a-mu の回答履歴

全206件中61~80件表示
  • 子供の扶養はどちらにするか

    過去の回答も読んだのですが、理解不足でわからない部分があるので質問させてください。 私はもうすぐ出産を控えています。今は産休中で一年間育休をもらって、来年8月に常勤で復職するつもりです(ただし様子を見ながらパートになる可能性も大)産休前の年収は300万ほどでした。今後は出産手当金、育児休業給付金を申請する予定です(少ないと思いますが) 夫は自営業ですが、親の経営なので年収250万しかありません。結婚前は親の国保に入っていて親が保険料を納めていました。 今回子供の保険を考えるにあたり、まず夫と彼の親の国保を別にしました(本来去年3月に世帯が変わった時点でするべきところを、知らずにそのままにしていたので)。悪意があったわけではなかったのですが、手続きにいくと今年の4月まで遡って保険料を納めなければいけないといわれ(しかも2万/月かかる見込み)・・・結構お叱りを受けました。彼の親も払っていたのでおそらくそちらには還付してくれるとは思いますが・・・まさか遡って支払うとは思いませんでした。普通はそうするものなのでしょうか? 話が反れましたが今回聞きたいのは、 (1)子供は夫の国保に入れたほうがいいのか、私の社保か?国保には扶養という概念が無いので人数が増えるほど保険料も高くなるのですよね?(新生児でもですよね?)基本は所得の多い方に入れるそうですが、今後収入がないとはいえ、私のほうに入れたほうがオトクなのでしょうか?(それとも所得のある夫?) (2)もし夫に入れた場合は保険料はあがっても、所得税は下がるのでしょうか?また、私のほうに入れたら保険料は変わらず所得税は下がるのでしょうか? ~蛇足ですが~(3)役場の言うとおり、夫の保険料は遡って支払わなければいけないものなのでしょうか(この場合、手取り20万弱の給料に対し保険料は月に2万もかかるのか?) せっかく夫と彼の親とを分けて国保料を払うことになったのだし、やっぱり子供は夫と同じ保険証に名前を連ねた方がいいのかなと思う(私の両親の意見ですが)反面、少しでも安くしたいし・・・と迷ってます。 乳幼児医療助成を申請するには子供もどちらかの保険に加入していなければならないので、できたら出産までに決めたいのです。 あと一ヶ月しかないし、里帰りしてるので何かと手続きが不便なのですが、ベストな方法を選択して後悔が無いように!と思っています。 ややこしい質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • うすーい茶おりものがでます。心配です。

    お世話になってます。 また質問させてください。先日待望の妊娠が発覚しました。 排卵日から数えて、今日で5w5dです。5w2dで1cmの胎嚢が確認できました。 その際、内診で金属のようなものをいれられ、広げられたと思います。 ちくっと痛かったのですが、その後経膣タイプの超音波の機械を入れて 子宮の様子を見せてもらいました。下着をはくとき、少し血がつきました。 内診後、先生が 「入口が少し荒れて出血してます。先日のガン検査の結果を見たら 心配はないと思います。」 と言われました。 その日はピンクのおりものが出て、少し出血がありました。 現在、ほんのうすい茶おりものが出てます。 すごく心配ですが、病院へ行っても仕方がないのでしょうか? 心拍確認は7/19の予定です。 明日で5w6d、早ければ心拍確認できるかもしれないし、できなくても 大きくなった胎嚢を確認して安心できるかもしれない。 茶おりものぐらいで病院へ行くのは止めておいたほうがいいでしょうか? 陽性確認後から、下腹部のチクチク感もあります。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • この場合の排卵はいつ?

    基礎体温、排卵検査薬で第2子を希望している者です。 今回、初めて排卵検査薬(昼前くらいに検査。)を使用しました。基礎体温はつけ始め、4ヶ月目に入ります。周期は25~28日です。今のところ、かかりつけの医師には特に妊娠しにくいような問題はないと言われております。 周期15日目7/8・・・くっきり陽性反応。体温36.4度(夜仲良し)   16日目7/9・・・前日よりは薄めだが陽性反応の範囲。体温36.25度   17日目7/10・・・完全な陰性反応。体温36.47度 今朝、18日目・・・体温36.65度 昨日は仲良くできませんでした・・・。私の排卵はいつであったのでしょうか?仲良しのタイミングはよかったのでしょうか?お教えください。

  • 排卵検査薬でフライング?

