popoponopo の回答履歴

全649件中221~240件表示
  • サラダ油の賞味期限

    サラダ油は、賞味期限が切れてからいつぐらいまでは安全に使えますか?

  • 7のつく言葉の由来って?

    日本語には「7」のつく言葉が多いですよね。七変化とか、七転八倒とか、七光りとか。そうした「七のつく言葉」と、その由来について知りたいのですが。わかる方、よろしくお願いします。

  • 魚の煮付けの残り汁で1品作りたいのですが

    一昨日、カレイの煮付けをしました。一般的な煮付けのレシピです。 残り汁を豆腐の空きパックで冷蔵庫に保存しています。 おいしかったので、何とか活用したいのですが、いい方法はないでしょうか。 ご飯にかけるぐらいしか思いつきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 生牡蠣があたったんでしょうか?(本人+子供)

    まず、子供なんですが、2歳8ヶ月で今の所アレルギーなどはありません。お寿司も食べます。 牡蠣はとれたその場でほんのすこーしだけ食べました。あと帰宅後生と蒸したのを少し食べました。 昨日はとっても寒かったのと、けっこう衣類も濡れて 就寝前に「熱があるかも?」と思ったんですが、そのまま寝かせました。12時前頃に子供と一緒に寝ていた主人が起きてきて「熱がある」と計ると40度。 寒くて風邪を引いたのか、牡蠣であたったのか、しばらく様子を見ていたんですが、「お腹が痛い」と訴え始めました。でも背中、首、耳を触ってもどこも痛い、というので、どれくらいの痛みなのかわからなかったです。2時間後、寝れない様子だったので、座薬を指しました。その後はすぐに熱もさがり、今日は元気で下痢もせず、食事は少しとりました。いつもと変わらずです。 これは風邪だったのでしょうか?もし牡蠣にあたって症状が出た場合、何かしたほうがいいのでしょうか? そして私本人なんですが、他のサイトやこちらでのトピを読み、症状が少し違んですが、 食べた昨日は夜、頭痛、少しムカムカと言った症状がありました。子供が体調を崩していたので、自分の事はそれほど気になりませんでした。 そして今日、朝から水のような便がでています。 腹痛はありません。頭痛となんとなく吐き気があります。今まで牡蠣には全くあたったことがありません。 同じ牡蠣を食べた主人(生&蒸し)は少しお腹が変なようです。下痢はしていません。 さらに生ではないですが、同じ牡蠣を食べた兄弟達もなんともないです。 (彼らは日本人じゃないので、お腹が強いのかもしれません・・・) 長くなりましたが、 子供の事が気になります。 牡蠣であたった場合の対処法、その後気をつけることなどありました教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m-m00
    • 病気
    • 回答数5
  • 生牡蠣があたったんでしょうか?(本人+子供)

    まず、子供なんですが、2歳8ヶ月で今の所アレルギーなどはありません。お寿司も食べます。 牡蠣はとれたその場でほんのすこーしだけ食べました。あと帰宅後生と蒸したのを少し食べました。 昨日はとっても寒かったのと、けっこう衣類も濡れて 就寝前に「熱があるかも?」と思ったんですが、そのまま寝かせました。12時前頃に子供と一緒に寝ていた主人が起きてきて「熱がある」と計ると40度。 寒くて風邪を引いたのか、牡蠣であたったのか、しばらく様子を見ていたんですが、「お腹が痛い」と訴え始めました。でも背中、首、耳を触ってもどこも痛い、というので、どれくらいの痛みなのかわからなかったです。2時間後、寝れない様子だったので、座薬を指しました。その後はすぐに熱もさがり、今日は元気で下痢もせず、食事は少しとりました。いつもと変わらずです。 これは風邪だったのでしょうか?もし牡蠣にあたって症状が出た場合、何かしたほうがいいのでしょうか? そして私本人なんですが、他のサイトやこちらでのトピを読み、症状が少し違んですが、 食べた昨日は夜、頭痛、少しムカムカと言った症状がありました。子供が体調を崩していたので、自分の事はそれほど気になりませんでした。 そして今日、朝から水のような便がでています。 腹痛はありません。頭痛となんとなく吐き気があります。今まで牡蠣には全くあたったことがありません。 同じ牡蠣を食べた主人(生&蒸し)は少しお腹が変なようです。下痢はしていません。 さらに生ではないですが、同じ牡蠣を食べた兄弟達もなんともないです。 (彼らは日本人じゃないので、お腹が強いのかもしれません・・・) 長くなりましたが、 子供の事が気になります。 牡蠣であたった場合の対処法、その後気をつけることなどありました教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m-m00
    • 病気
    • 回答数5
  • 子供服シャーリーテンプル

    子供服ブランド、シャーリーテンプルの名前の由来はアメリカハリウッドの名子役のシャーリーテンプルからとったものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 革ジャンに付着したカビについて

