oto31 の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • 傷病手当【労務不能】と認められる期間について(長文で失礼します)

    【経緯】 昨年7月に体調を崩し「急性胃腸炎疑い」と診断され約1週間入院。退院後外来受診継続し以後休職。その際第1・2回として傷病手当の受給を受けた。 ↓ しかし、症状(下痢・嘔吐・めまい他)が改善されず、今年2月に医師の 勧めで他の病院の精神科を受診したところ、今度は「抑うつ神経症」と 診断を受けた。 ↓ その後も症状が改善されない為今年5月に他の病院に転院。「身体表現性障害」(マイナーな病名らしいですが)と診断。徐々に各症状が改善傾向にあったが以下のトラブル発生。 【トラブルの内容】 第3・4回の申請について抑うつ神経症と診断した精神科の医師にお願いしたところ、初診日以前の期間については労務不能との所見は書けない。前の病院で証明してもらうよう誘導される。 ↓ そこで第1・2回目の証明を受けた病院行ったところ、既にその医師は既に転勤。同科(内科)他医師に所見の記入をお願いするも、精神科分野の病名では所見は書けない、との理由で記入不可との返答。 ↓ 以上の経緯を現在診察を受けている医師に話したところ、初診日から遡った期間の全てについて(昨年11月~最終診療日まで)労務不能として労務不能の所見記入を頂く。 ↓ 晴れて社会保険事務所に申請書を提出。(本年8月中旬) ところが、現在診察を受けている医師の所見のみでは手当支給不可、 との連絡あり。再度過去診察を受けていた医師に貰って来て下さいとの指示。 ↓ どちらの医師にも先日再度同理由で証明を断られ、どうすることもできない状況で現在に至る。(涙) Q1 医師が遡って労務不能と判断することは、社会保険審査会の裁決においても認められているはずなのですが・・・その真偽について疑問です。 Q2 自らの知識、見解においては手は尽くした・・・この状況を打開するには一体どうしたらよいのでしょうか? ・・・病状一気に再悪化しています。

  • 失業時の手当について

    失業手当は雇用保険から支払われるものだと思うのですが、先日、あるメルマガで、社会保険からも転職・倒産などの失業時に失業手当がでます、というようなことを書いてあるのを見かけました。 今回転職のため、数週間失業期間が出てしまうのですが、前職で雇用保険加入期間が6ヶ月未満のため、失業保険はもらえません。 社会保険のほうにも失業時の手当があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 国民年金保険申請

    国民年金の免除に対象となる区分は(申請者本人・申請者の配偶者・世帯主)の一定基準以下となっており調べた結果私は申請者本人であり且つ世帯主で配偶者はいません。なので私の収入からみれば免除の対象になりますが、同じ住所で私の祖母と叔父が一緒に住んでいます。世帯主は叔父となってますがこのような場合叔父の収入も基準以下でなければ対象にならないのですか?

  • 人身事故 (車vs車) 支払いについて

    こんばんわ。初めて事故にあったので分からないことも多くて困ってます。ご教授いただければありがたいです。 事故は私が右折、相手が直進の道でした。私は右折なのでスピードはそんなに出ていなかったと思いますが、相手の方は急ブレーキふんだらしいのですが間に合わず衝突。過失は私の方が多くなると思いますが現在保険会社に任せていますので、過失割合はハッキリしていません。相手は過失0を主張しているらしいです。 相手の車は14年落ちの車で全損扱いで、私の車も修理代が100万以上かかるそうです。(車両入ってるので大丈夫ですが) こないだ、相手の方もケガをされているので謝罪の電話をしたのですが、相手の方が車が全損扱いで(車が古いから)時価額もあまり出ないしリサイクル税もとられて手元にぜんぜん残らないから新しい車も買えない、と言われていて、うちの保険会社が支払いを拒否した場合、私に請求する、払えなければ裁判にかける、と言われたのですが。。この場合、もし裁判にかけられたら私は支払わないといけないのでしょうか? また、相手の方が時価額に納得していないようなのですが、その場合どうすればいいのでしょうか? このまま、保険会社にお任せしておくのがいいのでしょうか? 私は今年就職したばかりで生活に余裕がなく、今回の事故で免責額の支払いもあってお金に苦しい状況で・・・。裁判にかけられて、支払わなくてはならなくなったらどうしようと不安です。 自分の方が過失が多い事故なので反省する点も多いのですが、今後どのような対応をしていくのがいいのか助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 国家公務員の非常勤職員の退職手当or雇用保険について

