nyawawan の回答履歴

全166件中121~140件表示
  • 1歳2ヶ月の離乳食で・・・。

    こんにちは。 寒くなってきて、今晩はおでんにしようと昨日から煮込んでいます。 そこでなのですが、1歳2ヶ月でおでんの具≪さつま揚げ・いか巻き ちくわ・いわしのつくね・はんぺん≫などは、食べれるのでしょうか? それとも、これらの入った煮汁で煮た野菜もよくないのでしょうか? ねり製品を入れる前に、別にした方がよいのでしょうか? 神経質になりすぎてるのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人の友人の来客について

    あさって、主人の友人夫婦が来客します。 普通、産後すぐ、赤ちゃん0ヶ月で来客してくるもの なのでしょうか・・・。 こっちは寝不足なので、できればやめてほしい のですが、部屋もちらかってるし、 現在は、主人の助けくらいしかないので 私自身の身だしなみもできません。 あかちゃんに余計なストレスもあたえたくないのですが どうなんでしょうか・・・。

  • 何週目何日で出産しましたか?

    初たま8ヶ月に入った妊婦です。予定は2月9日です。まだ仕事をしていますが、12月で仕事は終了します。35週に入る1月からゆっくり出産の入院準備に取りかかろうとしていたのですが、ここのサイトをみていて36週や38週で出産された方が多くいらっしゃるので、焦ってきました。 私の病院の母親教室(入院準備編)が38週目にあり、それまで、どの程度自分で必要なモノを購入したらいいかわかりません。 今度の検診で入院の際に必要なモノは何ですかと看護婦さんに聞く予定ですが、母親教室にはいけないかもしれないとちょっと不安でもあります。 お金もあまり余裕がある方ではないので、病院で用意してくれるモノと購入品がダブったり、不必要なモノは買いたくありません。 やはり予定日より早く生まれてくるモノでしょうか? アンケートみたいで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • キューピーベビーフードの点数集め??

    キューピーのベビーフードでたまに点数がついたポイントマークがついていますが、あれを集めるとどうにかなるのでしょうか? HPで探してみましたが見つけられなかったので教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#15955
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 1歳児の子供の生活リズム

    1歳ともうすぐ2ヶ月になる女の子の母です。 みなさんの生活リズムはどのような感じですか? ちなみに我が家は8時に起床9時朝ごはん10時から公園12時昼ごはん 1時から3・4時まで昼寝5時夕方の散歩7時夜ご飯・お風呂10時就寝といった感じです。

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 育児ノイローゼなんでしょうか?このままだと危ないです。誰かアドバイスください

    1ヵ月半の息子がいます。 夫の転勤で今まで割りとにぎやかな所にに住んでいたのですがとんでもなく田舎に来てしまいました。車がなければどこにも行けないようなところです。 誰も知ってる人がいなくて、話し相手の夫は転勤したばかりで引継ぎの仕事が忙しく帰りはいつも午前様です。 実母は亡くなっていて、父は再婚しているので相談しにくいです。 息子が最近、昼も夜も泣いてばかりです。ずっと抱いていないとなくのです。食事も出来ません。朝から何も食べる暇がないです。作る暇もないです。今も片手に抱いてパソコンをしています。 私自身、風邪を引いて体調を崩しています。でも抱いていなければ息子が泣くので抱いているのですが、体調は悪くなるばかりです。 抱いて歩いているとこのまま下に落としてやろうかとか、泣いているのを見ると口をふさげばおとなしくなるかなとか考えてしまい、我に返って私も泣いてしまいます。 どうしたらいいんでしょうか。考えるにも思考能力が余りないのです。

  • うつぶせ大好き、でも吐きます・・・5ヶ月です。

     あと一週間で5ヶ月になるチビの母です。  寝返りができるようになってからうつぶせが大好きで、毎日2時間くらいはうつぶせで楽しそうに遊んでいます。途中苦しくなってもがいているので、元に戻しても、すぐに寝返りしてまた楽しそうに遊んでいます。自分が楽しいならいいか、と思うのですが、授乳直後でもうつぶせになってしまい、げろーっと吐く、それを掃除している横でまた寝返りし、げろー・・・の繰り返しで、結局、飲んだおっぱいのほとんどを吐いているような感じです。  この時期ってこんなものなのでしょうか。どうしたらいいでしょうか。

  • 乳児の血液型を知ったのはいつ頃ですか?

