nyawawan の回答履歴

全166件中41~60件表示
  • ベビーシートのインナーシートは必要ですか?

    こんにちは。 ベビーシートのインナーシート(頭を保護するもの)は必要でしょうか? 用意したベビーシートは新生児から使用できるものなのですが、インナーシートはついていません(中古でしたので) アドバイスよろしくお願いします!

  • カンジダの産道感染について

    現在妊娠38週です。 1ヶ月以上前からカンジダが治りません。 今日、4回目の膣錠を入れてもらい、家ではかゆみがあった時に処方された軟膏をつけています。(今は1日3~4回) このまま出産すると、産道感染の恐れがあるそうですが、 先日助産師さんに相談したところ、100%感染する訳ではなく、 感染したとしても、ガコウソウになる位で、さして大きな問題ではない、と言われてしまいました。 でも私としては、自分のせいでガコウソウになる事自体かわいそうで・・・。 本当に産道感染しなかった例はあるのでしょうか? それはカンジダの程度や、どれだけ長引いているかによるのでしょうか。 また、ガコウソウだけでなく、赤ちゃんがカンジダ膣炎になりやすい、 という事はありますか? お腹の子は女の子なので心配です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • panjagt
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 哺乳瓶の消毒は、いつまで必要?

    10ヶ月の男の子を持つ母親です。 離乳食も後期に進み、ミルクを飲む回数も徐々に減ってきたのですが、哺乳瓶の消毒は いつくらいまでするのが適当なのでしょうか。 離乳食前期くらいまでは、病院で消毒効果が一番強いといわれた「ミルトン」を使っていたのですが、おもちゃでもスリッパでも(>_<)何でも口に入れるようになった頃から、安価な「ミルクポン」という消毒剤に変え、現在に至ります。 ミルトンの説明書には「1歳くらいまで」と書いてあるのですが、果たして意味があるのかなとも思ったり、ミルクは雑菌がつきやすいから、したほうがいいのかなとか・・・ 先輩ママの意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3歳児 お勧めの絵本を教えてください

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 そこで誕生日に絵本を数冊プレゼントしようと思ってます。 皆様のお勧めの絵本をぜひぜひ教えてください☆

  • 里帰り出産するかどうか迷っています

    皆さんこんにちは。 現在妊娠16週で、まだ先の話ですが里帰り出産するかどうか とても迷っています。 主人はサービス業なので、朝から夜中までの長い拘束時間で 帰りはいつも夜中ですのでやはり産後の事を考えると 里帰り出産をした方がいいのではないかと考えています。 母は、里帰り出産を楽しみにしてるとは言ってくれるのですが、 しかし、母は午前中はパートに出ており、 そして、そもそも母は家事が好きではなくあまり自分からテキパキと動くタイプの人ではなく、 更年期もあって機嫌の良い時と悪い時の差が激しく、 機嫌が悪い時はなんにもしてくれなさそうなんです。。。 食事程度は作ってくれると思いますが、結局はその他全て自分で やらなくてはいけなそうだな、、、という予感がしています。 あと、機嫌が悪い時は口も聞かなくなる母なので、 腹ただしく思ったり、いつもそんな母の機嫌を取って気疲れしたり、そばにいるといつもこっちまで気が滅入ってくるので、 臨月、産後と穏やかな気持ちで過ごしたいのにそんな母と一緒に 生活する事は精神衛生上よくないかな。。。と不安になったり。。。 それなら気を使わない夫のそばで産んだ方がいいのかなと思ったり しています。 それでも出産経験のある友達に相談すると、 「いくらなんにもしてくれないお母さんだとしても、里帰り出産をして 産後を実家で過ごす方が絶対いいと思う」という意見を貰いました。 どうしたらいいものか、とても迷っています。 どんな事でもいいので皆様のいろいろなご意見や経験談をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 妊娠による退職について

    現在8週目くらいです。 つわりは、吐くほどではないですが気分が悪い日が続くといった感じです。 今のところ、会社には言っていないので、いつ言おうか迷っています。 4月からは退職して半年以内に出産しても出産手当金が貰えないそうなので、ギリギリまで働こうか迷っています。 皆さんなら、何ヶ月くらいで会社に伝えて、どのくらいの時期に退職しますか? ちなみに、私は研究職なので外に出ることはあまりありません。 あと、そもそも、出産手当金がもらえるとしたら、どのくらい貰えるものなのでしょうか?

