の回答履歴

全206件中141~160件表示
  • 逆子って言われました・・・

    現在妊娠31w4dです。 昨日、検診だったのですが、「逆子になってるね。」と言われてしまいました。 今まではエコーの時に、先生がお腹を触って、「右下」ってずっと言われてたのですが、昨日は「左上」って言ってました。←胎児の頭の位置です。 39wあたりから、やたらと膀胱を攻撃されるので(それまでは1度もなかったです)おかしいな、とは思ってましたが・・・。逆子だからですかね? 看護婦さんは「まだまだ動く時期だから、直る確率はあるよ。」って言ってくれましたが・・・。 こんな時期(もうすぐ9ヶ月突入)だし・・・。ちょっと不安です。 逆子体操しようと思ってもお腹が張ってしまうので、なかなか出来ないでいます・・・。 一応、「ベイビーちゃん、頭は下にしようね~。上にしちゃーダメよー。」って語りかけしてますが・・・。←単なる気休め(?)(苦笑) あんまり思いつめないほうがいいですかね? 何か、アドバイスを頂けたら有難いです!お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33710
    • 妊娠
    • 回答数6
  • あまり笑わないんです。

     2ヵ月半になる女の子がいます。 よく育児雑誌などではこの時期になるとニコニコ笑ったり よくおしゃべりするようなことが書いてありますが、うちの子はあまり笑いません。  すごく機嫌のいいときにあやすと ご機嫌な顔をしたり少しは笑いますが 顔を見せてバッとやっただけとかでは笑いません。  おしゃべりも少なくて、ひとりでアーアーしゃべることはまだありません。口を触られるのが好きなのでツンツンさわってあげると小さめな声で少ししゃべるぐらいです。  私も主人も いつも笑顔でたくさん話しかけているのでコミュニケーション不足ということはないと思います。発達が遅かったり脳に障害があるのでは と悩んでいます。同じ時期に生まれた子でニコニコしている子もいるのでとても不安です。どうかアドバイスをお願いします。

  • 生理不順の治療とは??

    3/10以降、生理が来ていません。 4月は9日あたりの予定だったのですが・・・。 検査薬は3回ほど試して陰性だったので、妊娠ではなく 生理が遅れているだけだと思います。 ここ半年、ストレスを感じることがかなりあったので、 そのせいかと思います。 来週あたり病院に行こうと思うのですが、どのような治療をするのか不安で、質問させていただきました。 もし、ホルモン剤を飲んだりする場合、すぐに生理は復活するものなのでしょうか??

  • 小児用シロップ薬を飲んでからミルクを嫌がります(やや長文)

    こんにちは。5ヶ月の男の子の新米ママです。母乳・ミルクの混合栄養ですが、最近は母乳があまりでないのでミルクが多くなっています。 先週の金曜日に鼻喉の風邪を引き、小児科で診察を受けました。そのときに薬(粉薬)を処方してもらい、月曜日にすべてを飲み終わりましたが、完全にすっきりしませんでした。あと少しというところなので、わざわざ受診しなくても市販の薬で対応できると考え、薬局で売られている小児用シロップ薬を買い昨日飲ませてみました。甘いので嫌がらずに飲んでいたのでほっとしたのですが、次のミルクタイムから母乳・ミルク共に少し味を見て(ミルクは20cc程度)”いらない”というように乳首を口から出して飲もうとしてくれず、泣いてしまいます。なだめて再度飲ませようとしても、全身で拒否します。想像の範囲を出ませんが、”母乳やミルクは甘さが足りない”と訴えているように思います。普段は1回に200ccは軽く飲むのでとても心配です。 再び母乳・ミルクを飲んでくれる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2歳の息子に何と言い聞かせ、接したらいいか

