a-mu の回答履歴

全206件中101~120件表示
  • 次は確認できるでしょうか?

    妊娠希望です。たびたびお世話になっています。 前回の生理が5月6日から、周期は29~30日で今回予定では6月5日でした。18.20.22日に仲良くしました。予定日にすぐに陽性反応がしっかりでました。が、断れない遠出の予定が8日からあるので、わかってはいたけれど、気になって病院へ行ったらやっぱり何も見えませんでした^_^; 2週間後のきて下さいと言われましたが、次行ける休みは15日です。15日ではまた早すぎるでしょうか?私としては早く確認したいなぁという気持ちと不安なんですが、15日だと何週目くらいですか?普通なら確認できますか? 教えて下さい。お願いします。

  • トラブル続き・・・一体どうすれば?

    先日も同じような質問をしたのですが、あまり回答いただけなかったので再度お願いします。 現在妊娠26週です。2週間前に出血があり子宮頚管が短いとのことで切迫早産と診断され、それ以来自宅安静となりました。さらに先週火曜に娘が水疱瘡に発症し、抗体検査の結果私にも抗体がなく、かなり接触していたので私も娘から感染していると思われます。潜伏期間は2週間と聞いています。 産婦人科に電話すると、「感染の疑いがあるうちは来院しないように。水疱瘡の発疹が現れたら妊婦の場合は命にかかわることもあるので総合病院の内科にかかりなさい。」と言われました。抗体検査をした内科では「症状がないのに総合病院にかかっても何もできないでしょう。それに症状が出ても妊婦の場合は薬も使えないので自宅静養になる。出血してきたとか早産の兆候があればそのとき対処するしかないでしょう。でも命にかかわるなんてよっぽどないと思うけどねぇ。」とのことでした。 発疹が出るまで待つしかないのか、と悶々と時間をすごしてきましたが、不安で不安で訳が分からなくなってきました。 発症してからはかなりの高熱が出ると聞きますし、その時になってあたふたするより、やっぱり今から総合病院で相談したいと思うのですが、紹介状なしでしかも感染の疑いありでも外来で受診できるのでしょうか。また、近くにNICUのある病院がないのですが、総合病院(内科も産婦人科もあるような)であればいいのでしょうか。 それとも発疹がでるまで待つしかないのでしょうか・・・。 皆さんならこういう時どうされますか? かなり動揺していて分かりづらく申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 首のすわり、おすわり、はいはい、つかまり立ちなど、全般的に遅かったという方

    5か月になったばかりの男の子がいます。今日、病院で診察を受けたところ、ほとんど首はすわっているが、まだちょっとぐらついている、完全とは言えない、と言われました。また1ヶ月後に受診することになりました。 母親の私が神経質になってはいけないとわかっていますが、とても不安です。これから先、順調に発育していくのか、いつになったら、おすわりするのか、はいはいするのか、いちいち神経質になりそうで…… 同じように全般的にそういった面での発育が遅かったという方、また、今現在そういう状況にいる、というかた、どんなことでもいいのでアドバイスをください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#60638
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 5週の胎芽確認について

    初めまして。今回2回目の妊娠をしました。1回目は、8週位(あまりはっきり教えてくれなかったので)で、けいりゅう流産をしてソウハ手術後、顕微授精で出来た拡張胚盤胞を戻しての妊娠です。 妊娠判定日には、4週なので胎のうも見えないと、1週間後の検診を待っていたところ、5日目にナプキンいっぱいの出血をしました。 内診を受けたところ、胎のうは確認でき大きさも、前回5週で8.5mmだったのですが、14.5mmもあり、大丈夫だと言われましたが、5w5dの先日、心拍が確認出来ないから、やばいかもね?と言われました。 5週で、胎芽と、心拍が確認出来ないと、だめなんでしょうか? 心配で心配でたまりません(涙)

  • 無痛分娩、計画分娩について

    3人目を出産予定です。 上2人は普通分娩でしたが今回は無痛分娩も考えていて、病院で話を聞きました。 私の通っている病院では計画分娩になるそうで、破水をさせて陣痛がきたら麻酔を行うとの事でした。(硬膜外麻酔です) 不安な事は破水から始まるお産を経験したことがないので、どんな風に陣痛がくるのか、急にドンと痛みがくるんじゃないかと心配です。 あと、計画出産ということで赤ちゃんの誕生日をこちらの都合で決めてしまうことにも抵抗がないわけでもありません。 でも今回の出産で頼れるのは主人だけなので、2人の子供達のことなど考えると出産日を決めておいた方が良いと思ったりもしますが、まだ悩んでいます。

