sum41chuck の回答履歴

全305件中81~100件表示
  • どうしたらいいですか!?

    こんばんわ!! 私は、一応高校受験を控えている中学3年生です。 最近、自分がおかしくなったんじゃないかと悩んでいます。 前まで怒りっぽくなかったのに、最近は 些細な事でもすぐに機嫌が悪くなったり、怒ったりしてしまいます。 思春期?だからかなぁと思っているんですが、思春期とゆうのは こうゆうものなんでしょうか・・・ 私は学校のクラス内ではおとなしい、とゆうか シャイな性格なので気持ちよくクラスで過ごせていません。 おとなしい人は派手系の人にどんどん追い込まれていってしまうので そのストレスからか、胃が痛みます。。 明日は学校かぁ・・・と思うと夜になっても眠る気が起こらなくて いつも夜の2時くらいまでボーッとしています。 朝の気分が1日の中で1番悪く、何もしたくありません。 憂鬱な気分が続き、楽しいと思える時間は前より少なくなったように感じます。 ついに、自殺願望まで出てきてしまって、こんなに苦しむのなら、死んだ方がマシだと思うようになりました。。 今はちょうど定期テスト期間中なのに 勉強すらする気になりません。 テキストを開いて問題を解いていっても 1ページほどで集中力がきれてしまって 大事なテストの勉強が上手くはかどりません・・・ これは、単なる悩みすぎでしょうか!?

  • おすすめのアーティスト

    こんばんは。 最近洋楽を聴くようになった高校三年生の男です。 この前ここで質問して、洋楽を聞くようになったのですが、なかなか好きなアーティストができません。 何というか、ロックがきつすぎたり、ヒップホップは苦手だし、メタルバンドは怖いし・・・などちょっと難しいです。 僕は邦楽ならELLEGARDENを聴きます。 あと唯一のお気に入りの洋楽のバンドはMaeです。 こんな僕にオススメ出来るものはないでしょうか?

  • どうしたらいいですか!?

    こんばんわ!! 私は、一応高校受験を控えている中学3年生です。 最近、自分がおかしくなったんじゃないかと悩んでいます。 前まで怒りっぽくなかったのに、最近は 些細な事でもすぐに機嫌が悪くなったり、怒ったりしてしまいます。 思春期?だからかなぁと思っているんですが、思春期とゆうのは こうゆうものなんでしょうか・・・ 私は学校のクラス内ではおとなしい、とゆうか シャイな性格なので気持ちよくクラスで過ごせていません。 おとなしい人は派手系の人にどんどん追い込まれていってしまうので そのストレスからか、胃が痛みます。。 明日は学校かぁ・・・と思うと夜になっても眠る気が起こらなくて いつも夜の2時くらいまでボーッとしています。 朝の気分が1日の中で1番悪く、何もしたくありません。 憂鬱な気分が続き、楽しいと思える時間は前より少なくなったように感じます。 ついに、自殺願望まで出てきてしまって、こんなに苦しむのなら、死んだ方がマシだと思うようになりました。。 今はちょうど定期テスト期間中なのに 勉強すらする気になりません。 テキストを開いて問題を解いていっても 1ページほどで集中力がきれてしまって 大事なテストの勉強が上手くはかどりません・・・ これは、単なる悩みすぎでしょうか!?