    2歳9ヶ月の息子についてです。 私が通院のため週一で母に来てもらって息子を見てもらっているのですが、息子がそのたびに「ばあば、おもちゃ買って来てね」と言います。 私は母にいつも「気をつけて来てね」と言っているのですが…。 そして母がおもちゃを持って来なかったら「おもちゃ忘れたの?」と言います。 母のバッグを勝手にあさったり…。 しまいには遊びに来た友達のお母さんのバックまであさるので、そのたび人の物を勝手に触ってはいけないと叱っています。 私がショックなのは、 1、息子にとってばあばはおもちゃを買ってくれる人となりつつあるのか? ということ 2、ばあばに「気をつけて来て欲しい」という気持ちを持って欲しいのに。。ということ 3、人の持ち物をあさること 2については、電話の後「ばあばが来る途中に怪我したらどんな気持ち? お母さんは悲しいから気をつけて欲しいんだよ」と話しています。 3についてはその場で叱っています。 でも最近反抗期で、私が話しても目をつぶったりしてまともに話を聞こうとしなかったりします。 それでも話しますが。 息子に優しい気持ち、思いやりの気持ちを持って欲しい、自分がされて嫌なことはしない、ということを繰り返し伝えようとしているのですが、なかなか…。 最初はやさしく話して聞かせていても、しまいには大雷を落としてしまいます。 支離滅裂でわかりにくくてすみませんが、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • star7
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 交替勤務、夜勤の仕事をする旦那をもつ方。(長文です)

    私は22歳で現在妊娠7ヶ月です。 先月いっぱいで仕事を辞め今は専業主婦として家にいます。 旦那の仕事は3交替勤務で昼、夜関係ない仕事をしています。 今まで私が昼間仕事をしていた時旦那は静かに寝むれたみたいなのですが、やはり昼間私が家にいると物音などで夜勤初日は眠れないみたいです・・・。 それが原因で大喧嘩になりました・・・。 私も今まで仕事をしていたので家で何をすればいいのか分かりません。 掃除、洗濯、散歩などはありますが・・・。 昼間旦那が寝ている時間に何かいい暇つぶしはないでしょうか? また、どうやって旦那の勤務時間に自分の生活時間を合わせていますか?

    • ベストアンサー
    • chip102
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠後の職場復帰

    わたしはまだ妊娠していないのですが、参考にさせてください。よろしくお願いします。 みなさんは、妊娠してどの位まで働いてましたか? (どのようなお仕事でしたか?) また赤ちゃんが産まれてから、何ヶ月位で働きにいきましたか? (その時は保育園に預けましたか?) 勤務時間がとても不規則な職場で体力を使う仕事(看護や介護やドライバーなど)に勤めていた方がいたら、どの位で現場復帰されましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#10951
    • 妊娠
    • 回答数7
  • だ液で。。

    もう高齢(37才)なので早く子供が欲しいと思っているのですがなかなかできません。先日、ネットでだ液で排卵期がわかるというもの(レンズにだ液を塗って顕微鏡のようなもので見る?)を見つけたのですが買おうかどうしようか迷っています。やっぱり、体温計で基礎体温をつけた方がいいのでしょうか???どなたか使用した方がいらっしゃったら感想を教えて下さい。

  • 横浜市港北区の石井産婦人科

    とても限られた質問になってしまいます。すみません。 5月の連休に 横須賀から横浜市港北区に引っ越すことになりましたが、今 妊娠5ヶ月なので 産婦人科を探しています。 今度の家の近くに 石井産婦人科(横浜市港北区 東横線綱島駅付近)があり、引越しなどでバタバタするので いろいろ回って探すのではなく できれば一番近い この病院にしたいな って思ってるのですが、この病院で出産された方がいましたら 雰囲気など 教えて下さい。

  • 妊娠でしょうか!?

