sou_tarou の回答履歴

全740件中101~120件表示
  • 電球が点灯する速度???

    凄く長い電線が有って、電池と電球とスイッチが直列につながっています。(電気抵抗とかは無視出来るものとします) その場合、スイッチを入れるとほぼ瞬間に点灯しますか? 利くところによると、電線の長さが30万kmだとすると、点灯するのに1秒かかるそうなんですが・・・ その理由が知りたいです。 また、磁力や重力は瞬時に伝わりますか? よろしくお願いいたします。 .

  • 交流の複素表示について

    交流電流や交流電圧を複素表示した際の、実質的な意味を持っているのは実部と虚部のどちらでしょうか? 具体例で言いますと、 V(t) = V_m sin(ωt + φ) (V_m : 振幅、 ω : 角周波数、 φ : 初期位相) という関数を複素表示した際に、この部分を表すのは実部と虚部のどちらか、ということです。 オイラーの公式から考えると、 e^(iθ) = cosθ + i sinθ であるので、今まで私は虚部であると思っていたのですが・・・。 どうなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 線間電圧と相電圧の見分け方(判断方法)について

    電験三種の変圧器に関する計算問題をやっているのですが、問題文に与えられている電圧の値が線間電圧か相電圧なのかの判断方法がわかりません。 例 (1)一次電圧66[kV],二次電圧6.6[kV],容量66[MV・A]の三相変圧器のパーセントリアクタンスが10%のとき,一次側よりみたリアクタンスの値[Ω]として正しいのは・・・ (2)容量50kV・A、一次側および二次側の定格電圧がそれぞれ3.64kVおよび200V、短絡インピーダンス5%の単相変圧器3台を図のように一次側Y、二次側Δに結線して・・・ 〔添付画像〕 といった感じです。 このようなときの、一次,二次電圧、定格電圧といった値はどうやって線間電圧or相電圧かを判断しているのでしょうか。参考書を見てもどう判断するかは書いておらず、初心者の私だと非常に混乱してしまいます。 見分け方や、このようなときは線間電圧といったものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法規 接地

    電動機のマイナス端子の近くで絶縁が破壊した場合、鉄台の対地電圧を求めよ。 この問題が分かりません。変圧器の2次側コイルをΔ結線とし、三相のうち一線を接地しており、相間電圧は200Vです。右側に三相電動機と接続されています。 鉄台の対地電圧はどのように求めるのでしょうか? 一線接地は 対地電圧は一相のみが0V、残り2相は200Vとなるそうなのですが、これを利用するのでしょうか?

  • スイッチを閉じてファンが回るが、急に停止する

    ポンプ場施設管理をしている者です。この職に就きながらも、電気関係のことが解りません。各制御室の定期点検の出来事で。電気室にある排気ファンの制御盤で、自動から手動に切り替えて、いつもならスイッチを閉じるとすぐにファンが回り続けますが、今回は、回り始めに停止してしまいました。スイッチのランプも消灯していました。会社の上司が、私に原因を突き止められるかを試すために、故意に細工をしたというものでした。原因は一体何なのか、電気関係に詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 過電流遮断器の設置位置を規定する理由が分かりません

    第二種電気工事士の受験生です。 また分からないことがありましたのでお聞きします。 分電盤前の幹線や、分電盤以降の分岐回路で、過電流遮断器の設置に関し、 省略できる条件や、設置位置の条件が決められています。 ここで分からないのが、設置位置の規定です。 なぜ設置位置が問題になるのか分かりません。 電線の全長とかなら発熱総量が増加するので多少は理解できますが。 守るのは接地した地点まで、ということではなく、設置した電線全体です。 守るという視点だけから考えれば、どこに設置しても効果は同じに思えますが。

  • 並列共振回路について

    現在 フェライトコアを挿入したコイルに正弦波を入力し、 そのコイルからの磁場をホールセンサーを用いて計測しています。 共振周波数で電圧値が高くなります、もちろん磁場が大きくなるのですが それはどうしてでしょうか? 又その際にコイルからは発熱と音を生じます。 これは何の抵抗によるものでしょうか? そもそも共振周波数では何が起こっているのですか? (ω=1/√(LC) となる式の導出はわかります) プレゼンをするように、式ではなく出来るだけ言葉での答えをお願いします。

