nyawawan の回答履歴

全166件中101~120件表示
  • 産後すぐミルク育児をなさった方

    完母だったのですが、持病の治療のため現在は完ミです。 産後から完母だったためか体重もすぐ戻り(減り)、子宮復古も1ヶ月で完全に戻りました。 やっぱり母乳だと栄養とられるし、乳首を吸われることによって子宮も収縮して戻るのも短期間でした。 そこで産後母乳を与えずに完ミで育てた方、体重が元に戻るのにどれくらいかかりましたか?また、子宮復古はどれいくらいで戻りましたか? 二人目は完ミにしようと思っていたので参考までに教えてください。

  • 2歳で母乳は見苦しい・・・?

    最近のある質問の回答に 『2歳すぎてもおっぱいくわえてる子見ると「物食べれるのになんで?」って思います。親はそれがまたカワイイらしいのですが、他人から見たら見苦しいです。』 という文章がありました。 私にも子供がいて、2歳間近ですが、まだ母乳を飲んでます。子供にとってはほとんど精神安定剤のようなものだと思って好きなだけ飲ませてます。 でも、この文章を見てなんだか涙が出てきました。 2歳になって母乳飲んでると、見苦しいのですか? 世間はそういう目で見ているのでしょうか? 大人だって、煙草やお酒、簡単に止められませんよね? 赤ちゃんが大好きなおっぱい止められないのは(断乳は別にして)、そんなに非難されるようなことなんですか? こういう質問はもしかしたらタブーなのかもしれません。 でもショックで胃が痛くなってしまって・・・。

  • おしゃぶり・・・むかしは良くないとききましたが、いまは

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。おっぱいを飲んでも口がさみしいのかちゅぱちゅぱと空を吸っていたり、袖を吸ったりしています。おしゃぶりをさせようかとおもったのですが、母からおしゃぶりは言葉が遅くなったり、歯並びが悪くなるからさせてはいけないと言われました。一方で、鼻呼吸をうながすとかもきくのですが、どうなのでしょうか?おしゃぶりをさせても問題ないよという経験談や、おしゃぶりの弊害の経験談などありましたら、教えてください。とくに問題がなければそれで落ち着くのならさせてしまおうかなと思っています。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 里帰りして産みましたか?

    7月に出産予定です。 私も主人も実家は九州で、今は主人の仕事の関係上 関東にいます。これからずっと関東にいると思います。 私は里帰りをして出産したくありません。 主人には絶対立会い出産をしてほしいからです。 それに、生まれてからも二人で育てていきたいのです。 私の母は、今時コンビニでお弁当だってなんだって いつでも買えるんだから わざわざ帰ってこなくても、いいんじゃない? って言ってくれています。 ところが、主人の両親が里帰りして産むべきだと 言っているようなのです。 前までは主人も一緒に産んで子育てがんばろう、 と言っていたのですが、両親が反対したとたん やっぱり実家に帰れ、俺がきつくなるから と、なんだか向こうの両親にいろいろ言われたようなのです。 なにかあったらどうするの? とか言われますが、なにかあったらどこにいたって 一緒ではないのでしょうか? それを乗り越えていくのが、夫婦だし、家族だと思います。 自宅出産、水中出産を小さい頃から希望していた私は それまでも反対されて、仕方なくあきらめたのに どうして出産場所までそのように言われなくてはいけないのか 理解に苦しみます。 どなたか、義両親を説得する方法を伝授ください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19392
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 34週で産まれた子供の成長。。

    先日、34週で2100gの子供を出産しました。 現在NICUにいて、予定日辺りを目安に退院とのことです。 出産直後はこんなに小さく産んでしまって・・と 我が子に対して非常に申し訳ない気持ちで一杯で 毎日泣いていました。。 だいぶ成長するにつれて、気持ちを前向きに頑張っていますが それでも3月産まれの未熟児ということで非常に心配しています。 1)病院の方針などにもよるかと思いますが、大体未熟児はどれくらいで退院できるものなのでしょうか。 ○○週、とか○○gなど、目安などあるのでしょうか。 2)今のところミルクも順調に飲んでいますが 搾乳に慣れた未熟児はその後完母にするのがとても大変と聞きます。何かコツなどはあるのでしょうか。 3)どれくらいで他のお子さんに近づいてくるのでしょうか。その為にも、母として出来ることは何でしょうか。 また、未熟児を育てているお母様、苦労や気をつけられていること、などなど何でも良いので教えて頂けたら嬉しいです。 とにかく不安で一杯です。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 34週で産まれた子供の成長。。

