BoiledEgg の回答履歴

全72件中21~40件表示
  • 購入予定のCDプレーヤーの保障期間

    4年ぐらい前に1万円ぐらいで購入したCDプレーヤーが昨年度故障し、修理代に7千円支払いました。さらに今回また故障し見積もりをしてもらった所、1万6千円かかると言われ見積料千円を支払い修理を止め新しい物を購入する事に決めました。 今回購入予定のCDプレーヤーは8千円ぐらいなのですが、購入店によってはプラス千円ぐらいで5年間保障がつく所があると聞いたのですが、やはりそのような店で購入した方が得策でしょうか? またその場合の保障部分はリモコンやイヤホン部分は対象外でしょうか? 前回修理代7千円+今回見積料金千円=新しいのが買えました。 CDプレーヤーの場合は5年間保証などに入るのは無駄でしょうか?無駄でなければ今度は保障のある店で購入したいのですが全国展開している店などで企業名を教えてください。

  • 学歴をめぐる親の反対について

    こんにちは、28歳の♂(大学卒)です。付き合って2年になる彼女がおり、結婚を考えていますが彼女の学歴(高校卒)について親に反対され、かれこれ1年以上説得を続けています。私の親は教育を最も重視しております。親は、大学を出ていない人は将来的に自分の学歴に対してコンプレックスを持つようになり子供も含め周りに様々な悪影響を及ぼすといい、嫁としてふさわしくないと言っています。私は人間性がいちばん大切であり、学歴は問題ではない、といって、親に一度実際に彼女に会って欲しいと頼んでいますが、学歴を理由に、頑として拒否され続けています。ただし、親の考えにあうよう、彼女が今からでも大学にいけば親は認めるといっています。彼女はというと、高校を出て人並みに一生懸命働いてきた生き方に全く後悔はなく、いまさら大学に行くよういわれても行けない、と言っています。いくら時間がかかろうが、私の両親が彼女に会ってくれるようになるのを待つと言っています。そして、私の家族も含め、全員に祝福された形で結婚したい、と望んでいます。私自身、そもそも結婚は二人の問題なので、反対している親を無理やり説得する必要はないとも思っていますが、結婚は家族の問題でもあるという彼女と彼女の家族の意向を受け、説得を続けてきました。しかし、両親も年齢のせいか意固地になって話はほとんど進展せず、結局、大学にいかなくていいからせめて入学試験だけ受けて、大学にいかなくてもそれなりの能力のある人だということを証明して欲しい、と要求されるようになりました。しかし、彼女としては入学試験を受けるのも大学にいくのも同じ話だいって断り続けてます。私としては、本意ではありませんが、彼女がどうしても私の親に認めてもらいたいなら、大した労力もかからないので入学試験を受けるくらいしてもいいのではないかとも思っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 徒然草問題作成

    今度、高1の弟の古文のテスト対策のために、徒然草から問題を作ろうと思います。ちなみに範囲は35段から45段だそうです。 しかし、自分は理系だし、もちろん問題なんて作ったことないし、どんなところから出題すればよいのかわかりません。 そこで先生はこんなところを出したがる、こんなことに気をつけて問題を出題しているというのがありましたら教えてください。 なんでも弟は、このテストが悪かったら赤点だそうです。

  • 私は間違っているのでしょうか(長文失礼します)