    • 締切済み
    • 8ch
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠による退職について

    現在8週目くらいです。 つわりは、吐くほどではないですが気分が悪い日が続くといった感じです。 今のところ、会社には言っていないので、いつ言おうか迷っています。 4月からは退職して半年以内に出産しても出産手当金が貰えないそうなので、ギリギリまで働こうか迷っています。 皆さんなら、何ヶ月くらいで会社に伝えて、どのくらいの時期に退職しますか? ちなみに、私は研究職なので外に出ることはあまりありません。 あと、そもそも、出産手当金がもらえるとしたら、どのくらい貰えるものなのでしょうか?

    • 締切済み
    • 8ch
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 妊娠の可能性がある時期の薬の服用について

    こんばんは 最終生理が11/24からでした、妊娠希望なので毎月のように妊娠の可能性があるといった生活を送っています。 しかし12/11から風邪をひきまして 12日から内科へ診察へいきました。 熱と咳がでていたので 先生には 妊娠の可能性があった場合 今薬を飲んだらどうなりますか?と聞いたところ 着床していれば 流れます、といわれました。  でも薬を飲まないで放っておくと肺炎になるよといわれたので 風邪もつらいし 薬をだしてもらいました。 セフゾンカプセル100mg カロナール細粒20% メジコン錠15mg ムコダイン15mgを四日間 その後三日間はセフゾンカプセル100mg メジコン錠15mg ムコダイン250mg ポララミン錠を5日間 飲みました。 風邪が治り 28周期なので次の生理予定日が12/21でした 24日と27日に夜中 生理痛のような腹痛がありました。出血はありません。 12/29になっても生理がこないので 妊娠検査薬をしたら陽性でした。    私が薬を服用した期間は危険ですか? 今現在は腹痛も出血もありません。 まだ病院もやっていない為 心配なので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#56385
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 第二子出産直後の母親と病気の第一子の面会

    こんにちは。 お知恵を貸してください。今週の月曜日に長男が気管支炎を患い熱が38.8分でました。火曜日に家内が第二子を出産しました。長男は、火曜の夜から水曜日の朝にかけて発熱しましたがその後、日中は、鼻水が多少出ているだけで熱はでません。月曜日は咳がひどくケンケンといった咳でしたが金曜日は、多少痰が絡んだような軽い咳がたまに出る程度になりました。鼻水は、少し透明のものがたまに出ています。薬は、ホクナリンと粉末の薬(説明書が見当たらないので名前が分かりません。)を処方され月曜日から金曜日まで飲んでいます。医者からは、風邪の症状がなくなったらお母さんと会っても良いと言われましたが、会わせて良いのか判断しかねています。もっと明確な判断基準を教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • atwoc
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 3ヶ月半の赤ちゃんを部屋に残してお風呂に入るのは危険でしょうか?

