mori_izou の回答履歴

全2711件中201~220件表示
  • 現実を見ない夫、離婚を考えています

    自分だけの考えでは、行き詰まってしまい、ここで相談させていただきます。 結婚生活について悩んでいます。 夫とは、学生時代から5年近く交際。そのうち3年ちょっとは中国地方と東北地方との遠距離での付き合い。会うのは年に3回程度でした。 遠距離の苦労はあったものの、会えない時間は友人と過ごしたり遊びに繰り出したりと、日々充実していたので彼に言われるまで結婚についてはほとんど考えたことはありませんでした。 しかし、一年前にプロポーズされ、相手が望んでいるし断る理由が思い当たらなかったため、あまり考えずに受け入れました。 新生活では、気候・風土は想像以上に違い、夫の家族や地元の人の言葉もわからず、生活習慣への息苦しさは日々強くなっています。夫は地元が大好きで、古い家生まれのためか、仕事よりも地域の行事を大事にし打ち込んでいます。夫の収入は日給制のため不安定で、14万前後。不況下で、まだ若いので生活の厳しさは覚悟していたつもりですが、肝心の彼には妻を養うという気持ちが足りないように感じます。収入が少ないことは、彼の努力だけでは限界があるので不満は言わずにやりくりをしていますが、彼は独身時代の趣味や金銭感覚を変えようとしません(毎週漫画雑誌を購入、買い食い、スキーなど、ささやかな趣味かもしれませんが…)。私に対して申し訳ない気持ちは多少あるのだと思いますが生活を工夫しているようには見えません。 他にも、彼のご両親との関係や親戚問題、知らない土地での孤独感など、ストレスを感じる要因が多々あります。それでも、元々結婚に大きな夢を抱いていたわけではなかったので、「こんなもんか」と思うようにしていました。 しかし先日、突然夫が会社を辞めてきました。辞めてきた前日にそれとなく相談されたので、「計画性のない退職は絶対にやめたほうがいい」 と必死で止め、本気なら転職のための準備をきちんとしていこうという話でまとまりました。ところが、「やっぱりもう限界だった」と、次の日に辞めてきてしまいました。辞めた理由は、聞いてもはっきりしたものは出てこず、「興味が持てなくなった」というだけ。おまけにこれから先どうするのかと聞いても、何の考えも出てこない…。次の就職先も、「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想をいまだに抱いている夫に幻滅しています。 夫はこれまで大学も中退、最初の就職先も半年足らずで退職しており、はっきり言って根性や野心がありません。加えて、両親からかなり甘やかされて育ってきており、中退や退職のこともいさめられたり叱られたことがないそうです。世間知らずで自分に甘い夫、加えて長男だけらと息子のやることに意見を言わない、従うだけの両親。そんな彼らとこれから先も、見知らぬ土地で家族をつくっていくことに疑問を感じています。 夫が勝手に退職したことは単なるきっかけで、それまで溜まっていた不満や将来への疑問が一気に自分の中で噴出した感じです。夫への愛情にも自信がないのです。 離婚を考えていますが、結婚してまだ半年。私は辛抱が足りなすぎるのでしょうか?よく考えず、二人できちんと将来の話もせずに結婚したことは、とても軽率で自分が悪いと思います…。 ただ、子どもおらず、まだ年齢的にも働き盛りなので、自分の人生をやり直してもいいのではとも思っています。 二人で話し合って、最終的には自分で結論を出さなければいけないのですが、皆様の客観的な意見を聞かせていただきたいです。

  • 社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話

    社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話が多く繰り返されています。 私「知人が事業で成功したらしい」 友人「(妙な笑みを浮かべながら)そこで、お手伝いとして雇ってもらえば良いじゃない」 私「荷物を運ぶ時に、手首を少しひねったみたい」/(私は、楽器を少し演奏します) 友人「(妙な笑い方をしながら)もう、楽器はやめた方が良いよ。」 私「暮れに帰省したんだ」 友人「そろそろ(私の親が)介護生活(の年齢)だから、トイレ掃除の毎日だね。介護ヘルパーとトイレで出会いがあるんじゃない?(笑)」 私「(母とパソコンで)メールで連絡をとるようになった」 友人「バカでもメールくらいはできるからね」 私は、友人に嫌われたのかと思ったのですが、接触してくるのはいつも友人です。また、興味のあること(行きたい旅行先・欲しい洋服など)について、よく質問をしてきては、先回りして同じことをしたり、やめさせようとしたり、或いは小馬鹿にした態度をとります。 些細なことかもしれませんが、不愉快です。私は、このようなタイプの人と出会った経験がなく、相手がどういう気持ちなのか、どうすれば、もう少し普通(?)の会話ができるのかがわかりません。 今後、この友人(なのか?)とどのようにつきあうべきかを考えるために、相手の感情について、考えられるケースを教えてもらえないでしょうか。(「どういう意味?」と聞いても、本人は「別に」とはぐらかします。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186943
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 従業員の横領

