nyawawan の回答履歴

全166件中141~160件表示
  • ご飯はあげなければいけないものでしょうか?

    24歳、女 独身です。 先日、たて続けに二人の友達と会いました。 結婚していて子供が居る友達です。 高校以来会っていなかった事もあり楽しみにしていの ですが、子連れで家に遊びに来て驚く事ばかりで・・・。 (賃貸アパートに住んでいます) 一人の友達は2歳になっている子供連れで 部屋の中でほとんどずっと子供用のお菓子をあげて いました。カーペットをひいていますが、そのお菓子が ポロポロとカーペットの上に落ちているのを見て 「ごめんね。後で掃除機かけてね」と言われて 私は「いいよ、いいよ」何て言ってましたが まぁ子供だから仕方ないのかなとその時は思いました。 で次の週に会った友達は10ヶ月の子供を連れてです。 15時頃にご飯あげる時間だからって言われて 持ってきたレトルトご飯(おかゆ?)を開けて あげていたんですが、子供が容器をつかんでしまい カーペットにべちょ~。 スプーンも頻繁になげるので、すごく汚れました。 で、質問なんですが。 会う時間っていうのは限られていてお昼の1時から 夕方の5時までって決まっていました。 夕飯の支度やら何やらあるようです。 4時間そこらの時間の間に、お菓子やら ご飯やら自分の家と同じような状況を作って 友達の家で食べささなければいけないものでしょうか? キレイに食べれないからこぼすのは分かるだろうし、 私もカーペットを汚されて不愉快です。

  • 抱っこ紐が体に合わない。家事をするときのお勧めは?

    現在、アップリカのイージータッチっていうのを使っています。 頑丈なのがいいのかな、と思って買ってみましたが、装着が面倒だし、肩紐が下がってきて、家事が思うようにできません。 はいはいがはじまり、料理や洗濯の時に見てられないので抱っこ紐を使いたいのですが、子供もなんだかリラックスできず、お互いストレスです。 一度、前でバッテンの昔ながらのを使った事がありますが、なで肩なのか、やっぱり肩が下がってきました。 みなさんどのようなのを使っていますか? 使いやすいのがあれば、お勧めを教えてください。

    • ベストアンサー
    • miffyco
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 夫の育児協力。どこまで求めていいの?(長文)

    妊娠8ヶ月の専業主婦です。 先日、夫と言い争いになったことがあり、皆さんの意見を伺いたく書き込みしました。 出産後、私たち一家は夫の実家で1ヶ月ほど世話になることが決まっているのですが、 その際に、夫がどの部屋で寝るかという話が元で義母を巻き込んだケンカになりました。 義母は「夫(義母にとっては息子ですね)は絶対に赤ちゃんと一緒の部屋で寝なきゃいけない。育児は夫婦二人でするものだ」と主張し、 夫は「夜泣きで翌日の仕事に差し支える。土日はまだしも平日は勘弁してくれ」と反論していました。 しばらくすると「働けなくなったら誰が稼いでくるんだよ!」と普段温和な夫が激昂し、 けれど義母も「会社や仕事はいくらでも代わりがきくけど、赤ちゃんにとっての父親はあんたしかいないんだから」と一歩も譲らず、 私は間に挟まれ何も言えない状況に…。 もちろん私は義母と同じく、3人同じ部屋で過ごしたい、仕事も大変だろうけど育児の大変さを共用したいとの思いですが、 夫の言い分も分からなくもなく(私も妊娠前はかなりハードな仕事に就いていたので)、 でも別にあんた(夫)じゃなくて私が外に働きに出てもいいんだよ!とついつい意地悪な気持ちにもなったりします。 実際に赤ちゃんが産まれてみないと分からないことが多いので、 結局はいらぬ心配だったりするのかもしれないのですが…。 夫いわく、子どものいる友人たち(男性)はほとんど別室で睡眠を取っているとのこと。 みなさんはどうなんでしょう?また、実際に夫がどこまで協力してくれたら良しとしますか?

  • 無痛分娩を経験したことのある方??

    私が行こうと思っている病院は無痛分娩を行ってい て正確には“和痛分娩”と言うそうです。方法は 陣痛が始まり、子宮後開大が認められたら、硬膜外 麻酔(腰に注射)をし、 薬液を注入することで陣痛を和らげます。 と言うことでしたが、誰か同じ方法で分娩された方 がいらしゃいましたら、どのような感じだったの か?どの程度痛みがあるのか?何でも良いので教えて 下さいませんか?