    来年3月に挙式を予定しているのですが、もう9ヶ月近くトラブル続きです。 我が家はつい3ヶ月ほど前まで父親が転勤で離れて暮らしており、「結婚したい人がいるから会って欲しい」位から話を始めたのですが、「もっと事前に何度も親に会わせ、反応を見てから決めるもんだ」ということで両親と口論となってしまいました。以来結婚自体に反対ではないところまでは何とか漕ぎ着けましたが、「私達は未だに受け入れられない」と自分達が話し合って決めたことを都度否定され、いつも口論となってしまいます。 一方お相手の方はというと、やむを得ないのですが、あまり我が家の両親との接触はしたがらず、「ペースを乱されるのが嫌だ」「もう待てない」といい、挙句「駆け落ちする位の気持ちが欲しい」等と言われてしまう有様です。お相手の両親は「本人達の気持ち次第だから」というお考えなのと、式や新居の負担は全て当人達負担なので、お相手としてはウチが揉めること、説得を延々続けることに理解してもらえないようです。 私としては、今後何十年とお付き合いするのですから、とりあえず承諾がもらえるまで努力を続けるべきで、逆に承諾を頂いた後は、基本的に当人達に任せて欲しいと思っています。二人で話し合ったことは特に常軌を逸していると思えるようなことはなく、何故両親がそこまでいちいち反対なのかも良く分からないのですが、反面話を進めたいからこそ説得交渉をしているのに、お相手からも「やる気がない」と何度も疑られてしまい、とても途方に暮れている状態です。不安に思うことも充分分かりますし、だからこそ何とかしたいと思っているのですが、虚しさでいっぱいになってしまいました。 このような期間が長く続いたせいか、最近では体調も本格的に崩し結婚話を進める積極的な気力が持てず、思案にくれています。私が間違ってること、今後どうしたら良いのかをどなたかご教示下さい。

  • 白血球値18000 6歳児です

    二日前、午後腹痛を訴え小児科を受診。 微熱があり虫垂付近に圧痛(断続的)、白血球値は18800でした。 虫垂炎の疑いで点滴後、様子観察で帰宅。 その後何故か熱も下がり、腹痛も無くケロッとしています。 現在は抗生剤の服薬をしています。 吐き気もありません、食欲もあります。 他の質問の中に虫垂炎?と思っていたら発見が遅れて手遅れになる病気があると知り、(多分本人がケロリとしているので大丈夫だとは思うんですが)不安です。 ネットで上手く探すことが出来ません。 どなたかお力を貸して下さい。

  • 大阪から四国に嫁に行くのってそんなに辛いですか?

    大阪から見て、愛媛の松山は田舎すぎますか?4年ほどの付き合いの彼女と結婚の話をするようになって、彼女の意外な価値観に気づき、悩んでいます。 「そんな田舎に住むのはかんがえられない!」っていうんです。大阪市内に住みたいのではなくても近畿圏なら買い物や遊びにいくにも便利ですが、海を渡るとなると、小さな島に行くくらいの感覚らしいのです!実際、松山の中心部に住んでますので、全然田舎じゃないんですが…彼女は大阪市内で生まれ育った人なので。 私は長男ですし、今は宝塚に住んでますが将来的には地元に帰る可能性もありますので、絶対に嫌だという価値観を持っているのに結婚してしまうと後悔させることになりかねません。彼女の友人は高知出身の旦那さんと結婚し、高知には住まないという条件を決めているそうです。結婚を考えるなら、都会にこだわらない人かどこにでもついてくるような人を探すべきなんでしょうか?

  • 結婚とは?(既婚男性のみご回答お願いします)

    5年付き合って結婚して2年目です。旦那の友達が結婚する事になって、友達にこうメールを送ってました。(勝手に見たのは悪かったのですが)。「結婚とは我慢と忍耐です」って。。私達夫婦は会話もあるし、旅行もいっぱいつれてってくれるし、旦那も今のとこ浮気もした事ないし、週に一度は必ずセックスあるし、旦那が飲みに行く事も私は何も言ったりしてないし。。。 「我慢と忍耐」って友達にメール送ったのがすごくショックでした。私に対しては、「喧嘩して嫌なこともあるけど、それ以上に楽しい」って言ってくれたのに。。 皆さんはどうですか?結婚は我慢?忍耐ですか?

  • 旦那が他の女性と仲良くするってありですか?