    私は今、設立7年社員数12人の会社で経理・総務をやっています。 この会社に入って1年がたつんですが、前の経理・総務をやっていた人が賃金台帳をつけていなかったので、空いた時間で設立当時からの従業員の賃金台帳を作成しました。 その作業の中で発見したのが、私の前任者である経理・総務の人が自分の給与にプラス1万円とか、残業してないのに残業代つけたり、欠勤してるのに出勤したことにして給与を満額支給したりと、タイムカードと給与明細の控えを照らし合わせてたらいろいろと出てきました。 ちなみに、他の従業員のは合ってましたので、前任者は自分の給与だけごまかして多く支給してたみたいです。 横領だと思い、社長に報告しました。ちなみにこの前任者は今は業務兼運転手として会社にいます。 社長は、分かったと言ったきり特になにもしません。 こういう場合社長がなにもしなければ、罰せられたりしないんでしょうか?? あと、税務署などが検査に来た時など大丈夫なんでしょうか?? なんか、納得いきません。金額的には1年間で約20万くらいです。 黙っているしかないんでしょうか。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • DVなど面接交渉を拒否する理由もないのに面接交渉を拒否できた人に質問し

    DVなど面接交渉を拒否する理由もないのに面接交渉を拒否できた人に質問したいのですが離婚はどうやって同意してもらえたのですか?私も拒否したいんです。

    • ベストアンサー
    • noname#106199
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 短大卒について

    短大卒って大卒より下に見られるんですが、そんなに差ってあるのでしょうか。私は某女子大学の付属中高に通って、推薦では大学でも短大でも成績によってどっちに行ってもよい。ということだったので(いまから20年前ですが。。古すぎますねえ。。)10年も同じところにいたくないわ。。と安易に短大を選びました。大学の学部よりも成績がよくないと入れなかったし。。というのは言い訳でしょうか。なんだか、大学を卒業した人が「私は大学出てるし」なんて言ったりするんです。私は世間知らずすぎたのでしょうか。なんでそんなこと言われるのだろうか?と思うのです。大学だっていろいろある、短大だっていろいろあるじゃないですか。「大学出ている(あんたは短大だし)」と身近にいた人に言われてすごいショックなんですけど。そんなに短大って身分低いのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • noname#190213
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 職場がきっかけの恋愛。社会人失格と言われる理由がわかりません。

    派遣社員をしている女性です。派遣先はある私立大学の事務ですが、外国人教師の生活の案内、ヘルプなども兼務しています。おととし、一年の任期で大学側が招いたドイツ語の先生と、恋に落ちてしまいました。現在彼は母国に帰っていますが、また日本で教職が見つかりしだい、こちらに移住し、結婚する予定です。 派遣会社では、職場恋愛、とくにクライアントとの恋愛関係は禁止されていました。ただ、最初からまじめに付き合い、すでに結婚という段階にまで進んでいるので、勇気を出して数名の親しい同僚に話したところ、「おめでとう」と言ってくれました。しかし、あとで聞いてみると、どうも陰で「外国人先生に手を出したことを学校側に知られたら、自分たちの派遣会社の信頼度を下げる、社会人として失格だ」と問題になっているようでした。まず、「手を出した」などという表現をされたことがショックでした (もし外国人でなかったらそういう表現にはならなかったのでは……?と思うこともあります)。また、派遣会社の上司には報告するな、籍を入れたら自主退職をしろ、とすすめられました。 職場恋愛と言っても、すでに彼と学校側との契約関係は切れて一年以上たっています(恋愛が始まったときは確かにまだ契約関係中でした)。また、彼が実際に働いていたときは、職場では恋愛を示唆する行動は一切とりませんでした。もし今回自分から結婚を発表しなければ、ばれなかったと思います。 職場できっかけがあったとはいえ、完全にプライベートなこと、しかも悪いことではないのに、派遣会社の信頼まで下がってしまう?籍を入れても、姓が変わるわけではありません。年金なんかの手続きの関係で、派遣会社の一部の人は私が彼と結婚したことを知るでしょうが、学校側にまではばれません。 法律的には辞める必要はないのはわかっています。でも、同僚からの信頼を一気に失ってしまった気がするので、楽しく働けなくなりました。先週から転職活動を始めました。 でも、やはり腑に落ちないのです。彼に話したら、オーストリアではありえない話だ、と驚いていました。私自身もずっと昔に帰国子女だったせいか、理解できません。ちなみに、有給休暇、産休、育休という制度がありながら、とったら社会人失格扱いなのも理解できません。 みんなが社会人失格だと言っているらしいので失格なのでしょうが、日本人の一般常識として、この場合、私のケースはどう判断されるのでしょうか?バカな私に、できるだけわかりやすく諭してください。いろいろな方から意見を伺えればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#105356
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 芯の強い人になりたい

