5minutesmore の回答履歴

全772件中181~200件表示
  • なくなって欲しいモノ(事)は何ですか?

    こんにちは あなたが今一番なくなって欲しいと思っているモノ(事)は何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • アンケート
    • 回答数19
  • 電車の中はお疲れ様の人でいっぱいです

    電車で隣の席の人がうとうとし始めて寄りかかってくることってありますね。 そういう時、皆さんだったらどうされますか? 1.肩を貸す 2.なんとなーく前かがみになって避けてしまう 3.その他 私はなんとなく2なんですが・・・。気まずいです。

    • ベストアンサー
    • noname#236410
    • アンケート
    • 回答数10
  • 高倉健さんの好きだった映画

    こんにちは 早いもので私の大好きであった高倉健さんが亡くなられて三年になります 今月の10日でしたでしょうか? 高倉健と言う俳優を偲んでお話してみたいと思います 皆様が懐かしく思い出す映画がありますか? よろしくお願いいたします

  • 子供の頃の塾や習い事、大人になって役に立っている?

    皆さんは子供の頃に、塾に通ったり何かの習い事をしていましたか? 英語、そろばん、習字、スイミング、ダンス、空手・・・種類は沢山ありますが、子供の頃に習ったことは、大人になった今役に立っていますか? 続けているものはありますか?

  • 今でも使っている死語は何ですか?

    こんにちは 皆さんが今でも使っている死語は何ですか? 私はえもん掛け、パーマやさんです

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • アンケート
    • 回答数18
  • 生きる価値のない人間

    生きる価値のない人間はいないと思いますか? 例えば、殺人犯でも?

  • この人は時頭が良いんだろうなあと感じる時ってどんな

    この人は時頭が良いんだろうなあと感じる時ってどんな時ですか? 感じた時のことを教えてください。

  • 劉備

    天下とりましたか

  • ここ数年で、おもしろかったドラマは ?

    個人的に目の不調もあった事で、ニュース以外は殆ど見ていなくて。 ドクターXだけは知っています。 国内で放送されたドラマ限定でお願いします。 話題となったドラマも沢山あるんだと思いますが その中でも特にこのドラマはおもしろかった ! そんなドラマを教えて下さい。

  • 土下座をすることに賛成ですか?反対ですか?

    できれば、理由もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 世の中、図々しく図太い者が勝ちだと思いますか?

    率直なご意見をお聞かせください。

  • 普通です。

    11月3日 文化の日 青空が広がり気持ち良い日でした。 質問 DNAベイスターズの主砲、筒香嘉智選手のヒーローインタビュー発言「普通です。」についてどう思いますか?皆様の感想やコメントよろしくお願いいたします。