    今、私は自分の中の嫉妬心で困ってます…。 彼は気さくで優しい性格なので、私以外の女性にもとても親身になって接するので好かれています。逆に私は、異性に対してそんなにサービス精神がなく(ちょっと男嫌いな為)淡々とした態度しか取れません。なので、最初は彼の言動が理解出来ず、私も嫉妬するので控えて欲しいと頼みましたが、やっぱり性格のせいか直りません。 別に悪い事(浮気)をしている訳ではないので、気にしない様に努めてますが、仲良く話している姿を見ているとかなり不快な気持ちになります!(心が狭いのかな?) 特に、私と知り合う前からお世話になった女性(血縁間家の無い親戚=つまり他人)がいて、その彼女とは本当に付き合いも長く仲が良くて腹が立ちます。 彼女の外見は派手で(私は地味)、男性を誘う様な言葉や態度を取ります。さり気なく至近距離で接したり、一見相手を気遣っているような感じでも、実はちゃんと自分をアピールして相手に取り入ったりします。服装は年齢の割(40代)に短いスカートを履いたり、胸のあいた服を着たり、何となく遠回しに挑発されている様な気がします。 悲しい事にそれを彼が全く気にしておらず、彼女が近づくとむしろ喜んでいる様に見えます。男性と女性の感じ方の違いかもしれませんが、その事で何度も喧嘩になり、彼は恩人である彼女を庇い、それも腹が立ちます。 本当はもう彼女に二度と会って欲しくないのですが、彼の親を世話してるのでそういう訳にはいかず、私はいつも我慢して二人を見ています。彼に彼女を避ける様に接してもらっても、余計にひっついてきたりします。(悪循環?) こんな状態を自分でも気にしても仕方無い、と分かってるのですが、どうしても気になり、最近はちょっとノイローゼ気味です。 乱筆乱文で恐縮ですが、何か良い解決策があれば、教えて下さい。 お願い致します!

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • 舅姑のことで。。。

    主人(次男)と3ヶ月の息子と新築一戸建に住んでました。 義父のタバコの不始末で義実家が全焼、長男夫婦の家に家を建て直すまでの仮住まい(アパート)が見つかるまで住まわせてもらっていました。 1週間後、突然私たちの家にやってきて「長男夫婦の家ではやってらんない」と言って、今日からここにお世話になるからと勝手にあがりこまれました。 長男夫婦に電話すると、舅姑の我侭放題に長男が怒り追い出してしまったとのこと。 同情の念からか、家に入れたのが大間違いでした。 お客様用の寝室を空けてあげたのに、ベッドでは落ち着かないといい、客間(唯一の日本間)を陣取ってしまうし、「今日は刺身と栗ご飯が食べたいわ。おじいさんは柔らかいお肉が食べたいらしいからお願いね」こんな調子で、毎食オーダーされます。もちろん別メニューを何食も作れるほど余裕はないので無視しますが1日中文句をいわれます。 家に届いた郵便物は全て開封され見られます。 勝手に布団等を主人の名前で購入され、配達の人が来ると部屋に閉じこもり、お代は私が払うことになり、後から貰おうとすると「家が焼けて大変な私たちからお金せびるなんて→嘘泣」と、こんな調子。 ダイニングテーブルも、勝手にちゃぶ台に変えられたり、舅は私にお風呂で背中を流さんかいと命令口調で毎日毎日。 主人も怒り、出てけと言うと、部屋にダンボールでバリケードを作って閉じこもります。 主人と、安くて設備のいい感じのアパートを探してあげたりもしましたが、都合良く嘘泣きや被害者面して逃げられます。 3ヶ月の息子の世話で大変なのに、義両親のメイドみたいな扱いにヘトヘトです。 家を乗っ取られた感じです。 義両親には、貯金は余裕な程あるんです。 何か、出て行ってもらう良い方法はありませんでしょうか。無理矢理追い出したら、やっぱり法律に触れてしまうのでしょうか。

  • さよなら、わたしの赤い糸(70年代少女漫画風に(笑)