    • ベストアンサー
    • miro803
    • 妊娠
    • 回答数7
  • どこのミルク使ってますか?

    6ヶ月の息子がいます。 便秘でうんちをするときに痛がってカワイソウで、今日、マルツエキスというのを買ってきました。 でも、なるべく他の方法で出るようにしてあげたいのでミルクをかえてみようと思うんですが、皆さんどこのミルクを使ってますか??今、うちはビーンスタークを使ってます。 離乳食にサツマイモやリンゴを入れたり、マッサージをしたりしていますが、なかなかよくなりません。ヨーグルトは嫌いみたいで、食べてくれません。何か良い方法を知ってる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mj02lwh
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 33週で出産、ベビはどうなる??

    私の身内のことです。 切迫早産で入院していたのですがもうダメらしく今日くらいに帝王切開で出産するそうです。 いま33週くらいだと思うのですが生まれたベビはどういう状態なのでしょうか?? 体の機能は全部もう育っているのでしょうか。 体重は1700g程だそうです。

  • 過保護ではないですか?

    現在4歳半の息子の父親です。 妻の子供への過剰な態度で悩んでいます。 ・菌が移るとの理由で公園デビューは無し。 ・なんとか行かせている保育園でもプール駄目、お昼 寝の布団が薄い等、禁止事項ばかり 園では特別待 遇です。 ・保育園には、昼過ぎに向かえに行き早引きさせる方 が断然多い日々です。(どこも悪く無いのに・・) ・ちょっと声が乾いていると薬と飲み物・・・ ・常に抗生剤がないと気持ちが落ち着かないようで、 無くなると病院を替え処方してもらってきます。 ・夜のオムツがとれません。(布団が濡れるとの理由で妻が夜のオムツを取ることを拒否します。) ・私がいないと 欲しいといったものは、買ってもら うまで泣きやまず、3日に一コは3~700円ぐら いのおもちゃを買ってもらっています。 *息子は、4回ほど入院したことがあります。(その都度違う病気)しかし平素はとても元気です。その事で妻が過敏になっているのもたしかなのですが・・・ 妻には何度も話をしても「じゃー病気になったら誰が面倒見るのあなたが全部見なさいよ。」とこんな状態 です。 このまま小学生になって普通の子に育ってくれれば良いのですが、とても心配です。 大丈夫でしょうか? 

    • ベストアンサー
    • yoshik
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 名付けについて

    名前を決める際、重要視されるのは、どんな事ですか?現代の社会、画数による姓名判断で名付けをされる方の割合はどのくらいいらっしゃるものなのでしょうか?お子さんに名前を付ける際に重要視されるのは、やはり『画数』ですか?使いたい漢字があっても画数が悪いとやはり使いませんか? ○人中○人の方が姓名判断で名前を決めているものなのか疑問に思いました。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#12114
    • 妊娠
    • 回答数10
  • トリプルマーカー検査をするには?

    現在妊娠9週です。トリプルマーカー検査を受けて羊水検査を考えようと思っていたのですが、病院の先生にきいたところ、 「あいまいな検査だからうちではやっていない。心配な人には羊水検査をするようにしてもらっている」 とのことでした。検査のできる病院を紹介することもしていないそうです。 私としてはとりあえずトリプルマーカーを受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • すごく人見知りです(私が)。母親学級のことを考えると・・・

    妊娠3ケ月です。二度の流産、長い不妊治療の末の妊娠なので、すごく嬉しいです。 妊娠中のいろいろな悩み、出産に対する不安、子育ての不安など色々悩み、不安はありますが、それ以上に不安なことがあるんです。 それは、「人見知りするので、友達(ママ友達)を作るのが怖い」ということなんです。 人見知りというよりも、「他人が怖い」「他人と関わるのが煩わしい」「友達といるよりも一人でいる方がいい」んです。 結婚前は友達もいたし、しょっちゅう遊びに行ったりしていましたが、友達が一人もいない関西に引っ越してきてから引きこもりになりました。ダンナ以外に喋る人がいません(家ではぬいぐるみと喋っています)。独身の頃の友達とも音信不通になりました。メル友もいません。近所の人とも交流がありません。 なので、母親学級などに行くのがすごく怖いんです。楽しそうにしているママ達の横で私一人誰とも喋らずにぽつん、としているのを想像すると・・・。 「勇気を出して話しかけてみて!」といわれるかも知れませんが、「無視されたらどうしよう」「話が盛り上がらずしらけたらどうしよう」「変な人と思われたらどうしよう」と思ってしまっているので、なかなかできそうにありません。 「友達といるよりも一人でいる方がいい」んだけど、「でもやっぱり友達は欲しい」という矛盾した気持ちなんです。 「他人が怖い」私でも友達ができますか? 同じようなことで悩んだ方いますか? アドバイス、お叱り、励まし、なんでも構いません。 相談にのってください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maina-m
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 海外旅行でベビーカーを購入された方いらっしゃいますか?

