hiroko771 の回答履歴

全12112件中101~120件表示
  • 鉄道の切符の購入について

     たとえば,JRの駅1⇒JRの駅2⇒私鉄の駅⇒JRの駅3,というように「JRの駅1」から「JRの駅3」まで乗り換えていく場合,途中で「私鉄の駅」をはさみますが,「JRの駅1」で「JRの駅3」までの切符を購入してしまっていいのでしょうか?  要するに,私鉄の会社の切符は購入しなくてもいいのですかということです。  上の説明が曖昧かもしれませんが,どうかご回答くださるようお願いいたします。

  • Google Earth-Map 以外でルート探し

    ネット上の地図で、カーソルを移動させて道に印を付け、大まかな距離を測れる様なサイトはないでしょうか? Google Earthでは「定規」というツールがありますが、一々足し算しないと合算が出ません。また、Google Mapですと、出発点と終点を入れれば最短ルートを示してくれますが、利用する道と違った場合は正確な距離が出ません。 上記の便利ツールでもやり方によっては希望通りの距離計算が出来るでしょうか? 道の達人のお知恵拝借。

  • バイク初心者の女がゴールドウィングは無謀でしょうか

    もうすぐ30歳になる女(独身)です。 数年前フリーランスになり、ひたすら仕事ばかりしてきました。 最近やっと仕事以外の時間を持つ余裕ができ、二輪免許を取るため教習所へ入校しました。(まだ入校したばかりです、一気に大型まで取るコースです) バイクには全く詳しくないのですが、ホンダのゴールドウィングというバイクがとてもカッコイイと思い、そのバイクに乗りたい!と免許を取ろうと思いました。 とても高価なバイクということもわかっていますが、普段お金をあまり使わない(趣味がなくブランドなども興味なし、車も乗りません)ため、車を買うと思えば、、と思っています。 ただ、ネットで見ていてもおじさん向けバイクとか、かなり大きいということで、女の私に乗りこなせるのかという疑問が湧いてきました。 ずっとスポーツをやっていたので筋肉質で、身長は167センチなので小柄というわけではありません。(後ろ姿が男だとよく言われます) 時々地区のスポーツセンターのジムに行くのですが、マシンの重りも男性なみ(他の方に驚かれます)のようで、力もあるほうだと思います。 まだ教習所へ入校したところですので、バイクの技量などがどうなるかはわかりませんが、このバイク(ゴールドウィング)は運転のうまい男性向きのバイクでしょうか? また、女性で乗っているという方がいらっしゃったら、ぜひ乗り心地など聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • これの機種名を教えて下さい。

    グーグルマップで見つけました。タンデム翼機みたいですが、機種名判る方がいたら教えて下さい。

  • この春から経営学部に入るのですが・・・

    この春から大学に進学し、経営学部を専攻します。 まだ入学までに時間もあり、それまでに少し経営学の知識をつけておきたいと思っています。 そこで書籍の購入を考えているのですが、 「この著者は知っておいた方がいい」といったものや「これは読んでおいた方がいい」というものを いくつか教えていただきたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • ジャズ(ビッグバンド)の音源を探しています!

    普段は普通のバンドでベースを弾いているのですが、いろいろあってビッグバンドでベースを弾くことになりました。 It Don't Mean A Thingをやるのですが、ジャズをやるのは初めてなので参考になる音源が欲しいと思いました。 CDでも動画(音がつぶれてなければ)でもなんでもかまいません! あまりアレンジがされすぎていない、スタンダードなものでおすすめがあったら教えてください。 よろしくお願いしますm(_)m

  • 5月連休福島県高速渋滞状況お尋ねします

    5月4日会津若松15:00からレンタカーでいわきへ高速道路で行こうと思いますが、渋滞しますでしょうか、また帰り5月5日16:00からいわきから郡山高速道路もお教えお願いします。

  • 【急募】九州一周ツーリングルートについて。

    こんばんわ。昨年からバイクに乗り始め近畿を中心に1泊2のツーリングをちょこちょこしてきましたが、今回初の長距離ツーリングを計画中です。 予定としては2週間を見ており予算は10万前後です。一応節約のために全行程キャンプの予定で高速の利用も基本的になし。 キャンプ道具は一式揃っており、防寒装備も準備済みです。 現在考えているルートは神戸からひたすら2号線で山口まで、その後鍾乳洞を見たいので秋吉台までいきキャンプ設営。 2日目に下関まで行き九州上陸。 という流れで考えています、九州内のルートは全く未定ですので、おすすめのルートなどありましたら教えてください。 マップルは四国と九州を持っていきます。 車種はCB400で、積載量はだいたい80Lぐらいです。長距離ツーリングの際に持っていくと良い工具屋、豆知識なども教えてもらえるとありがたいです。 明日の明朝出発する予定ですのでよろしくお願いします。