    3ヶ月半の男の子の母です。 旦那は帰りが遅いので、平日は私が息子をお風呂に入れています。 義母と同居でお風呂上りの息子の着替えは義母がやってくれるので助かっていますが、週に1~2日は義母が出掛けているため、そんな日は私がひとりで先に入って髪の毛を乾かした後に息子を入れます。というのも頭から風邪をひくタイプなので、この季節に髪の毛が濡れたまま息子の着替えに授乳に、とやっていたら一発でアウトです。 なるべくご機嫌で待っていてほしいので、授乳の直後に私がお風呂にいきます(所要15分)。その間お布団の上にプレイジムを置いておくのですが、たとえ15分といえどその状態で息子を放っておいて大丈夫かな?と。まだ寝返りはしませんが、激しく泣いた時は頭の方向にかなり移動することもあるし...ちなみにベッドを置くスペースがなかったので、私のベッドと壁の間にベビー布団を敷いているので、頭側と左右は壁と私のベッドで囲まれています。ただ、足側は何も囲いがなく、下はフローリングなので落ちたら痛いと思います。足側の囲いについては近日中にソフトブロックなどを購入するつもりですが、寝返りをできるようになった時がこわいです。初期は寝返り返りができないだろうからうつ伏せのままで苦しんだりしないかな、と。 長くなってしまいましたが、質問は今後の成長過程も含めて最初から一緒に入ったほうがいいでしょうか?そうするなら一緒に出て息子の着替えをして、私の髪の毛を乾かして授乳かな、と思うのですが。 まとまらなくてすみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • j-_-j
    • 育児
    • 回答数8
  • 妊娠初期の麻酔、薬の影響について

    初めての妊娠、2ヶ月の主婦です。 妊娠4週半頃、ひどい便秘になってしまい、恥ずかしながら切れ痔もひどくなってしまいました。それまでは市販の薬で治していたのですが、一度専門家に症状を見てもらおうと思い、思い切って肛門科を受診しました。その時のことが今どうしても気になるので教えてください。 1  肛門の検査の時、ゼリー状の麻酔を使用していました。この麻酔の胎児への影響はあるのでしょうか。 2  診察の後、ボラザG軟膏という薬を処方され、3日間くらい使用していました。この薬の胎児への影響はあるのでしょうか。 この時点では妊娠に気づいてなく、妊娠4週からは薬の影響を特に受けやすいと後で知り、不安でたまりません。(特に1) 産婦人科の先生に尋ねればいいのですが、診察は1週間後なのでいてもたってもいられず質問しました。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中にインフルエンザ

    いつもお世話になっています。現在妊娠7ヶ月です。検診にいったところ主治医からインフルエンザになったら高熱が出て赤ちゃんに悪いと言われ予防接種をうけなさいと言われました。 しかし、こちらのサイトを見ても打つ打たないが分かれてて、私の知り合いの出産した方は皆予防接種はしてないと聞きました。  万が一インフルエンザにかかった場合、赤ちゃんに影響出るのでしょうか?かなり予防接種を受けようか迷ってます。周りに妊娠中予防接種した方がいないので、是非教えてください。  もし予防接種する場合、今からあまり効果ないでしょうか?

  • ミルク、適量よりあげていいのか?

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。 ミルクを夜中にあげるのですが、 泣く→ミルクあげる→ゲップさせる→オムツ換える→あやす の順なんですが、あやしてるうちにミルクを欲しがる時があるのですが、 一ヶ月の適量が120CCってことなので、 それを飲み終わってしまってる場合になんとかあやして寝かそうとするのですが、寝てくれません。 あげすぎると内臓を痛める(3時間のインターバルが必要と聞きました)と聞いたんですが、 母乳は欲しがるだけあげていいと聞いたんですが、 ミルクはやはり気をつけないといけないんでしょうか?。 チュパチュパミルクを欲しがる様子を寝かせるのはどうやってもムリなんですが…。 やむなく休憩中の妻を起こして母乳をあげています、 妻が疲れてるときは何とかミルクでしのぎたいのですが。

  • ウイルス性胃腸炎で吐いたあとの後始末

    お世話になっております。 息子が昨夜から5回ほど吐いて、病院でウイルス性胃腸炎の可能性が高いと言われました。 吐いたものでうつるので、気をつけるように言われました。 服やブランケットなどに吐いてしまったのですが、普通に洗剤で洗えば大丈夫なのでしょうか。 また口や床などを拭いたタオルや雑巾は同じように洗剤で洗濯すれば、普通に使っても問題ないのでしょうか。 それとも処分しなくてはならないでしょうか。 急なことでしたので、検索をしていません。 同じような質問がありましたら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 育児
    • 回答数6
  • 里帰りはしなければいけないでしょうか?