    結婚3ヶ月目ですが、早く妊娠したい34歳です。 先日こちらでアドバイスをいただき、婦人科へ行ってみました。 子宮に今のところ問題見つからず、排卵日狙って仲良しを半年続けて様子をみましょうということになりました。 5日前(金曜)の診察では「この土日にはまだ排卵しなさそう」と言われましたが、日曜の夜に排卵検査薬を初めて使ってみたところ陽性反応が・・・。日曜の夜でのんびりしていたこともあり仲良くしてしまいました。 そして、月曜から火曜にかけて基礎体温が0.15℃ほど上がりましたが、それでもまだ36.68℃といったところで、36.7℃をビミョウに越えてなくて、いつも私の高温期は36.7℃を越えるので「排卵はまだ・・?」とわからなくなってきました。でも排卵検査薬は、排卵の前に出るホルモンを測るものなんですね。ということは、日曜はまたもやフライングだったのかな・・・とガッカリしてます。もしかしたら今日にでも排卵してるのかも?と思うと、今日婦人科へ行って見てもらった方がいいのかなと思ったり・・・。 ちなみに、排卵前に出ると言われていた卵の白身のようなドロッとしたおりものが、日曜あたりに増えていたんです。そして今は出てません。ということは、やっぱり日曜はフライングだったのでしょうか・・・。月曜の夜も仲良くしましたが、2日連続だし効果的ではないかも。今日の夜でも遅くなければ・・・てゆうか、排卵いつなんだろう?と最近そんなことばかり考えてしまって、それもよくないのかなぁと思ったりしてますが、やっぱり気になってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#49970
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 妊娠の可能性はありますか??

    こんにちは(^-^) 友達の相談なのですが、ちょっと質問させて下さい☆ 去年の9月に出産して今年の6月に初めて生理がきました☆ 完全母乳なのですが、9ヶ月ぶりです☆ それで今月はまだ生理が来ていないそうです☆ 妊娠の可能性はありますか? それとも生理が不順なだけですか? ☆産後初めての生理6月6日~ ☆出産前の生理周期28日~31日 ☆性交した日6月18日 ☆妊娠検査薬で7月10日陰性でした☆ 今は基礎体温はつけていないそうですが、 妊娠していたらもちろん出産するそうです☆ よろしくお願いしますm(uu)m

  • 妊娠の可能性を教えてください。

    妊娠希望者です。 結婚して1年が過ぎています。 そろそろ子づくりに専念しようと思い、先月から 避妊なしで排卵日あたりだと思う時に性交しました。 しかし、生理が来てしまいました。 現在妊娠する確率をあげる為に、インターネットで 情報を集め自分なりに知識をつけ始めたばかりです。 本題になりますが、 生理の周期      →28日くらい。 先月の生理があった日 → 6月24日。 基礎体温 6/24 35.90       /25 35.80       /26 36.10       /27 35.90       /28 36.00       /29 35.80       /30 35.90      7/01 36.00       /02 36.00 性交       /03 35.80       /04 36.30 性交       /05 36.00       /06 35.90 性交       /07 36.10 性交        /08 36.50 性交        /09 36.30       /10 36.20       /11 35.70 排卵日あたりの7/7から体温が下がってきました。 通常、排卵日以降は2週間ほど体温は上がっているはずだと 思います。 もしかして無排卵?とか考えてしまったりと悩んでいます。 産婦人科に行くにはまだ早すぎると思いますし、排卵日を 確認できる検査薬もありますが、先ずは皆様のご意見をと 思い質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mahal29
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 2歳の息子の言葉の遅れについて