    国の機関で非常勤職員として働いていましたが、1年4ヶ月で離職しました。扱いは公務員になるとかで、公務員は普通雇用保険が適用されない関係で、最初の一年のうち後半の半年は雇用保険から脱退されていました。その後また最後の4ヶ月は雇用保険に加入していました。公務員としては1年のうち半年しか雇用保険に入らないのが普通のようなのですが、複雑なのは、非常勤の場合はそれでも雇用保険が適用されるということです。 (公務員の退職手当のかわり) しかし、私は1年と4ヶ月という中途で辞めたため、失業保険受給資格として必要な離職日から1年以内に半年の雇用保険加入期間というのが、たった3日のズレで満たされないため、受給資格がないと、今日ハローワークで言われてしまいました。。。というのも、辞めたのが8月3日だったので、いわゆる「完全な1ヶ月に数えられない月」が発生していたのです。ですので、むしろ7月末に辞めていれば、受給資格は得られていたそうです。 もともと7月末で辞める予定が、引継ぎの関係で3日延ばしてほしいといわれ、中途な時期にやめて不利なことはないか、担当者には確認をお願いしていたのに、こんなことになって本当にショックです。 そこで質問なのですが、一度発行された離職票があるのですが、それを7月末に辞めたということで再作成してもらうことってできるのでしょうか。(職場から社会保険事務所を通して) また、国家公務員の非常勤は、結局雇用保険が適用になるのにもかかわらず、なぜ退職手当でまかなわれる正職員とおなじように、半年間は雇用保険を脱退しなければいけないのでしょうか。 どなたか、詳しい方、アドバイスお願いします。 近日中担当者にどうにかならないか、かけあってみますが、予備知識を知りたいのでお願い致します。

  • MDがかかりません・・・

    トヨタのヴィッツ(旧型)に乗っている者です。 買ってから一年弱なのですが、MDがかからなくなってしまいました。 ラジオは聞けるのですが、MDはディスクも出てきません。 前日までは普通に聞けていたのですが・・・ 何か原因と思われることが分かる方がいましたら、ぜひ教えてください!!

  • 郵政民営化について

    こんにちは♪    今回小泉首相の掲げる郵政民営化が争点となった総選挙が始まりました。自分もかなり関心を持っているのですが、郵政民営化については非常に賛否両論が飛び交っているイメージを受けます。  そもそも郵政民営化することによってどんなメリット・デメリットが生じるのでしょうか?私たちみたいな一般市民にどのような影響を受けるのでしょうか?そこのところがどうもピンとこないのです。  賛成・反対は問いませんのでそれぞれの立場から郵政民営化についての意見がございましたら、是非聞かせて頂けますでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mikoita
    • 政治
    • 回答数13
  • 塾の生徒のことを好きになってしまいました。

     僕は今23歳の大学生で、塾でバイトをしています。今の夏期講習で、中3の受験生のある女の子を個別で初めて担当することになりました。今まで集団で教えたことはあったのですが、個別は初めてで、今まで知り得なかった意外な一面が見えました。  その子は結構自分のタイプのかわいい女の子で、自分に気があるようなそぶりをみせてきて、自分の心は今けっこうぐらついています。男なのに自分のことを「かわいい」とかいったりもします。  好きだけど正直告白とかする気はありません。  でもその子が高校に受かったら付き合いたいな~とも思います。この状況をどう思いますか?  

  • 急な退職について

    今、サービス業で働いていますが、固定給20万円で休みが月に6日、勤務時間が0時~10時(夜勤)で働いていて、場合によっては、11時までかかります。かなりの激務で深夜手当てなし、残業手当なし、シフトも急に変えられたりもしています。毎日栄養ドリンクを飲まないと体がもたなく日常生活がままならなくなってきたので、これ以上の勤務は無理と自分で判断して、今月末付けで本日退職願を出しました。雇い主は急に辞められたら困るとのことですが、もし何か言ってきた場合は、労働基準監督署などで訴えることは可能なのでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいします。

  • ギャル文字質問は削除対象ではないみたいですが、見てどう思いますか?

    1.ヵヮィィ 2.ぃぃ 3.ぃゃ 4.ぁぁ ゅぅぅっ

  • 20代前半です。職業訓練校(福祉調理科)の面接対策について教えて下さい。

    こんばんは。私は20代前半の女です。職業訓練校の面接対策について教えて下さい。 私の状況については以下になります。 今年3月に、結婚予定(まだまだ先ですが)の彼と一緒に住むために会社をやめて引越し、最近失業保険の給付が始まりました(働く気はあります) 7月に職業訓練校があるということを知り、受験申し込み済みです(今月末が試験) もともと福祉の大学を卒業し福祉関係の会社で1年だけですが、働いていたので、福祉調理という科を受けようと考えています。もちろん、今後の就職に生かしたいためです。 筆記対策はひたすら頑張るだけですが、ただ、面接対策がすすみません・・・。 そこで、 ・面接では、どのようなことを聞かれましたか? ・前職をなぜやめたかという質問には正直に答えていいのでしょうか?(彼と一緒に住むため・・・などと言ってもいいのかどうか・・・) ・訓練中の生活についてという質問があるということを見たのですが、それについては、「貯金が少しだけまだあるので、それを使いつつ、早く就職できるように求職活動をするつもり」などというような答え方では印象が悪いでしょうか? ・「20代なら就職簡単にできるでしょ?」といわれそうなのですが、そんなことはないのでしょうか・・・30代後半の方からが優先されるような感じだったので。。。 もちろん、そんなこと自分で考えろというご意見もあると思いますが、何か一つでも教えていただけると大変助かります。もし、福祉調理を受けた方がいれば幸いです。 わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。