    35歳の主婦です。もうすぐ3歳なる長男がいます。昨年の11月より二人目をと頑張ってはいますが、昨年の12月に超初期流産をしました。昨日が生理予定日だったのですが、その3日前にフライングをしてクリアブルーで検査したところ、うっすら陽性反応がでました。 先日生理予定日1日後から検査できるという外国製の妊娠検査薬(多分アメリカ製)を入手しました。昨日が生理予定日だったので本日検査してみたところ、ほとんど真っ白!微かな線が・・・というような感じでした。その検査薬では判定枠の横の枠(最初に線が出るところ)の線すら出るのに時間がかかりました。そこでインターネットでいろんなサイトを読んでいると薄い反応だと初期流産になることが多いなど書いてあったので、いてもたってもいられず再度クリアブルーで検査してみたところ、ほぼくっきりの陽性反応が出ました!検査薬を変えるとくっきりした陽性が出て妊娠されてた方はいらっしゃいますか?教えてください。

  • 赤ちゃんの爪

    こんにちは 7ヶ月の娘の爪のことで、気になることがあります。 この前爪を切るときに、何本かの指の爪が 【ポロッと】というか【カスっと】というか、なんて説明したら良いかわからないような感じだったんです。 今度の検診の時に聞いてみようと思っているのですが、これは普通のことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 722
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 妊娠の兆候について

    みなさんの知識をお借りしたく質問させていただきます。私は現在25歳で、8月末に結婚することになっています。 今月は4月11日から19日まで生理が来たのですが、ここのところずっと調子がおかしいので聞きたいです。 4月5日ごろからおなかがおかしいと思い、吐き気がして熱を計ったところ38度くらいありました。これは医者にかかって胃腸風邪と診断されました。ちょうどその前に母が胃腸風邪になっていたのでうつったのでしょうね。 その翌週もずっと調子が悪く、さらに症状が出てきました。激しい頭痛(こめかみの奥から延髄にかけて)やめまい、動悸、下痢、吐き気など。あと、頭痛の時は顔が必ず火照ります。 ここ2~3日は調子がいいと思っていましたが、お昼ご飯を食べたら急に気分が悪くなりました。いつもはすごくよく食べるんですが、それほどの量を食べないうちにおなかがいっぱいになった感じもします。 2月末から子犬をかい出したこともあって睡眠不足だったり、ストレスが溜まったことも考えられるかもしれませんが、とにかく心配です。 妊娠やつわりについての症状を教えてください。

  • 子供を預ける際の義父母との関係(長文です)

     愚痴っぽくなってしまうのですが、よろしければ回答・アドバイスしてください。  4月に子供が幼稚園に入園しました。共働きということもあり、1歳から保育園に入っていましたが、3月まで行っていた保育園は、未満児専門のところだったため、やむなく別の幼稚園に入園しました。このため、慣らし期間からのやり直しになっており、義父母に送り迎えをお願いしています。共働きの私たちには、とてもありがたく、感謝しています。しかし、初孫で、とにかくかわいいらしく、幼稚園に行く前も帰ってきてからも自由勝手に(義父母に言わせると天真爛漫に)させているように見受けられます。気に入らないことがあると「キー」と甲高い声を出し、叱ってもふざけていて聞こうともしません。そういう年齢なのかとも思いましたが、週末に厳しく言い聞かせると、きちんと注意を聞くようになりました。  慣れない園生活からか、先日から登園拒否気味になっていて、義父母が促しても登園しようとしなかったため、義父母が園に連絡し、その日は休ませたとのことですが、それを私たち(父母)が知ったのは、夕方義父母宅へ迎えに行ってからでした。  それ以外にも連絡の取り合い不足による事が多々あり(美容院の予約を数日後に入れてあったのに、勝手に子供の髪を切ってしまったなど)、義父母に相談の連絡をしてくれるようお願いしましたが、「孫の面倒を見させることが嫌だから」という取り方しかしてくれていないようです。「預けているのだから、その間はすべてお任せして」という考え方もあるとは思いますが、あくまでも育てるのは親の責任だし、何から何まで義父母任せにするのも、とも思います。  うまく気持ちを伝えるには、どのような伝え方をするのがよいでしょうか。  

  • パンだけでも大丈夫でしょうか?