    先日、34週で2100gの子供を出産しました。 現在NICUにいて、予定日辺りを目安に退院とのことです。 出産直後はこんなに小さく産んでしまって・・と 我が子に対して非常に申し訳ない気持ちで一杯で 毎日泣いていました。。 だいぶ成長するにつれて、気持ちを前向きに頑張っていますが それでも3月産まれの未熟児ということで非常に心配しています。 1)病院の方針などにもよるかと思いますが、大体未熟児はどれくらいで退院できるものなのでしょうか。 ○○週、とか○○gなど、目安などあるのでしょうか。 2)今のところミルクも順調に飲んでいますが 搾乳に慣れた未熟児はその後完母にするのがとても大変と聞きます。何かコツなどはあるのでしょうか。 3)どれくらいで他のお子さんに近づいてくるのでしょうか。その為にも、母として出来ることは何でしょうか。 また、未熟児を育てているお母様、苦労や気をつけられていること、などなど何でも良いので教えて頂けたら嬉しいです。 とにかく不安で一杯です。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 離乳食本みたいな完璧なメニューを毎日作っている人っているのかな・・・

    っていつも思うんですが。本を買ったものの同じ物を作ったら手間がかかりすぎます。結局本なんてあまり参考になりません。今一歳過ぎた完了期なんですが。毎日ふりかけご飯と豆腐だけとか、パンとヨーグルトだけどか主食とちょこっとした一品で終わりです。しかも離乳食本のメニューみたいにあんなに食べれるんでしょうか・・・。

  • 赤ちゃんが長時間の電車やバスに乗れるのはいつから?

    2時間ほど電車やバスに乗れるようになるのは何ヶ月ぐらいになってからでしょうか? 双方の実家までどちらも電車で2時間、電車+バスで3時間などかかるので、いつぐらいになったら行けるのかな?と思いました。 また、その外出の際に気をつけたほうがいいことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 無痛分娩はダメですか。

    三十代半ばにしてやっと妊娠、夏頃に出産予定です。 自宅から一番近いと言う事と知人親戚達がみんなその病院で出産して評判もとてもいいと言うわけで無痛分娩が有名な病院で出産するつもりです。別に無痛分娩がどうしてもしたいからと言うわけではありません。そこはキリスト教なのでもう20年以上も前から無痛分娩を行っています。 出産経験のある友人に無痛で有名な病院にした。でもまだ無痛にするか迷ってる・・・と、話すと頭から反対されます。 「無痛で産んでも愛情がわかない」 「無痛で産むと虐待が・・・」 「お腹を痛めてこその出産」 「無痛なんてヘタレだ」 「自分だけ楽して。」 「無痛なんてお金ばっかりかかるだけ」 などなどとても批判されます。 まだ、無痛にするって決めたわけでもないのに・・・。 その病院で産んだ知人はたくさん居ますが、無痛にしなきゃよかったなんて言う人は一人もいません。 そんなに無痛分娩はいけない事でしょうか。 最初は私も自然分娩でいいかな。と思ってたのですが、知人等が薦める病院では自然も出来るし無痛もできる。 まだ、無痛にするとハッキリ決めたわけでもないのに、無痛分娩で有名な病院と言ったら鬼の首を取ったように・・・ 無痛分娩ってまだまだなんですね。

    • 締切済み
    • noname#16154
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 赤ちゃんが笑わない、視線が合わない。

    8ヶ月になる娘がいますが、あやしても笑いません。視線を合わせようとしても、目をそらします。お乳を飲む時も、いっこうに私の方を見ようとしません。 原因かどうか分かりませんが、出産後凄くイライラして主人に毎日毎日当り散らしていました。その時に子供を抱いたまま、怒鳴った事も何度かあります。その時には子供もビックリしているようでした。子供にはイライラしたことはないのですが、それが原因なのでしょうか。 主人には少し笑ったりしますが、私を見るとサッーと笑いが消えます。 こんな状態で1日中一緒にいるのは子供にとって不幸だし笑えない子供になるのではと心配です。 いまからでも気持ちを入れ替えて、子供がニコニコ笑えるようにしてあげたいのですが、どうすればよいのでしょか?(親の援助は得られず核家族です。) 環境の整え方や親子遊びのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • mchii
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 完全母乳だと偉いの?