  • Under the river(たぶん)と連呼してる最近の洋楽の名前おしえてください。

    Under the river(たぶん)と連呼してる最近の洋楽の名前おしえてください。 5人くらいの若い外人のグループです。最近テレビでてました。

  • 強迫性障害(加害恐怖)の有効な治療法について

    現在30才になりますが、 19歳の頃から、10年以上強迫性障害に悩んでいます。 私の症状は「加害恐怖」と言われるもので、 車を運転していると、対向車線に突っ込みたくなったり、 助手席にいれば、ハンドルを取ってしまいそうになったり、 包丁を見れば、自分や他人を傷つけたくなったり、 高いところに行けば、飛び降りたくなったり、 子供が横に寝ていれば、乱暴したくなったり、 というような、自分でも愚かだと分る思考に、頭が支配され、 酷くなると鼓動が早くなり、手や顔に冷や汗が大量に出て その場から動けなくなるような状態になります。 現在まで何年もソラナックスとデプロメールを服用しています。 アナフラニールも処方されましたが、あまりの副作用(眠気、性欲減退など)に中断しました。 現在の薬物療法と、自分で強迫性障害の本や、森田療法の本を読み、 ある程度は改善されましたが、 完全に治ったわけではなく、自分が加害しそうな状況になれば すぐに加害恐怖の思考に支配されます。 家族とドライブや旅行を楽しみたい、料理を楽しみたいなどという欲求をかなえられずにいます。 直ちに治る症状ではないことは分っていますが、 この先、数年間を考えたとき、現在の薬物療法だけでは、今以上の回復は期待できると思えません。 薬物療法の他に、強迫性障害「加害恐怖」に有効な治療法(行動療法、催眠療法など)がありましたら、教えてください。 前述の投稿に紹介されていたところは、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa533795.html 西日本が多く、とても通院できません。 神奈川在住のため、神奈川近辺で治療を受けられるところも 紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 本番に弱いです。お薦めメンタルトレーニング法&本を教えてください

    自分は極度の心配性で、すごく本番に弱いと思います。そのことで悩んでいます。 自分は昔からすごく心配性で、例えば、家族の誰かが連絡なく帰りが遅いと、事故にあったのではないか、と真剣に心配したり、 両親が近所に勤めているのですが、救急車の音などが聞こえると、自分の親ではないか?と本気で心配したりします。 最近は、家族が外出中に家の電話が鳴れば、何かあったのではないか!と心配になり電話が鳴るのが怖かったりします。 普通に考えて有り得ないことを、本気で心配してしまいます。 今春大学を受けたのですが、浪人もしていたし、自分の本番に弱い性格も踏まえて、 妥協妥協で絶対安全といわれるところを選んで受験しましたがダメでした。 模試ではずっとA判定を出していたし、大学別模試でも1桁で名前を載せていました。(現役の時もあわせて数回) でも本番はダメでした、それも合格最低点から遥かに下でした。 自分が落ちたことを予備校の担任や友達に伝えたら、誰もが驚きます。 何か、解答用紙を間違えたのではないか?と言われる始末です。 正直、自分でも純粋な学力(能力)が足りなかったとは思えません。 模試の時はなんてことはないのですが、本番にいたる時には 当日お腹が痛くなったらどうしよう、風邪を引いたらどうしよう、当日事故にあったらどうしよう、途中で気分が悪くなったらどうしよう、 突然目が見えなくなったらどうしよう、右手を骨折したらどうしよう、右手をやけどしたらどうしよう、etc もう、無限の「○○だったらどうしよう」という心配でつぶれそうでした。もうそれだけでくたくたでした。 しかも今年は ノロウィルスがはやっていて、毎日どこにでも帽子、マスク、ゴム手袋を装着し、殺菌シート、うがい薬を持って行動したくらいです。 もちろん本番直前は、心配はより具体的になり、この大学落ちたらどうしよう、1年間の努力が無駄になる、自分は不幸になるように見えない何かによって決められているのではないか、etc 結局、前日一睡もできませんでしたし、当日もどきどきして気分が悪くなり、試験中、丸一日貧乏ゆすりがとまらず、まともに手も動かず、 終いには胸が痛くなり、気が遠くなり、大パニックを起こしてしまいました。 で、結局今は滑り止めの大学(センターで合否がほとんど決まった)に行っているので、受験自体はもう過ぎたことなので良いのですが、 その大学を落ちたことがトラウマになり、自分は何をやってもできない気がしています。 これから先もきっと同じくらい「ここ一番」って機会はあると思うんですが毎度毎度この調子で失敗し続けるような気がします。 自分の入った学部では6年後、国家試験を受けなければならないのですが、自分だけ落ちるのではないかと 今から心配です。 これでは、まともに生きていけない気もしてきました。 そこで、何かよいメンタルトレーニング法はないでしょうか? お薦めの本とかあれば教えていただければうれしいです。 それと、受験のときの私の様子は第三者の皆さんから見て異常でしょうか? 一番仲のいい友達(その人はすでに大学生だった)には、ちょっと神経質でおかしいよ?と言われたことがあるんですが・・・。 (「本番で出せない力は実力じゃない」「受験に絶対はない」という類のレスはお断りします、何の解決にもなりませんので)

