Sarukan の回答履歴

全135件中41~60件表示
  • コンピュータ・ウイルス

    初心者です。 最近友人がコンピュータ・ウイルスに感染して大変だったと聞きました。 いままで、何も対策を考えたことがありませんでした。 最小限な事はやっておこうと思うのですが・・・。 111)一般的にどんな対策をすべきでしょうか?具体的に教えてください。 222)ワクチンなるソフトを導入すべきでしょうか? 値段はどの位で、初心者でも簡単に使えるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • csvファイルのインポート

    Accessでcsvファイルをインポートさせようとしています。しかし、「F1フィールドがありません」のようなエラー表示が出て、できません。私の予想では、テーブルの型とcsvファイルの型が違うのではないかと思っています。テーブルには、数値型、テキスト型、日付/データ型があります。 保存したcsvファイルをExcelで開くと日付がApr-01や、2001/06/26となったりしていました。どこかで型変換のようなことをするのでしょうか?csvのことはよく分かりません。どうか、よろしくお願いします。

  • メールサーバーの構築(3)

    こんにちは。この件に関して前回まで、回答・アドバイスしてくださった方有難う御座います。 今、既存のネットワーク中(大学・会社など)にメールサーバーを構築しています。(OS:Red Hat Linux6.2J) Eudoraというメーラーを使用すると、受信はしっかりとできます。しかし、送信ができませんでした。(サーバーマシンからは送信できました。) この問題に関して、EudoraのSMTPサーバの設定をホスト名からIPアドレスに変更したことにより送信できるようになりました。これにより、どうやら、DNSの設定に問題があるということなのですが・・・ まず、既存のネットワークに構築する場合、キャッシュ(オンリー)サーバーとして設定すればいいと、書籍に書いてあったので、そのように設定したつもりです。 /etc/resolv.conf domain abc.def.ac.jp 自ホストのドメイン名 nameserver 123.45.678.90 中継サーバーIPアドレス /etc/named.boot ; ;a caching only nameserver config ; directory /var/named cache . named.ca primary 0.0.127.in-addr.arpa named.local /etc/named.confはインストール時と設定は変えていません。 どこか、間違えているところがあるとおもうのですが・・・?? あと、/etc/hostsにIPアドレスとホスト名を書いておいても、DNSの設定は必要なのでしょうか?DNSの設定をする以前は、pingをかけるとホスト名でつながっていることが確認できるのですが、nslookupを実行すると、うまくいきませんでした。これは、なぜなのでしょうか・・?pingの時はホストが見つけられているのに・・と思いました。 表現が不適切なところもあるかもしれませんが、アドバイスなどしていただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • メールの受信について

    バージョンはOE4.5でMacos9ですが、メール受信についてですが、 削除済のメールを何度も受信してしまいます。一度受信したメールを何度も受信しないようにするには どうすればいいのでしょうか。

  • 日本のマスコミについて

    日本のマスコミについて・・・。テレビの創生期とは違いニュースにしてもバラエティーにしても低俗な番組が増えていたりしていると思います。何万もの人が見るテレビを通してマスコミが伝えるべきことは何なのかを考えさせられています。雑誌にしても朝日グラフ等の質のよい雑誌の廃刊や休刊が続いています。今日本のマスコミのあり方について皆さんはどう考えておられますか? 私は今日本のマスコミについて批判的なことしか浮かびません。もし、日本のマスコミについてよい点があったらどうか教えていただけませんか?

  • ドメイン名について

    @いい名前.comにてドメイン名を取得して レンタルサーバーも借りてHPもアップすることができたのですが わからないことがあります。 @いい名前.comにドメイン名のDNS情報の修正というのがあって、 プライマリとかDNSとかIPとかセカンダリとかの情報を修正する ページがあるのですが、必要なのですか? これを設定するとどうなるんですか? よろしくお願いします。

  • 浮気や不倫についてです。

    今日は。ある他の質問者の方へのご回答を拝見して疑問が生じました。 「不倫自体は否定しませんが…」や「不倫が悪いこととは思いませんが…」や「付き合っている時の浮気ならいいんじゃないでしょうか」等といったご意見を目にし驚きました。 私自身、厳格な両親のもとに育ったせいかもしくは若さのせいか不倫や浮気は人の道からはずれた行為だという考えを持っています。 私の考えは間違っていますでしょうか。もう少し歳をとれば違う考え方になるのでしょうか。 皆様のご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • メールサーバーの構築(3)