    海外でベビーカーを購入された方いらっしゃいますか? マクラーレンのVOLOが欲しいと思っているのですが、 日本だと予約待ちの状態。 ちょうど今月中旬にグアムに行くので、売っていたら 買いたいなと思っています。 海外で買ってしまうとアフターサービスとかは どうなるんでしょうか? やっぱり無理なんでしょうか? ということは、使い捨て?ということなんでしょうか? グアムでマクラーレンのベビーカーを売っているのを 見たことがある方いらっしゃいますか?? 場所(店)など教えていただけるとうれしいです。

  • 胎児の心拍数について(NST)

    昨日38週になるのでノンストレステスト(NST)検査をしてきました。 胎児の心拍数などをみるテストですが うちの子はほとんどが180という数字で 助産婦さん・担当医にもちょっと高めだねと言われ 来週再度検査をすることになりました。 心拍数が高いと胎児にどのような影響があるのか分からず色々調べてみるのですが、いまだ不明です。 もしお分かりになる方、もしくは同じような状況に あった方がいらしたらアドバイスお願いします。 またエコー診断で、少し頭が大きめかな?というのも 気になっています。 37週で9.7というのは大きいのでしょうか? 臨月に入り何もかもが不安になってしまいました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • amakuri
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産院選びと羊水検査(高齢出産)

    現在妊娠11wです。 40歳で初妊娠なのですが、現在は数人の先生がいる大きめの個人産院に通院しています。 高齢なので、分娩は総合病院、大学病院の方が安心だと親に言われています。 私としては、できたら雰囲気の良い現在通院している個人産院で出産したいと思っています。 また、高齢出産は染色体異常率が高いと言われていますが、羊水検査をするか迷っています。 先生からはまだ何も言われていませんが、次回の診察日が15wなので、考えておいた方がいいのかと思っています。 このようなご経験をなさった方、また情報をご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#54213
    • 妊娠
    • 回答数8
  • うつ伏せっていつからさせてますか?

    生後一ヶ月になります。 うつ伏せの体制をさせたことがないのですが、一時的にさせたりっていつ頃からやっておりますか? また、させてみたほうがいいのでしょうか?

  • 出産後やはり親の助けは必要?(親との仲は最悪。深刻です)

    25週の妊婦です。 いつもお世話になってます! ここでよく目にするのですが 出産後は実家に里帰りするとか 母に来てもらうって言うのを目にしますが、 やはり産んだ後は体が思うようにいかないものなのでしょうか? いま親とは連絡を絶っています。 普段からうまく言っておらず(しょちゅう言い争い) 先日主人を侮辱することを言われたので 爆発し、一生会わずに行こうと決めました。 つわりのときも実家でお世話になっていたのですが どうも安らげないのです。 実家の近所の友人は里帰りで何週間もいるのを見ると うらやましくなります。 私は2日泊まっただけで父親の態度が冷たくなり けんかをして帰ってきてしまいます。 母は「生まれたら3週間ぐらいはいるものよ」 と言いますが、考えただけでぞっとします。 実家は車で5分のところで、 妹がいるのですが4年前に妹の名義で家を建て直し その時期と同時に父が定年しました。 そのころから、両親は妹に頭が上がらず 仕事への送り迎え、身の回りのことは全てやってやる。と言う感じで30にもなるのに何も出来ない 妹です。その状態なので私も帰りにくく、 ましては出産後ずっといるなんて考えられません。 あと、うちの両親は何かに付け 「やってやった!」と恩を着せるのです。 なので、これから助けてもらったら 一生言われかねません。 私の考えとしては、いくら出産後助けてもらっても いつかは自分たちでやっていかなくては いかなくなるのですし 自分たちの子供なので、退院後主人と2人で 頑張っていこうと思っているのですが 出産後どのくらいしんどくなるのかも 分からないので、教えていただきたいと思い 書き込ませていただきました。 カテがそれてしまいましたが 同じような境遇の方、そうでない方、たくさんの ご意見を聞かせていただきたいです・・・。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#86531
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 出産時の入院中の不安・・