  • 新橋か有楽町駅

    新橋駅か有楽町駅のJR線で、駅の中にカフェやお店はありますか? 改札を出なくても行けるお店が知りたいです。

  • 大阪在住、航空自衛隊の航空ショーに行きたいのです。

    大阪在住ですが、航空自衛隊の航空ショーに行きたいのですが、どこが良いのでしょうか? 希望はF-15やF-2など戦闘機が見れるところがいいのですが、日帰りが希望(関西近辺)ですが 一泊も含めて教えてください。また開催日のご存知でしたら教えてください。

  • トラック等のバック時のバックしますの音声をつけたい

    バックしますの、トラック時の音声を自家用車につけたい

  • JRの往復券について

    名古屋から東京に4日間旅行に行きます。JRの往復券を赤羽まで買い、東京で途中下車ということにすると、期間内のJRが乗り放題になると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 休日お出かけパスを使う際の乗り越し。

    いつもお世話になっております。 題名の通り、休日お出かけパスを使う際、範囲外の駅で下車する場合について 伺います。 具体的に申しますと東北本線の下りで宇都宮駅で下車する場合、お出かけパス範囲内の 沿線の自治医大駅からの運賃を払う必要があります。 その際は宇都宮駅でおでかけパスを改札で見せ、駅員さんに自治医大~宇都宮間の運賃 を直接払うという形で宜しいのでしょうか。 それとも自治医大駅で一度下車し、改札を出て別途乗車券を買う必要がありますか。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • N700A

    東海道山陽新幹線N700Aが今どこを走ってるのかわかるようなサイト教えてください。

  • 名古屋~和歌山・白浜の鉄道最安値

    3月21~22日に5人で名古屋からアドベンチャーワールドに行こうと思っています。 なるべく料金を抑えて行こうと思い、いろんなサイトや教えてgooなどで調べてみましたが、いい方法が見つからず・・・ 料金を抑えるなら青春18きっぷで行こうと言う話も出ていますが、どのような行き方が安く行けるでしょうか?

  • 大回り乗車

    休日に大回り乗車をしようと思っています。 初めてなので、アドバイスを下さい・・・ 大森駅から京浜東北線と山手線で新宿駅まで行き、そこから中央本線で八王子まで行きます。 そこから、横浜線で橋本まで行き相模線に乗り換え、茅ヶ崎まで行きます。 そこで東海道本線に乗り換えて、川崎駅に行きます。 最後に京浜東北線に乗り換えて蒲田駅で降りようと思います。 ・・・と、こんな感じのルートで行こうと思うのですが、大丈夫でしょうか? 大回り経験のある方、お願いします。m(--)m

  • JR山手線 新宿→新橋駅

    JR山手線に乗って 新宿~新橋駅に行くには何番線に乗ればよいでしょうか? 内回りと外回りがあると思いますが、 関西人なのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • レンタカーで音楽を聞ける?

    日産レンタカーで「マーチ」を借ります。 カーナビはついていますが、そのカーナビには音楽が元々入っているのでしょうか? それかCDを持っていった方がいいのでしょうか?(音楽ジャンルなどは問わない) 検索したら「お手持ちの携帯オーディを・・・」と書いてあるばかりですが 携帯音楽プレーヤは使わないつもりです。 免許をもっていない為、初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします

  • 2本の新幹線を2枚のトクだ値乗車券で乗り継ぎます。

    長野と東北の新幹線を2枚のトクだ値35(長野~大宮、大宮~仙台)で乗り継ぐ予定です。他の方から同じような質問がありましたが、そちらは、新幹線と在来線の乗り継ぎ駅で新幹線の乗り換え改札口を通る場合でしたが、こちらは新幹線同士なので、乗り継ぎの大宮では改札を通らないと思います。この場合、長野と仙台ではどのように自動改札を通ればよいのでしょうか?それと、私は学生なのですが学割を使って長野~仙台の乗車券を通しで購入するより、2枚のトクだ値35を購入するほうが割安だと考えたのですが、そもそも、これは間違いないでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 1986年頃の東北本線

    鉄道にお詳しい方にお教えいただきたいことがあります。 1986年(昭和61年、27年前)頃、東北本線の塩釜駅(宮城県)から、 夜行列車でなく、また特急料金のかからない方法で上京したとすれば、 どのような路線の利用が考えられるでしょうか。 塩釜から乗車した場合、どこまで直通で東京(上野)方面に行けたか、 どのように乗り継いでいくと良いか、 また、当時の列車のシートの形式も、もしわかればお教えいただきたいです (ロングシートかクロスシートか等)。 何卒よろしくお願いいたします。