    1歳前までは、何でも食べていたのですが、 1歳を過ぎてから2ヶ月、 ご飯やおかず(野菜)をほとんど食べなくなってしまいました(><) 何を食べているかというと、パン&フォローアップミルクばかりです。(食べる野菜は、フライドポテトのみ)、ミルクは1回150cc。 パンに何かを挟むと、パンまで口にしないので、 おかずを挟んだり、、、という事もできません。 サンドイッチ用のパンに野菜ペーストを塗り、くるくる巻いてみたのですが、だまされませんでした、ガクっ! 食パン、バターロール、クロワッサンは喜びますが、 野菜の擦り降ろしを混ぜて焼いたパンケーキやお好み焼きは一口食べて、吐き出してしまいます。 こういう時期なのでしょうか? パンだけで栄養面的に問題ないのでしょうか? 心を鬼にして、ご飯とおかずを食べるまで、 パンを禁止にするべきなのでしょうか? 経験のあるママがいらっしゃったら、 ぜひアドバイスお願い致します。

  • 妊娠中の母乳分泌

    現在妊娠11週です。最近胸の張りがすごく、乳頭が乾いて白くなっているなと思ったら、ミルクの匂いがしました。こんなに早い時期に母乳が分泌されることがあるのでしょうか?誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • yohsan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 縦抱っこについて

    こんにちは。 もうすぐ6ヶ月になる娘の事で心配な事があります。 最近、物になんでも手を伸ばして、口に持っていったり寝返りして色んな所に移動したりで大変です。 そこで質問なのですが、縦抱っこの時、反り返るというより、真下にあるおもちゃや景色が気になってるのかして、身体をグネっと斜めにさせておもちゃに手を伸ばそうとするのです。 そうすると凄く抱きにくいのですが、こうゆう時は抱っこしないで、おもちゃのある場所に寝かせる方がいいのでしょうか? また、こうやって抱きにくい時期(?)というのは誰にでもあるのでしょうか? 急にはじまったので、心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#17829
    • 妊娠
    • 回答数3
  • お宮参りについて。祝儀は?

    今週の土曜にお宮参りです。主人の実家の滋賀県で行う予定ですが、私の両親は参加できず、祝儀をどのくらい包んでいくべきかで悩んでいます。その土地の風習などによっても変わってくるかとは思うんですが。ちなみに私の両親にとっては初孫にあたる女の子です。

  • 8ヶ月の子どもの水分補給について

    8ヶ月の子どもの水分補給について悩んでます。離乳食を始めてから便秘気味になりました。 それまでは1~2日に1回は必ず出ていたのですが、現在は3~4日に1回です。 ひどい時には1週間出ないこともあります。 そんな時は「う~ん。う~ん。」ってうなって苦しそうでかわいそうになります。 でもって出た時は硬いうんちなので、水分補給が必要なことはわかってます。 そこで、1日のうちでも母乳以外に湯冷ましやお茶等をあげるのですが、嫌がって飲みません。 ジュースなら飲むのですが、毎日水分補給としてあげるのもどうか???と思います。 そこで、同じくらいの子どもさんをお持ちの方、または経験者の方、 この時期はどのような水分をあげてましたか?参考にさせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#49272
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 7ヶ月児、一日中不機嫌

    7ヶ月の男の子ですが、 最近一日中機嫌が悪いです。 さっき笑っていたかと思えば すぐに「うー」と言います。 歯が生えかけているからでしょうか? それとも何か他に問題があるのでしょうか? 食欲はちゃんとありますし、 便もよく出ています。

    • ベストアンサー
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子連れで通院はダメですか?

    半年ほど前から蕁麻疹になり、皮膚科へ通院したいのですが、2歳3ヶ月になる子がいまして、あいにく預け先がないため、なかなか病院へ行くことができません。 近所に開業の皮膚科と総合病院があるのですが、どちらも大変な混雑で、1時間は待たされます。うちの子はかなり動き回るタイプなので、じっとしているわけがありません。 病院という場所柄、子連れで通院するのはやはり他の患者さんに迷惑がかかると思うので非常に肩身が狭いですが、私も最近病状が悪化してきてかなり辛いのです。 こういう場合、小さい子供のいらっしゃる方、仕方なく子連れでも通院しますか?それとも我慢しますか?