    以前こちらで、「乳児の血液検査はかわいそうだから、慌ててするよりも、調べる機会がくるまで待った方がよい」とのアドバイスをいただきました。 そこで皆さんが、乳児の血液型を調べたのはいつ頃か教えて下さい。私も実は、興味津々で知りたいのは山々なのですが、血液型を調べるだけに注射をするのはやはり可哀想と思い、その機会を待とうと思っているのですが、大体、どう言った機会にいつ頃皆さん調べられているのか知りたいのです。 どうぞ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 完全ミルクのメリット、デメリット

    こんにちは。 二ヶ月の女の子のママです。 生後2週目から乳首の傷に悩まされています。 調子の良い時期もあり今まで頑張っていましたが 痛みにも搾乳にも疲れてしまいました。 何度と無く裂け、搾乳で休ませて治ってはまた裂け、治っては裂け..... 母乳にもミルクにもこだわりが無いのでもう完全にミルクに切り替えようかと考えています。 ただ上の子(三歳女の子)の時にはオッパイトラブルと無縁でミルクを足していませんでしたのでミルクだと面倒臭いのかな~と思ってしまいます。 ミルクにすると誰かに預けて上の子とお出かけできるな~とは思いますが、ほかにメリットはあるのでしょうか? またこの先夜泣きが始まった場合、やはりオッパイがないと大変なのでしょうか? 完全ミルクで育児されたママさん、 ミルク育児のメリット、デメリットをお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 1歳児。大人のまねをしない。

    こんにちわ。1歳になったばかりの息子を持つママです。題名通りなんですが、うちの息子はまねというものを全くしません。もうこのくらいになるとバイバイくらいはできる子がほとんどだと思うのですが…。お手手パチパチも全くしません。やって見せても、手を押さえてやめさせようとします。バイバイをさせようと息子の手をとってやろうとすると、嫌がって払いのけます。何かまねするものが一つでもあれば心配はしないのですが、全くしないのでちょっと気になってます。知らん振りしたり怒って嫌がったりするのって普通ではないですよね。 こないだ、お誕生日記念に写真屋さんへ行ったのですが、同じくらいの男の子がしきりに指差しをしていました。それを見てもうそんなことができるの!?ってほんとにびっくりしたのと、やっぱりうちの息子は何かあるのかと余計に心配になってきました。ものまねを教え始めてもう3ヵ月くらい経つのでのすが、こんなにかかってまだできなくても大丈夫ですか?また、指差しは発達の過程でとても重要だと聞いたのですが、いつごろまでにやりだせば大丈夫なのかも教えていただけるとうれしいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15061
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 生後2週間の赤ちゃんがよくうなるんですが・・

    こんにちは。 生後2週間の赤ちゃんについて質問です。 2、3日前ぐらいから、母乳を飲んでいる時や寝ているときに、苦しそうに「ウー」とか「アー」とかいいながら顔を真っ赤にしてしょっちゅううなるようになりました。たまにもがいているようにも見えます。これは何かのサインなのでしょうか?ウンチでもなさそうなんです。 同じような体験がある方、教えて下さい。

  • 妊娠33週5日の胎児の体重

    昨日の超音波の検査で赤ちゃんが小さいと言われ、次回の超音波のときに念のため検査するように言われました。1700gほどで背も小さいめだそうなんですが、残りの6週間ほどで1キロも大きくなるものなのでしょうか?もっと食べるべきなのでしょうか?!妊婦用のビタミン剤+カルシウムのタブレットは処方されました。ネットなどで調べるとだいたいは33週も後半なので2キロから2.5キロが平均体重と書いてあるのが多いので心配です。。。

    • ベストアンサー
    • paniza
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 無痛で産みたいのに・・

    私が出産を予定している産院は、無痛分娩をやってると言いつつ、実際に分娩台にのぼった段になって、助産師が「なるべく自然で産みましょう」と言って、無痛施術をしてくれないと聞きました。 色んな出産体験本を読んだり、友人の体験談(別の産院で無痛分娩して、とても良かったと言っていた)や、なによりも産後の回復が早いというメリットを考え、ぜひ無痛で産みたいのですが・・。 しぶる助産師をうまく説得してなんとか無痛に持ち込める言い方があればご伝授ください。 なお、「無痛分娩は良くない」「自然出産でもそんなに痛くない」「別の産院で産めばいい」というご助言はお控え下さいますようお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14210
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 無責任ですか?

