kanako2005 の回答履歴

全838件中141~160件表示
  • 外食で、韓国家庭料理を食べに行きたいが・・・

    初めまして、四十代の女性です。 ショッピングなどで出かけた時に、韓国の家庭料理を食べに行きたいと時々思うのですが、五年前頃から着物が好きになり「お出かけ」の時には着物で出かけたくなり着物にします。 なので、アリス(武道館ではありませんが)のコンサートも着物で行きイェーイ♪とやってました。 韓国料理って、炭火とかでの焼くにおいもすごいのですよね。 やはり着物で行くのはダメ? 辞めておいた方が良いですか? 唐辛子や山葵、スパイスなどの辛いのは苦手です。

  • 訪問着の紋入れについて

    訪問着を購入したのですが紋を入れることをお願いしたら、総柄(白地にほとんど黒のみの地見目のものです)の訪問着なので紋入れをしても効果はないのでお勧めしませんと言われました。 訪問着に紋を入れずに着るということがあるのでしょうか? 訪問着=紋入りという感覚でいたのですが・・・。 紋を入れなかった場合、着ていける範囲はどのあたりまででしょうか? 紋なしだと、結婚式や茶席などはダメですよね。 どなたか詳しい方、ご教授ください。

  • 4/26に京都に観光で行きます

    4/26に京都に観光で行きます 4月下旬の京都はもう桜散っていますか? また、気温はどんなですか?寒い?温かい?観光の為出来るだけ荷物にならないようにしたいので教えてください

  • 京大から最寄の地下鉄の駅へ

    春休みに大学の見学を予定しています。 午前に京大に行き 午後から同志社の京田辺キャンパスに行くのですが 京大からは最寄の地下鉄の駅(丸太町)まで タクシーで移動して 地下鉄で新田辺まで直通を利用するとよいと 聞きました。 京大の近くではタクシーはすぐにつかまりますか? 大体のかかる時間、金額がわかればありがたいのですが。 土地に不案内の高校生だけで行くのでできるだけの 下調べをしておきたいと思います。 日程は3/27(土)です。 よろしくお願いします。

  • 関東から関西への移転

    私は九州生まれ育ったものですが、上京して10年以上経過します。 ある人材紹介会社より関西の案件をいただいています。 私は仕事が自分に合えば住む場所については、こだわってきませんでした。 しかしながら数年前、外資系企業の本社が関西にあり、工場が愛知の田舎にある会社に転職しました。原価計算実務のため工場に最初は赴任しましたが、面接時に強制されなかった車の運転免許を取得せざるを得なくなった等(しかも自費)、面接時のギャップ、カルチャーギャップがあり、数ヶ月で東京に戻りました。(たまたま自分がやりたい仕事の案件をいただいた。)その経験から関西に移転するのをどうしようと思っています。 関西なら九州への帰省も便利ですし、京都へもしばしば行けますし(能もたくさんあり、桜の名所等たくさんあるので)良い面がたくさんあるとは思いますが、 前回のようなギャップがないかと思うと、アプライするべきか否かを考えています。 関西に向いている人とかそうでない人とかありますでしょうか?仕事の仕方とか異なりますか?業界にもよるでしょうか?ご意見伺えれば幸いです。

  • 卒業式の服装

    私は大学院生です。 卒業式の総代に選ばれて、卒業証書をいただくことになりました。 そこで、服装について悩んでいます。 というか、私は超めんどくさい性格なので、 袴や振り袖を切るのがめんどくさくいので パティードレスを着て出席しようと思います。 客観的に見て総代なら、ドレスよりも着物のほうがいいと思うでしょうか?

  • 着物の袖の袂・どれぐらいものを入れられる?

    こんにちは。 着物に目覚めて、できるだけ着物を着るようにして 慣れていこうとしています。 来月、同窓会の時に着物を着て行こうと思っています。 それなりのものが入る和風バッグを買ったのですが、 当日は生理中だと思うのと、片道3時間弱の場所なので、 ナプキンを多めに持って行きたいと思います。 そうすると、買ったバッグだと微妙に入り切らない感じです。 そこで相談です。 袖の袂には、片方に4つぐらいずつナプキンを入れて 行くぐらいなら問題ないでしょうか? 動き回るうちに、振りから出てきて落ちたりしませんか? そもそも、袖の袂って、どれぐらいのものまで入れて歩けるんでしょう? 日常的にお着物をお召しになる方、もしよければ教えてください。