  • 非常に困っています。

    ある設計事務所でアルバイトをしているのですが、 そこで2週間ほど現場監理を任かされることになりました。 現場に赴くので落下物など工事中の事故の危険が伴い、保険に入ることになりましたが、 2週間ほどの短期の保険ではどのようなものが最適なのでしょうか? 種類などもあれば教えて頂きたいです。 ただし設計事務所でのバイトというのは見習いのようなもので、保険にも何も入っていません。 正社員として認められた場合保険に入るという形です。 また私は現在、妻の会社の扶養に入っています。 そういった経緯も含めて御回答頂ければ幸いです。 かなり特殊なケースですが、よろしくお願いいたします。

  • 非常に困っています。

    ある設計事務所でアルバイトをしているのですが、 そこで2週間ほど現場監理を任かされることになりました。 現場に赴くので落下物など工事中の事故の危険が伴い、保険に入ることになりましたが、 2週間ほどの短期の保険ではどのようなものが最適なのでしょうか? 種類などもあれば教えて頂きたいです。 ただし設計事務所でのバイトというのは見習いのようなもので、保険にも何も入っていません。 正社員として認められた場合保険に入るという形です。 また私は現在、妻の会社の扶養に入っています。 そういった経緯も含めて御回答頂ければ幸いです。 かなり特殊なケースですが、よろしくお願いいたします。

  • 2週間ほどの保険期間のある保険の種類はどのようなものがありますか?

    ある設計事務所でアルバイトをしているのですが、 そこで2週間ほど現場監理を任かされることになりました。 現場に赴くので落下物など工事中の事故の危険が伴い、保険に入ることになりましたが、 2週間ほどの短期の保険ではどのようなものが最適なのでしょうか? 種類なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#12933
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 不明なデバイスってどうすればいいですか?

     お立ち寄り頂きありがとうございます。さっそくですが、先日、友人から古いノートパソコンを譲ってもらいました。5年落ちと古い割にはサクサク動くのでとても満足しているのですが、音量が小さ過ぎて困ってます。イヤホンを使用して聞くとうるさいくらいに聞こえるのに、本体内蔵スピーカーから出る音がとても小さくて聞き取れないくらいなんです。そこでボリューム設定等いろいろ操作していたら、デバイスマネージャに「不明なデバイス」というのがあるのを発見しました。スピーカーからの音声が小さいのはこれが原因かどうかわかりませんが、修復できるものであれば是非直したいと思います。ただ、手元にはPC本体しかなく、リカバリーCD等はありません。当方素人同然なので、これらの問題にお詳しい方からアドバイスを戴ければと思います。既に何度か「不明なデバイスのプロパティ」から「ドライバの再インストール」を試みたのですが、「このハードウェアはインストールできません」という表示が出てハネられてしまいました。何かいい方法はありますでしょうか? 教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。 あ、それから、もしもスピーカー音声とこの不明なデバイスが無関係ならこのデバイスを削除したいと思いますが、大丈夫でしょうか? また、スピーカー音声を正常な音量で再生できる方法のヒントがあれば併せてお教え戴ければ嬉しいです。どうか宜しくお願い申し上げます。 ●パソコンの主なスペック SHARP PC-CJ700L CPU   Celeron550 メモリ   320MB OS    XPpro ●不明なデバイス デバイスの種類 その他のデバイス 製造元     不明 場所      PCIバス デバイスの状態 コード28

  • 警察に捕まったけど

    警察にシートベルトをしていなく捕まりました。よく警察がはっているところ止められました(いつもシートベルトしか取り締まってない)。交差点の向こう側150mぐらいの所にチェックする人がいます。その先に交番がありそこで止められます。自分は交差点の100m前にはしていました(いけないのですがいつもはしていません、いつもそこだけはしています)。車は後ろ三面5%、前15%のスモーク、フロントにはサンバイザーを付けています、その日は黒の服を着ていました。この状況で本当に見えていたのかと思います。はじめフルスモークの止められたと思いました。警察もフルスモークなので適当に止めて、してたとごねたら、整備不良で捕まえればいいと思っているのかと思い、シートベルトで捕まりました。スモークのことは一切話に出ませんでした。本当に見えていたのかと、見えていないのにこんな止め方はありなのか気になります。

  • 警察に捕まったけど

    警察にシートベルトをしていなく捕まりました。よく警察がはっているところ止められました(いつもシートベルトしか取り締まってない)。交差点の向こう側150mぐらいの所にチェックする人がいます。その先に交番がありそこで止められます。自分は交差点の100m前にはしていました(いけないのですがいつもはしていません、いつもそこだけはしています)。車は後ろ三面5%、前15%のスモーク、フロントにはサンバイザーを付けています、その日は黒の服を着ていました。この状況で本当に見えていたのかと思います。はじめフルスモークの止められたと思いました。警察もフルスモークなので適当に止めて、してたとごねたら、整備不良で捕まえればいいと思っているのかと思い、シートベルトで捕まりました。スモークのことは一切話に出ませんでした。本当に見えていたのかと、見えていないのにこんな止め方はありなのか気になります。