    いつもお世話になってます。 今日昔の知り合いにバッタリ会いました。 その時「私は完全母乳だった。母乳はいいよー」ととても偉そうに言われすごく不愉快でした。 そのままさんだけではなく完全母乳で育てた方は自慢げに話したり、母乳の良さをアピールしてきたり、逆に完全母乳というと「すごい」と言われ喜んでいたり・・・ そんなに完全母乳ってすごいんですか? 確かに母乳はいいことがいっぱいだと思います。 でも母乳かミルクか成分?など比べた場合だと思うんです。 母乳は痩せるというけど食べた栄養が母乳として出るからでその分お腹が空くので食べ過ぎてしまえば意味ないし、たるみなどは鍛えなければたるんだままだし。 愛情だってミルクでもたくさん愛情持って構って育てていければいいと思うし、母乳をいくらあげてもちゃんと接してなければダメだと思うし。 なのに母乳をあげてる母親の方が良い母と言ってる方もたまに見かけるし。 ミルクだと子供が可哀想だとか、ちゃんと吸わせれば出るとか・・・ 私は上の子は子連れ登校していたので学校でのミルク、家では母乳などしていたら徐々に夜しか出なくなってしまい5ヶ月でミルクに。 下の子は完全母乳でしたが病気を発病し治療のために母乳NG。 それに私の乳首は小さいようでうまく吸えず、保護器や、搾乳機で頑張ってました。 人にはいろんな事情があってそれも簡単に口に出せるようなものではない時もあります。 学校でも母乳でと言われても保護器や搾乳機を持ち歩いても1つでは1回しか使えないし・・・ かといっていくつも持ち歩けないし。 私が混合だったからコンプレックスではと言われたことがありますが下の子は最初は完全母乳でした。 その時も「母乳で偉い」というようなことを言われそれも「何で母乳だと偉いの?いくらしっかり育児しててもミルクってだけでダメ?」と不思議でした。

  • 水疱瘡の抗体について

    こんばんは。 先日3歳の娘が病院で水疱瘡と診断されました。 まさにグッドタイミングで水疱瘡の予防接種を受けようと病院に行った場での早期発見(お腹、背中に2,3個の発疹)でしたので熱も殆ど出ず発疹も数えられるほどです。 下に赤ちゃんがいますので2週間後にはまた病院通いになるのは諦めていますが、問題は主人です。 昔のことで水疱瘡にかかったか記憶に無く、頼みの義母も忘れてしまってました(T_T) 内科等で抗体があるかどうか調べられるのでしょうか? 大人がかかるとかなり辛いと聞きますので心配です・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 完ミ、粉ミルクの消費期間は?(生後2ヶ月)

    完全ミルクの場合、小缶の消費期間(開封後消費しきるまでの期間)は どれぐらいになりますか? また、大缶の消費期間はどれぐらいになりますか? 分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#126496
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 40才前後で出産、妊娠された方に質問 (羊水検査について)

    いつもお世話になります。 私は38歳、妊娠12Wの主婦です。 結婚して3年経ち、その間に流産2回を経験し不妊病院で黄体ホルモンを補充してもらっての今回の妊娠です。現在流産防止としてアスピリン(バファリン)を服用してます。 質問なのですが・・・ 現段階では羊水検査をしようと思っています。 しかし、検査可能周期(15~17W)が近づいてくると心が揺れます。 折角、授かった命を危険にさらす事に躊躇してしまいます。 しかし、もし授かった子供が異常ならば育てていく自信がありません。家の事情やいずれ親の介護をしないといけないとか様々な問題があると思います。その中で私達よりも先にこの世を去ってしまうかもしれない子供を育てる自信もありません。 検査を受けようと思っていますが、その検査の刺激で0.5%の流産率があると書いてありました。 もし、お腹の子が正常だったけどもその検査をした事により破水をしてしまい中絶せざる終えない時があるそうです。 もし、そうなった時には後悔で自分を責める事になると思うのです。 羊水検査をした方、しなかった方の考えを教えて頂きたいのです。 あと3週間の間にじっくり考えて答えを出したいと思っています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • weton
    • 妊娠
    • 回答数24
  • 奥さんの母親が来る頻度