  • 空調機設置の際、漏電遮断機の設置基準

    特高受電の施設で、電気室低圧パネル(MCCB)より幹線敷設。空調器盤主幹(MCCB)→分岐回路(ELCB)にて施工予定ですが、施主側主任技術者より、技術基準で、低圧パネル(ELCB)→空調盤主幹(MCCB)→分岐回路(ELCB)にしないといけないのでは?と指摘されました。 内線規定及び電気設備技術基準等調べましたがよくわかりませんでした。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • 多重範囲電流計について

    どうしても分かりません。教えてください。 電流計の+端子と端子1~5を接続したときに、回路全体に流れる電流をIj(j=1~5)、電流計の 可動コイルに流れる電流をij(J=1~5)とする。また、このときの電流計内部の直列抵抗を Rdj(j=1~5)、電流計内部の分流器の抵抗をRsj(j=1~5)とし、可動コイルの抵抗R0はR6に含めるものとする。 (1)直列抵抗Rdj(j=1~5)をR2~R6を用いて表せ (2)分流器の抵抗Rsj(j=1~5)をR1~R5を用いて表せ (3)Ijj(j=1~5)をR1~R6を用いて表せ    電流計  ーーーAーーーR6ーーーーーーーーー  |   (R0)                  |  |                        |  |                        |  ーーR1ーーR2ーーR3ーーR4ーーR5ー  |      |    |     |     |    |  |      |    |     |     |    |  +     1    2    3     4     5 +、1~5…端子 R0…可動コイルの抵抗 R6…温度補償用 R1~R5…分流器の抵抗 この図で、上記と同じく+端子と端子1~5を接続した時の合成内部抵抗をそれぞれRti(i=1~5)とした場合、 Rt1=R1R6/(R1+R6)、Rt2=(R1+R2)R6/(R1+R2+R6)、Rt3=…であっているでしょうか? 多重範囲電流計についてよくわかっていないので、何かしら勘違いしているかもしれません。よろしくお願いします。

  • 電流についてです。

    (1)電熱器により、60リットルの水を20℃上昇させるのに必要な電力量は?[kW・h] ただし、1リットルの水を1℃上昇させるのに必要なエネルギーは4.2[k・J] (2)載せた写真についてです。   Aは10Aを示している。抵抗Rで消費する電力[W]は? (3)直径2.6[mm]、長さ10[m]の銅電線と抵抗値が最も近い銅電線は?  イ、直径1.6[m]、長さ20m  ロ、断面積5.5[mm2]、長さ10[m]  ハ、直径3.2[mm2]、長さ5[m]  ニ、断面積8[mm2]、長さ10[m] よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#225351
    • 物理学
    • 回答数2
  • 電流についてです。

    (1)電熱器により、60リットルの水を20℃上昇させるのに必要な電力量は?[kW・h] ただし、1リットルの水を1℃上昇させるのに必要なエネルギーは4.2[k・J] (2)載せた写真についてです。   Aは10Aを示している。抵抗Rで消費する電力[W]は? (3)直径2.6[mm]、長さ10[m]の銅電線と抵抗値が最も近い銅電線は?  イ、直径1.6[m]、長さ20m  ロ、断面積5.5[mm2]、長さ10[m]  ハ、直径3.2[mm2]、長さ5[m]  ニ、断面積8[mm2]、長さ10[m] よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#225351
    • 物理学
    • 回答数2
  • 単相変圧器について

    (1)直流による極性試験について述べよ。 (2)変圧器を並列接続して使用する場合の条件について述べよ。 以上二問が分かりません。 細かくまでは求めてません。内容が理解できるくらいの文で十分です。 分かる方がいましたら教えてください。 5/20の15時までによろしくお願いします。

  • セルラダクト工事のイメージがつかめません

    第二種電気工事士の受験勉強をしていますが、 セルラダクトという配線方法が出て来ます。 http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf 【低圧屋内配線の施設場所による工事の種類】(省令第56条) の項の 第174条の表に、「セルラダクト工事」が出て来ますが、 点検できる隠ぺい場所と点検できない隠ぺい場所の両方に出て来ます。 当方電設工事は全くの素人ですが、調べると、 セルラダクト工事というのは、 コンクリート打設工事で型枠に使うデッキプレートを使った配線とのこと。 さらにデッキプレートを調べてみると、確かに配線用のスペースはとれそうだと分かりました。 しかしここで疑問が生じました。 表はいったいどういう工事を想定しているのか? ということです。 素人ながら想像力を逞しくして思い浮かべると、 (1)コンクリートを打ったとして、反対側のコンクリートとを打たなかった側に蓋を付けてダクトにする。 (2)コンクリートを打つ前に蓋をつけてダクトにしてからコンクリートを打つ。 (3)デッキプレートは使うのだが、それは純然たる配線部材として流用し、コンクリートは打たずに使い、使うときには蓋をしてダクトにする。 が思い浮かびました。 (1)(3)なら点検できると思いますが(2)はできるとは思えません。 実際のセルラダクト工事とはどういう工事なのでしょう? それとも上記とはさらに異る別の方法があるのでしょうか? 試験の設問には答えられそうなんですけど、どういう工事なのか分からないと気分が晴れません。 ちょっと前から、自分なりの結論すら持てず、ずっともやもやしています。

