yamayuka2005 の回答履歴

全881件中161~180件表示
  • 出産祝いを送る仲とは?

    結婚式に呼ばれていない友人からメール(一斉送信)にて出産報告を受けたのですが、 出産祝いを贈ってもよろしいでしょうか? そのような仲で贈り物をしたら相手に気を遣わせてしまい失礼でしょうか? また、贈っても良い場合、お返しはいらないのですが、その場合は何と言づけすればよいのか教えてください。 因み彼女との関係は・・・ ・学生時代の友人で、私が実家へ戻っているので、彼女と会う機会はありません。 一昨年、学生時代に住んでいた土地で用があったため行ったのですが、その際は彼女の計らいで旧友を集めて頂き楽しく過ごさせていただきました。また、翌朝には新幹線の改札越しに見送りに来てくれ、お土産までいただきました。 ・婚約した時はメールで報告を受けたのですが、式を挙げたのは昨年の年賀状で知りました。 ・一斉送信した中で式に呼ばれていないのは私だけです。 私と同じ県に住んでいる方でも呼ばれているので、気を遣って・・・とかではないと思います。 (彼女にとってはそのような関係なのかな?とも少し寂しく思いました。) 宜しくお願い致します。

  • ガードルについて

    私は今までずっと、ストッキングやタイツの上にガードルをはいて着ました。 母や姉がそうしていたからなんですが、職場の更衣室で着替えている時に ストッキングの上にガードルをはいている人がいません!! 今まで考えたことも無かったですが、よくよく見ればストッキングの上に ガードルってなんかおばちゃんぽいですよね。 私はガードルはストッキングやタイツをはいたときだけ使用します。 ヒップラインを美しくしたいというよりは、ストッキングなどがズレないように という気持ちではいています。 なのでガードルをはかないということになると、パンツとストッキングだけになります。 私の周りの人はけっこうソレです。 なんとなく聞くのも恥ずかしく、こちらに質問したのですが やはりストッキングの上にガードルは恥ずかしいはき方でしょうか?

  • ランドセルについて

    4月から1年生の息子がいます。 まだランドセルを購入してません・・。 今ごろ焦って色々と調べてるんですが、迷いに迷ってしまってアドバイスを頂ければなと思い、質問させて頂きます。 購入を考えているランドセルは以下です。 ○土屋鞄 ○池田屋 ○カザマランドセル ○ベネッセ ○イオンのかるすぽ 購入ポイントは、 ○先輩ママさんに聞くとA4ファイルを使うとの事なので、A4ファイルが入る事 ○傷が付きにくい事 息子は体が大きいので、ランドセルが大きくても大丈夫だと思います。 もうどれでも一緒なのかな~?!と思ったり・・・。 でも6年間使う物なんだし、やはりしっかり選んで良い物をと思ったり・・・。 HPを見る限りでは土屋鞄さんより、池田屋さんの内寸の方が大きいのに、A4がまっすぐに入らないという口コミがあったりと悩みます。 実際上記のランドセルを使用されてる皆さんの意見を聞かせて下さい。 また上記以外でもお勧めの物があれば教えてくだされば嬉しいです。

  • おもちゃの数や質について

    はじめまして。 一歳三ヶ月の男の子の母です。 今まで私達親からは、おもちゃは二つしか買っていません。 しかし、お下がりで頂いた物や、帰郷する度に旦那の両親がおもちゃを沢山買ってくれるので家にはおもちゃが小さい物から大きい物までいっぱいです。 産まれる前や後すぐはおもちゃもちゃんと選んで、数がなくても自分で家にあるものでも遊びを生み出したりすることも大事と思っていたのですが、 今になって、  のおもちゃを見ればプラスチックで電子音ばかりなって、子供もすぐに飽きるのか、次から次へと触ったり、集中する様子もないように思えます。 今までちゃんと判断できずに受け身に買ってもらうばかりだった自分が情けないです。 これから今あるおもちゃを整理して自分でいいと思うものを選びたいという欲求があります。 しかし今からこんな事はもうしないほうがいいでしょうか? また整理したとしても買ってもらったり頂いたものの処分には頭を悩まされます。 また量に関しても疑問があって、どれくらいのおもちゃを自由に触れるようにしておくのがいいのでしょうか? 漠然とした内容で申し訳ありませんが 何かアドバイスやご意見頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • noname#182889
    • 育児
    • 回答数5
  • 勉強を教えることに疲れています。