  • 睡眠障害で悩んでます

    ここ2ヶ月くらいの話なんですが、 何時に寝ても必ず朝方の4時前後に目が覚めてしまいます。 私は仕事で宿直があるのですが、 家で寝ていても職場で寝ていてもです。 良い時は目が覚めた後にすぐまた眠れるのですが、 ひどい時はそのまま目が冴えてしまって眠れなくなってしまうか、 起床時間まで何度も目を覚ましてしまいます。 現在パニック症の治療のため精神科に月1で通院しています。 服用している薬はパキシルを1日に30mg、 睡眠薬代わりのメイラックスを寝る前に2mgです。 メイラックスは飲んだり飲まなかったりなのですが、 睡眠障害が頻発するようになってからは毎日飲んでます。 こういう場合、医師に相談して睡眠薬を処方してもらった方がいいのでしょうか? 睡眠薬を飲んで翌日の昼間まで眠気が残ってしまうと仕事に影響してしまっても困るので医師にはまだ最近の状況は話していません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ルボックスを飲んでいる方おしえてください

    ルボックスを飲んでいて、副作用が出たことがある人に質問です。具体的にどのような副作用がでましたか?体験談を教えてください。

  • 強迫神経症の治療とお勧めの病院

    強迫神経症に10年強悩まされています。 現在服用している薬はルボックス50mg2錠・アナフラニ-ル10mg1錠・デパス1mg1錠・を食後 1日3回 あと調子によりコンスタン0.4mgを自分でその時の様子に合わせて服用している。(コンスタンスは現在1日に3回は服用している) 症状は手洗いが主で汚い物への執着が強く汚い物に対しての記憶が 鮮明に残ってフラッシュバックのように頭に浮かんでくる。 現在は家事が出来ず、風呂も一人では出れないので最終確認をしてもらっています。不安に陥ると自分は必要ない人間と感じ生きていける自信がなくなってしまう時もあります。何日も外出しないで居られる反対にあまり出たくない。頭の中では病気になる前の自分を覚えているのでどうしても直したいと思っています。治療とお勧めの病院を教えてください。

  • 「うつ」の時におすすめな映画

    現在、ひどい耳鳴りと、欝が原因で休職中(引きこもり状態)です。 家に居ても何をする気力もなく、 時間つぶしに映画を見ているのですが、 欝状態の時におすすめの映画はありますでしょうか? 人がたくさん死ぬものや、恋愛中心のもの、 ホラー映画、アクション映画、あと邦画は今は避けたいです。 やたらビルや車が爆発するようなもの、下品すぎるものも苦手で、 あまりに明るい内容のもの(テンションが高すぎるもの)も 今は逆に気分が落ち込むので避けたいです。 最近見て良かったものは ・めぐりあう時間たち ・ミリオンダラー・ベイビー ・恋愛適齢期 ・恋愛小説家 ・日の名残り ・17歳のカルテ ・イン・ハー・シューズ ・セント・オブ・ウーマン/夢の香り 等です。 難しい質問だとは思いますが、お気が向かれた方、 おすすめ作品、これはまぁまぁおすすめかも?という作品。 教えて頂けると嬉しいです。 見たことがないものでしたら是非見てみます。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • zazenb
    • 洋画
    • 回答数23
  • うつだけど、心を休めれない。

    最近、心療内科で鬱病と診断され、体を休めるようにとのことです。 しかし、体を休めても心が休まらないのです。気持ちが持ち上がらないのですが、焦ってきてしまうのです。何かしなければいけないと思うなか休むと、休んでていいのか思って落ち着かないのです。何もしていない間にできることがあるのではと思う反面、やることに不安が募り、手につかなくなる状態です。 休もうと思う気持ちと休んではいけないという気持ちが真っ向から対立している感じです。こんなときはどうすればいいのでしょうか?