  • 卒業式の袴について

    娘が卒業式に袴を着用したいそうなのですが、和服に詳しい方にアドバイスをいただきたくお願いいたします。 手持ちの振袖を着て袴を着用する予定なのですが、調べてみますと 袴のレンタルもけっこう費用がかかるようなので、いっそネットで安い袴を購入しようかと思っております。 そこで質問なのですが、 1,袴はポリエステルのものでかまいませんか? 2,娘の身長は162センチくらいなのですが、それくらいの身長でしたら何センチの丈の袴を買えばいいでしょうか? 3,帯は半幅帯と小袋帯とではどちらがいいですか? 4,袴、帯以外に購入(用意)しなければならないものは何がありますか?   (振袖一式は成人式に着たものがあります) 宜しくお願いいたします。   

  • 入園式の着物について

    入園式の着物について こんにちは。いつもお世話になっています。 来月息子の入園式があり、雨でなければ着物で出席したいと考えていますが、 手持ちの2着のうちどちらを着ればいいか悩んでいます。 1→海老茶の色無地に縫紋 2→紬(一応は訪問着という事になっている無地ではないもの) 帯はいずれも金銀を使わない袋帯の予定です。 入園「式」という場を考えると、1も2もなく色無地になるのですが、 お世話になる私立幼稚園は先輩ママさん方も口をそろえて 「この幼稚園ゆるいからね~」とおっしゃる気楽な雰囲気なので、 教科書どおりの選び方をすると重すぎるのではないかと感じます。 入園式は入学式より幾分フォーマル度が下がるような気もしますし、 今どきなら紬でも大丈夫かも・・・?と思ったり。 そういう事情を考慮しても、やはり「格」を優先すべきでしょうか? また、実際に入園式に紬を着てきた人を見て、「ジーンズで来た」と 思うようなお母さんはおられると思いますか? 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 ※確実に少数派になることは充分理解しておりますので、  着物を着ること自体についてのご意見はご遠慮させてください。

  • 京都へ日帰り旅行します。このルートの場合は?

    来週の土曜日に日帰りで京都旅行に行きます。 浜大津に車を止めて(パーク&ライドを使用)電車で京都内へ入ります。 まず先に金閣寺へ行きたいのですが一番早いルートはどのようになりますか? 西側は金閣寺しか行かないので購入する切符は京都市営地下鉄、京阪電車、京津線、石山坂本線が乗れる切符にする予定です。 浜大津から金閣寺へ行くとなると京津線に乗って行き、乗り換えをしないといけないようでチケットの関係で乗り換えする路線には乗れないので 京津線のどこかの駅で降りてそこからバスで金閣寺へ行きたいのですが最短で済む駅はどこでしょうか? また、今の時期は土日といえ道の混み具合はどうですか? もしあまり混んでいないのであれば京津線と京阪電車は乗れる、という切符にして浜大津から金閣寺に行きやすい駅までは電車にして そのあとはバスで回る(500円で乗り放題)のもありかと思っているのですがどうでしょうか? 日帰りなのでなるべく多く見たいという気持ちはあります。 今のところ考えているのは 金閣寺、二条城、清水寺、銀閣寺は見たいと思っています。

  • 着物の衿が鋭いVネックになってしまう

    こんにちは。 洗えるポリエステルの着物と既製品のポリエステルの長襦袢で 着付けをすると、衿をのどのくぼみ辺りで合わせても、 時間がたつと衿が下がってきてVネックのようになってしまいます。 これは何が原因なのでしょうか? 長襦袢はMサイズでも身丈が自分のジャストサイズより6センチ 長く、したがって多分身幅も大きいのだと思います。 そのせいでしょうか? 或いは、補正が足りないのでしょうか? はたまた、すべりやすい素材の下着を着ているからでしょうか? 正絹の長襦袢と正絹の着物を着たときには 「Vネックになる!」という気がしないのですが、 これは長襦袢のサイズが合っているからなのか、他の理由から なのか、よくわかりません。 皆さんの中で、理由が推測できる方、或いは同じ経験をして 着付けでカバーできているという方、またはVネックになるのを 防止できるグッズをご存知の方、いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着物の衿が鋭いVネックになってしまう