    7月に第1子が誕生しました。毎日夫婦で育児に奮闘しております。(^-^; 私のことを書かせていただきますと、私は現在34歳、主人は10歳年上です。 夫婦ともに高齢で、妊娠中は様々な不安がありました・・が、産まれてみるととんでもない! 家族が増えるというのは素晴らしいことでした。年齢的に不安はあります。でもこの子のエネルギーを感じていると「この子の為ならなんでも出来る」なんて、すごい自信がわき上がったりしています。 さて、先日大学時代の先輩が遊びにきました(彼女38歳、旦那様43歳、子無し)。彼女も子供は一応欲しいようなのですが、自分たちの年齢を考えたら、子供を産むことは無責任だからとのことです。 旦那がいつリストラされるかもわからないし、父兄参観でおじいちゃんとおばあちゃんが参観に来てるみたいに思われるんだよ!とも・・。 芸能人ならいざ知らず、普通の人はそんなことはおかしいんだそうです。 少し険悪な雰囲気のまま「ごめんね!」と謝って帰っていきましたが、私は子供の顔を見て泣いてしまいました。おじいちゃん&おばあちゃんのような年齢で子供を産んだら無責任でしょうか。自分が信念持って子育てすれば無責任なことはないと思うのですが・・ 彼女の最後の言葉「授業参観来ないで、運動会来ないで!って言われるかもよー」。これでかなり傷ついてしまいました。  はっきりいって今後、彼女とお付き合いは無くなっていくと思います。でも、なんともモヤモヤした気持ちが拭い去れないでいます。 賛否両論あると思いますが、高齢出産&子供への責任ということ、どのように思われますか?ご意見いただけたらと思います。

  • 保育園への中途入園ってキビシイ・・・(愚痴です)

    この12月で育休が明けるので,数ヶ月前から保育園を探していますが,どこも定員いっぱいで未だにアテがなく途方に暮れています。 0歳児は特に厳しいと聞いていましたが,これ程とは思いませんでした。 一体,どこが少子化なんでしょう・・・。 グルグルと考えていたら疑問がわいてきたので,ご存知の方がいらしたら教えてください。 私は現在,職安から「育児休業基本給付金」をもらっています。 これは,復職することが前提で支給されているのですから,逆を返せば,○月に△地区で何人が復職しようとしているか,行政側は把握できているということではないのでしょうか。 もちろん,給付金を受けている人全員が保育園に子供を預ける訳ではありませんが,月半ばで確実に需要が出るのが分かっているのに受け皿が確保されていないというのはおかしい気がします。 言えばきっと,管轄が違うとか言い訳されそうですけど,なんの連携もされていないものなのでしょうか。 このまま子供の預け先が決まらなかったら,最悪,退職も考えねばならないのだろうかと悩みます。 結局は,仕事と子育てを両立させようなんて虫が良すぎるのか,国は専業主婦を増やしたがっているのか,と愚痴りたくなります。 なんだか自己中心的なことばかり考えてしまうのですが,それだけ切羽詰まっているとお察しください。 かわいい子供をできるだけ良い園へと思うのは親心です。 どうか優しい言葉をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • peu725
    • 妊娠
    • 回答数9
  • ベビーシートとチャイルドシート

    最近は「チャイルドシート」と言っても、0ヶ月から使える物がほとんどなので、あまり疑問も感じずにもうすぐ購入するシートを決めていました。 しかし昨日、とある産婦人科のページで「新生児には乳幼児用として兼用になっている物より、ベビーシートの方が良い」と書いてあるのを読んでから、考えてしまいました。 確かに何についても「兼用」よりは「専用」の物が良いだろうなとは思います。しかしベビーシートは使用期間が短く、経済的には兼用の方が助かるのも明らかですし、周りを見ても「兼用」を使われている方がほとんど・・。 チャイルドシートではなくベビーシートをお使いの方にお尋ねしたいのですが、あえて兼用ではなくベビーシートを購入された決め手は何でしたか?また実際にお使いになったご意見などもお聞かせいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 無痛分娩は本当に楽ですか?

