info33 の回答履歴

全894件中561~580件表示
  • 新築を建てるための土地の相談

    住みたい地域 学区 最寄りの駅は決まっています その中で自分たちが買える土地の価格もあります 二つでまよっています 一つは坂の上 思ってるより坂です 駐車場2台 45坪 駅まで徒歩10分 近くに県営市営住宅マンション有 もう一つは平地だけど奥ばった所 道路から家が見えず、目の前の道路沿いには大きな家が建っていて万が一自分の家が建つと自分の家は家まで行かないと見えない 入るには大きな横の家を通っていくということと車の駐車場は1台分で回り道しないといけなく道が非常に狭い 40坪 駅まで歩いて数分 こういう条件なので平地でも安い土地価格です 半年以上探して土地価格と相談するとこの二つがあてはまるのですが文字だけの説明にはなりますがどちらがいいとおもいますか?

  • 1=0.99999・・・について「改」

    前回、質問文を間違えましたので、再度、質問いたします 回答をお送りしてくださった方がたにお詫び申し上げます。 1=0.99999・・・だそうです。腑に落ちませんがw 分子=分母=(1ー0.99999・・・)は1だそうです。定義らしいです。 定義なら、「この式が成り立つなら分母は0じゃない、すなわち、1=0.99999・・・じゃない」と疑問をもってもしかたありません。 この定義について解説してる書籍を紹介してください。 工業高校レベルで理解できればうれしいですが、そうはいかないでしょうね (先生が言ってましたwww)

  • 制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが、こ

    制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが、この1Ω以下なら良好という1Ωを境にした基準は国が決めているものなのでしょうか? どこから1Ωという基準が出てきたのか分かりますか?

  • ベクトル

    四面体ABCDはAC=BD、AD=BCを満たし、点OはOA=OB=OC=ODを満たすものとする。 Oに関する点A、B、C、D、の位置ベクトルをそれぞれa↓,b↓,c↓,d↓,とする (1)ベクトル(a-b)•(c+d)=0を証明せよ。 (2)AB,CDの中点をそれぞれM、Nとするとき、MNベクトルをa↓,b↓,c↓,d↓を用いて表せ。 (3)MNとABが直交することを証明せよ。 (1),(2)は分かるのですが、(3)の(d↓-a↓)•(c↓+d↓-a↓-b↓)/2の計算の仕方が分かりません。

    • ベストアンサー
    • noname#247436
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが、こ

    制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが、この1Ω以下なら良好という1Ωを境にした基準は国が決めているものなのでしょうか? どこから1Ωという基準が出てきたのか分かりますか?

  • 1=0.999999・・・・・について

    分子=1=0.999999・・・・・ 分母=1=0.999999・・・・・ の答えは「無意味」ですか「1」ですか

  • 重積分の変数変換について

      u = x + y, v = x - y という変換をしたとき   du = (∂u/∂x)dx + (∂u/∂y)dy = dx + dy.   dv = (∂v/∂x)dx - (∂v/∂y)dy = dx - dy.   ∴dudv = dx^2 - dy^2 = 0 となってしまい   dudv = 2dxdy という関係式が導けません。  上記を行列で表すと   ┌ ┐ ┌        ┐┌ ┐ ┌  ┐┌ ┐   |du|=|∂u/∂x ∂u/∂y||dx|=|1 1||dx|   |dv| |∂v/∂x ∂v/∂y||dy| |1 -1||dy|   └ ┘ └        ┘└ ┘ └  ┘└ ┘.   abs|1 1|= 2     |1 -1| となって、たしかにヤコビアンは 2 になるのですが。  上の考え方はどこがおかしいのでしょう?

  • 次の微分方程式を下さい!(急ぎ)

    (α,βは正の定数) x''=-αx+βy' y''=-αy-βx' 私はそれぞれの式の和と差をだして (x"+y")=-α(x+y)-β(x'-y') (x"-y")=-α(x-y)+β(x'+y') から求めようとしたのですが、それぞれの式にx+yの項とx-yの項が混ざり、うまくできませんでした。 また、x,y方向に同一の角振動数ωを仮定し式をたてやってみましたが、うまくできませんでした。 どのようにすれば解けますか?

