nyawawan の回答履歴

全166件中81~100件表示
  • 保育園に通わせていない場合

    1歳3ヶ月の男の子がいます 私が専業主婦ということもあり、子供の面倒はほとんど私が見ています 先日知人が私の子供を見て「この子 人見知りするね。保育園に通ってないからかな?」と言いました 私 主人どちらの実家も遠く じいじやばあばと会うのも半年に1回位です。 時々児童館 図書館で行われている「絵本の読み聞かせ」 保育園の庭園開放日に遊びに行ったりしています この時期の人見知りは気にしなくても大丈夫ですか? 保育園に通わせずに子供の面倒を見ている場合、何か気をつけることはありますか?

    • ベストアンサー
    • 4989aya
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産後、実家に帰るかどうか

    妊娠22週目の妊婦です。 私の実家は車で3時間、主人の実家は車で2時間のところにあります。 出産はこっち(今住んでるとこの病院)でする予定で、出産後に私の実家に帰りたいと思ってます。 里帰り出産を考えたのですが、主人が赤ちゃんを見たいということで出産してから帰ることにしました。 ですが、主人は出産後も帰らないでほしいって言ってます。 理由は、赤ちゃんと離れたくないということです。 産まれたての赤ちゃんって日に日に大きくなるし顔も変わる。それを見たくてたまらないようです。 実家から来てもらえばいい!って言ってます。 でも、実家には父もいるんだから母がいないと困るわけです。。頼めば来てくれるとは思いますが。。 私は、どちらかというと子供が苦手な主人がそこまで言うという気持ちも大切にしたいとも思いますが、私の体や赤ちゃんのことを考えるとやっぱり帰ったほうがいいんじゃないかって思います。 また、私の実家は娘2人だったことから子供が2人とも結婚して家を出た状態なので、この機会にちょっとでも帰って子供を沢山見せてあげたいっていう気持ちもあります。 私はどうすればいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#118337
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 哺乳瓶を卒業させる方法は?

    1歳2ヶ月の娘です。一日に1回まだミルクを飲んでいるのですが、それ以外はストローで麦茶などを飲ませています。昼寝や夜寝るときどうしても哺乳瓶がはずせなくて困っています。育児本に、内緒で隠さないで言い聞かせてから哺乳瓶を隠すと書いてあって、実行しましたが哺乳瓶がもらえるまで30分以上泣き続けて昼寝もせず、仕方なく空の哺乳瓶を渡しました。1歳半健診で哺乳瓶をはずしていないといけないようなことを言われたとママ友から聞いて、少しずつはずしたいのですが、訓練しないとはずせませんか?自然に離すときが来るのでしょうか?訓練するなら何かいい方法はありませんか?経験者の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-mam
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 育児休業中の掛金免除について

    国家公務員で平成16年11月に出産しました。 子が1才半になるまで育児休業を取るつもりでしたので、共済の掛金免除は1才までと思っていました。 ところが担当者から「法改正があるから、3月までの掛金を払って、17年4月から免除申請すれば1才を超えても免除になるから」と言われ10万近く払いました。 ところが!17年4月からの免除は無条件で三歳まで延長できるんですね。 「4月前に免除中の人は1才以降は免除にならない、法改正前だから」と聞いたのに。 私の場合普通に1才までの免除申請をだし、その後も免除になるはずだった・・・。 17年4月以前に免除開始していた人が、1才以降も免除になると決まったのはいつでしょうか? (地方公務員だと17年2月位には通達があったみたいですが。) お金は戻ってこないでしょうが、「何で知らんかったんや、なんでやねん」と言ってみたい・・・。ああ。

  • 修正月齢

    修正月齢とは具体的にどのような時に参考にするのでしょうか。 うちの子は出産予定日より3週間早く生まれました。 先日の検診で首すわりがまだとゆうことで、再度経過観測とゆうことで きてくださいと言われてしまいました。 やっぱり早く生まれるとそれだけ、首すわりや歩き出したりするのも 他の子より遅いのでしょうか。 雑誌を参考にする際も生まれた日から3ヶ月を参考にするのではなく 生まれる予定だった日からの月齢を参考にした方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mameko1
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 寝かしつけでいつもいらいらしてしまいます