    3年付き合った彼と婚約破棄になりました。 直接的な理由は私が彼のお母さんによく思われていなかったこと。彼がお母さんの味方をするタイプ(要はマザコン)だったこと。彼の家が裕福で、一般庶民の私と結婚準備をするに当たって金銭的な感覚のズレが生じてしまってお互いに快くなかった事…などです。 3年も付き合っていたので、もう兄弟みたいな感じでもあり、多少の憂鬱もマリッジブルーだと思っていたのですが…、違ったのですね。3年付き合っても、お互いを理解していなかったなんて。何だか情けないです。 裕福な家庭に育った人は貧乏人のセンスなんて、受け入れられないんでしょうね。時々バカにされてそれでも我慢していたけど、やっぱり限界でした。 彼の愛が信じられなくて別れようとするたび、好きだから別れたくないという彼の心を信じて今日まで来たけど、やっぱり、大きな愛で包んではくれなかった。 どんなに心を動かされたって信じられないものはもう絶対信じない。 タイトルに(笑)付けてみたものの、男女の別れってつらいですね。 浮気や借金以外で別れた人、珍しいと言われるけど何が原因でしたか? お金持ちの人はなぜ庶民をバカにするのですか? 

  • 医療従事者の方へお聞きしたいです。

    私は10年間 町の開業医に勤務しております女性(未婚)です。 私はセクハラ行為や卑猥な事・屈辱的なことを何度も同じ患者さんから受けてきました。他の患者さんの前で堂々と悪びれも無くヘラヘラ笑いながら繰り返す行動や言動に内心激怒していましたが 先日から一定の距離を保って接しています。(人員の問題からどうしても ほぼ毎日接さなくてはいけませんし私の代わりになってくれるスタッフがおりませんので仕方が無く) 今回はこのような問題行動を繰り返す患者さん(ターゲットはスタッフ)について経験のある方やまわりで見たことのある方どのように対処されましたか? 教えていただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 5wanko
    • 医療
    • 回答数1
  • 明らかに間違った解答は訂正すべきでしょうか?

     脳神経外科医師です。これまで回答専門で利用していましたが、初めて質問させていただきます。  タイトルのとおりです。この医学のカテや病気関連のカテは、回答者が間違った回答をしてしまうと、質問者の方が大きな不利益を被る危険性を孕んでいます。回答をどう利用するかは質問者の自己責任ではありますが、それにしてもあまりにも間違った回答をみてしまったときにはどうしたら良いのか。教えてください。(場の雰囲気は悪くしたくはありません)

  • 結婚の意味がわかりません(結婚嫌いともいうかもしれません)

    私は29歳の未婚の男性です。 最近、10ヶ月程度付き合った30歳の女性と別れました。 その理由は、彼女は遅くても32歳までに結婚を希望して、私は、結婚を希望をしないという価値観のすれ違いです。 二人の仲は、会話が長いときで5~6時間続く(どんなときでも沈黙10分以上はないです。また、私が一方的に話して長時間は無いです)ぐらいなので良い方だと思います。 私が結婚を希望しない理由としては、以下のとおりです。 (1)子供を希望しない。 (2)結婚は愛情のみでするものではないと考えており、男性なので経済的には結婚する必要が無い。 (3)洗濯、食事の自炊など家事全般ができる。 (4)友人とあったり、趣味もあるので、日常が楽しい。 また、私が女性を強烈に求めない理由として、sexそのものがさほど好きではないということがあります。(趣味のほうが楽しいです) これらのことを考えると、離婚も考えられる結婚(法律婚)するのは、デメリットが多いような気がしてなりません。 いつでも解消できる同棲でいいんじゃないと思います。 このことを上記の女性に言いましたら、「変わっている」と言われました。 私は、変わっているのでしょうか? 他にも、こういった人はいますでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • MDの元々の音を大きくする方法

    MDの音量調整の最大音量をさらに大きくするってできますか?? MDは音量調整できますが、その調整するもともとの音を大きくするというか・・・ わかりにくくてすいません!!

  • MDの元々の音を大きくする方法

    MDの音量調整の最大音量をさらに大きくするってできますか?? MDは音量調整できますが、その調整するもともとの音を大きくするというか・・・ わかりにくくてすいません!!