  • わけがわからなくて、不安、不安、不安ばかり…思春期です。

    最近、異常に不安に苛まれるようになっています。 以前から、ちょっと気にしすぎというか、強迫行為こそないものの、強迫観念のようなものに悩まされてきました。 最近、こんな症状が起こり始めました。「小さいころ、わけもわからず油性マジックのシンナーを吸ったのではないか、それで今、頭がおかしくなっているのではないか(さまざまな場面を想像します)」、「いたずらのつもりで、弟の体を害するようなことをしたのではないか。(飲み物に洗剤をいれたのではないか、など)」、その上、あと一週間ちょっとで試験があります。大きく分けて2つの不安のせいで、まったく勉強ができません。いずれの不安も「~~ではないか」というもので、今週の月曜日までは考えもしなかったことです。突然、不安になり始めました。 食欲もでなくなりました、、、 「弟のことを害するようなことをしたのでは」と強い不安になると、「自分なんかどうだっていい」という感情になり、すると「こんな感情になって、過去に油性マジックのシンナーをすったのでは(覚えなし」などと、不安が不安を呼んでいます。 「そんなことしないよ」といくら考えてもだめです。不安でしょうがありません。もう何もできません。不安ばかりです。 どうすればいいでしょうか。 ご経験者の方など教えてください

  • わけがわからなくて、不安、不安、不安ばかり…思春期です。

    最近、異常に不安に苛まれるようになっています。 以前から、ちょっと気にしすぎというか、強迫行為こそないものの、強迫観念のようなものに悩まされてきました。 最近、こんな症状が起こり始めました。「小さいころ、わけもわからず油性マジックのシンナーを吸ったのではないか、それで今、頭がおかしくなっているのではないか(さまざまな場面を想像します)」、「いたずらのつもりで、弟の体を害するようなことをしたのではないか。(飲み物に洗剤をいれたのではないか、など)」、その上、あと一週間ちょっとで試験があります。大きく分けて2つの不安のせいで、まったく勉強ができません。いずれの不安も「~~ではないか」というもので、今週の月曜日までは考えもしなかったことです。突然、不安になり始めました。 食欲もでなくなりました、、、 「弟のことを害するようなことをしたのでは」と強い不安になると、「自分なんかどうだっていい」という感情になり、すると「こんな感情になって、過去に油性マジックのシンナーをすったのでは(覚えなし」などと、不安が不安を呼んでいます。 「そんなことしないよ」といくら考えてもだめです。不安でしょうがありません。もう何もできません。不安ばかりです。 どうすればいいでしょうか。 ご経験者の方など教えてください

  • 自分が変わった

    20歳の海外在住の女です。1ヵ月後の大学受験が控えてるので勉強を頑張っております。 昨年12月頃までは友人と一緒によく遊んだりして、グル-プの中のリーダー気分でした。誰とも話せて、毎日が楽しくて学校行くのが楽しくて仕方が無い日々でした。 でも現在では人と話すのが怖くなって、自分への自信もなくなり、学校へ行くのも嫌になるほど毎日が辛くなりました。 学校の友達とも話さなくなり、学校を休む回数がかなり多くなりました。 妹から冗談で"バーロー"とか言われる等繊細な事で傷つくようになり、心が狭いとか言われるようになりました。 毎日があまりにも辛いので自殺まで考えました。 時々台所で包丁を見ると誰かに自殺しなさい、と押されてる気がするのです。 今では友達の会話にのれなくなり、前みたいに人を笑わせる事も出来なくなり、クラスでも違う世界にいるみたいです。 毎日寝る前に一日中の出来事を考えてしまい、睡眠時間も2時間しかないです。 今現在頭が空っぽ状態です。 彼氏がいるのですが、時々こんなつまらない自分より違う人と付き合ったほうが良いとかも考えるようになりました。 人間はこんなに簡単に変わるものでしょうか?受験ノイローゼ?というものなのでしょうか‥。 文章がおかしかったら申し訳ないです。