    悩み事があるときに、すぐに落ち込んでしまいネガティブに考えてしまう事を直したいと思っています。また人になめられない強い人間になりたいです。 できることならもっと心の芯の強い人になりたいと思っています。 理想は周りの人の気持ちも明るく出来るような人です。 日常生活の中での皆さんの心の持ち方などありましたら経験談、アドバイスなど頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 店員が客にキレるのは有りですか?

    コンビニ店員をしています。 20代男性です。 客で、いかにも年下なのにタメ口を使ってくる客が多いです。(明らかに自分が年上です) 「弁当暖めて!」「セブンスター出せ」「タクシー呼べ」などと平気で言ってきます。 「年上に敬語も使えんのか」と一喝していいでしょうか?

  • 社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話

    社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話が多く繰り返されています。 私「知人が事業で成功したらしい」 友人「(妙な笑みを浮かべながら)そこで、お手伝いとして雇ってもらえば良いじゃない」 私「荷物を運ぶ時に、手首を少しひねったみたい」/(私は、楽器を少し演奏します) 友人「(妙な笑い方をしながら)もう、楽器はやめた方が良いよ。」 私「暮れに帰省したんだ」 友人「そろそろ(私の親が)介護生活(の年齢)だから、トイレ掃除の毎日だね。介護ヘルパーとトイレで出会いがあるんじゃない?(笑)」 私「(母とパソコンで)メールで連絡をとるようになった」 友人「バカでもメールくらいはできるからね」 私は、友人に嫌われたのかと思ったのですが、接触してくるのはいつも友人です。また、興味のあること(行きたい旅行先・欲しい洋服など)について、よく質問をしてきては、先回りして同じことをしたり、やめさせようとしたり、或いは小馬鹿にした態度をとります。 些細なことかもしれませんが、不愉快です。私は、このようなタイプの人と出会った経験がなく、相手がどういう気持ちなのか、どうすれば、もう少し普通(?)の会話ができるのかがわかりません。 今後、この友人(なのか?)とどのようにつきあうべきかを考えるために、相手の感情について、考えられるケースを教えてもらえないでしょうか。(「どういう意味?」と聞いても、本人は「別に」とはぐらかします。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186943
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • バイト先の店長のセクハラ??について悩んでいます。

    バイト先の店長のセクハラ??について悩んでいます。 日ごろからボディータッチ感覚でお尻を触ってきたり、男の子が多いバイトなので仕方ないのかもしれませんがAVやヘルスの話などの下ネタを普通に私の前で話しています。 体重を聞かれたり、バイト先に私の彼氏もいるんですけど「○○とのチューはどう?」とか聞いてきます。 これはセクハラになりますか?こんなバイト辞めるべきせしょうか。 私以外のバイトの人は店長のことが好き(信者みたい)なので味方もいません。 嫌なんですが辞めると言い出だす勇気もなく・・ 何かアドバイスを下さい。