  • 建築図面、竣工図の読み方を教えてください。

    どんな人でもでも分かるように、建物の竣工図(電気関係)の読み方の、説明方法を探しています。 図面の記号などの図面を見れば良い、初歩的な事ではなく、少しなら難しくても構いません。 大至急お願いします。

  • 銅棒に流せる電流

    φ10の銅棒に流せる電流と電圧はいくらくらいですか?耐電圧、耐電流になるんですかね? この時間、たとえば10秒までなら何Aまでいけるみたいなのはどうやって計算してるのですか?

  • 高校物理のジュール熱と電圧について

    高3のコンデンサーとジュール熱について質問があります 現在電磁気は、電界、コンデンサーを履修しました。(抵抗はまだです。) 問 静電容量C[F]のコンデンサーを起電力V[V]の電池で充電するとき、抵抗で生じるジュール熱を求めよ http://i.imgur.com/dQUguSv.png 回答 電池がする仕事W=CV^2 静電エネルギーの変化⊿U=1/2CV^2-0=1/2CV^2 W=⊿U+Hより ジュール熱H=CV^2-1/2CV^2=1/2CV^2 と授業で解説されたのですが、コンデンサーに電池の電圧Vがすべてかかってしまうと、 抵抗を電気が流れるために必要な電位差が無くなってしまうのではないかと思いました。 自分は、コンデンサーにかかる電圧はVより小さく、その分抵抗に掛かっていて、 この回答は間違っているのではと思っています。 どちらがどう間違っているのか、正しい考え方はどうなのか教えてください。

  • 四角錐での電気抵抗

     各辺が1Ωの抵抗である [四角錐E-ABDC] があるとします。  この四角錐について、「錐の頂点~底辺のある頂点」間(たとえば EAやEC)の合成抵抗を求めたいです。  似たような問で「正四面体のある一辺についての合成抵抗」を考えるものがあり、それはなんとか回路図の書き換えにより理解することができました。  今回の四角錐の問でも、まず回路をできるだけ簡単にしようと書き換えを試みたのですが、[画像]の所からどうしても書き換えが進まず詰まってしまいました(EA間の抵抗を求めようとしています)。  これについて、わかる方がいらっしゃれば回路図の書き換え方を教えて欲しいです。  特にDとEの周りの書き換えに困っています……  もしよければよろしくお願いします。  

  • スコット変圧器の二次側短絡電流について

    系統 66KV受電―スコット変圧器―負荷 の時、スコット変圧器のM座二次側の母線で短絡したときの二次側短絡電流についての質問です。 各設備における%インピーダンスがZr,Zm,Zlとして、基準容量をPbとしたときに、 短絡電流ls=Pb/(Zr×2+Zm)となっていて、何故受電点の%インピーダンスが二倍されるのかしっくり来ません。インピーダンスマップとしては単純に和をとれば合成インピーダンスになるとおもうのですが、よろしければご助言よろしくお願いします。m(__)m

  • 実務経験がないのに第1種電気工事士を取得した。

    第1種電気工事士を取得する際に実務経験が必要なのですが、それがなにも関わらず設備管理の自社から実務経験の認定をいただき取得することができました。 次のステップアップのために2級電気工事施工管理技士を取得したいと考えております。 しかし、第1種電気工事士を取得した際に実務経験がないにも関わらず会社から実務経験アリの認定をもらったので、取得しても使いものにならないのではないか? 転職する際にどうアピールすればいいんのだろう? と不安です。 詐欺をしているようで・・・。 よろしくれば、こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ◎社交ダンスの入門レッスンをお教え下さい??

    ◎社交ダンスの入門レッスンを無料で見ることが出来るサイトをお教えいただきたく 思います。よろしくお願いいたします。