    5ヶ月の娘がいる男です。 自分が会社にいっている平日昼間、週2回ぐらいの頻度で義母が来ます。 実家は電車で30分ぐらいのところにあります。 妻としてはその間子供から解放されるのでかなり助かるそうなのですが、 自分としては週2は少し多いと思います。 週1ぐらいにしてほしいと言ったところケンカになりました。 来ている間は、一緒に昼寝したり、食事したり、妻が30分ぐらい買い物に行ったりします。私が帰るときにはいないです。 義母にとっては初孫だし。 もし、週2で多いと思うなら「自分で義母に言えば」と言われました。 自分のように多いと思ってしまうことは心が狭いのでしょうか? 助かるなら週何度来てもよいというのは、親離れできていないのではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 34,35週目の旅行ですが。。

    34か35週目の車か電車の旅行って危ないですか?今はまだ七ヶ月ですが、先生から何も言われてませんが、やはり安静にしておくべきでしょうか? どうしてもその週は旦那が1週間ほど休みなので旅行に行きたいと思いまして・・・。

  • 出産祝いに頂いたファミリア製品のお値段

    先月出産したのですが、 親戚などからお祝いとしてファミリアの (1)スタイ・ミニケット (2)犬のオルゴール・ミニアルバム(80枚入れ) (3)スタイ・ガーゼのハンカチ・クマのぬいぐるみ(小) のセットを戴きました。 内祝いの金額がわからないので困っています。 お店に見に行けないので・・・ どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mahide
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 着るチャイルドシート・パワーベストって、どうでしょう

    オークションで「着るチャイルドシート・パワーベスト」なるものがたくさん出ていますよね。 安くて場所を取らず装着も簡単とのことで良さそうなのですが、あまりにいいことずくめなので不安です。 ご使用経験ある方で、実は付け心地が悪くて子供がすぐぐずるなど、欠点があれば教えてください。 本当によかったというご意見もけっこうです。

    • ベストアンサー
    • noname#19630
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 一人っ子にするか兄弟をつくるか迷ってます

    こんばんは。現在9ヶ月の娘がいるんですが、このまま一人っ子で育てるか、もう一人くらい子供を作ろうか迷っています。 娘はとてもかわいくて、夫婦で可愛がって育てていますが、このままこの子だけに愛情を注いで育てていきたい気もするし、でもあの新生児の頃のちっちゃい赤ちゃんをまた抱きたいし・・・。 娘にとっては兄弟がいたほうがいいと思ってるんですが、旦那は、娘があんまり可愛いから次生まれてくる子にも同じように愛情注げるかわかんないな~とか言ってるし(まぁ、そんなこと言っても生まれたらまた可愛がるんでしょうけど(^^;)) そこで、 ・一人っ子にして良かった、失敗した ・兄弟を作ってよかった ・自分が一人っ子でよかった、嫌だった ・下の子は何歳はなしたほうがいい! など、みなさんの意見、経験などを教えてください!よろしくお願いします

  • 育児が嫌です。イライラしすぎ頭痛がします。

    一歳一ヶ月です。もう疲れました。未熟児だっため発達ははるかに遅れていてその悩みでも頭が痛いです。最近つかまり立ちする程度です。特に離乳食の時間が苦痛です。食事に集中しないでよそ見したり動いたり、麦茶を飲ませてもストローで吸うけどそのたびに吐き出す、食べる事に口に手を入れその手で目をこする。毎日きれて怒鳴って皿を投げつけて嫌で泣けてきます。ここ一ヶ月ろくにウンチしてないので水分とってほしいので余計イライラします。テレビに顔をつけて見るので何度も連れ戻すのも疲れます。食事の支度中は歩行器に入れるしか方法はないので、それでもあちこちいっていたずらをします。家の中に何もおかないわけにも行かず仕方がありません。私が本を読んでても寄ってきてむしって破いたりします。いつも来ないでと叫んでしまいます。なんだか一日中怒鳴ったり叫んだりしてばかりです。子供に話かける事はありません。そういう気力もありません。ほとんど無言で過ごしています。どうせ未熟児はまともに育たないだろうともう諦めています。実家は遠いため預ける人もいません。このままだとどうなってしまうのか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#15182
    • 妊娠
    • 回答数18