  • 心拍の確認ができない

    8週2日です。色々検索してみて8週過ぎて心拍の確認ができないと流産の可能性が高いとあり、心配になりました。 診察をする前に先生に前回二週間前には心拍の確認ができなかったので、今日は心拍の確認をします。と言われ診察をしたのですが、心拍の事は何もふれず診察は終わってしまいました。もし心拍が確認できたら教えてもらえますよね?? 診察中も先生は無言のままで・・・・。 ひょっとして確認できないのかなと思いつつ、モニターを見てても心拍らしき画像はなく・・・・。 最後に大きさは9週の大きさです。と一言だけ言われました。 気になったので聞いて見ようと思ったのですが、次二週間後に来てくださいと区切られてしまい聞けませんでした。 二週間は待てないので他の病院に行ってみようとも考えましたが、結果が変わるわけでもないし、あまり意味がないかなとも思い迷っています。 客観的にみてこれは望みはやっぱり薄いでしょうか? 個人的な意見で構いません。 よろしくお願いします!

  • 扶養に入るか育児休暇の申請をするのとはどちらがいいのでしょうか・・。

    はじめまして。教えてください。 派遣会社で勤務して6ヶ月になります。幸い、産休をとることができました。できれば産休後に育児休暇をとりたいと思っていますが、可能でしょうか。1年以上はたらいていないので、適用外の類にはいるのですが、申出をして派遣会社が受理したことによって、派遣会社の負担にならないのであれば、お願いしたいと思っています。なぜなら、給付金が出なくても社会保険などの支払いが免除されるときいたからです。扶養に入ることもできるのかもしれませんが、1年間休業する場合どちらのほうがいいのか分かりません。どうか教えてください。

  • 教えてください(長文ですみません)

    いつもお世話になります。7ヶ月の息子を持つ母です。息子は低体重で予定日より半月早く産まれました。その後も顎が小さめのせいもありお乳やミルクの飲みがうまくいかず、また仰向けで寝ると顎が気管を圧迫し呼吸しにくくなるという状況になり、発育も伸び悩みました。 今はずいぶん上手に飲めるようになり、標準よりかなり小さめの5700g60cmくらいです。元気でよく笑い、動き、アーアーとおしゃべりもし。しかし、首はまだしっかりすわっていません。脳性麻痺の可能性もゼロではないといわれ、リハビリにも通っています。今の状況ではそれほど深刻には言われず、顎が小さい子はすわりにくい、筋力がまだ弱い、と言われる程度です。小額症というほどでもないようです。はっきり病名をつけられたわけでもないので、ゆっくりでも出来るようになる!と自分に言い聞かせています。が、やはり月数が進むと出来ないことが不安になってしまいます。 結婚して今の家に引っ越してきたので近所に友達もおらず、ママ友は隣の市だったりします。同じくらいの子供を持つ人もいないようです。うちの市では未熟児の親の会などというのもなく、なかなか同じような状況の方もおらず、保健師さんはたまに訪問してくれますがなかなか不安の解消にはなりません。 前置きが長くなってしまいましたが、こういった悩みをぶつけたり、情報交換できるようなサイトはないでしょうか?自分でも探してみるのですがまだ見つけれません…ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠四週。早期流産が不安で退職するのは無意味?(一日中立ち仕事です。)

    今日産婦人科に行き、妊娠4週目と言われました。 初期妊娠で、胎嚢らしきものが見えただけで、非常に不安定な時期ではありますが、現在の仕事が一日中立ち仕事で、重いものを持つことの多い仕事であるため、理解を得るために、信頼できる直属の上司に報告しました。 結果、「直ぐに辞めるのも、出来る限り続けるのも、好きにしていい。もし、続けるなら、比較的負担の軽い仕事(それでも、一日立ちっ放し)をさせてあげる。」という大変寛大な答えをもらいました。 調べたところによると、早期流産は受精卵側に問題があり、母体の生活からの影響ではないということですが、今日お医者様から「重いものを持ったり、激しい運動をしないように」と注意されたことからも、全く母体の生活が関係しないとは考えられません。 もし、仕事を続けて早期流産したら、辞めておけばよかったとずっと後悔しそうです。そんなわけで、私は出来る限り早く退職したいと考えているのですが、早期流産を恐れ、しかもまだ妊娠四週で退職するというのは客観的に見て全く無意味なことでしょうか? このことは夫や両親とよく相談して決めようと思っているのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供は結婚して何年後?