    こんにちは。この件に関して前回まで、回答・アドバイスしてくださった方有難う御座います。 今、既存のネットワーク中(大学・会社など)にメールサーバーを構築しています。(OS:Red Hat Linux6.2J) Eudoraというメーラーを使用すると、受信はしっかりとできます。しかし、送信ができませんでした。(サーバーマシンからは送信できました。) この問題に関して、EudoraのSMTPサーバの設定をホスト名からIPアドレスに変更したことにより送信できるようになりました。これにより、どうやら、DNSの設定に問題があるということなのですが・・・ まず、既存のネットワークに構築する場合、キャッシュ(オンリー)サーバーとして設定すればいいと、書籍に書いてあったので、そのように設定したつもりです。 /etc/resolv.conf domain abc.def.ac.jp 自ホストのドメイン名 nameserver 123.45.678.90 中継サーバーIPアドレス /etc/named.boot ; ;a caching only nameserver config ; directory /var/named cache . named.ca primary 0.0.127.in-addr.arpa named.local /etc/named.confはインストール時と設定は変えていません。 どこか、間違えているところがあるとおもうのですが・・・?? あと、/etc/hostsにIPアドレスとホスト名を書いておいても、DNSの設定は必要なのでしょうか?DNSの設定をする以前は、pingをかけるとホスト名でつながっていることが確認できるのですが、nslookupを実行すると、うまくいきませんでした。これは、なぜなのでしょうか・・?pingの時はホストが見つけられているのに・・と思いました。 表現が不適切なところもあるかもしれませんが、アドバイスなどしていただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • ドメイン名について

    @いい名前.comにてドメイン名を取得して レンタルサーバーも借りてHPもアップすることができたのですが わからないことがあります。 @いい名前.comにドメイン名のDNS情報の修正というのがあって、 プライマリとかDNSとかIPとかセカンダリとかの情報を修正する ページがあるのですが、必要なのですか? これを設定するとどうなるんですか? よろしくお願いします。

  • csvファイルのインポート

    Accessでcsvファイルをインポートさせようとしています。しかし、「F1フィールドがありません」のようなエラー表示が出て、できません。私の予想では、テーブルの型とcsvファイルの型が違うのではないかと思っています。テーブルには、数値型、テキスト型、日付/データ型があります。 保存したcsvファイルをExcelで開くと日付がApr-01や、2001/06/26となったりしていました。どこかで型変換のようなことをするのでしょうか?csvのことはよく分かりません。どうか、よろしくお願いします。

  • 浮気や不倫についてです。

    今日は。ある他の質問者の方へのご回答を拝見して疑問が生じました。 「不倫自体は否定しませんが…」や「不倫が悪いこととは思いませんが…」や「付き合っている時の浮気ならいいんじゃないでしょうか」等といったご意見を目にし驚きました。 私自身、厳格な両親のもとに育ったせいかもしくは若さのせいか不倫や浮気は人の道からはずれた行為だという考えを持っています。 私の考えは間違っていますでしょうか。もう少し歳をとれば違う考え方になるのでしょうか。 皆様のご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • メールサーバーの構築(3)

    こんにちは。この件に関して前回まで、回答・アドバイスしてくださった方有難う御座います。 今、既存のネットワーク中(大学・会社など)にメールサーバーを構築しています。(OS:Red Hat Linux6.2J) Eudoraというメーラーを使用すると、受信はしっかりとできます。しかし、送信ができませんでした。(サーバーマシンからは送信できました。) この問題に関して、EudoraのSMTPサーバの設定をホスト名からIPアドレスに変更したことにより送信できるようになりました。これにより、どうやら、DNSの設定に問題があるということなのですが・・・ まず、既存のネットワークに構築する場合、キャッシュ(オンリー)サーバーとして設定すればいいと、書籍に書いてあったので、そのように設定したつもりです。 /etc/resolv.conf domain abc.def.ac.jp 自ホストのドメイン名 nameserver 123.45.678.90 中継サーバーIPアドレス /etc/named.boot ; ;a caching only nameserver config ; directory /var/named cache . named.ca primary 0.0.127.in-addr.arpa named.local /etc/named.confはインストール時と設定は変えていません。 どこか、間違えているところがあるとおもうのですが・・・?? あと、/etc/hostsにIPアドレスとホスト名を書いておいても、DNSの設定は必要なのでしょうか?DNSの設定をする以前は、pingをかけるとホスト名でつながっていることが確認できるのですが、nslookupを実行すると、うまくいきませんでした。これは、なぜなのでしょうか・・?pingの時はホストが見つけられているのに・・と思いました。 表現が不適切なところもあるかもしれませんが、アドバイスなどしていただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • ドメイン名について