    小3の娘、一人っ子です。 今年春から受験塾に通い始めました。 最初は慣れない塾通いと学校とは違う勉強に戸惑い悲惨な成績だったのですが、今ではどうにか学年5位以内に入っています。 出来る子ではありません。 他の子を知らないので比較はできませんが、100教えてやっと1覚える、そういう感覚です。 国語は出来がいいのですが、算数は最悪・・・ やっと1つ出来たと思ったらまた次が出来ない。 授業で完璧に理解することはなく、結局家で私が教え続けている状態です。 私自身も教えるプロではないので遠回りすることも多々あり、わかりやすく教えることの難しさを実感しています。 ちなみに子供は心臓に毛がボッサボッサに生えており、あっけらかんと塾通いを楽しんでいます。 勉強もやる気だけはあって自分では出来ていると思い込んでいる。 アッパレです。 その思い込みがあるから覚えられないのではないか! 主人は単身赴任中、実両親は離れて暮らしていますし、義両親は塾に関してはまったくの無関心。 田舎なので周囲に受験する人はおらず、塾も遠方に通っています。 その塾は私立小学校の生徒が9割を占め(まだ低学年だから)、知り合いもいません。 周囲からは勉強ができる子と認識されているため、私の愚痴の吐きどころがなく大変疲れるのです。 こういう時どうやってストレス発散させたらよいでしょう? 自分自身の趣味は色々あって、顔も広く役員をやっているため普段のおしゃべりについてはことかいておりません。 ですが、一番の悩みである子供の勉強のことは言えないのです。 子供の中だるみ、は聞いたことがありますが、親の方が疲れてしまう時期ってないのでしょうか。 もしあるとしたらどう乗り越えていったらいいでしょうか。 ちなみに受験をやめるという選択肢は一切ありません。 からかいはご遠慮願います。

  • 出産予定の人に年賀状一言は

    来年出産予定の義理妹に年賀状の一言で家族が増えるので楽しみですね。 とかにぎやかになりそうですね。 と言う文章を書いたら非常識でしょうか。 出産は最後まで何があるかわからないので逆にふれないほうがいいのか… 又その両親にも年賀をだしているので初孫誕生が楽しみですね。 と書こうと思ってますがそれもやめたほうがいいでしょうか。 何も一言が浮かばないので困っています。 なかなか調べてもそういったことは書いてないのでお恥ずかしいですが お教えください

  • 上のお宅が以前よりさらにうるさくなりました。。。

    以前こういう質問をしました↓ http://okwave.jp/qa/q6139017.html 最近、何が起きているのかわかりませんが更にうるさく深夜(23時頃まで)ドドドドドッのような音が頻繁にするようになりました。 うちにも同じ年くらいの子供が居るので寛容な気持ちでいたつもりですが若干『寛容に』の域を超えてしまったというか、娘も『なんの音??』と気になるようになってきたようです(娘が敏感になるのも、と思い娘の前で上の階の音について文句は言ったことはありません) 怒鳴り込んだりするつもりはないですが、日中の生活のタイミングが合うというか出かけ先から帰宅した時に会う事があるので音の件でやんわりお願い出来たらと思います。 が、性格上直球しか出て来ないもので。。。なにか良い言い回しはありますかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 昔のヤフオクを知っている方