    こんにちは、現在9ヶ月の妊婦です。無痛分娩経験者の方、または詳しい方教えて下さい。始めての出産でいろいろな事が不安なのですが出産予定日が近づくにつれ更に不安です。私は無痛分娩の予定ですが陣痛の痛み(陣痛の痛みも検討がつきません。。)も止められるのでしょうか?産む直前や切った跡を縫うのも痛くないのでしょうか?できれば無痛分娩の良いところを教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 妻の実家から幼稚園まで行かすのは男親の責任を果たしていないのでしょうか?

    (前回ご回答をいただいた皆様、大変申し訳ありません。全文を見る前に削除されてしまいました。せっかくのご厚意を無駄にしてしまい、謝罪の言葉もありません。今回、改めて一部を出させていただき、残り部分は最初にご回答いただいた方への補足で公開させていただきたいと思います。改めて、宜しくお願いいたします。) 23区の社宅に住んでいるサラリーマンです。 妻、4歳の女の子、1歳の男の子の4人家族です。仕事から深夜帰りが多く、妻は上の子供が生まれてからずっと、月曜日に千葉の郊外の実家に帰り、金曜日か土曜日に社宅に帰ってくる生活をしています。 妻はやや内向的で積極的に友達を作るほうではなく、子供と閉じこもってしまう方です。平日、実家にいることから、当然妻は社宅に友達も作れず、ずるずると4年間も実家にお世話になっています。 その間に、車はいたずらされるわ、空き巣に入られるはと、駅が近い分、環境は最悪です。また、部屋は十分広いのですが、築20年と古く、お湯の出が悪い、台所に熱気がこもる等、妻に言わせれば、済みにくい社宅のようです。 さらには、幹線道路がすぐそばを走っており、一方の部屋から入ってくる空気は最悪です。そうそう、同じフロア計10室のうち、8室があいており、もうひとつの家族は、反対側の端におり、防犯上も最悪です。 上の子の幼稚園も4歳からの入園はあきらめ、妻の実家で週一の知育教室等に通わせています。ただ、来年の5歳からは、さすがに社宅近くの幼稚園に通わせ、やっと常に家族一緒の生活を始めようと思っています。防犯のため、セコムに加入し、パートのベビーシッターを頼めば、なんとかなると思ってました。実家からお母さんも週に1回は泊まりで来てくれそうです・・・

  • マクラーレン volo は片手でたためますか?

    最近マクラーレンvoloを買いました。 何度か試してみたのですが、 どうしても赤ちゃんを片手で抱きながら片手でたたむ事が出来ません。 voloでバスや電車も利用したいので何かコツがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自分の子どもはなぜかわいい??

    小学2年生の女の子の母です。 私はとても子どもが嫌いです。ついでに動物もとっても苦手です。 私は子どもが生まれてきたら虐待してしまうかも?と心配になるくらいでした。 なぜ子ども嫌いなのだろうかと分析したところ 「自分の時間を取られる」「わがまま」「泣き虫」「うるさい」「しつこい」「汚す」 ・・・挙げるとキリありません。 このすべての要素に私の娘は当てはまるのです。 それなにに、生まれた瞬間から娘を「かわいい!」と思えるようになりました。 (この「かわいい!」という感情、は小さいものは可愛いからなのかとも思ったのですが) 今現在も、可愛すぎて可愛すぎて・・・といった感じです。 (娘は本当に心より大事だし可愛いと思っていますし、命をなげうつことが出来ます) 子どもの友達も可愛いなと思えるようにもなりました。 どうして、こんな風になったのか不思議です。 子どもを産んでよかったと本当に思うのです。 誰かこの謎?を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#14816
    • 妊娠
    • 回答数12