deoky22 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 歩道に乗り上げて停めている車が原因で事故が起きたら

    私の住んでいる地域では、歩道に乗り上げて車を駐車しているバカをよく見ます。この車が原因で歩行者が歩道を通行できず、歩行者が車道に出てしまって対向車と接触事故を起こした場合、この駐車していた車も過失割合はあるのでしょうか? 以下は余談ですが、 狭い道なので他の車が通れるように歩道に乗り上げて停めていると思うのですが、そもそも駐禁となっているので他の車が通れなかったらすぐに移動できる状態、停車にしておかないといけないはずなのに、駐車違反かつ駐車方法違反も犯すのは理解に苦しみます。

  • 年末で退職する際の退職届の日付は、

    最終営業日(仕事納め)でいいですか?

  • ダブルワークについて

    現在 お昼にパートで5時間働いています。 今のところも もう少し稼ぎたい方はダブルワークしてください。とまで言われています。 深夜バイトをしようと思ってますが 1日8時間、週40時間縛りがあり越えると 副業の会社が割り増し賃金を払う義務が発生すると聞いたのですが 法律上ではなく 実際は みなさんどうなのでしょうか? なんの関連もない本業、副業 共に ダブルワークをことを伝えて働き 割り増し賃金を払ってない会社は沢山あるのでしょうか? 私は 割り増し賃金は求めてません。 ただ 後から 違法だと わかって 請求されたり すると面倒なので。 実際は どうなのか知りたくて 質問しました。 現在、ダブルワークされてる方、又は詳しい方 お答え頂けたら助かりますm(__)m

  • サクラサクのようなもの

    日本の電報では、合格をサクラサク・不合格をサクラチルなどと 表現していました。 あからさまに合格・不合格とは言わないのは、婉曲表現を好む日本らしい物言いですが、諸外国にも通信文などでこういう婉曲表現はあるでしょうか?

  • 清掃業の違法な拘束時間について

    ビル清掃の関係者、経験者にご質問です。 ビル清掃のバイト面接に行きました。 受託型の清掃業者の為、毎回行く場所が異なります。 以下のことを言われたのですが、普通のことでしょうか。 ・現地集合ではなく清掃業者本社に集合、そこから車で現地に移動する。 ・業務開始は現地で清掃を開始するタイミングであり、移動中の賃金は発生しない。 ※おそらくですが、機材を車に搬入する作業など手伝いをさせられると思います。 ・作業終了後は現地解散でなく、また車で本社に戻ってから解散。 これまた拘束時間が発生するに関わらず、移動中の賃金は発生しない。 ※わざわざ本社まで戻るということは、また機材の片付けなどやらされると思います。 8時間の実働に対し、往復移動で1時間だとしても休憩含め10時間以上の拘束時間が発生する事になるので、これはちょっとおかしいのではないか?と思っているのですが、どうなのでしょう。 ちなみに給与形態は日給ですが、最低時給賃金×8時間分です。 対して清掃作業は8時間あるので、清掃作業と休憩時間以外に拘束時間が発生するのは完全に違法かと思われます。

  • マウスのホイールボタンを掃除する方法

    ホイールの部分もボタンになっていて、そこに好みのキーを割り当てられるマウスを使ってるんですが、3年くらい使ってるせいか、かなり強く押さないと反応しなくなりました。 たぶん汚れが溜まってるんだと思いますが、分解できない部分なので掃除のしようがないです。 何か良い方法ないでしょうか? 諦めて書い直すしかない?