    二人目妊娠中です。 上の子が帝王切開だった為、今回の出産もそうなります。また10日間程の入院だと思いますが、面会に来てくれる人が子供(2才)と主人しかいません。。 しかもその時期は忙しくあまり来れないと思うんです。私と同じように面会に来てくれる人がご主人だけだった方とかいらっしゃいますか? 前回入院した時、同じような方がいらっしゃったかもしれませんが、毎日のように誰かしら面会に来られてる方が多かったような気がしたので、考えただけでも不安になります。。

  • 新生児の泣き声が心配

    もうすぐ予定日です。 ずっと気になっていたのですが、昼間はまだしも夜中~朝方の新生児の泣き声が近所迷惑になるんじゃないかと心配です。うちは一戸建てですが、隣との距離は3m-4mくらい。(建売なので、うちも含めて隣近所の窓は防音じゃありません。)夜中は当然しーんとしていて、しかもどうやら隣の子供は中学受験を控えているようです。夜通しぐずられた時には、きっと私は神経磨り減ってしまいそうです。 もし産まれたら、こんなこと気にしてられない位大変なのでしょうけれど、ご近所に「いつもうるさくて申し訳ありません」等、挨拶したほうが良いのでしょうか? 産まれたら、図太くなってしまうものでしょうか?

  • 無痛分娩の費用

    赤ちゃんが大きめで、難産になるかもと言われ続け、 いよいよ、臨月を迎えました。 色々な不安がよぎり、年齢的な事もあるし、無痛分娩を考え初めました。 通ってる産院で無痛分娩も出来る事を最近知ったのですが、 料金など細かい話はまだ聞いてません。 そこで、平均で良いのですが、無痛分娩費用はいくら位かかりますか? 私の病院では、大体何があっても38~43万円ほどで分娩・入院が間に合うとされています。 なので、そんなにお高い病院では無いのですが・・。 ちなみに足立区です。 体験談などもお聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yutama
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母乳からミルクへ切り替えて夜中寝てくれますか?(6ヶ月)

    6ヶ月女の子完全母乳のママです。 ここ2ヶ月程夜中頻繁に起きるようになりました。長くて二時間、一時間なんてのもざらです。 眠りが浅くなると寝返りをし、それで目が覚めてしまうようです。 熟睡していると寝返りしても起きません。 大体9時頃寝つき、6時か7時には起きます。 添い乳でこの2ヶ月間乗り切ってきました。 乳恋しくて起きちゃうならば完全ミルクに切り替えてもいいと思っています。 母乳へのこだわりはありません。 哺乳瓶は受け付けます。 散歩も毎日しているし、家に閉じこもらないようママ友と交流もしています。昼寝は午前午後合わせて2時間くらいです。 身体的精神的に限界です。涙は出るしぐずられると放り出したくなります。 かわいいと思えないことが何より悲しいです。 ミルクの方、夜中は寝てくれますか? 朝まで寝てくれとはいいません。 せめて3時間は寝たいです。

  • 孫に古着を買ってくる姑。。。

    娘にと、姑が服を買ってきたというので、見に行ったら 全部破格値の古着でした。お祝い事の日だったので えっ。これがお祝い???と思いショックでした。 たまたま、いいと思ったので買ってきたかもしれない んですが。 私は、古着は自分でも抵抗あるし、いやなので買ったこと はないです。(自分のも、夫のも、娘のも) せっかく買ってきてもらったので、「いりません」 といえずに、あとでどうしようかと悩む事になりました。 主人に、古着はちょっと、、、と伝えてもらえないか 頼んだら、古着のどこが悪いのかわからない、と 不満そうな顔をされたので、自分で姑に伝えたほうが いいのか、それとももう少し様子を見たほうがいいのか 悩んでいます。 自分で好きなメーカーがあるので、「そこの服ばかり 買ってるんですよ!」と先制攻撃はしておいたのですが、 こんなことで、全然効き目なかったです(笑) 「気に入らなかったら返しにいけばいいと思ったので」 と姑はいうんですが、「気に入らないのでいらない」 なんてなかなか言えないです。 でも同居してるし、ムカムカしたままま日々を過ごすのも いやだし、でも折り合いが悪くなるのもいやだし、 と思うとなかなか結論がでません。 みなさんだったら、どうされますか? とりあえず、今回が初めてだったので、もう少し様子を みるべきでしょうか。 正直なホンネ、新しい服だったら、ちょっとくらい 好みが違っても着せてもいいかな。と思うのですが。 そういうことって、伝えてもいいものかな。