    結婚して3年になります。周りに「子供は?」とよく言われます。 後から結婚した人の方が先に子供がいたりします。 私は、将来、マイホーム欲しいから、今のウチに働いて、 頭金を貯めてからでもいいと思ってます。 子供がいたら出費もかさむし経済的な余裕も少し欲しいです。 結婚してすぐ子供の人は最初から経済的な余裕があるからでしょうか?

  • 妊娠8ヶ月にして、お腹が大き過ぎみたいです。

    現在は31周に入りました。 だいたい5ヶ月くらいから人と比べて、お腹が大きいかな?とは思ったのですが、まだ8ヶ月(予定日12月末)だと言うのに、もう臨月みたいなお腹です。 近所の人に、双子じゃないでしょ?何て言われてしまいました。 先週30周+1で検診した時は、子宮低長26cm、腹囲91cm、赤ちゃんの体重1540gです。 私の身長は153cmにして、体重が62kgに現在なってしまいました。先生は太りすぎとは言わないのですが、ちょっと低い身長と体重の兼ね合いもあるのでしょうか? 7ヶ月検診の時は、順調過ぎて育ち過ぎかな?と先生に言われた事もあります。現在は、お腹の赤ちゃんは、至って順調です。 お腹が、大き過ぎた方で何かあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • donpati
    • 妊娠
    • 回答数5
  • お腹の張りについて

    28週になる妊婦です。 生理的なお腹の張りと思っているのですが、食後や特に夜になると寝返りをうつだけ張りやすくなります。 原因や予防法を知っている方教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • ringobb
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 育児休暇はどれくらい必要ですか?

    今月はじめに妊娠5ヶ月目に入った妊婦です。 会社員なのですが、育児休暇をどれくらいとろうかと考えています。 基本的な産休(産前42日、産後56日)が終わるのが 4月に中旬になるのですが、 その後どれくらい休暇をとればよいのかと考えています。 社長と奥様は、一人目の子供だから基本的な産休以降も 長く休暇を取れば良いと言ってくれています。 私としては、子供が6ヶ月になるころの8月か9月あたり (給料の締め日が31日ですので、8/1か9/1から) 復帰をすれば体調なども良いかなと頭では考えています。 初めての子供なので、 なるべく長く一緒にいたいという気持ちもあります。 基本的な産休後復帰した友人の話を聞きましたら、 夜鳴きなどで眠れず、仕事をするのは辛かったと言っていました。 仕事に復帰した場合、子供は実家の母が見てくれる予定です。 出産・育児を経験され仕事に復帰されているかた、 ご自身の経験談などを交えて意見をください。 産休中の臨時職員募集を出すため、 近日中には答え(自分の意見)を出さなければなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 内診でわかりますか?

    よく、産婦人科などで排卵が終わっています。とか、卵巣が何cmになっています。とか、言われたと言う話を目にするのですが、それは、婦人科などに行って、内診でわかるのでしょうか?それとも、エコーでしょうか? 血液検査ではホルモンの量で排卵などがあったか、なかったかわかるようなのですが、内診などをするとその日にわかるのでしょうか? ちょっと、今度、婦人科に行くので、ついでに見てもらおうと思うのですが、その先生が淡々としているので、できればこちらから見てくださいと伝えたいのですが・・・。 どなたか、知っている方いないでしょうか?