    十数年前から愛用していた革ジャンに、不覚にもカビが生えてしまいました。まだまだ使えると思うのですが、どんな手入れをすればいいのでしょうか?よろしければお教え下さい。

  • パチンコ店に子供を連れて行く妻に実家の両親が大激怒

    結婚5年目で三歳になる息子がいます。妻は専業主婦で結婚前からパチンコやらパチスロやらが好きでした。(ちなみに私はギャンブルは一切やらないし、タバコも吸いません。)それで先日 同じ地域に私の両親も住んでいるのですが両親の知り合いの人がパチンコ店に息子を連れて妻が出入りしている姿を見て、それを私の両親に告げ口し、すぐに激怒した両親から私が呼び出され「あんな嫁にお前とかわいい孫を任せられないからすぐ離婚しろ」と言われました。妻を問いただしてみると子育てでストレスを感じていて、そのストレスを理解できないあんたはマザコンの馬鹿だと逆に切れられました。たしかにわたしは仕事が小売業勤務で不規則なうえに普通の仕事に比べ休みも極端に少なく子育てをあまり手伝っていません。でも、子供をパチンコ店に連れて行くのは、あきらかにおかしいと思うのでそれはやめるようにいってるのですが、逆切れされてしまい話になりません。今の仕事を続けている限りは週休二日の一般的な旦那さんのようには子育てを手伝うことは無理です。ご意見等、頂ければありがたいです。

  • 掃除の仕方を教えてください

    私は、現在ワンルームに住んでいる学生なんですが、ベランダのカーテン?を素直にカーテンにせずブラインドにしてしまいました。 そひて、かれこれ、4年近くたっているのですが、気づけば、ホコリがたまりにたまって雑巾で水拭きしても、一向に取れる気がいたしません。 そこで、皆さんの知恵をお借りしたいのですが、なにか簡単に汚れが取れる、掃除方法や、このような、汚れを取れる、手軽に手に入る洗剤などはないでしょうか?

  • 往復はがきの返信先に団体を用いる場合

    往復はがきの返信先に団体を用いる場合、個人のとき同様「行」をつけるのでしょうか?それとも、違う語をつけるのでしょうか?ちなみに、その団体とは、○○大学△△部という形です。

  • 外貨預金

    以前ここで質問させていただいた者なんですが、ドル預金する際にどの場所で円からドルに、ドルから円に変えればいいですか??外貨預金を扱っている銀行のATMでもできますか??

  • 復職後、義母に頼ることについて

    現在6ヶ月の息子がいて育休中、息子は保育園に預けて今度の4月に復職予定です。慣らし保育の期間を考えて3月から入園希望を出したのですが、待ちが居て3月からの入園は無理になりました。慣らし保育に合わせて数週間続けて会社を早退したりするのは無理な職場環境ですが、育休の延長は可能かもしれません。(非常に迷惑をかけるのでどんな待遇になるかはわかりませんが制度的には可能)。夫(同僚)に相談したところ、育休延長は職場に迷惑がかかるし近所に住む義母(主婦)に頼めば良いのではという意見でした。で、ここからが私の悩んでいるところなのです。心配でどうしても素直に義母に頼もうという気持ちになれません。保育園だけでも息子にしたら大きな環境の変化なのに、その後自宅ではなく夫の実家で夜まで過ごすという二重の環境の変化は可愛そうなのではないか、というのがまずひとつ。そしてもうひとつが、義母も育休制度が無い時代に朝早くから夜遅くまで外で働いていたため自分の子供は自分の親(同居)が見ていてほとんど子育て経験があるとはいえないことが私の中では心配なのです。孫のことは非常に可愛いくて世話したいようですが、何かの時には「私、わからないから~」と言います。まだ離乳食など手がかかる時期なのに長時間赤ちゃんと過ごせるのかな~など、このようなことを思っているのは非常に失礼なのはわかっているのですが、初めての子で神経質になっているようです。普通は義母には何も考えず素直にありがたくお願いしちゃうものですかね?やっぱり私が神経質すぎますか?なんだか自分の感覚がおかしくなってるような気もして客観的なご意見を聞かせてもらいたくなりました。会社に迷惑承知で育休延長すべきか、義母にお願いするべきか、もちろん最終的には私が結論出すことですが、皆様のご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • ss0315
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 楽器の名前教えてください

    インドを旅しているときに出会ったフランス人が僕に演奏してくれた楽器の名前が知りたいんです。その楽器について覚えているのは、 1.金属製 2.口に当てて、指で楽器の一部をはじくことで音を出す 3.大きさは手のひらに乗るくらい小さい 4.インドのヴァラナシにこの楽器の有名な演奏者がいる これだけなんです…。どなたか、この楽器の名前を知らないでしょうか?