    こんにちは。 洗えるポリエステルの着物と既製品のポリエステルの長襦袢で 着付けをすると、衿をのどのくぼみ辺りで合わせても、 時間がたつと衿が下がってきてVネックのようになってしまいます。 これは何が原因なのでしょうか? 長襦袢はMサイズでも身丈が自分のジャストサイズより6センチ 長く、したがって多分身幅も大きいのだと思います。 そのせいでしょうか? 或いは、補正が足りないのでしょうか? はたまた、すべりやすい素材の下着を着ているからでしょうか? 正絹の長襦袢と正絹の着物を着たときには 「Vネックになる!」という気がしないのですが、 これは長襦袢のサイズが合っているからなのか、他の理由から なのか、よくわかりません。 皆さんの中で、理由が推測できる方、或いは同じ経験をして 着付けでカバーできているという方、またはVネックになるのを 防止できるグッズをご存知の方、いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • フローリングでお茶会

    趣味で茶道を習っています。 いつもは先生のお宅でお稽古をしていますが、自分の家でもやってみたくなりました。 でも、もちろん茶室なんてありません。 電気ヒーターの風炉、小釜、茶筅、茶杓、柄杓は用意しようと思いますが、あとのお道具は家にあるものを見立てて、茶道経験のない友人と、カジュアルな感じでやろうかと思っています。 でも、少しは雰囲気も出したいと思っています。 フローリングの床に、畳のゴザを敷こうかとも思いますが、あまり薄いものだと足が痺れますよね? ただでさえ、正座苦手なので・・・。 でも、置き畳は結構お値段もするし、収納も困るし・・・。 お茶室に見立てようと思っている部屋は、普段仕事で使っているので、置き畳を敷きっぱなしにするわけにいかないのです。 でも、できれば立礼ではなく、正座でやりたいです。 何か良い方法はありませんか? それから、気軽にお茶会を開くことができる面白い工夫やアイデアなどありましたら、教えてください! よろしくお願いします。

  • 男性用ウール着物のリメイク方法

    祖父の形見の男性用着物(無地・ウール)が2着あります。 が、残念なことに虫食いやらシミやらでとても着れるような状態ではありません。 祖父には、3人の娘がおりますので(私の母や伯母たちです) その3人にこの着物を使った何か小物を渡そうと思ったのですが 男性用着物ですと、模様もないので味気ないものになってしまいます。。 そして、私もそんなにお裁縫が得意なほうではありません。 なにか、さほど難しくなくつくれるもので 女性に渡しても喜ばれるようなものはないでしょうか? <私が思いついたもの> ・小さい着物→技術的に無理そうです。また、お店では男性用はやっていないと断られてしまいました。 ・ポケットティッシュのケース→模様がなく、女性らしいデザインになりそうもありません。。 ・クッションカバー→ウールが硬めなので、カバー類にはちょっと痛いかもしれません。。 どなたか、わたしにお知恵をわけてください(泣)

  • 結婚式・披露宴をしたい、したくないで2人の意見が分かれます。どのように

    結婚式・披露宴をしたい、したくないで2人の意見が分かれます。どのように決めればいいのでしょうか。 来年に結婚予定です。 私は友達も少なく、せいぜい呼べたとして4人くらいで、皆遠方に住んでいます。 また、人見知りで自分が主役になることも好きではなく、重度のアトピーもあるので、ドレスもかなり限られてきますし、無理して繕って見世物になりたくない、という気持ちでいっぱいです。 なので、お互いの家族だけで神社で式を挙げて(和装だと体が隠れるので)、食事会をする位が私の希望です。 しかし彼の方は、どうしても人並みの親戚・職場・友達を何十人も呼ぶような、結婚式をしたいようです。彼も友達は私と同じくらい少ないですが、賑やかにお祝いをしてもらいたいのだと思います。私にもお色直し等をしてほしいらしいです。 付き合っている頃から結婚の話が出るたびに、上記の理由で、彼には結婚式は身内だけで、と言っていました。しばらく納得しなかったようなので、結婚はずっと引延ばしになっていたのですが、ようやく「身内だけでもいいよ」という彼の言葉でプロポーズをOKしました。しかしOKした直後にまた彼はウェディング特集の雑誌を見て「この式場がいいかな」「式場を見に行こう」など、普通の結婚式をする気満々の気配です。 今時ジミ婚はめずらしくない、ともいいますが、私のまわりは田舎なせいか、きちんと挙げる人が多いです。 私は、正直結婚式をするくらいなら結婚をしたくない・・位なのですが、かと言って意固地に式をしないで通しても、後々文句を言われそうです。 一体どのように決めればよいのでしょうか?困っています。