  • 「うんぬんかんぬん」という言葉は正しい日本語なのでしょうか?

    会社の知人が、何かというと「○×をウンヌンクンヌンするのはどうかと思う...」といった表現をするのは「ウンヌンカンヌンが正しいのでは?」と思って気になっているのですが、辞書やネットで調べても「云々」という言葉は出てくるものの「ウンヌンカンヌン」は出てきません。これってどちらが正しいのか、どちらも間違いなのか、どなたか専門的に教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

  • 末期がんの紹介状について

    私の義父が先日入院し、検査の結果「胃がん」ということでした。食道にも転移し、肝硬変にもなりかかり、また心臓も肥大が見られ糖もでていることから体力を考えて手術も抗がん剤治療も出来ないといわれました。余命3ヶ月、もしくはもっと早いかもしれないとのことでしたが、見た目には元気で歩き回るし、1週間ほど前に食道に管を入れてから少し元気をなくしましたが、食欲もあり早く普通の食事がしたいといいます。ですからあと3ヶ月だなんて家族の誰もが信じられません。そこにきて医者から「もう治療法はないから退院して自宅で療養して下さい」といわれ、義母はうろたえるばかりでした。 しかし私たち夫婦はあきらめることができず病院を調べ、義母に紹介状をもらってココの病院に行ってみては?と勧めたところ義母は担当の医者にお願いしたそうです。が、医者が言うには「紹介状というのは退院してからでないと書けないんですよ」といわれ、早く退院するようにいわれたそうです。 入院しているところはベッドの空き待ち状態の市立病院ですが、ベッドを空けたいための発言と思えてきてしまいました。 できればすぐにでも他の病院で病状について意見を聞きたいのですが、本当に退院してからではないと紹介状は書いていただけないのでしょうか?教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • doido
    • 医療
    • 回答数4
  • 小説家を志望する者が読んでおくべき作品とは

    将来、本気で小説家になりたいと考えている者です。 夢を実現すべく、実際に自分でも創作を折々試みる一方、様々な文学作品に目を曝して研究を重ねているのですが、如何せんまだまだ読了した本が少なく、知識の上で不安があります。 そこで、小説家を目指すならこれだけは絶対に読んでおくべきだ、という作品(文学者)を皆さんに教えて欲しいのです。 参考までに僕の好みを挙げると、 国内:谷崎潤一郎 遠藤周作 北原白秋 西脇順三郎 樋口一葉 海外:ワイルド キーツ スタンダール ヘミングウェイ  …といったところです。(特に谷崎は別格) ちなみに日本の戦後文学には疎くて、W村上の作品でさえほとんど読んでいません。春樹なら『ノルウェイの森』や『風の歌を聴け』などの代表作をいくつか読んだのですが、龍は大の苦手で、『希望の国のエクソダス』に嫌悪を覚えて以来、まったく読む気が起きません。 目下のところは源氏物語に挑戦しています。洋書なら、ディケンズやフィッツジェラルドの作品など。(あまり英語が得意ではありませんが) 古今東西、ジャンルは問いませんので気が向いたときにでもアドバイスよろしくお願い致します。特に戦後文学について秀逸作をご存知の方、是非。勿論、ごく最近の注目作家についてでも構いません。

  • 癌の放射線治療 感受性について

    看護学生です。 今癌のテレビを見ていて、先日授業で、癌の種類によって感受性が違う、っていう話を聞いたことを思い出しました。 専門科目ばかりの授業で、いっぱいいっぱいでそのときは聞いており、ちゃんと教科書かノートにも書いたはずなのに見当たりません・・・。 どのような癌に対して、放射線は感受性がよいのでしょうか。つまり、どのような癌に放射線は効くのでしょうか。また、逆にどのような癌に放射線は効かないのでしょうか。 たしか、扁平上皮はどうの、腺癌はどうの、とかっていうレベルの感じだったと記憶しています。 気になって仕方ありません。よろしくお願いします。