    初めて質問させていただきます。 2歳1ヶ月になった息子がおりますが、言葉が遅く悩んでいます。 言える言葉は、 「あった!」「おわっちゃた」「いっちゃた」「あれ~?」「これ!」 くらいで、名詞が全く言えません。 唯一電車のことをたまに「ウウッウウッ~ン、タ~」と、電車の走る音 のように言いますが、言葉とはほど遠いです。 パパ、ママなど、いつ言ってくれるんだろうと楽しみにしていましたが、 さすがに心配になってきました。 息子はこちらが言っていることはよくわかっていて、指示に従って くれます。コミュニケーションも取れ、親が眠っているときは大声 を出さず静かに遊ぶといった、状況判断もできています。 言葉が遅いのは、その子の性格もあるのでしょうか? 息子は超恐がりで慎重派です。危ないことはあまりしません。 絵本の指さし等もなんだかプレッシャーを感じているようで、 自信がないと、顔を本に近づけてごまかして答える感じです。 「ボール取って」というとボールを取るのに、絵本の「ボールどれ?」 にはなかなか指さしを渋っている感じです。 言葉にしてもまだ自信がないのかなあ、完璧に言えるようになってから 言いたいのかなあ、と思ったりしておりますが、名詞が一つも言えない ことが気になっています。 言葉の始まりは物の名前からなんて思っていましたけど、そうではない 場合もありますか? やはりその子の性格も関係するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hit_003
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 余命10数年、子供を産んだほうがよいでしょうか

    結婚1ヶ月目に、進行性の難病で余命約10年と診断されました。 余命が長くないというショックはなんとか乗り越えられましたが、 夫と子供のことについて悩んでいます。 現在は普通に生活していますが、進行すると寝たきりになるそうです。 お医者様からは、妊娠によって病気が進行する可能性が高いため、 出産はお勧めできないといわれています。 夫は無類の子供好きで、結婚前から子供がほしいといつも言っていました。 私自身はあまり子供は好きではないのですが、病気がわかる前は、 彼がそこまで言うなら一人位は産んでもいいかなぁと思っていました。 私の病気がわかってからは、彼は「子供はもういいから、二人で仲良く 生きよう」と言ってくれているのですが、本心ではとてもがっかりして いるのがわかり、私もつらいのです。 (1)子供はあきらめて二人で生きる 私の死後、彼が一人きりになってしまいます。 彼は現在40歳なので、再婚したり子供を持つことは難しいでのではと思います・・・。 (2)病気が進行するリスクを承知で、子供を産む 子供を産めば、彼はとても喜びます。 また、私の死後、彼の心の支えにもなるでしょう。 ただ、やはり病気の進行度合いが心配ですし、病気が進行した場合に 家事・育児がこなせるのか不安です。 また、幼い子供を残して逝くつらさを思うと、なかなか踏み切れません。 (3)離婚し、彼に健康な女性と再婚してもらう 彼と別れるのはとてもつらいことですが、彼は私の心の支えになって くれていると同時に、重荷にもなっています。 両親がまだ健在ですので、実家に戻って一人でのんびり生きるほうが 精神安定上よいのかなぁとも考えています。 私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 妊娠するのが嫌で・・・

     以前も投稿したことありましたが、どうしても悩んでしまい、重複する部分があるかもしれませんが、お許しください。 旦那とは、知り合って10年、付き合って半年で結婚し、1年が過ぎました。結婚のきっかけは妊娠です。  妊娠の前に、両親にも会っており、熱いプロポーズもしてくれて、婚約していました。なので、妊娠したときは、2人もびっくりはしたものの、彼も喜んでくれたので両親にも報告し、結婚が早まり、籍をいれました。その後、一緒に住み、生活が始まりました。私も始めての妊娠で不安や体調不良もありながら、フルで仕事もしていて、疲れもあったのかすぐ泣いたりしてしまっていました。生活費の相談や、仕事してても早く帰って晩御飯作ってあげたいとおもって待ってても、旦那の帰りがパチンコなどで遅かったり、女の人に毎日のように連絡していたのがわかって不安だったり、大事なことを相談しようとしても怒鳴ってきたりして、喧嘩になってそう言うことでいつも泣けていました。喧嘩すると、怒鳴って「出て行け!」といつも言われ、2回ほど出たことがあります。そのときは、連絡もなかったし、迎えにもきませんでした。お腹の子のためにもと、自分から帰りましたが、何日経ってもショックでしかたありませんでした。  そんなとき、流産てしまいました。8週目でした。自分の心労のせいかなとおもってしまいました。手術するときもした後もそばに居てくれましたが、どこか私を厄介もの扱いしてるようなとこがあり、喧嘩すると「お前なんか、子供も産めないくせに、跡取りもできないなら出て行ってくれ!」とか言われ、私も早く子供欲しかったのですが、だんだん恐くなってきてしまいました。旦那は、自営で跡取りが欲しいとか、まわりにもせかされているので焦っているかもしれません。でも、欲しいと言うわりに、「オムツはかえたくない」「妊娠すると、お前はヒステリーになるから、実家へ帰れ」「子供の夜鳴きがあるうちは、俺が眠れないから実家へ帰れ」そんなことばかり言うのです。そんなんで、流産経験のある、女性が子供を安心して産めると誰がおもうでしょうか?  私がおもうに、旦那はまだ、結婚、妊娠、子供を持つことに対して、覚悟がちゃんとできていなかったから、この1年がこうなってきたように感じています。私もそうかもしれません。子供はいまは、まだ作るべきではないと私は思っています。でも、旦那はそうじゃないので、どうしたら理解してもらえるのか、それとも別れるか悩んでいます。 でも、悩んでいても、旦那は迫ってきます。避妊をしてというと「俺が浮気してもしらないからな!」といっていてくれません。なので、ピルを飲むようにしました。はっきりいって、副作用で気持ちが悪いし、それでも旦那との性交が恐くなってしまいました。  一回流産して、自分の気持ちに問題があって、妊娠したくないのもあるだろうし、旦那が妊婦や子供を厄介者扱いするような言動もあるし、なかなかそういう気持ちになれません。自分でピルまで飲んで、旦那の性交を受け入れないといけない生活が、苦しくなってきています。  どんな風にかんがえればいいのか、どうしたいのか、何か意見やアドバイスをいただいて、自分の気持ちを早く固めたいです。  ご回答よろしくおねがいします。