  • バイト先のパワハラ(度の超えたイジり)について

    バイト先のパワハラ(度の超えたイジり)について 僕はクレープ屋でバイトしているのですが30代の女性店長の口が悪くて困っています。 バイト仲間でも養護派と批難派に別れているのです。 今日は批難している人たちと食事をしていて ある子は怒ったあと、自分の何が悪いんだろう…と涙まで流していました。 その子は一番シフトに入って貢献しているし真面目に働いていて何も悪いことをした訳じゃないのに店長に色々言われるようです。 「みんないい子だけど、あなたと**くんはブラックだよね」 「ポップかくの上手いよね。そういうバイトすれば?って店長(私)が言っちゃったw」 「なんでクリスマスなのにこんなにシフト入れるの~ふーんカレと別れたんだーww」 確かに酷いですし、土足で踏みつけてるようでもありますが、自分からみればどれも、幼稚な店長のからかいの度が過ぎているようなだけに感じるのでそんなに悩むほどではないと思っていたのですが、今日は僕も店長を適当に批難して話を合わせていました。 面倒な事や無駄なことが嫌いなので、僕はきついイジりやからかいに対しても相手にしないように店長には"そうですよねー。ごめんなさいー。あははははー"と無難に対応してきたせいか、他の子たちにすれば僕はその店長に割と気に入られているらしいので害はないのです。 でも本当に辛そうに悩んで怒って涙している彼女の姿を見て店長に対して頭にきてどうにかしたいと思ったのですが、 どうすれば改善されると思いますか?

  • 短大卒について

    短大卒って大卒より下に見られるんですが、そんなに差ってあるのでしょうか。私は某女子大学の付属中高に通って、推薦では大学でも短大でも成績によってどっちに行ってもよい。ということだったので(いまから20年前ですが。。古すぎますねえ。。)10年も同じところにいたくないわ。。と安易に短大を選びました。大学の学部よりも成績がよくないと入れなかったし。。というのは言い訳でしょうか。なんだか、大学を卒業した人が「私は大学出てるし」なんて言ったりするんです。私は世間知らずすぎたのでしょうか。なんでそんなこと言われるのだろうか?と思うのです。大学だっていろいろある、短大だっていろいろあるじゃないですか。「大学出ている(あんたは短大だし)」と身近にいた人に言われてすごいショックなんですけど。そんなに短大って身分低いのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • noname#190213
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話

    社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話が多く繰り返されています。 私「知人が事業で成功したらしい」 友人「(妙な笑みを浮かべながら)そこで、お手伝いとして雇ってもらえば良いじゃない」 私「荷物を運ぶ時に、手首を少しひねったみたい」/(私は、楽器を少し演奏します) 友人「(妙な笑い方をしながら)もう、楽器はやめた方が良いよ。」 私「暮れに帰省したんだ」 友人「そろそろ(私の親が)介護生活(の年齢)だから、トイレ掃除の毎日だね。介護ヘルパーとトイレで出会いがあるんじゃない?(笑)」 私「(母とパソコンで)メールで連絡をとるようになった」 友人「バカでもメールくらいはできるからね」 私は、友人に嫌われたのかと思ったのですが、接触してくるのはいつも友人です。また、興味のあること(行きたい旅行先・欲しい洋服など)について、よく質問をしてきては、先回りして同じことをしたり、やめさせようとしたり、或いは小馬鹿にした態度をとります。 些細なことかもしれませんが、不愉快です。私は、このようなタイプの人と出会った経験がなく、相手がどういう気持ちなのか、どうすれば、もう少し普通(?)の会話ができるのかがわかりません。 今後、この友人(なのか?)とどのようにつきあうべきかを考えるために、相手の感情について、考えられるケースを教えてもらえないでしょうか。(「どういう意味?」と聞いても、本人は「別に」とはぐらかします。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186943
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 中3です。先生に恋してしまったんですが・・・

    中3です。先生に恋してしまったんですが・・・ もうすぐで卒業です。 その先生は独身で36歳です。 私は別にオジさん好きではないんですけど、人柄とやさしさに惹かれて、 好きになってしまいました。 教師と生徒という立場なので、 無理だということはわかっているのですが あきらめきれません。 私なりにアピールしているので、 もしかしたら私の好意にきづいてると思います。 あとうぬぼれかもしれませんが、調理実習でケーキをあげたら、 「僕はケーキ作れる人を彼女にしたいなあ」 と言っていました。 でも先生からして私は恋愛対象外なのでしょうか。 先生と同世代くらいの男性からの回答がほしいです。 (もちろんそれ意外の人からでもお願いします。) よろしくお願いします。

