dyna43 の回答履歴

全639件中241~260件表示
  • イオン式4

    H2SO4→2H[+]+SO4[3-] の場合、SO4[3-]は、単独ではできないということなのでしょうか。誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • okeiiti
    • 化学
    • 回答数4
  • プロバイダの比較

    はじめまして、以前は、ぷららを使用していた者ですが、私事で契約を切りました。今回、半年振りにネットをつなぎたいと考えております。そこで、どのプロバイダにしたら良いのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたたく、宜しくお願い致します。 なお、電話加入権も付けて、格安で申込みできるとありがたいです。お金がよりかからないとうれしいのですが・・・。

  • 価格.comみたいなサイト

    こんばんは。 価格.comが一時閉鎖みたいで困ってます。 価格.comに似たサイトってないでしょうか? 安い店を教えてくれるサイトとかあったら 教えて下さい。

  • 価格.comみたいなサイト

    こんばんは。 価格.comが一時閉鎖みたいで困ってます。 価格.comに似たサイトってないでしょうか? 安い店を教えてくれるサイトとかあったら 教えて下さい。

  • AirH

    現在、DIONのADSLに加入していて、自宅以外にもノートPCにおいて、AirH'でネットにつなげようとしています。 その場合、AIR-EDGEとブロードバンドをセットで使うA&B割にしようと思っているのですが、 端末を安く購入する方法は特にあるのでしょうか? ウィルコムのHPからのオンラインストアやヨドバシなどの大型販売店などでも購入できると思うのですが・・・・

  • この文の「to」の意味に、文法的な解説をお願いします!

    Graham had been studying for several years. He also haunted the museums. It grated on his sensibilities, then, to return to his cubicle in Tin Pan Alley and grind out undistinguished pictures. この文、意味はある程度わかるのですが、then, to return...の部分のtoは文法的にどんな役割を果たしているのでしょうか。辞書を見てもわかりません。「戻るために」ではないし・・・ 意味的にはthen he returned...みたいになるのかと見当をつけているのですが、このような用法はあるのでしょうか。

  • 夏期講習は?参考書は?

    私は高3の女です。今、塾の夏期講習に行くか学校の夏期講習に行くかで悩んでます。塾は30分あれば行けて自習室も使えます。でも、お金がかかる‥ 学校は1時間10分くらいかかって遠いけどお金はかからない‥図書館で自習できます。 今はどっちかの講習に出て参考書を見つけて自分で勉強というのを考えています。 私は国公立志望なんですが周りには私立志望の人ばかりだし相談できる人もあんまりいません。だから、私にアドバイスをください。(何の教科でもいいのでおすすめの参考書、塾の講習を受けたか、自分で勉強するのでも十分か、勉強方などなど)

  • 観光名所について教えてください

    こんにちは!いつもお世話になっています。 今、滋賀県の友人の家に遊びに来ています。 これから、車で鳥取砂丘、天の橋立を見に行こうと思っています。その途中いろいろよりたいと思っているのですが、調べてもあまりわかりませんでした(岡山、京都、兵庫、大阪などを中心に探しています)。 そこでお聞ききします。どんなところがあるか教えてください。よろしくお願いします。

  • デジカメを初購入。

    初めてデジカメを買おうと思います。PCへの取り込みが楽なのがいいです。当方のPCには内臓CDがありません。どうのような機種がいいでしょうか?手ぶれ等を考慮するとあんまり小さいのは好みません。予算は20000~40000円。もちろん、安いにこしたことはありません。

  • 安く★インターネットに接続できる方法を探しています!

    メールのやり取り中心でインターネットに接続しています。固定電話は通話で使う事がなく、インターネットの為にだけNTTの固定電話をひいているもので、、、、もっと安く接続できる方法はないものかと質問させていただきました。 現在接続にかかっている費用は、月平均約4千円です。内訳は、(1)NTTに基本料金2千円。(2)KDDIに通話料千円。(3)プロバに接続料千円 です。 何か良い方法をご存知でしたら是非教えてください!!!

  • CPUの問題なのでしょうか?

    当方PanasonicのレッツノートY2を使用しています。 スペックは CPUはPentiumM1.2G メモリは増設で768M です。このたびCPUの負荷がかかる解析ソフトを導入したのですが、処理速度に4分から5分かかります。 最初は「解析するのに時間がかかるのだな」と思っていたのですが、社内の別の人間でFMVのPentium3 700Mのパソコン(しかもメモリは192M)でいったいどれくらいかかるか試したところ、なんと1分かからずに終了してしまいました。 レッツノートはファンレスな為、CPUに負荷をかけないような設計になってるのでしょうか?それともなにか設定を変えればいいのでしょうか? ちなみにFMVはメールがメインで当方のPCはかなり色々使っていますのでウインドウズの立ち上がりも時間がかかります。 設定当のアドバイスがおわかりになる方、いい方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 半導体の電気抵抗率

    半導体の電気抵抗率ρと温度の逆数1/Tの関係で、片対数グラフ用紙にプロットしたらグラフが曲線になりました。温度はー195℃から+20℃です。この間でグラフは曲線になるのですか?それともこれは自分の測定ミスで、本当は直線になるのでしょうか?あと、ρはlnをとらずにプロットしました。これはlnをとってプロットしなければいけないのでしょうか?