  • 流産の可能性

    今12週に入ったところなんですが 久しぶりに体温を測ってみたら、36.2度と 思いっきり平熱でした。 妊娠したときしばらく体温を測っていたときは ずっと高温だったのに、こんなに体温が下がっているので 知らない間に流産してしまっているのではないかと とても不安です。 先週検診に行ったときは元気に動いていました。 次は1ヵ月後といわれたのであと3週間あるのですが 早めに病院に行った方がいいのでしょうか。 この頃は平熱に戻ってもおかしくない時期なのでしょうか

  • 夜中何度も起きる赤ちゃん

    8ヶ月の女の子がいます。 以前は夜中の授乳は1,2回だったのに 6ヶ月以降、頻繁に起きます。 泣くわけでもなく、声を出して呼ぶ感じで とりあえずおっぱいを1,2分吸えば また静かに寝ます。 その間目は閉じたまんま。 1時間おきに起きたりするので 正直私の体に変調がでてきてしまいました。 単なる寝不足や凝りだといいんですが 視界がおかしくて 目の詳しい検査と、脳のMRIをとる始末です。 6ヶ月を過ぎると脳が刺激を受けるから こんなもんかとも思ってましたが なんとかならないものかと困っています。 日中は 午前30分ほど昼寝。 午後2時間ほど昼寝  ご機嫌はよくて、無駄なきしなくて おとなしいお利口さんなんですけどね・・・

  • 新生児に着せる服

    8月2日出産予定の初ママなのですが、 肌着の上に着せるコンビ肌着の袖は短いほうが良いのか、 長いほうがいいのか、教えて下さい。 後、何枚くらい用意したらいいんでしょう? すぐに大きくなってしまうから、 そんなに何枚も用意しても着せないで終わってしまうだろうし。 新米ママに、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuhiyy
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 出産費について

    出産一時金が35万に上がったからと、出産費も35万~にあげるというのはありえることですか?(医師会で決定との事) 実際、その病院では平均43万~45万かかるそうです。病院の方に35万+8万~10万はかかりますと言われました。 出産一時金とは出産に直接必要な費用や、出産前後に発生する費用を軽減するために、公的医療保険から支給されるもののことをいいますよね? これでは軽減されるどころか負担額が増える一方です。すぐに行ける病院はそこしかないので、出産費が元に戻ってくれればと思うのですが、無理なことでしょうか? 2年前、同病院で出産したときは30万~になっていましたが、出産一時金30万円内で費用は足りました。 他の病院へ転院するしか方法はありませんか??他へ行くとなると片道1時間ほどかかります