    昔のヤフオクといっても5年以上前くらいだと思うのですが、 オークションで入札をする際にコメントが書ける様になっていましたよね? あのシステムがあった時は殆ど利用していなかったのですが 、あの当時入札する時にコメントを書いて入札していた人もいたと思うのですが、 どういった内容のコメントを書かれて入札されていたのか教えて頂けますでしょうか? 実際にその時コメントを見ていた方で、こういったコメントもあった等教えて 頂けたら幸いです。一体今と違ってどのようなオークションのコメントが されていたのか気になってしまいまして(良いのも悪いのもあると思いますが・・)ここに 書ける範囲のもので宜しくお願い致します。

  • ぺたんこ靴について

    最近ぺたんこ靴(やや柔らかめの、ヒールが殆どないパンプスです)を購入し、気に入ってよく履いています。 今のところ、確かに履きやすいし、ブーツの様に極端な疲れ方はしない気がします。ですが、逆に足の裏等が疲れやすい様な気もするんです; これは、普段ヒールのある靴(3~5センチ程度)や、クッション性がある楽な靴に慣れすぎているせいでしょうか? こういった場合、どういう対策をしたら良いのか、ぜひご回答お願い致します!!

  • 香水の匂いについて

    以前とあるお店でブルガリプールオムとck-oneを購入したのですが、どうも匂いが薄いと思うのです。 知人に聞いても匂いがしないとの事です。手首につけているので、手首を鼻先まで近づけたら、分かってくれるのですが。 ちなみに大安売りで2本で3000円でした。安売りの場合は粗悪品があるのでしょうか? この2本の前にはウルトラマリンを購入しましたが、そちらは一発でわかってもらえました。 香水は未開封でも劣化して匂いがとぶのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願い致します。

  • 妊娠14週です!!!! しかし慢性腎炎で。。。。。

    22歳、現在妊娠14週です。まだ結婚はしていません。父親になる彼は1つ年上で現在就活中です。 3歳ぐらいから慢性腎炎だと言われ、中学生ぐらいまでは通院していましたが 毎回血尿+2、タンパクは出たりでなかったり。。。症状は通院していても、よくも悪くもならず その後、通院もしなくなり生検もしないまま、高校卒業後 中国上海へ留学。 彼とは上海で知り合いました。 9月に妊娠が発覚し先月末に日本へ帰国してきました。 帰国してスグに産科と腎臓内科へ検診に行き、血尿+2 タンパク+2ぐらいは出ていました。 医者には、腎臓に疾患があるいじょう、妊娠中毒症にはなりやすい。しかし今の段階では妊娠継続可能だと言われましたが、 もちろん私の周りの人(親族等)は母体を心配して反対しています。 しかし私は医者から これ以上妊娠を続けるのは困難だ と、言われるまで頑張ってみたいのです。 彼は私をを心配して、母体にかかるリスクが大きいのなら。。。と言っています。 もうどうしていいのかわかりません。。。 こんなまとまっていない文章ですみません。 もし何かいいアドバイスがあれば是非お聞きしたいです!!!

  • 子どもが歯を抜く事になったのですが

    乳歯の内側に永久歯が生えてきて近いうちに抜く事になりそうです。うちの子はあごが小さいらしく矯正は確実・・と言う感じだったので、抜くことは覚悟していたのですが思ったよりも早く生えてきてとまどっています。 子どもは5歳半なので、だいたいの事は理解していて普段は平気そうにしていますが、夜寝る前とか・・急に「行きたくないよ~。イヤだよ~」とわ~んと泣いたりしています。 出来るなら、恐怖心を押さえて過ごさせてあげたいなと思っているのですが、どういう言葉で励ますのが効果的でしょうか? 正直、大人でも怖いし私も相当のびびりなので一緒にないてしまいたい程の恐怖なのですが、母親になって「私がしっかりしなくちゃいけないんだな」って思っています。本当は代われるものなら代わりたいですが・・・。 経験者の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#124457
    • 育児
    • 回答数5
  • 妊娠14週です!!!! しかし慢性腎炎で。。。。。