    2歳と5ヶ月二児の母です。 下の子が生まれる前は上の子は素直に夜寝てくれたのですが、下の子が生まれてからと言うもの、どんなに早く布団に入れても11時までは寝ません。 優しく諭しても厳しく叱ってもなぜか11時まで寝ないのです。 下の子をとっとと寝かせ、上の子に添い寝して「ママを独占」させても寝ないです。 昼寝なしとか外でいっぱい遊んで疲れさせる…とかいろいろやってみましたが、昼寝なしだと夜ご飯食べながら寝ちゃうし、いっぱい遊んでも昼寝すると疲れがリセットされちゃうようで効果ありませんでした。昼寝時間を短くしたときは、無理やり起こしてもその後ずーっとぐずぐず言ってて正直うっとうしく、結局2時間くらいは寝かせてます。 寝かしつけは親のしつけだ、遅寝の子は親の責任だ駄目親だ…というようなほかの質問への回答を読み、じゃあどうすりゃいいの!?と毎日の格闘を振り返り、凹みました。 朝は家族全員7時半~8時に起きます。昼寝は2時~4時くらいです。 私の希望は9時には寝て欲しいのですが、いつも11時に寝ます。 何が悪くていつまでも寝ないのでしょうか? どうすればもう少し早く寝てくれるのでしょうか? 毎日のことなのでいらいらしてしまいます。

  • 婦人科の方に質問*過去の妊娠はバレる?

    変な質問だとは思うのですが、ずっと以前から気になっていたので、思い切って書きます! 婦人科に診察してもらいにいくと、アンケートに 過去の妊娠・中絶・流産経験 の有無 を聞かれますよね? あの回答では、いろいろな理由で偽っている人が多いと聞きますが、実際に、経験があるのに「無」と回答して、お医者さんにバレてしまう可能性はあるのでしょうか?(たとえば、出産時とか手術時に) どなたか、このような事について教えてください。

  • 訪問販売への対応

    先日夕方仕事を終え、子供を保育園に迎えに行ってから家に帰ると20代の女性が玄関のあたりにいて、子供さんの成長などのことでアンケートにお答えいただきたいとのことでした。 ああ・・・来たなあと思いました。 「教育○○センターというところから案内に来ました。」 きちんと名乗られて感じもよく、むげに断る気もかわいそうな気がして診断テスト(1回1000円)も受けました。 このあと数日後に訪問されるでしょう。 話を聞くことはしましたが、たぶん相当高い教材を鵜売りつけられるのでしょうね。 今保育園に行っているし、そのような高い教材を買ってもきちん継続してできるとは思えません。 電話がかかってきたとき、どのように対応したらいいのかなあと思いまして。 来なくていいとバシッと断るのか、一応きてもらって断るのか・・・ そうではなくやってみてはどう?と思われるのであれば、どんなものなのかお聞きしたいです。 うちの子は3歳になったばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#105808
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 腹帯・ガードルしましたか?

    こんにちわ。現在4ヶ月の妊婦です。 そろそろおなかも大きくなってきそうなので、腹帯やガードルを買おうかなと思っていたのですが、先日、先輩妊婦さんから、「腹帯はおなかを圧迫して、赤ちゃんに酸素がいきにくくなるからしちゃだめ」といわれてしまいました。 こんなこと初めて聞いたのですが、それって本当ですか? みなさんは腹帯やガードルしましたか? またいつごろからし始めましたか? 先輩妊婦さん、アドバイスをお願いします。

  • スリングについて

    もうすぐ5ヶ月になる子供なのですが。 抱っこ・おんぶ紐も購入していて、たまに使うのですが、やたらととめる所が多くて外出先では結構時間がかかってしまい一人では使いにくかったり、かさばるので持ち歩いたりできません・・・。 そこで、スリングの購入を考えているのですが、スリングって、何ヶ月(何歳)くらいまで使えるんでしょうか? スリングは、横抱き・縦抱き両方できるのですか? うちの子は横抱きがあまり好きではないのですが・・。 おすすめのスリングや、こういうのがいいよ!っていうものがあればぜひ、教えて下さい。

  • お父さんと呼ばないで・・

     私には4歳と2歳の息子がいます。そして近所に6歳と5歳の姉妹がいます。姉妹の両親は離婚していて現在は母親と祖父母の5人で暮らしています。父親とは会っていないようです。その姉妹がたまに我が家に遊びに来ます。大変聞き分けがよく息子達の手本になるような良い姉妹です。  ですから彼女達が遊びに来ることは全くやぶさかではありません。しかし慣れてきた頃に、息子達が私の事を「お父ちゃん」と呼ぶのを真似て私に対して「お父ちゃん」と呼びかけてきます。妻に対して「お母ちゃん」と呼ぶことはありませんから、明らかに寂しさを紛らわしているんだと思います。彼女達に「お父ちゃん」と呼ばれる度にどう返答して良いのか困ってしまい我が家に居ながら居たたまれなくなります。  「おっちゃんは君達のお父さんじゃないよ。」とはっきり言うのも大人気ないし、かといって「はーい」なんて返事をしたらウソになります。ましてや姉妹の母親がその光景を目の当たりにしたらと思うと複雑な気持ちになります。母親は子供思いの人格者であり普段から私共家族にもよくしていただいています。  いつもはこちらで偉そうに回答している私ですがさすがに困惑しています。もちろん全員がハッピーになるような上手い返事の仕方などないとは思いますが、この場合どのような態度で臨むのがベターなのか皆様のアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kurupin
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 1歳0ヶ月児と沖縄旅行