    今、妊娠9ヶ月目です。 実母と上手くいかず、里帰りをしないで産後は 主人と暮らす家へ帰ろうと思います。 ですが、うちの母がどうしても私を里帰りさせたいらしく、 主人や祖母、父親などから里帰りするよう説得してきます。 口では私の体を労わってくれますが、 母が一番気にしているのは世間体です。 死ね、あんたに人間としての価値はないなど言われ育ちました。 里帰りをしても絶対に私が参ってしまうのは目に見えています。 主人も私の実家が苦手なので ”家にいてくれる方が気兼ねせず子供に会えるし、 お前が一番したい様にしたらいい。 できる限り手伝う”と言ってくれています。 初めての出産なので何もわからないのですが、 自分達で乗り越えられると思うのは甘いでしょうか?? (勿論産後の体調など個人差もあるでしょうし、 お母さんがおられない等で 選択の余地のない方もおられるとは思います。) 私の実家は車で10分、主人の実家は徒歩2分のところにあるのですが 姑に「里帰りせずに自分達で頑張ろうと思います」と言ったら、 「私が手伝うから心配しなくて大丈夫。安心して体を休めなさい」 「気兼ねせずに孫が見れるから近くにいてくれて嬉しい」 と言ってくれました。 姑はアッサリした人で、仲は普通にいいと思います。 間違いなく、実母よりは信頼できます。 姑の言葉を言うと周りは、"相談されて「面倒見ない」なんて 言う人はいないだろう"と言われました。 確かにそうかもしれず、やっぱり私は我侭なのだろうかとも思います。 でも、どうしても、実家には帰りたくありません。 姑や旦那に迷惑をかけることになるのなら、 自分が全部頑張ってしまった方がいいだろうとも思うのですが、 里帰りせずにもし産後のヒダチが悪ければ 実母が姑を非難する様な気もしています。 私はどうすればいいでしょうか? ご意見(特にお姑さんの立場で里帰りしない嫁について思うこと等) お聞かせ頂けたらと思います。 また、里帰りをしない事を親に納得して貰うには どう言えばよいでしょうか? 以上長文になり恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 1歳8ヶ月の自動車が大好きで他の事への興味が薄いです。

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 1歳8ヶ月の男の子です。 以前からとっても車が好きで、お外ではたらく車を見たりすることが日課になっていましたが、2人目を出産し、現在6ヶ月です。 好きなことは伸ばしてあげたいと思い、車の絵本や車のおもちゃ、DVDなどが我が家にはあります。 できたらDVDはあまり見せたくないのですが毎日育児がとても大変で、なかなか外に連れて行ってあげられませんので、一日一回は見せていました。 最近になって下の子も少し落ち着いてきたので 児童館の幼児教室に行ってみたところ、 お友達が楽しそうに音楽にあわせて踊っているのですが まったく興味をださず、車のおもちゃで遊んでいました。 途中で嫌になったのか「ブーブ。ブーブ。」と泣きだしました。 おうちでも「いないいないばぁ」などで、一緒に踊ってみようか?と誘ってみても、ほとんど踊りません。 車のDVDを見るといって、一回見せると3回は見たがります。 いつもは一回で泣いても消すようにしているのですが下の子の授乳や お世話が重なってしまうと、つい私が甘えて見せてしまっていました。 もちろん、おもちゃや絵本は車だけではなく、ブロックや簡単な物語などもあります。たまにはそれで遊ぶこともあるのですが・・・。 人見知りも激しく、お友達の輪に入ることもなかなかできません。 私が車のおもちゃやDVDを与えすぎたり、お外にあまり連れて行かなかったことが原因のひとつなのでしょうか? もっと他の事にも興味を持たせてあげたいのですが、なかなかうまくいかず困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#45963
    • 育児
    • 回答数7
  • 里帰りはしなければいけないでしょうか?