    22歳、現在妊娠14週です。まだ結婚はしていません。父親になる彼は1つ年上で現在就活中です。 3歳ぐらいから慢性腎炎だと言われ、中学生ぐらいまでは通院していましたが 毎回血尿+2、タンパクは出たりでなかったり。。。症状は通院していても、よくも悪くもならず その後、通院もしなくなり生検もしないまま、高校卒業後 中国上海へ留学。 彼とは上海で知り合いました。 9月に妊娠が発覚し先月末に日本へ帰国してきました。 帰国してスグに産科と腎臓内科へ検診に行き、血尿+2 タンパク+2ぐらいは出ていました。 医者には、腎臓に疾患があるいじょう、妊娠中毒症にはなりやすい。しかし今の段階では妊娠継続可能だと言われましたが、 もちろん私の周りの人(親族等)は母体を心配して反対しています。 しかし私は医者から これ以上妊娠を続けるのは困難だ と、言われるまで頑張ってみたいのです。 彼は私をを心配して、母体にかかるリスクが大きいのなら。。。と言っています。 もうどうしていいのかわかりません。。。 こんなまとまっていない文章ですみません。 もし何かいいアドバイスがあれば是非お聞きしたいです!!!

  • ウインドブレーカー的な上着を探すには…?

    ウインドブレーカー的な上着を探すには…? この時期、モコモコした上着はまだ着たくないので コートでもなく、かといってある程度防寒はできてかさばらない上着を探しています。 でも、ネットで「ウインドブレーカー」検索するとゴルフウェアがヒットし、 「防寒 上着」でも見当違いの商品が出てきます。 昔、表がナイロンで裏が少し起毛しているような 軽くて薄くて温かい上着を買ったことがあり、 そのような感じのものを探しています。 どういうお店で売っていますか? また、ネットで通販で買いたい場合の検索キーワードを教えてください。

  • 先日購入した冬のコート、袖丈を短くしたけど…

    まだ若干長いような気がします。手の甲が隠れ、親指の先が覗く感じです。 調べると、コートの袖丈は親指の付け根あたりにするのが一般的なようですね。 今まで着ていたコートの袖丈は、親指の付け根より少し上ぐらいです。それに慣れているので余計違和感があるのかもしれません。 もう一度、袖丈を短くした方がいいと思いますか?それともあんまりいじり回さない方が服のためにはいいんでしょうか? ちなみに袖にはベルトがあります。私の身長は150cmくらい、着丈はひざの位置くらいです。

  • ユニクロのダウンジャケット

    ユニクロで発売された、”プレミアムダウンウルトラライトジャケット(5990円)”ってありますよね? あのジャケットの保温性って如何ほどのものなのでしょうか? 普段バイクで通勤しているのですが、現在着ているジャケットがさすがに古くなったので買い替えを検討中です。 ニュースでも見て、軽くて薄い割に普段着るには十分そうですが、バイクに乗るとなると通気性のほうが心配で…。冬の寒さでも大丈夫でしょうか? 実際お持ちの方、更にバイク等で着用した経験のある方の感想を聞かせて頂ければ幸いです。