    夏に1歳0ヶ月の男の子を連れて、沖縄に旅行したいと思っています。 ハワイに行きたいのですが、離乳食のことを考えると、今年は国内の良いのかな、と思い、沖縄へ。 沖縄でのんびり過ごしたいなと思っています。美ら海水族館はぜひ行きたいと思っていますが、他に、おすすめの観光地 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 視線が合わなくても・・・

    以前もかきこみしたのですが・・ 4ヶ月の息子が抱っこだと視線を合わせようとしません。 おもちゃの音とかにも相変わらず反応しません。 不安いっぱいなのですが・・・ このような経過をたどっても、何の心配もなく成長してるお子さんが いたら励ましをかねて経験談を教えて下さい。 プラス材料で元気になりたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#18771
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 視線が合わなくても・・・

    以前もかきこみしたのですが・・ 4ヶ月の息子が抱っこだと視線を合わせようとしません。 おもちゃの音とかにも相変わらず反応しません。 不安いっぱいなのですが・・・ このような経過をたどっても、何の心配もなく成長してるお子さんが いたら励ましをかねて経験談を教えて下さい。 プラス材料で元気になりたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#18771
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 2年以上育児休業された方いませんか?

    現在、6ヶ月の子供がいます。来年の3月まで育児休業の予定ですが、育児休業を延長するかどうか迷っています。主人は再来年の3月まで延長して欲しいと言います。子供が小さいうちは、保育園に預けるのではなく誰かが一対一で相手をしてやって欲しいというのです。私も長い人生、たった一年くらい子供のために仕事を休んだっていいじゃないかと思う反面、働いている友達の話を聞いたりするとなんだか社会から離れてしまったような空しさを感じるのも事実です。 さらに、今の子は、第一子なので2年半も休むと休業中に次の子を産むことになるのではないかと思います。(高齢ですので・・・)そうなると、ますます仕事への復帰が遅くなると思うと不安です。 経済的には、私が仕事を休んでも主人の給料で十分生活はできます。 いつ復帰するか・・・じつは、妊娠してから1年以上悩み続けて結論が出ません。休みたくても休めない方が多い中、まことに贅沢な悩みだと思いますが、育児休業をとられた方で2年以上とってよかったこと、またはよくなかったこと、育児休業を2年以上とりたかった等、経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 鼻水(風邪)の子を児童館に連れてくるママってどうなんでしょう

    よく児童館で鼻水や咳している子がいます。ママは頻繁に鼻を拭いてあげたりしてます。近くにそういう子がいると嫌ですよね。移ったのか、その二日後位うちの子も鼻水がでます。すごく頭にきます。スーパーだったらそういう子がいても仕方ないかって思いますが。どういうつもりで児童館に連れてくるのでしょうか?二回ほど風邪をうつされましたので、しょうがないけど児童館へ行くのはやめることにしました。

  • 一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめなければダメですか?

    うちの子はあまり食べないので、栄養補給に食後に100です。夕食後はあげず寝る前に200。たとえ食べたとしても食事からの栄養は期待できないのでミルクはしばらくあげたいと思っていますが。どうなんでしょう?保健師は牛乳にしてって言ってますが、栄養は完璧じゃないし。食事で栄養がとれればいいけどそれは出来ないし。作るのが面倒だし、手の込んだのを作れば食べないんです。朝はパン、果物。昼は適当に。夜は味噌汁かけご飯のみです。それかBF。ミルク缶には三歳までと書いてありますが・・。

  • 笑うと必ずしゃっくりがでます。

    3ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 最近あやすと笑ってくれるのですが、笑った後、必ずと言っていいほど、しゃっくりがでます。 毎回毎回なので変な感じがしてなりません。 どこか悪いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 32週 生理のようなお腹の鈍痛

    いつもこちらでお世話になっています。 今、妊娠32週に入りましたが、昨日と今日の朝、 生理のような鈍痛をお腹に感じました。 これは、後期にはいったらよくあることなのでしょうか。腰は別に痛くありません。

  • 哺乳瓶ウォーマーは役立ちますか?

    外出時ミルクを持っていくのに、哺乳瓶ウォーマーは役立ちますか? (役立つ場合メーカーを教えてください) 魔法瓶にお湯を入れて行くのとどっちが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19757
    • 妊娠
    • 回答数4