  • 相続に詳しい方教えてください

    実家の持ち家の相続というか、そこに置いている私物を取りに行く方法はあるのか、 また、以下の状況で現在しておくべきこと・できることはあるのか お聞きしたいです。 還暦近い両親、姉、自分の家族構成です。 実家:関東、持ち家(団信ローンでおそらく残り1千万ほど)、他カードローン数百万あり 姉:進学とともに現在まで東北 自分:中四国、5年前まで実家で同居 DVの父、モラハラの母・姉から逃げるために5年ほど前に電話番号を変え引っ越ししました。 現在家族・親戚誰の連絡先も知りません。 (住民票の閲覧制限はかけてないので向こうはこちらの居場所を知っているかもしれませんが、5年間今のところなんのアクションもありません) 私自身当時は関東から出るつもりもなかったので、両親の介護など面倒は自分が見るつもりでいました。 姉ははなから面倒は見ない、ただし持ち家は自分が相続すると両親に向かって宣言していました。 いざその時がきて相続となれば、私はどちらでもいいのですが(今は負の遺産もカバーできる財力があります)、姉が持ち家がほしいと変わらず主張して姉に譲るとなると、実家に置いている私物を取りにいく方法はあるのでしょうか? どうしても手元に置いておきたい、諦めきれない物があります。お金を払ってでも取り戻したいです。 ただ、鍵も取り上げられたし何より会いたくないので、両親の存命中に連絡をとって私物を取りに行くことはしたくありません。 両親が亡くなったら役所から連絡がくるのでしょうか?それとも相続の段階で姉が弁護士を手配したらその方から? 私物を回収できる(実家に入れる)のはその時の姉との交渉次第でしょうか。 法テラス経由で弁護士に相談に行きましたが、親と和解しなさいと言われまともな返答が得られませんでした。 無知ですみません。読みづらい文章かと思いますが回答いただけたらと思います。

  • 片方ばかりの結婚祝いについて

    今月入籍予定のものです 先月義両親から結婚祝い100万円を頂き 入籍日の翌日には義理兄2人からもお祝いを渡したいと会う約束をしています また、義両親の兄弟も結婚祝いを送ったよと先程連絡をもらいました 式は3ヶ月後に2人だけで海外でして、その後ウエディングフォトと会食はいずれしたいと思っています 私には姉が1人いますが、遠方なのと結婚祝いなにが欲しい?とお金ではなく物をくれるようなことを言っていました 両親や祖母はどう思っているのかはわかりませんが、彼側からたくさんお祝いのお金を頂くのにこちら側はなにもで彼に申し訳ない気がします 貰うのが当たり前とは思ってはいないですが、モヤモヤしてしまいます 母に相談するのはお門違いですよね? ※OKWAVEより補足:「結婚祝い」についての質問です。

  • 優しいお姉ちゃんになりたいです。長文ですみません。

    現在高校高校1年生です。 私には約6歳年下の弟がいます。 でも、その弟の事が嫌いなんです。 初めから嫌いだった訳ではなくて、小さい頃は弟と遊んだり、弟に頼りにされる事が嬉しくて(私は長女なので下の子がいなかったから)良いお姉ちゃんであろうと思っていました。 でも中学、高校に上がって行くにつれて弟が嫌いになり始めました。 ちょっとした事でも一方的に怒ってしまったり、弟を泣かせてしまいます。 今日は私が買ってきたプリンアラモードとジュースを食べられてしまって、喧嘩になりました。 私はプリンが大好きで、バイトを頑張ったご褒美に食べようと思っていたんです。 ジュースも好きな会社が期間限定で出してる物で、結構楽しみにしてました でも帰ってきたら無くなってて 母は甘い物が好きではないし、兄も自分で買ってきたスイーツを食べてたし、父は会社に居るので食べられないはずなんです だから弟が食べたと思って怒鳴ってしまいました。 「〇〇(弟)が食べたんでしょ!」と決めつけてしまいました。 母には「今までも〇〇が勝手に食べたり飲んだりする事あったでしょ。嫌なら家族の分も買ってくるか〇〇の見えないところに隠しなさい。もしくは自分の部屋に冷蔵庫でも買って置いときなさい」と言われてしまいました。 いくらバイトしているとはいえ、来年までに10万円貯めないといけなくて、自分が友達と遊びに行く時のお金も自分持ち、毎月1万円を家に入れているので「冷蔵庫買うなんて無理だよ」と言ったら「じゃあ諦めなさい」と言われました どうしたら心に余裕が持てますか? 優しいお姉ちゃんになりたいんです。 弟が自慢できる姉になりたいです でも、今のままじゃ絶対にダメだから、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 裁判の判決に従わなかったらどうなる?

    民事裁判で「被告は原告に100万円支払え」という判決が出て、被告が支払わなかったら、どうなりますか。

  • この場合は不法侵入にあたりますか?

    私の住んでいるアパートのエアコンが故障してしまい大家さんに頼んで修理を依頼したのですが、修理する際は留守の時でも無断で部屋に入るとの事ですが、これは不法侵入になりませんか? 一応事前に日にちは知らされます。