  • 楽器の名前教えてください

    インドを旅しているときに出会ったフランス人が僕に演奏してくれた楽器の名前が知りたいんです。その楽器について覚えているのは、 1.金属製 2.口に当てて、指で楽器の一部をはじくことで音を出す 3.大きさは手のひらに乗るくらい小さい 4.インドのヴァラナシにこの楽器の有名な演奏者がいる これだけなんです…。どなたか、この楽器の名前を知らないでしょうか?

  • 歌の歌詞の意味をご存知の方

    回答ありがとうございます。 タイトルのように「湯島の白梅」ご存知の方へ伺いますが 最後の歌詞で「あかぬ別れの 中空に 鐘は墨絵の 上野山」とありますが、 1.この時の鐘はどう示すか、どうして鐘と出ているのでしょうか。 2.最後の上野山は何か意味が入っていますか。 3.「鐘は墨絵の 上野山」全体的にどういう意味でしょうか。 探しても、意味が分からないので、ご存知の方、教えていただけますか。日本語を勉強している外国のものですが、分かりやすい回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • seisyu
    • 音楽
    • 回答数3
  • エコって

    エコロジーは、本来生態学という意味で使われていると思いますが、エコという言葉は、エコノミーも含まれているんですか?   よく見かけるエコという言葉で、企業が謳っている エコとはどういう意味なんでしょうか? また生態学と経済・節約を掛けた言葉では、随分と環境問題とは違うような気がしますが、すんなり受け入いれることはできていますか?

  • 最近の「~です」の発音について

    最近の若い人の語尾で「~です」の部分の発音が ~ですぁというような発音だったり、 「……でぇ~」というのもだぇ~というような感じで何となく しまりのないような発音の人が増えているように思います。 訛りというわけではなくて、かと言ってちゃらちゃらしている人 だけがそういう喋り方をしている訳ではないようです。 何故そういう話し方が増えているのでしょうか。

  • 瑞祥動物

    瑞祥動物って何ですか? 何となく意味は分かるのですが詳しく知りたいので。 瑞祥動物は何種類いるのですか?

  • 引越し時に挨拶をしなかったご近所の方との付き合い

    我が家は2年ほど前に新築を建て、引っ越してきました。 住宅街と言うよりは、古くからの大き目の家いくつかあって、その一角を開発によって分割し、新しく数件家が建った内のひとつです。 引っ越してきた際に、同じ分譲地内の方と、いわゆる向こう三軒と土地が隣接しているお家(合計9件)にご挨拶しました。 ところが、最近、向こう三軒のその隣の家の娘さんとお話しする機会があり、そこのご両親は、私の家が引っ越してきた際に挨拶をしなかったので良く思っていない、という話を聞いてしまったのです。 我が家の土地は旗竿地型で奥まっており、ウチの土地だけを考えると、 そのお宅は「向こう三軒」には当てはまらないのですが、開発された土地全体から考えると、そのお宅も「向こう三軒」に当てはまります。 自治会のグループは異なりますが、同じゴミ捨て場を利用しますし、同じ道を使用し、また古くからいらっしゃるお宅ですので、今考えれば、ご挨拶すべきだったと反省しています。 今は共働きでほとんどご近所さんとの付き合いはありませんが、 これから子供が出来たり、長く住まうことを考えると、今からでもお詫びのご挨拶に伺うべきではないかと考えています。 伺う際には、どのようにご挨拶するべきでしょうか? お菓子などを持って伺うほうがいいでしょうか? アドヴァイス、よろしくお願いいたします。

  • 引越し時に挨拶をしなかったご近所の方との付き合い

    我が家は2年ほど前に新築を建て、引っ越してきました。 住宅街と言うよりは、古くからの大き目の家いくつかあって、その一角を開発によって分割し、新しく数件家が建った内のひとつです。 引っ越してきた際に、同じ分譲地内の方と、いわゆる向こう三軒と土地が隣接しているお家(合計9件)にご挨拶しました。 ところが、最近、向こう三軒のその隣の家の娘さんとお話しする機会があり、そこのご両親は、私の家が引っ越してきた際に挨拶をしなかったので良く思っていない、という話を聞いてしまったのです。 我が家の土地は旗竿地型で奥まっており、ウチの土地だけを考えると、 そのお宅は「向こう三軒」には当てはまらないのですが、開発された土地全体から考えると、そのお宅も「向こう三軒」に当てはまります。 自治会のグループは異なりますが、同じゴミ捨て場を利用しますし、同じ道を使用し、また古くからいらっしゃるお宅ですので、今考えれば、ご挨拶すべきだったと反省しています。 今は共働きでほとんどご近所さんとの付き合いはありませんが、 これから子供が出来たり、長く住まうことを考えると、今からでもお詫びのご挨拶に伺うべきではないかと考えています。 伺う際には、どのようにご挨拶するべきでしょうか? お菓子などを持って伺うほうがいいでしょうか? アドヴァイス、よろしくお願いいたします。