    今、妊娠9ヶ月目です。 実母と上手くいかず、里帰りをしないで産後は 主人と暮らす家へ帰ろうと思います。 ですが、うちの母がどうしても私を里帰りさせたいらしく、 主人や祖母、父親などから里帰りするよう説得してきます。 口では私の体を労わってくれますが、 母が一番気にしているのは世間体です。 死ね、あんたに人間としての価値はないなど言われ育ちました。 里帰りをしても絶対に私が参ってしまうのは目に見えています。 主人も私の実家が苦手なので ”家にいてくれる方が気兼ねせず子供に会えるし、 お前が一番したい様にしたらいい。 できる限り手伝う”と言ってくれています。 初めての出産なので何もわからないのですが、 自分達で乗り越えられると思うのは甘いでしょうか?? (勿論産後の体調など個人差もあるでしょうし、 お母さんがおられない等で 選択の余地のない方もおられるとは思います。) 私の実家は車で10分、主人の実家は徒歩2分のところにあるのですが 姑に「里帰りせずに自分達で頑張ろうと思います」と言ったら、 「私が手伝うから心配しなくて大丈夫。安心して体を休めなさい」 「気兼ねせずに孫が見れるから近くにいてくれて嬉しい」 と言ってくれました。 姑はアッサリした人で、仲は普通にいいと思います。 間違いなく、実母よりは信頼できます。 姑の言葉を言うと周りは、"相談されて「面倒見ない」なんて 言う人はいないだろう"と言われました。 確かにそうかもしれず、やっぱり私は我侭なのだろうかとも思います。 でも、どうしても、実家には帰りたくありません。 姑や旦那に迷惑をかけることになるのなら、 自分が全部頑張ってしまった方がいいだろうとも思うのですが、 里帰りせずにもし産後のヒダチが悪ければ 実母が姑を非難する様な気もしています。 私はどうすればいいでしょうか? ご意見(特にお姑さんの立場で里帰りしない嫁について思うこと等) お聞かせ頂けたらと思います。 また、里帰りをしない事を親に納得して貰うには どう言えばよいでしょうか? 以上長文になり恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ずれにくいオムツ

    現在パンパースのM じぶんでパンツ を使っているのですが、 おなかがかなり出ているせいかオムツがすぐにずれてしまいます。 できるだけずれにくい、丈の長いオムツを探しているのですがおすすめはありますか?

    • ベストアンサー
    • yusha
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの沐浴、お風呂は毎日?

    間もなく妻が双子を出産します。 私が仕事のため育児の協力が難しい状況です。 一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変なので、 知識のない私は2日に一回くらいの入浴で大丈夫なのでは? と思ってしまうのですがいかがでしょうか? 一日交代に入浴させるということはありですか? 非常識な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mickrun
    • 育児
    • 回答数7
  • 生後8ヶ月で、3回目の風邪・・・

    お世話になります。 あと1週間ほどで9ヶ月になる男の子の事です。 数日前から風邪気味です。 生後5ヶ月の時と、7ヶ月の時にも風邪をひいているので すでに3回目の風邪です。 しかも前回の風邪が治ってから1ヶ月もたっていません。 「子供は風邪を引くたびに免疫がついてくる。 むしろ引かないほうが心配」と聞いたこともありますが やはり苦しそうな子供を見るのは辛く、 出来れば風邪は引かせたくないです。 部屋の掃除・加湿器・空気清浄器も万全ですし 厚着には注意してますし、 散歩or買い物には毎日、週一でベビースイミングには行きますが デパートなどの人混みや、車での遠出は月に1~2度です。 ・・なのにまた風邪をひかせてしまって・・・ 生後8ヶ月で3回目ともなると、さすがに凹んでしまいます。 外野からも「また風邪??」などと言われますし。。 ある友達は「うちなんか子供が1~2才の頃は毎月小児科行ってたよ~」 と言っていましたが、 1歳未満の乳児も、こんなに弱いものなのでしょうか? それとも私の息子が体が弱いのでしょうか・・・