  • ひとりの人生を充実させるには

    自分がどんな立場(結婚の有無や子どもの有無、仕事や雇用状況など)であれ、 充実した日々・人生を送るには、趣味を持つ、人と関わっていく、社会貢献するなど がよく言われますし、そういう事だとは痛いほど理解しているつもりです。 その上でなのですが。 もう少し具体的に、また、気持ちの持ちようみたいなものもお聞かせいただければと思います。 就職氷河期初期世代の中年シングル女性なのですが、結婚の兆しはなく (交際している男性はいますが、半年以上諸事情もあり会えておらず 腐れ縁みたいで結婚はないと思います)、 基本の仕事はといえば、非正規雇用のひとり暮らしです。 家族の他界や環境の変化もあり、今まで以上に 「ああ、ひとりなんだ」「この先ずっとひとりなんだ」という気持ちを 切実な実感として日々感じない瞬間はありません。 ひとりは気楽で大丈夫と思ったのですが、 やっぱり、特に夜や、イベントごとで世間が騒がしい時、 自分にはもう望めないという周囲の状況を見聞きするとき (夫婦や夫婦と子どもで楽しそうな団らんの声や買い物等々するご近所さんなど)、 同僚・知人の充実してそうな生き生きした様子などと接するとき、 とっても落ち込みます。孤独を思い知らされます。寂しくなります。 職場でも、チョットした同僚との(扱いの)差を感じたり、 自分の能力のなさを感じたりすると、 若い時よりはうまくやり過ごせるようにはなったものの、 やっぱり内心、動揺したり、焦ったり、気落ちしたりしてしまいます。 何とか昔とは違って自分で処理(?)、昇華できるようにはなったのですが、 それでもその帰り道は気が塞ぎ、 気持ちを立て直すのに時間や日がかかってしまいます。 それと、そういう負の感情をうまくごまかせず(いい意味での演技ができず)、 多少顔に出てしまいます。 怒りや焦り、動揺がそのまま顔に出るというより、 それを知られないようにしつつも、そうし切れていないという表情が 隠し切れず出てしまっているのではないかと自分でも思います。 自分が不器用で、人付き合いが上手ではなく、社交的ではないことが 十二分にわかっていて、 それなりに職場やご近所の人たちと関わってはいるのですが、 逆効果・ダメという雰囲気や環境だと感じ取った時は、 「ひとりでいい」「ひとりが楽」などと勝手な理由付けをして 積極的に人と関わっていこうという姿勢が後退してしまいます。 頭では逃げてるだけとか、こんなのではいつまでたっても 交際範囲や寂しい人生は変わらない等と思うのですが、 積極的になった時とを客観的に冷静に見極めた時、 今までの自分の経験や性格等を考えると、 どうしても積極的な方を選択するとうまくいかないだけでは済まず、 傷ついたり、ひどい場合は(悪い意味での)孤立状態になってしまう、と思うのです。 でも家に帰ると、既述のとおり、必然ともいえる心理状態になって、 「シングルだったら尚更、社会や人脈というのは最後に自分を助けてくれるのに 私は逆行している」と最近は、時に不安を超えて、怖くなったりもします。 母が他界して色々あって、非正規雇用というのもあって、 究極に悲観的な思考になっているのかもしれません。 家事(入浴、洗濯、掃除など)も時間がかかってしまって、 食事がどうしても後回し扱いになって 食欲がない時もあるのですが、何だか疲れて「食事はもういいや。寝よ」ということも割にあります。 今は、家事にかかる時間をもっともっと短縮して、 自分自身を高める(?)というのか、厚みがあって何事にも動じない しっかりと生活も気持ちも保って生きていけるように、 そのために自分のために時間を確保して、時間を使いたいと試行錯誤しています。 でも、自分の時間をうまく作れず、 何かと時間的余裕も気持ちの余裕もあるとは言えない状態です。 今の私の心理状態や生活状態なら、 痩せてもいい状況なのになぜか全く痩せもせずです。 もちろん痩せたくて自分を追い込んでいる訳ではありません。 色んなことが短期間に重なりすぎて、そのどれもあまり解決できていない状況で、 本当に毎日がつらいです。 それでも激ヤセしないどころか、全く痩せないのは、 まだまだ試練が足りないのでしょうか。 仕事ももう少し一人でも暮らしていける仕事(雇用形態・収入)を探したいのですが、 それさえもままならず、収入面での不安も増しています。 母が他界して、家族の本質を見せつけられたこともあり、 何を信じて生きていけるのかさえ、わからなくて、全てが不安や恐怖感に襲われて、 泣きモードになってしまったら、 毎晩(ひどい時は帰路の電車内でも)泣いている時もあります。 ひとり暮らしになったので、思いきり気兼ねなくいつでも泣けるというメリットは 皮肉にも感じてはいるのですが、 泣いたからといってその時は感情を立て直せるけれど根本的な解決には なっていないということも頭ではわかっていて・・・ 何が聞きたいのか、簡潔にまとめられず申しわけございません。 同世代の女性は、子育ても一段落したり、再就職等々で まさに生き生きとバイタリティある方たちが多いです。 その一方で私は真逆で、感情を持たない方が自分を保てるなどと閉じこもったり、ひっそり生かされていると感じています。 頼れる身寄りもなく、人脈を器用に作れるような社交性もない同じような状況の方、 また、シングル女性の諸先輩方、 どのように日々を充実させ、ブレない自分を作っていますか。 どんな些細な事でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 報連相が足りない指摘を受けました。