    @いい名前.comにてドメイン名を取得して レンタルサーバーも借りてHPもアップすることができたのですが わからないことがあります。 @いい名前.comにドメイン名のDNS情報の修正というのがあって、 プライマリとかDNSとかIPとかセカンダリとかの情報を修正する ページがあるのですが、必要なのですか? これを設定するとどうなるんですか? よろしくお願いします。

  • みなさんのご意見お待ちしていまーす

    私は29歳の既婚OLです。このカテゴリーの方々の質問や回答をみていて非常に目につくことは、「うつ病」「精神分裂病」「病院へ行った方がいい」「薬を飲んだ方がいい」だの...私は精神病に関しての知識はありませんが、その様な回答を目にするととってもせつなくなります。確かに名案だとおもいます。精神科をススメるアドバイスは。。。だけど今落ち込んでいる人たちに「精神科へ行って薬を飲んでみては」っていう回答は、どうも傷口に塩をぬっている様な気がしてならないのです。動物には自然治癒力が備わっているのですから精神的に落ち込んでいたとしても自ら回復する力があるはずです。こうしたみなさんの回答がある意味「薬」なのではないでしょうか?決しておこがましい気持ち、おごった気持ちではなくちょっとでも心の薬になれば...と思い私は回答しています。 みなさんはこのカテゴリーにたいして、またはわたしのこの意見について どう思われますか? なにかご意見があればどんどんおはなしください。

  • 防波堤のアジ釣り

    そろそろ防波堤からのサビキによるアジ釣りが楽しめる時期ですよね。 私は、以前福岡に住んでいたときは良く釣りに行ったのですが、関東(多摩地区から、 車で直ぐに行ける東京・神奈川)で楽しめる、お勧めの場所を教えてください。 20~30は確実に確保できる穴場はあるでしょうか?

  • みなさんのご意見お待ちしていまーす

    私は29歳の既婚OLです。このカテゴリーの方々の質問や回答をみていて非常に目につくことは、「うつ病」「精神分裂病」「病院へ行った方がいい」「薬を飲んだ方がいい」だの...私は精神病に関しての知識はありませんが、その様な回答を目にするととってもせつなくなります。確かに名案だとおもいます。精神科をススメるアドバイスは。。。だけど今落ち込んでいる人たちに「精神科へ行って薬を飲んでみては」っていう回答は、どうも傷口に塩をぬっている様な気がしてならないのです。動物には自然治癒力が備わっているのですから精神的に落ち込んでいたとしても自ら回復する力があるはずです。こうしたみなさんの回答がある意味「薬」なのではないでしょうか?決しておこがましい気持ち、おごった気持ちではなくちょっとでも心の薬になれば...と思い私は回答しています。 みなさんはこのカテゴリーにたいして、またはわたしのこの意見について どう思われますか? なにかご意見があればどんどんおはなしください。

  • Access2000におけるテーブル追加について

    テーブル1にテーブル2の内容をすべて追加しようと思います。 二つのテーブルのフィールド項目は同じにしました。(テストなのでとりあえず番号と名前) マクロを使ってやろうと思い、アクションを「SQLの実行」とし、SQLステートメント には「INSERT INTO <テーブル1> SELECT<社員番号>,<名前>FROM<テーブル2>」 としました。 しかし、マクロを実行してみると「INSERT INTO 構文エラー」となってしまいます。 なぜなんでしょうか?

  • McAfee VirusScanでフリーズ

    McAfee VirusScan V5.1をダウンロード販売で入れました。 それ以来、動きがやや悪くなったのは仕方ないにしても、インターネットしているとフリーズすることが多くなりました。設定とかの問題なのでしょうか。 何か対策はないでしょうか? OSはWindows98です。Internet Explorerを使用しています。メモリは191MBあります。よろしくお願いします。

  • McAfee VirusScanでフリーズ

    McAfee VirusScan V5.1をダウンロード販売で入れました。 それ以来、動きがやや悪くなったのは仕方ないにしても、インターネットしているとフリーズすることが多くなりました。設定とかの問題なのでしょうか。 何か対策はないでしょうか? OSはWindows98です。Internet Explorerを使用しています。メモリは191MBあります。よろしくお願いします。

  • Access2000におけるテーブル追加について

    テーブル1にテーブル2の内容をすべて追加しようと思います。 二つのテーブルのフィールド項目は同じにしました。(テストなのでとりあえず番号と名前) マクロを使ってやろうと思い、アクションを「SQLの実行」とし、SQLステートメント には「INSERT INTO <テーブル1> SELECT<社員番号>,<名前>FROM<テーブル2>」 としました。 しかし、マクロを実行してみると「INSERT INTO 構文エラー」となってしまいます。 なぜなんでしょうか?