  • わけがわからなくて、不安、不安、不安ばかり…思春期です。

    最近、異常に不安に苛まれるようになっています。 以前から、ちょっと気にしすぎというか、強迫行為こそないものの、強迫観念のようなものに悩まされてきました。 最近、こんな症状が起こり始めました。「小さいころ、わけもわからず油性マジックのシンナーを吸ったのではないか、それで今、頭がおかしくなっているのではないか(さまざまな場面を想像します)」、「いたずらのつもりで、弟の体を害するようなことをしたのではないか。(飲み物に洗剤をいれたのではないか、など)」、その上、あと一週間ちょっとで試験があります。大きく分けて2つの不安のせいで、まったく勉強ができません。いずれの不安も「~~ではないか」というもので、今週の月曜日までは考えもしなかったことです。突然、不安になり始めました。 食欲もでなくなりました、、、 「弟のことを害するようなことをしたのでは」と強い不安になると、「自分なんかどうだっていい」という感情になり、すると「こんな感情になって、過去に油性マジックのシンナーをすったのでは(覚えなし」などと、不安が不安を呼んでいます。 「そんなことしないよ」といくら考えてもだめです。不安でしょうがありません。もう何もできません。不安ばかりです。 どうすればいいでしょうか。 ご経験者の方など教えてください

  • 10代、20代のかたにききたいです

    最近、洋楽を少しきくようになったのですが、あまり自分の周りに洋楽を聴く人がいないので質問してみました。 みなさんはどのようなアーティストの曲を聴きますか?また、お勧めですか?

  • 五月病

    五月病ってどういう人がなるんですか?自分はなったことがないので周りの人がいい意味で生活が充実してて羨ましいと思いました。

  • 姉に対する気持ち(長文です)

    20歳、大学生です。 わたしには1歳違いの姉がいます。 わたしは姉とよく周りから比べられます。 わたしはデブ(服のサイズは13号)で姉は華奢。 わたしは根暗の神経質で、姉は明朗快活。 とくに体型に関しては「デブ」と小さい頃から同級生にも、さらには身内にも言われ続けており「お前の姉さんは細いのに」と言われ、何ともいえない辛い思いをしてきました。 高校時代には学校での対人関係が上手く行かず、そのことを両親に相談したのですが、姉の受験がかさなり「姉さんもがんばってるんだから。あなたも頑張って学校へ行きなさい」とほったらかしにされました。最初のうちは我慢して学校へ行っていたのですが、学校でも孤立し感情が爆発してリストカット。それ以来、過呼吸を何度も引き起こし、カウンセラーにかかりながら、過ごしていました。その時にわたしの思いを汲み取ってくれたのか、比較することは少なくなってきました。 しかし、大学に入ってからまた比較が始まりました。大学において成績優秀者がもらえる奨学金を姉さんはもらっているのにあなたはもらえないのね、とダイレクトではありませんが遠まわしに言われます。(ちなみにわたしの行っている大学と姉の行っている大学は同じくらいのレベルで、有名私大です。) そして、姉は友人も多く、よく遊びに行って楽しそうにしています。でも、なぜか姉が友人と楽しそうにしている話をするだけで、無性に悔しくなるのです。わたしにはそんなに仲のいい友達はいないな、と姉に対してどす黒い気持ちを持ってしまいます。比較をされたくないのに、どうしても自分と姉を何かしら比較させてしまいます。 姉はバイトも頑張っているようで、長い間同じバイト先に勤めています。一方、わたしはバイトでの人間関係が上手く行かず、ひどいときは責任者に叩かれたり言葉の暴力を受けるなどして長続きしません。そんなわたしを見て親はまた「姉さんを見習え。苦しくてもバイトを変えずに頑張ってるじゃないか」と言います。(わたしは以前のバイト先で「ボケ」「アホ」を始めとする暴言をシフトに入るたびに言われていました。本当に辛かったです) さらに、姉と母は同じ職場で働いているのですが、姉と母はいつも職場の話しばかりするので話についていけず、疎外感を孤独感を感じてしまいます。わたしの話も聞いてほしくてしてみるのですが、「あーそう」とだけで済まされて心の中には虚無感だけが残ります。 いつの間にかわたしの心の中で姉に対する嫉妬心、劣等感がむくむくと芽を出し、姉に対する憎悪心という花を咲かせてしまいました。姉さえ居なければ、と思った事は何回もありますし、わたしなんか居なくても誰も泣かないよね、姉さえ居ればわたしなんか居ても居なくても一緒だよね、と半ば投げやりになっています。そのせいなのか最近、一度は治った自傷癖がまた出始めて、切りたい気持ちと切りたくない気持ちとで頭の中がぐちゃぐちゃになっています。切ると高校の時みたいにまたカウンセラーさんのお世話になることになるし、以前に切ったとき親に泣かれたので、また泣かせてしまうことになります。家に居る事は辛くありませんが、家族と一緒にいることがつらいです。どうせわたしの話なんか聞いてくれないんだし?姉なんか消えてしまえ、どこかへ行ってしまえ、と思う殺意に似た気持ちもあります。よく姉がいない世界、親がいない世界、わたしがいない世界を想像しては、そんな世界があればいいのにな、と思います。こんな気持ちを抱くのはよくないとわかっていますが、こらえ切れません。頭の中でたまに姉を殺しているという妄想や自分が死んだときのことを妄想してしまいます。そして、そんなことを考えるたびに悲しくなって辛くなって泣きたくなって。こんなことを考えてごめんなさい、と心の中で謝ります。 きっと寂しいからこんなことを考えるんだ、と思います。もっとかまってほしいのかな、お姉ちゃんだけじゃなくてわたしも見てほしいんです。 それでも、産んでくれた親や血が繋がった姉を殺す事を考える自分がイヤでイヤでたまりません。自分が惨めで汚くて仕方ありません。こんなこと考えたくないです。 どうすれば、わたしはこんなことを考えずに済むでしょうか。 幼稚な質問で本当にすみません。でも、本当につらくて仕方ないんです。