  • 三角関数の微分

    f(x)=e^arccosxの関数のイメージがまったくわかりません。 y=cosxの逆関数は,y=arccosxで、x=cosyとなります。 そうすると、y=e^yとありえない関数になってしまう気がします。 どこがおかしいのでしょうか。 また、f(x)を微分するとどうなるのでしょうか。

  • 次の累次積分の計算を教えてください。

    ∫[1~√3]{∫[1~y]y(x^2 + y^2)^(-2)dx}dy

  • 次の累次積分の計算を教えてください。

    ∫[1~√3]{∫[1~y]y(x^2 + y^2)^(-2)dx}dy

  • 数学 計算 中学 高校

    計算の手順を説明お願い致します。 a(1-t)²/a(3-t)²=(-t+1)/(-t-3) tを求めてください。

  • 三角関数の微分

    f(x)=e^arccosxの関数のイメージがまったくわかりません。 y=cosxの逆関数は,y=arccosxで、x=cosyとなります。 そうすると、y=e^yとありえない関数になってしまう気がします。 どこがおかしいのでしょうか。 また、f(x)を微分するとどうなるのでしょうか。

  • 中東サンベルト地帯の太陽光発電に品質問題はない?

    日本では風力や太陽光は不安定で使いにくい。どうしても高速のバックアップ電源か 電池(揚水発電含む)が必要と言われています。サンベルト地帯は多分巨大な 発電量があります。例えば https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000329366.pdf では 1100MWとか報告されてます。これ原発クラスですよね。どうやって地元の 電力会社は使いこなしているのでしょうか。それとも太陽光は安定している? よろしくお願いします。

  • 複素指数関数の問いです。

    1.e^(a+bi) は、三角関数表現では、どうなりますか。 2.x^(a+bi) は、どうですか。 3.上の2つの表現の逆表現で、フーリエ級数展開式を表現できますか。

  • maximaを使った方程式の解き方

    52.85tan(x)+9cos(x)=120 をmaximaで解いたところ sin(x)= - (180cos(x)^2-2400cos(x))/1057 と表示されました。 x=……と角度で表示されないのでしょうか。 角度を知りたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電話で告白有りなのか?

    電話で告白有りなのか? こんにちは 私は4月に社会人になったばかりの男です。 同期に好きな女性がいます。 6月ぐらいにデートの約束を取り付けたのですが、私たちの会社は所謂ブラック企業のためお互い連勤続きでなかなか休みがあわなくなってしまいました。 夏休みも上司から、「新人がいっぺんに留守になるのは困る」と言われずらされ、 いつ休みが合うかの見通しがつかないまま8月になってしまいました。 8月も連勤続きなのでいつ休みが合うかの保障はつきません。 ちなみに彼女と私は、任されてる仕事が異なるので退勤時間も大幅に異なり、一緒に帰ることもなかなか難しいです。 いつになったら私は一歩を踏み出せるのか、 早く想いを伝えたいのだが。 そこで私は、夜中に電話して世間話をしてそこから告白に持って行くと流れを考えたのですがこれはありでしょうか? ちなみに彼女と僕の間柄は 出身地がたまたま一緒だった同い年 趣味が合う 休憩時間はよくお互いにボケ合う 時々ラインする といった関係です。 余談ですが、 彼女は今まで彼氏ができたことがないみたいで、 あまり恋愛に積極的になれないそうです。

  • 太った

    ほぼ毎日部活をしていて、お腹がよく空くようになり、ご飯の量がどんどん増えていき部活がない日でもたくさん食べるようになりました。しかもお茶碗がかけてしまい、仕方なくどんぶりで食べるようになりました。 前から太ったこともなかったので何も気にしないでいたのですが最近確実に「足」「背中」「お腹」の肉がつまめるようになりました。 でも、油っこいものなどではなく、米の量が増えただけなんです。それでも太っちゃうんですか? あと、お腹とかの脂肪ってすぐ落ちるんですか?それとも時間がかかるのですか?

  • 後ろ姿綺麗でしょうか?

    後ろ姿どう思いますか?

  • どこに住みたいですか?

    仙台・札幌・名古屋・福岡 この中で住みたいと思う場所はどこですか?