  • 浮気した妻からの離婚請求と親権について

    友達夫婦の話になります。 9歳と5歳の娘さんがいます。 1年半程前から奥さんは浮気をしており、1年くらい前からは旦那さんが仕事から帰るのとすれ違いで浮気相手の家へ寝泊まりするようになりました。 始めは親権を譲るから別れてほしいと言っていましたが、 ここ最近になって親権も譲れないと言い始めました。 このような状況になってからは学校や保育所に迎えに行って夕食を食べさせるまでは奥さんが世話をし、 その後の寝かしつけや朝食、洗濯や学校への送り出しは旦那さんが行ってきました。 向こうの言い分としては子供達には母親が必要だ、 またこうなった原因は奥さんの体調が悪い時にも仕事を優先して支えになってくれなかった旦那さんが悪い、 だから離婚もしてほしいし親権も譲れないとのことです。 友人の私からみても旦那さんは子供を溺愛しており、 奥さんに裏切られた上に子供達まで取られてしまっては生きていく意味がないと言っています。 相手サイドは親権については裁判で話し合えばいいと言っていますが、 全く育児放棄をしているわけではない奥さんに親権をとられる事はわかっていますし、 それがわかって相手も裁判と言ってきているのだと思います。 このような状況の場合、ひたすら離婚を拒否して子供達と一緒に暮らし続ける事は法的に可能でしょうか?

  • 妻との金銭感覚の違いでケンカになります

    妻と最近お金の事でケンカになる事が多く困っております。 あくまで私の主観ですので特に同年代の主婦の方どう思われるかアドバイス下さい。 私33歳♂子供三人で年収は850万ありますがまったく貯金できて おりません。昨年は年間で赤字になりました。 子供の将来(特に三人の大学進学費用)の事が不安です。今のままでは 私の年収が1,000万円超になってもまだ厳しいと思っております。  数年前までは家のお金は妻に管理を任せておりましたがふとした事が きっかけで家の貯金額を聞いたところまったく把握できておらずどこの 口座にいくらあるのかすらも、わからない状態でその時から全部私が管理しております。  ケンカが始まったのはそれからなのですが、その後私が感じる限り 妻が家のお金に関して他人事(会社の経費で高級なものを食べに行くような)のような感じになり、それが酷くなっては私が叱りケンカになると言う状態です。 具体的には ・家賃が高いので、広く物件を探していた事があったのですが子供の 学区が変わるのが嫌、引っ越すのが面倒など言われ馬鹿馬鹿しくなって 引越しを辞めました。 ・車を買うとき、私は安い中古車を探していたのですが子供の事を考え大きな高級車が買いたいと言い出し、結果中古車を買ったのですが まだ不満を持ってそうな感じです。 ・20万ほどする冷蔵庫を買うとき妻は妻の友達の店で買いたいと言い出し、私は2割ほど安いネットで買うと言いケンカになり結果ネットで 買いましたが不満に思っております。 ・両親に誕生日と母の日父の日に1万円以上するプレゼントを毎回 買っており、先方からも建前でなく本当に要らないと言われているので 辞めろというたびに大喧嘩になります。  他は必要でない子供の月の習い事や、鼻が少し垂れた程度で行く病院 の費用など(病院は3回/週は行ってます)  私は特に大きな買い物や毎月発生する固定費用について節約したいと 思っていて、その為に今受ける痛み(例えば住居の移転など)は将来のために我慢すべきだと思っております。  子供の塾費用などもこの固定費で塾に通って大学に行けないなら本末転倒ですから、どうしてもと言うものでなければ行かせたく無いのです。  別にスーパーで10円安い特売品を一生懸命買いなさいとか鉛筆を最後まで使いなさいとかそういう細かい事は逆にどうでも良いのですが この事がいつも伝わらず逆に受け取られます。 私が道端でジュースを子供に買うと節約といっている割に・・・と 言われます。  ただ、妻は良く聞くような自分のブランド品を買うとかそういう事は しなくて、主に子供や周囲の人に対する気持ちから来る浪費である事は 確かで、完全に悪いものでは無いので極力言わないように心がけてますが、ついに昨年赤字になったことから頭を抱えております。  妻は私が言うたびにわかってると言うのですが、どうも伝わってませんしつこく言うと一週間ほど口を聞いてくれないので適度にしか言ってません。貧乏だと言っても日々の生活では実感できないので  何も言わずこのまま子供大学になるまで同じ生活を続け学費が無いから 無理なんだと妻に言ってやろうかとも考えましたが、子供が犠牲に なるのは可愛そうですし。  一度破産して明日の米代も無くなったらわかってもらえるのか? それとも何も言わず私が年収を増やすように努力すべきなのか? 何が正解なのでしょうか?私が間違っているかもしれませんし 特に主婦側の御意見をお聞きしたいです。

  • 職場で「あなたなんていらない!」と言われたら?