    現在は派遣先として勤務している職場があり、3年ほど経ちました。 最初は覚えるべき膨大な知識量や激務にも耐えながら、持ち前の記憶力やマルチタスクのスケジューリングスキル等で柔軟な対応をした結果、上司からも信頼できると、評価を得られるようになりました。 最初の2年ほどは、与えられた業務に対して、派遣の立場でありながらあとは任せた!、という特殊なワーキングスタイルで結果を出させていただきました。 今思えば、こちらの仕事の仕方が向いていたんだなと感じています。 最近の1年間はチーム内の意識改革で、報連相の徹底を行おう! と逐一上司に報告することを心がけていましたが、呼び出しを受け、本音で言わせてもらうと君は報連相が足りないと指摘されました。 担当してる業務に関しては自分なりの考えを複数提示した上で、進め方を相談する頻度は適度であると思っていたので、足りないと言われた時は衝撃が走りました。上司が今までその感情を溜めていたのにもショックを受けています。 自分なりに原因を考えてみましたが、その上司は粘着質で普段からとてもおしゃべりな方で、 話し出すと関係のない話に脱線していき、30分~1時間ほどを要すことがあります。 自身はそれを適当にかわして担当業務に集中していましたが、 他の同僚達はそう思いながらも受け入れているようで、 彼らの方に良い評価をしていると言っていました。 感じ取り方は人それぞれだと思いますが、ベタベタな馴れ合いのようで、 実はこの職場は向いていないのではないかと悩み始めています。 指摘は一度受けているので、改善する必要が自分にはありますが、 上司からの具体的なアドバイスは、指摘される前から既に実践している方法でしたので(メールで報連相)、これ以上改善できる自信がもう自分にはありません。 第三者から見て(もしくは同じ境遇を経験したかた等)、 他に改善する方法が思い当たれば 色々なご意見をお待ちしています。

  • 男性に質問です

    女子からの回答も勿論ウェルカムですが、坊主の私はニットキャップを被っていないと耳が寒いんです 髪をバリカンで刈り上げてもらい、店を出る時に帽子を被り忘れたら「ぶるっ」として風邪を引いてしまいます 男性のミナさん、帽子被らなくて平気ですか? 慣れの問題でしょうか? もうかれこれ4年は坊主にしていますが、未だに慣れません たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • カセットテープ

    皆さんは今やCDの時代にも関わらず現在もカセットテープをお持ちでしょうか? 今はお店でもカセットテープを売っていませんしね。 因みに私は持っていますよ。 然も昔ラジオの録音したカセットテープが数巻ほどですね。 まあCDラジカセが有れば録音再生出来ますからね。

  • 油揚げを裏返してある いなり寿司 好きですか?

    普通いなり寿司と言えば、油揚げにそのままシャリを詰めますが、油揚げを裏返してザラザラ、フワフワ部分が表になるように詰めたいなり寿司もありますね。 皆さんは、そういういなり寿司、好きですか? どちらが好きですか?

  • 最初に間違えて覚えてしまうと修正が難しいですね

    最初に間違えて覚えてしまったがために修正がきかないことってありますか? 私の場合は、ルビなしの本を読むときにその都度読み方を調べるのが面倒で きっとこうだろうと適当に読むのですが、後々正しい読み方がわかったときに なかなか訂正がききません。 友達はほんの子どものころに一度左右を取り違えて覚えたために 未だに右というとどっちだったか一瞬悩むそうです。 こういうことって皆さんにもありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#236410
    • アンケート
    • 回答数16
  • 男女は、男性(女性)が上であるべきでしょうか?

    それとも、どちらも上でも下でもないほうがいいですか? できれば、理由もお願いします。 キーワードだと、男女平等や、「女はつつましく」「男だったら泣くな」などの言葉、女性の社会進出、亭主関白、男性(女性)差別などがありますが。 ちなみに、ここでいう上と下とは、力関係です。 よろしくお願いします。

  • あああ~やっちゃった><。

    こんにちは^^ 友達にディズニー旅行のお土産を渡したのですが、それはスマホクリーナーで、スマホケースがピンク色でしたからその色にあわせてピンクのスマホクリーナーにしたのです。 ところが!友達はスマホケースを買い替えていてグリーンになっていました(´;ω;`) あああ~!やっちゃった><。ということはございますか?

    • ベストアンサー
    • noname#244657
    • アンケート
    • 回答数15