  • ドラム式洗濯機と通常の洗濯機ではどちらが長持ちするでしょうか??

    ドラム式の洗濯機と通常の洗濯機とではどちらが長持ちすると思われますか?(使い方にもよると思いますが)現在、ドラム式を使用していますが、ドラムは振動などがあるし、遠心力で回っているので、何だか、長くは持たないかなと考えてしまいます。

  • 突然DVDが読み込めなくなった。

    WINXP Pro、PIII、メモリ540、20G です。 今まで、普通に使ってたDVDですが、突然読み込めなくなってしましました。 TOSIBA DVD-ROM SD-R5112 で、デバイスは正常に動作してます。となってます。 CDは普通に読み込めるのに、DVDだけ読み込めません。故障でしょうか?買い換える方が良いでしょうか?レンズクリーニングをやってみましたが駄目でした。

  • Quick Timeのダウンロードができない。

    こんばんは。 はじめてご質問させていただきます。 当方、OS Windows98SE ADSL接続です。 QuickTimeのupdateで (ファイル'viseicat.idx'をダウンロードすることができません)というエラーが出て、調べたところ ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60388 ↑こちらのページにたどり着きました。 「QuickTime スタンドアローン・インストーラを ダウンロード」と書いてあったのですが QuickTimeについて詳しくなかったため スタンドアローン・インストーラについて 良く理解しておらず、再度ダウンロードという 解釈をして、それならば先に元からあった QuickTimeをアンインストールしなくては、と思い (QuickTime4でした) アンインストールした後 ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/standalone/index.html ↑ こちらのページからダウンロードしようと 試みたのですが 「現在のセキュリティの設定ではこのページのActiveXコントロールは実行できません。そのためこのページは正確に表示されない可能性があります」 というエラーメッセージが出てThank Youのページには 移動するのですが、ダウンロードがはじまる気配もなく 【ダウンロードが始まらない場合は、こちら】を クリックしてもまた 「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません」と出てしまいダウンロードできません。 履歴のクリア、クッキー・ファイルの削除や アンチウイルスソフトを停止してから 再度やってみたりしたのですが 何度やっても同じメッセージが出てしまいます。 普段、音楽を聴くのはWindowsMadiaPlayerが 多いのですがサイトなどを観覧していると QuickTimeなどが必要な時も結構あるので 不便です・・・。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 偏微分の記号∂の読み方について教えてください。

    偏微分の記号∂(partial derivative symbol)にはいろいろな読み方があるようです。 (英語) curly d, rounded d, curved d, partial, der 正統には∂u/∂x で「partial derivative of u with respect to x」なのかもしれません。 (日本語) ラウンドディー、ラウンドデルタ、ラウンド、デル、パーシャル、ルンド MS-IMEはデルで変換します。JIS文字コードでの名前は「デル、ラウンドディー」です。 そこで、次のようなことを教えてください。 (1)分野ごと(数学、物理学、経済学、工学など)の読み方の違い (2)上記のうち、こんな読み方をするとバカにされる、あるいはキザと思われる読み方 (3)初心者に教えるときのお勧めの読み方 (4)他の読み方、あるいはニックネーム

  • ★☆★ 初めての車検 ★☆★

    私は軽自動車のムーヴ(660)に乗っていますが、 もうすぐ車検が切れてしまいます。初めての車検で 何をどうすれば良いのかや、値段やどこにいけば良いのか全く分かりません。過去ログを読んだのですが 分からなかったので、教えてください。

  • ワード:文字を丸で囲みたい

    ワードで、例えば、あ という文字を丸で囲もうとすれば、どうしたらできるのでしょうか? 一太郎だと、図形作成でできるのですが、ワードの場合が分かりません。 よろしくお願いします!!

  • 高速道路:豊田東インター

    ここのインターは昔からありましたか? 東名高速?? 知ってる方お願いします

  • 1/√(x^2+a^2) の積分について

    かなり考えたのですが1/√(x^2+a^2)の積分が うまくいかないので質問させてください。 参考書に載っているのは1/√(x^2+a^2)の原始関数は(xで積分)はlog|x+√(x^2+a)|ともうほぼ公式的に出ています。たしかに長い計算になるので覚えてしまったほうがよいうと思うのですが覚えるのには自分で導き出して納得してから覚えたいので自力で導き出そうと思ったのですが行き詰まってしまいました。私は以下のようにしました。 紛らわしいと思いますのでsin^2θ等は(sinθ)^2と記述しました。また1/√(x^2+a^2)でaでやるといろいろと読む方も疲れると思いますので「1」として計算していきます。よって計算結果がlog|x+√(x^2+1)|となるように目指します。 1/√(x^2+1) 先ずx=tanθとおくと ∫cosθ・(1/couθ)^2 dθ =∫1/cosθ dθ =∫cosθ/(cosθ)^2 dθ =∫cosθ/{1-(sinθ)^2} dθ さらにsinθ=tとおくとdt/dθ = cosθ より ∫1/(1-t^2) dt =1/2∫1/(1-t) + 1/(1+t) dt ={log|(1+t)/(1-t)|}^1/2 =log|√(1+t)/√(1-t)| ここで打ち止めになってしまいました。t,θを元に戻しても公式のような形にはなりませんでした。 どなたかご存知のかたご教授ください。よろしくお願い致します。