  • 幼稚園選びで迷っています。

    幼稚園選びで迷っています。 A園は家から5分。少人数で子供がプレ幼稚園に何度か通っており、先生方とも顔見知りです。 親の出番が少なくて済むようですが、何か問題が起きた時には園のいいなりになるしかないという弱点もあります。 B園は家から15分。自転車なら5分。マンモス幼稚園でプレ幼稚園には1度しか通ったことがありません。親の出番は多少あるみたいですが、下の子がいる場合は免除されるそうです。 ちなみに下の子とは3歳違いなので、下が入園する時には上は小学校です。 どちらも給食、延長保育があります。 上の子が入園する時には下の子が1歳間近なので、できるだけ近い園の方が楽なような気がしますが、A園は保育内容、先生の質などが低いように思えるのです。 B園はベテランの先生が揃っていて、教育内容が魅力的に思えます。ただ、うちの子が少し神経質な面があり、場所見知りをしたり、大勢の中に入って行くのを怖がったりするので、マンモス幼稚園であるB園に馴染めるか不安です。 A園はプレ幼稚園に何度も通いましたので、先生方とも面識があり、子供は気に入っているようです。 ご近所の方もA園に通わせている人が多く、急用でお迎えに行けない時などには、ご近所さんにお願い出来るメリットもあるのかな?と思っています。 B園に入園した場合、毎年運動会の日が同じ日と決まっているので、主人が仕事の関係でその日は休めず1度も運動会を見る事ができないまま卒園になります。 私は人づきあいが苦手なので、少人数なA園ではママ友との付き合いが密になるのではないかと思うとかなり憂鬱です。 プレ幼稚園に来てる同じ学年のママでとても苦手な人がいるので、余計に憂鬱なのです。(張り切って何かと仕切りそうな感じの人) どちらも一長一短で、親の都合(近くて楽)だけを考えるとA園なのですが、子供の事(教育内容)を考えるとB園かなという気がします。 主人はB園の方が優れていると思っているみたいですが、私が体力に自信がなく、よく倒れたりするので、主人は近いA園を選んだほうが無難なのでは?と言っています。 しかし、私としてはどうしてもB園の方が魅力的に思えます。 もうすぐ願書提出なのですが、悩みに悩んで決められずにいます。 どんな事でも結構ですのでみなさまのご意見をどうぞお聞かせ下さい。

  • 遠視の子供の能力について

    遠視の子供の能力について 5歳になる息子は3歳半検診で遠視が見つかりそれからメガネをかけています。 その息子が運動音痴で心配です。 かけっこは遅く、動きも機敏ではありません。飛んだり跳ねたりも得意ではありません。自転車はこまがあれば乗ることができます。幼稚園の体操教室に行かせていますが、何をしても最後。すぐ疲れます。 慎重な性格もあるんでしょうが、遠視が影響しているんではないか?とも思います。 子供が3人いる長男なので、実際公園に毎日行くことなどはできなかったですが、幼稚園の方針が外でいっぱい遊んだり沢山運動をさせる園です。 遠視だとものが見えにくくて運動能力が劣るということがありますか? よくネットで「落ち着きがない」「集中力がない」「疲れやすい」と書いてあったりしますが、字を書いたり読んだり、絵を書いたりする時は集中してやってることが多いです。細かいブロックも好きでずっとやっていたりもします。落ち着きがないということはないですが、疲れやすいような気もします。 環境や育て方もあるだろうと思いますが成長も周りよりは遅い気もしたりします。 自分の好きな工作やお絵描き・ブロックなどは集中してますが、それ以外の時はぼーっとすることが多かったり。 遠視だとこのような影響が出たりしますか? 特に運動面が心配です。男の子なのに運動ができないのはどうか…と思ってしまいます。 無理に遠視なのに運動をこれから積極的にさせるべきか迷っています。 近くに通えるサッカー教室や空手などに通わせて、少しでもなにか発展してくれたらとも思います。 このままメガネをかけて矯正していったら、小学校に上がったりすると運動できたりするんでしょうか。 このような経験がある方いらっしゃいますか?

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 陣痛で絶叫した方いますか?

    陣痛で絶叫した方いますか? 3ヶ月前に、初めての子を出産したのですが陣痛が強くなるにつれて絶叫してしまいました。 朝6時頃から分娩室に入るお昼くらいまで「痛いぃ~痛いぃぃ~」と陣痛室でずっと叫んでいました。 赤ちゃんがなかなかおりてこないので、椅子に座らされた時はこの世の痛みとは思えず「あ゛あ゛~~」と大絶叫してしまいました。 主人いわく、このまま私が元に戻らなくなってしまうと思ったと・・・ 出産後、助産師さんに謝ったら「半分くらいは、あのようなにぎやかな方もいらっしゃいますよ」と・・ 気休めに言ってくれたのか、陣痛が痛すぎて思わず絶叫してしまった方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#118202
    • 出産・産後
    • 回答数8