  • 友人からのアドバイスが・・・

    日ごろお世話になっております。今日も宜しくお願いしますm(_ _)m 妊娠が分かって、友人から励ましのメールをいただきました。 彼女はすでに二児の母で、出産を経験していますので色々とアドバイスまでしてくれます。 最初の頃は、『調子どう?塩分は控えめに、水分取りすぎないで』と言葉をいただいたので、食べたいなぁ~って思っていた煎餅(^_^;;)を 控え・・・、数日経って『調子どう?糖分は取りすぎないで』と言われ、出来るだけ甘いものを控え・・・、 体の事を考えて妊娠中毒症にならない為にいろいろ助言してくれました。 最近になって、以前こちらで質問させていただいた通り、つわりと胃の痛さで大分不調が続き、 会社を早退するまでに至りまして、家に帰ってから夜までグッスリという事がありました。 その次の日、まだ若干の不調はありましたが、いつも通り仕事をしていると、彼女からまたメールが・・・。 『調子はどう??お腹痛くない?』いつもの調子の文章だったので、つわりがひどいむねを伝えました。 そして、体調悪い日が続くから横になって寝る事が多くなってきた事も伝えたのですが、 『あんまり寝るな。子供が成長しすぎて難産になるよ』 ・・・と返事が・・・・(汗) まだ、妊娠2ヶ月で、最近ようやく心拍が聞こえたばかり。エコー写真でも1センチ程のちっちゃな赤ちゃんが確認できたところです。 今から寝るのも控えるのか??(汗)と思いました。 気持ち悪い・胃が痛い・どうして言いか分からない・・とそればかり考えてしまって、正直ストレスが溜まるので、 少し横になって考えることを止め、体を休める事が、自分の為にも赤ちゃんの為にも良いのではないか、と思っていました。 友人のアドバイスはとても自分に為になるし、注意しなければ!!と思うことも増えたので、ありがたかったのですが、 最近は、”そんな事もだめなの!?”と逆にストレスが溜まってしまっている状況です(泣) やっぱり経験者様の言うことは、必ず聞いておいた方が良いのでしょうか/(-_-;;) 寝るのは控えたほうが良いですか??

    • ベストアンサー
    • ujukaji
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠初期のお腹の張り

    妊娠検査薬で日に日に陽性線が濃くなって 妊娠確定だと思うのですが、あまり早く産婦人科に 行ってもまたすぐ行く羽目になるよ~って知り合いから 聞いていたので、まだ産婦人科に行っておらず今週の土曜に 行く予定なのですが、(おそらく現在6週目だと思います。) 妊娠に気づいた4週目からついこの間まで凄いお腹が張っていて 服着ていても目立つくらい出てきていたのですがここ数日で かなり落ち着いて妊娠発覚前程ではありませんがだいぶ張りが 収まってきました。 元々便秘でも無いので、いきなり張りが無くなって まさか 流産の可能性があるのではないかと心配になってきました。。 同じような経験された方居ますか・・? ちなみに、出血と腹痛等まったく無いです。 高温期は続いていて体が少し熱っぽくだるい程度です。

  • 病院へ行くべきか悩んでいます

    妊娠を希望しています。今年で30歳になります。 なかなか子供ができず、1年たってしまいました。今月も生理がきてしまいました。 ただタイミングが悪いのか、それとも自分に何かあるのかといろいろ考えてしまいます。 最初のころ基礎体温を測っていましたが、仕事で生活がかなり不規則だったためかガタガタでした。 ただそのころは生理周期が28日と安定してたので、だいたいこの日かなと予想して仲良くしてました。 最近仕事を辞め、生活が安定してきたのでここ3ヶ月くらい基礎体温を測っていますが、 低体温と高体温にはわかれてますが、高体温が36・6~37・0とかなりバラつきがあり、 生理周期も25~30日と安定しません。 あと気になっているのが、去年妹が子宮内膜症で手術してることです。 家族や兄弟にそういった病気の人がいると自分もその可能性が高いから 気をつけたほうがいいと言われたことがあるんですが、そうなんでしょうか? もうちょっと自然に任せてみたいという気持ちと、今年で30歳という 年も考えると病院に行って診てもらったほうがいいのか、悩んでいます。 今までも何度か病院へ行ってみようかなとは思ったんですが、 なかなか勇気がでなくて・・・。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 初めての妊娠、色々不安です。

    こんにちは。 この度、待ち望んでいた妊娠をすることができました。 今4w5dだと思います。 気づいたのも10日前なので、一日がとても長く感じます。 そして、毎日不安です。 このまま元気に育ってくれるのかと。 病院には早く行きたいのですが、まだ早いと思い我慢しています。 質問その1 5wでは胎嚢の確認はできますか?   その2 心拍の確認はいつ頃できますか?   その3 せきやくしゃみをすると、お腹に痛みがありますが大丈夫でしょうか?   その4 温泉へは入らない方がいいのですか?又それはなぜですか?   その5 皆さんは義父母への報告はいつくらいにしましたか?   その6 右の下腹辺りにちくちくとした痛みがあるのですが、子宮外妊娠      の症状なのでしょうか? 毎日お腹の子のことばかり考えて不安に押しつぶされそうです。 上記以外にも、妊娠初期のアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不妊通院の際、上の子は?