  • 慢性じんましんで3年以上苦しんでいます。

    慢性じんましんで3年以上苦しんでいます。 漢方薬を使った、体質改善に興味があります。 どこかおすすめな病院などあったらご紹介願います。 当方は京都在住ですが、遠方でも構いませんので よろしくお願いいたします。

  • 襦袢地の反物の利用の仕方

    襦袢地の絹の反物があります。これを、お茶のお稽古用に、帯や利休バッグなどに加工して利用したいと思ったのですが、ごく淡いピンク色で、菊の地紋が織り込まれている布地です。このような柄ですと、いかにも襦袢、という感じがしてしまうものでしょうか??ご意見お願い致します。

  • お端折り無しの着物の着方

    近く、卒業を祝う会の2次会に着物を着ていきたいと思っています。(形式張った行事ではないです) 手元に着ていきたい着物があるのですが、普通に着るには身丈が足りません。 普通に羽織った状態で、かかとから5cmくらいしか余裕がなく、着てみようとすると、お端折りが殆どゼロの状態です。 こんなに短くても、お端折り無しでなら着ることは可能なのでしょうか?? また、お端折り無しで着る場合、普段の着物の着付けと同じ方法で、お端折りを作らずに着たので構わないのでしょうか?? 何かコツがあるのでしょうか?? もし宜しければ、お端折り無しの着物の着方を教えて頂けますと大変嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お宮参りと七五三の着物

    来月、生後1ヶ月になる娘のお宮参りをしたいと思っています。 そこで、質問なのですが、お宮参りのときに娘に羽織る着物は七五三のときにも利用できるのでしょうか? ネットで調べていたら、仕立て直しても三歳くらいまでしか着られない。七歳では小さいとか書いてありました。 また、仕立て代がかかるから、お宮参りの着物と七五三の着物は別々に買うか、お宮参りはレンタルにして、七五三の着物だけ購入するってした方がいいとネットには載っていました。 親にこのことを話したところ、お宮参りの着物は七歳まで着られる。 あんたたちのときもそうやってきた。仕立て代はそんなにかからないと言われました。 もし、親が言っていることが本当ならば、お宮参りの着物を購入すればいいのでしょうか?それとも七五三の着物を購入して、お宮参りに利用するのでしょうか? 最初はスタジオアリスでお宮参りの衣装をレンタルし、写真撮影、七五三の着物は購入しようと思っていたのですが、お宮参りの着物が七五三で利用できるのであれば、スタジオアリスを利用しなくてもいいかなぁと思っています。親は着物を買ってあげると言っています。 また、娘親が買ってあげるのが普通なのでしょうか? わたしのときは父の親が買ってくれましたが、それは母の実家が貧乏だったからであって、本来は娘親がかってあげるのが普通だとうちの親は言っています。 また、お宮参りの着物、七五三の着物、仕立て代の相場を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お宮参りと七五三の着物

    来月、生後1ヶ月になる娘のお宮参りをしたいと思っています。 そこで、質問なのですが、お宮参りのときに娘に羽織る着物は七五三のときにも利用できるのでしょうか? ネットで調べていたら、仕立て直しても三歳くらいまでしか着られない。七歳では小さいとか書いてありました。 また、仕立て代がかかるから、お宮参りの着物と七五三の着物は別々に買うか、お宮参りはレンタルにして、七五三の着物だけ購入するってした方がいいとネットには載っていました。 親にこのことを話したところ、お宮参りの着物は七歳まで着られる。 あんたたちのときもそうやってきた。仕立て代はそんなにかからないと言われました。 もし、親が言っていることが本当ならば、お宮参りの着物を購入すればいいのでしょうか?それとも七五三の着物を購入して、お宮参りに利用するのでしょうか? 最初はスタジオアリスでお宮参りの衣装をレンタルし、写真撮影、七五三の着物は購入しようと思っていたのですが、お宮参りの着物が七五三で利用できるのであれば、スタジオアリスを利用しなくてもいいかなぁと思っています。親は着物を買ってあげると言っています。 また、娘親が買ってあげるのが普通なのでしょうか? わたしのときは父の親が買ってくれましたが、それは母の実家が貧乏だったからであって、本来は娘親がかってあげるのが普通だとうちの親は言っています。 また、お宮参りの着物、七五三の着物、仕立て代の相場を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。