    もしあなたが職場で上司に、「○○なんて全然使えない、いらないよ!△△(別の上司)にも言っといたからね!」と言われたらどうですか?しかも同僚の目の前で言われたら… その上司とは普段ある程度仲がいいのですが、さすがにあまりの節度のなさに怒りました。 上司(女性)は半分本気、半分冗談のつもりで軽く言ったのでしょう、その後… 「○○怒るなよ、大人気ないな~」っと軽く嘲笑われ、さらに怒りが増してしまいました。 ちなみにその上司は、普段からいろんな人のことを「あいつ使えない!」とよく言ってます。ただ言われてる本人の前ではものすごい笑顔で気づかれないようにしてるのでこれまで黙っていましたが、さすがに自分が言われたら(しかも目の前で)むかついてしまいました。 みなさんは今後その上司(彼女)のためにも、もちろん自分のためにもどうするのが一番良いと思いますか?教えて下さいm(_ _)m

  • 社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話

    社会人の女性です。同僚である友人のことで質問です。最近、次のような会話が多く繰り返されています。 私「知人が事業で成功したらしい」 友人「(妙な笑みを浮かべながら)そこで、お手伝いとして雇ってもらえば良いじゃない」 私「荷物を運ぶ時に、手首を少しひねったみたい」/(私は、楽器を少し演奏します) 友人「(妙な笑い方をしながら)もう、楽器はやめた方が良いよ。」 私「暮れに帰省したんだ」 友人「そろそろ(私の親が)介護生活(の年齢)だから、トイレ掃除の毎日だね。介護ヘルパーとトイレで出会いがあるんじゃない?(笑)」 私「(母とパソコンで)メールで連絡をとるようになった」 友人「バカでもメールくらいはできるからね」 私は、友人に嫌われたのかと思ったのですが、接触してくるのはいつも友人です。また、興味のあること(行きたい旅行先・欲しい洋服など)について、よく質問をしてきては、先回りして同じことをしたり、やめさせようとしたり、或いは小馬鹿にした態度をとります。 些細なことかもしれませんが、不愉快です。私は、このようなタイプの人と出会った経験がなく、相手がどういう気持ちなのか、どうすれば、もう少し普通(?)の会話ができるのかがわかりません。 今後、この友人(なのか?)とどのようにつきあうべきかを考えるために、相手の感情について、考えられるケースを教えてもらえないでしょうか。(「どういう意味?」と聞いても、本人は「別に」とはぐらかします。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186943
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 2ちゃんねる について

    2ちゃんねる について 先日、2ちゃんねる掲示板に友人の名前の一部を伏せ字で書かれているのを発見しました。(例:山田花子さん→山田〇子さん) それは、酷い誹謗中傷の様なものでした。 後日、その友人から『お前が書いたんだろ警察に言うから覚悟しろよ。』という内容のメールが届きました。 私は、書き込みをしていないのに 罪をなすりつけられた様な感じがするのですが 私はどうすればよいか 分かりません。 相手(友人)は、私が書いたと思っているので 説明しようにもありません。 分かりにくい文章ですが 良いアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#107413
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • お酒の席で失敗

    会社の飲み会の席で失敗しました…。皆さんは酔って泣いた事ってありますか? 先輩女性からのいじめを我慢していたのと、家庭の悩み事が重なっていたのですが、酔って皆の前で泣いてしまい…先輩女性のいじめについては周りが知っていて、沢山励まされたので更に泣けて。 いい年をして本当に恥ずかしいのですが、更に恥ずかしいのは好きな上司に向かって「私の事は女として見てくださらないから」等と言ってしまった事です…。 せっかく今まで上司と部下として良い関係を築いてきたのにと落ち込んでいます。 メールでお詫びはしましたが、気にしないようにと言われました。 私は今の会社に入るまであまりお酒の席に参加した経験がないのですが、こうした失敗で関係が崩れたりしますでしょうか? 月曜に出社するのが何となく恥ずかしくて…。