    いつもお世話になってます。 二人目がなかなか授からず、年齢もいっているので(30代後半)近々病院デビューしようとしています。 ずっと診察に行きたかったのですが、子供の体調やスケジュールに流されズルズル・・・・。今月こそ!と意気込んでいます。 そこで、診察に行く場合子供(2才9カ月)はどうするべきか悩んでいます。かかろうと思っている病院は「産科・婦人科(分娩施設なし)」で駅ビルにある「○○レディースクリニック」という感じのところです。火曜だけ予約診療でじっくり対応してくれるようですが、特に不妊治療専門という訳ではないようです。 デリケートな分野なので、土曜午前で主人がいる時に預けて行こう(初診)と思っているのですが、治療が進み、排卵やタイミングを見るようになると「○日にきて下さい」となりますよね?その場合は子供をどうしたものかと。 病院に連れていくのは極力避けたいのですが、治療は長期に渡る場合もあるので、みなさんはどうされているのかアドバイスお願いします。 ちなみに近隣に親族はおりません。一時保育の施設は利用したことありません。(手続きもよくわからず・・・)よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • makua
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 生理が来ません。妊娠判定の最適時期について。

    生理予定日より5日過ぎていますが生理が来ません。 ほぼ28日周期ですが、前回は乱れて早く来ました。 ■前々回の月経■5月12日より5日間ほど ■ 前回の月経 ■6月2日より5日間ほど 今回、28日で計算すると6月29日が月経予定日でしたが、 本日現在来ていません。 基礎体温は測定していません。 6月は毎週末(金・土・日)に性交渉をしました。 避妊はせず中で出しています。 昨日、今日と判定薬(クリアブルー)を使用してみましたが、陰性でした。 妊娠を望んでいますが、もう少し時間をあけて判定薬を使用すればよいのか、はたまた別の原因があっての遅れなのか、時期が早いのかもわかりませんが、御教授いただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#33616
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産・妊娠のタイミング

    30代前半、結婚約1年目 会社員で主婦、帰宅時間21時か22時、休みは週に一度 家事は好きなので、家事全般は私の仕事 いそいそ、ちょこちょこ、忙しくしている方が合ってるのでこの生活に対してそんなに不満はありません。 しかし、そろそろ子供がほしいです。年齢的なこともあり... 今の仕事は忙しいし、責任のある仕事なので、妊娠したら 今のところで働くのは無理 (満員電車通勤、会社でのストレス、体力、拘束時間等+家事+出産に関しての勉強など?)なはずです。 私的には今の会社に長年いますが、会社・仕事に関しての未練はありません。今まで培って来たものや知識等はもったいないとは思いますが、 出産・妊娠には変えられません。 私が仕事をやめても、主人のお給料のみで生活できます。 ここで、知りたい事がありまして、(主に男性に)ご質問ですが、 「仕事をやめて、妊娠に向けて・家事(・妊娠、)育児の勉強をしたい」 とパートナーに言ったらどう思いますか? 短期の仕事ならいいのですが、長期もやりたくない(妊娠してすぐやめることになるかもしれないし) 私は生理不順ですぐ妊娠するかどうかもわからないのですが、 妊娠(勉強)と家(家事)をやりたいのです。 私だったら、「やめてもいいよ。そうしなよ」 と口ではいいそうですが、心の中では、女は気軽に仕事やめれていいな。お気楽な身分だな。 と思われそうでイヤなんです。 それと、私が働いていないのに、主人が一生懸命働いたお給料を使うのも気が引けるし.... 理由はどうであれ、 「奥さんがお仕事を辞めた時、ご主人はどう思うのかな」と気になり、行動に移せないところがあります。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tektek3
    • 妊娠
    • 回答数6