  • 死ぬことって怖いかな?

    死ぬことって怖いかな? 生きることって、楽しいかな?

  • 時々耐えられなくなる

    私は今18歳ですが思春期時代から不安定でリストカットをしたり拒食症、過食症になったり性格にも障害があったりして、病院通いもし、大きな年月をメンタルに捕らわれて過ごしました。病んだ自分と共に生きていくこと、自分の頭と体で精一杯葛藤してきたつもりです。喪失感は大きいけど、逆に今そのお陰で自分を信じて懸命に生きようというつもりです。 今は大分よくなりましたが、自分の感情を操ることはいまだに困難で、時々自分が傷物に思えて、悲しくなると何日も動けなくなります。根本的に頭の中ではまったく悲観的でないのですが、感情が拒否するんです。そしていつまでもこういうことに絡めとたれたままなのかと思います。 そして時々耐えられなくなります。ずいぶんメンタルのことで自分で葛藤してきたし、トラウマも浄化されているのですが、誰かにどうしても励まして欲しい時があります。悲しくなると、いつもの自分を信じる気持ちが薄れ、自分の中の自分像が消えてしまったような、誰かに良い自分、健康な自分を留めて欲しいような気持ちになるのです。自分のトラウマは人とは関係がないし、自分の中で浄化してるので健康な人に理解してもらえるとも理解してほしいとも思いません。ただ自分を信じる気持ちが薄れ不安になるのです。本当に時々ですが、そういうとき家族に「つらい。もっと自分らしく生きれたら」みたいなことを言ってしまいます。人に助けてもらえるとは思わないしアドバイスが欲しいわけでもないんです。プラスになる助言があればとっくに受け入れてます。ただ軽い気持ちでもいいから「よくなる。」人生変えられるって言って欲しいだけなんです。なのに親は「今の自分を受け入れろ、自意識過剰でプライドが高いからメンタルにかまけていられるんだ」のようなことを言います。今更親に本気で分かってもらおうとも思わないのですが、そんなことこれだけの年月苦しんでたら、当然自分で考えてることです。結局親のセンスのなさに飽きれ発言を後悔するだけです。それでも身近な人間に良い自分を記憶してもらって、自分を信じて欲しいという気持ちが溢れ、意味がないのはわかっていても口が滑ってしまいます。私の希望はやっぱり甘ったれているのでしょうか。結局愚痴のような文になってしまったことお詫び致します。回答というよりは思い当たる節のある方などの意見頂けると大変嬉しいです。