  • 胎動(妊娠6ヶ月<22週目>)の感じ方(位置)

    こんにちは。度々質問させてもらってます。 今度は・・・胎動の感じ方なんですが、胎動は5ヶ月後半辺りから感じ始め、始まりは、モニョモニョというか、プニョプニョ。最近は、もう少し強い胎動になってきている気がするのですが、どうも動く場所が変なんじゃないかな?って感じてます。 私の場合、フルタイムで働いているため、座っている事も多いのですが、座っていると、どうも膣のところを上から赤ちゃんの足とか手で押している(ゴソゴソ)といった感じ方です。家に帰って寝そべると、下っ腹部分なのですが、どーも、座っていると、お腹から下へ。なんだか気分的には、足が出てきちゃうんじゃないか(汗)?と思うくらいで、抑えたくなっちゃいます(苦笑) これって普通ですが?それとも、赤ちゃんの位置が悪いのでしょうか?皆さんこんな感じなんでしょうか? ・・・と言うか、そもそも皆さんどこら辺で赤ちゃん動いていますか?下っ腹付近(胃より下)ですよね?

    • ベストアンサー
    • Lila-la
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ミルクを飲んでくれません

    9ヶ月の子供がいます。 離乳食を始めてからミルクの飲みが悪くなり、フォローアップミルクに変えてからは、ほとんど飲んでくれません。色々なメーカーで試しましたが駄目でした。 母乳は飲んでくれるのですが、お腹を満たすほど出ていません。 ミルクを飲まないので、今は三回食(離乳食のみ)とおやつと母乳(少量)だけです。 離乳食は三食きちんと食べてくれているので、栄養のバランスを考えながら作っていますが、はたしてそれだけで栄養が補えているのかと心配です。 やはり親としては栄養をきちんと取って欲しいので、ミルクも飲んで欲しいのです。 今はミルクを食事に混ぜたり、ゼリーにしてみたり色々試しているところです。 友人に聞いたら「飲まなければやめちゃえば?」とのこと・・・ 私としてはミルクは続けたいのですが、飲ませるのを止めてしまってもいいのでしょうか? 続けるとしたら、飲ませるためのいい方法がありましたら是非アドバイスをお願いします!!

  • 里帰り出産のお礼

    親戚付き合い新米の者です。 よろしくお願いします。 私の妻は里帰り出産をしました。 そのときの生活費とお礼を兼ねて月2万円妻の実家に入れていました。 出産時には、私の実家から私たち夫妻(息子に?)対してお祝いをいただき、 妻の実家からもいただいたのですが、妻が「お世話になっているのにもらえない」 といって受け取りませんでした。 里帰りから我が家に帰るときには、妻の実家に対して私からお礼は言いましたが、 お礼金を包んだりはしませんでした。 時間がありませんでしたので、後ほど妻の実家に対してはお礼の品を、 私の実家に対しては内祝いを送らせていただくつもりです。 そこで問題になったのが私の実家から妻の実家に対してのお礼です。 妻の実家にしてみれば、私の妻と息子の世話と見ることになるのですから、 私の実家から妻の実家に対してお礼金を包むべきだったのでしょうか? 悪いことに私の実家からはお礼の電話も言っていないようなのです。 それともお礼は私たち夫婦からするものなのでしょうか?

  • 妊娠の可能性はありますか?

    先月23日に生理が来て今月まだ生理が来ていません。 普段28日周期くらいか早い時で25日前後で生理が来ていたので「もしかして妊娠?」って気がかりで居ます。 可能性はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11334
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供がほしいです。

    主人が強く子供を望んでいます。 私もとても子供が欲しいです。 病院へ行ってみようかとも思っているんですが、 不妊治療ってどんな事をするんでしょうか? 普通の生活の中で妊娠しやすい体にする事はできないのでしょうか? あと、生理が安定して周期通りにきている場合でも 基礎体温はつけた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sao-cky
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 出産直後の里帰り

    現在6ヶ月の初産婦です。都内で主人と2人暮らしです。 主人は家事を一通りできる人で「里帰りする・しないは私に任せる、できる限りサポートする」と言ってくれていました。 最初は里帰りしないでいようと思っていたのですが、最近里帰りしたほうがいいかも・・と思うようになりました。 でも、なるべく主人と離れたくない、お腹の中で育つ&生まれたばかりの赤ちゃんとたくさん触れ合って欲しいので、産科退院直後に実家まで車で送ってもらえるかたずねたところ「絶対ダメ。生まれたばかりの赤ちゃんをそんなリスクにさらせない」ときっぱり言われました。 ●生後1週間の赤ちゃんの長距離移動(車で3時間、電車で2時間)についてのご意見など・・ ●実際に出産後に里帰りをされたかた、アドバイスを ●その他、里帰りについて よろしくお願いします。