Tastenkasten_ の回答履歴

全591件中141~160件表示
  • 独語の時刻のタイプミスについて

     アンドレアス・フェーア著「弁護士アイゼンベルク」(pp.159)に出てくる解剖所見のよる死亡時刻が、タイプミスだと書かれています。ドイツ語で次の時刻を言い表す場合に、ドイツ語で午後十時を午後八時とタイプミスをするほど似通っているのでしょうか。個人的には、ドイツ語でなくても信じられないのですが… 引用:「解剖所見には午後八時とあります。午後十時ではないのですけど」    「なんだって?午後八時?」    「はいそうです。」やはり時刻はまちがいですね?」    「そ、それは…タイプミスだ。(以下省略)」

  • die Tante kommt

    "die Tante kommt " würde ich benutzen, wenn ich mit einem Kleinkind rede, dessen Tante kommt.この状況だと、私自身がおばだとあります。 (真偽はさておき)この説明にしたがえば、 "die Tante kommt "は、 子どもに対して「おばちゃん来るね」とその子のおば自身が言うような文ということでしょうか。 読み取りに、少し自信がありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • 独語の時刻のタイプミスについて

     アンドレアス・フェーア著「弁護士アイゼンベルク」(pp.159)に出てくる解剖所見のよる死亡時刻が、タイプミスだと書かれています。ドイツ語で次の時刻を言い表す場合に、ドイツ語で午後十時を午後八時とタイプミスをするほど似通っているのでしょうか。個人的には、ドイツ語でなくても信じられないのですが… 引用:「解剖所見には午後八時とあります。午後十時ではないのですけど」    「なんだって?午後八時?」    「はいそうです。」やはり時刻はまちがいですね?」    「そ、それは…タイプミスだ。(以下省略)」

  • 複数形につく定冠詞について

    独作文の本にて。 「鳥」や「鐘」などの名詞が主語のときは定冠詞+複数形 しかし「子ども」だけは定冠詞がついていません。 これは何かの規則にしたがっているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • Süßer die Glocken nie kli

    歌の名前のようですが、これはどういう意味になるのでしょうか? Süßer die Glocken nie klingen 鐘は決してよりかわいくはならない…? 特にsüßer が、少しわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • 複数形につく定冠詞について

    独作文の本にて。 「鳥」や「鐘」などの名詞が主語のときは定冠詞+複数形 しかし「子ども」だけは定冠詞がついていません。 これは何かの規則にしたがっているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • Flugzeug:über fliegen

    ドイツへ向かう飛行機の話です。 Bei der Landung hat es ein kleines Problem gegeben und der Pilot ist zweimal über (ドイツの都市名) geflogen. ドイツの空港への着陸に二度失敗したということでしょうか。 それが、über fliegenで表現されているのでしょうか。 自信がありません。 よろしければ、ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Was duerfen Sie auf keine

    Was duerfen Sie auf keiner Reise vergessen?(聞き取り) 端的に申し上げますと、この質問文の意味がわからないです。 「keiner Reise」とはなんでしょうか? 何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • Aber auch im Urlaub wolle

    電車が遅れている状況で、「休暇中だ。時間はあるよ」の後、 Aber auch im Urlaub wollen wir nicht unseren Anschlusszug verpassen. ここでnichtは何を否定しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Was duerfen Sie auf keine

    Was duerfen Sie auf keiner Reise vergessen?(聞き取り) 端的に申し上げますと、この質問文の意味がわからないです。 「keiner Reise」とはなんでしょうか? 何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • ドイツ語のJobはアルバイト以外も指しますか

    手持ちの辞書だと、「アルバイト、一時的な仕事」と、コンピュータ用語の意味が載っていました。しかし、バイトとは言い切れなさそうな文脈でJobが用いられていたのでDudenを調べたところ、「Aufgabe」などの意味も見つかりました。正社員が作業として行うこともJobということがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • ドイツ語で「さまざまな」と言いたいとき

    「夕食には様々なものを食べます。」と言うときの「さまざま」についてです。 手持ちの辞書(ただし独和の付録です)だと、「さまざまな」はverschiedenでした。和独辞典(https://www.wadoku.de/)さんだと、これ以外にも 、verschiedenartigやmannigfaltigが表示されました。このなかだと、どれが適切でしょうか? また、ドイツ語の例文を調べるときに、役に立つサイトはありますでしょうか。 手持ちの辞書だと、例文のない単語もあるので、その辺りを調べられたらと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数4
  • ドイツ語で「さまざまな」と言いたいとき

    「夕食には様々なものを食べます。」と言うときの「さまざま」についてです。 手持ちの辞書(ただし独和の付録です)だと、「さまざまな」はverschiedenでした。和独辞典(https://www.wadoku.de/)さんだと、これ以外にも 、verschiedenartigやmannigfaltigが表示されました。このなかだと、どれが適切でしょうか? また、ドイツ語の例文を調べるときに、役に立つサイトはありますでしょうか。 手持ちの辞書だと、例文のない単語もあるので、その辺りを調べられたらと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数4
  • ドイツ語で「さまざまな」と言いたいとき

    「夕食には様々なものを食べます。」と言うときの「さまざま」についてです。 手持ちの辞書(ただし独和の付録です)だと、「さまざまな」はverschiedenでした。和独辞典(https://www.wadoku.de/)さんだと、これ以外にも 、verschiedenartigやmannigfaltigが表示されました。このなかだと、どれが適切でしょうか? また、ドイツ語の例文を調べるときに、役に立つサイトはありますでしょうか。 手持ちの辞書だと、例文のない単語もあるので、その辺りを調べられたらと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数4
  • ドイツ語の冠詞 明確な指示対象があるとき

    たぶん、すごく基本的なところで恐縮ですが、質問させていただきます。 英語のtheを用いるのは、theを用いる対象が、話者と聞き手の認識において一致し特定されているようなときだと、以前何かで見た気がします。 ドイツ語に関しても、このような理解でよいのでしょうか。 そうだとしても、diserとder/die/dasはどのような使い分けをするのでしょうか。 日本語訳(これ と その)で考えると、どちらでも通じそうな場合もあって、悩みます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • ドイツ語でおにぎりと言いたいとき

    Was essen Sie zu Mittag?に対して、「たいてい、おにぎりを2,3個食べます」と答えたいのです。この場合、Zu Mittag esse ich meistens ein paar Onigiri(oder ein paar Reisbälle?)でよいのでしょうか。ein paarは不要でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • In welchem Stadtviertel l

    In welchem Stadtviertel liegt vor Wohnung? このように聞こえるものがあります。 答え方は、Die Wohnung liegt in der Innenstadtとか、in der Vorstadtとなっています。 Stadtとviertelは分かれているように聞こえたのですが、その前にmと聞こえたのでStadtviertelと判断しました。 聞き取りに自信がないので、おかしい場所があれば、ご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • am Apparatの使い方

    かかってきた電話を取る側で「am Apparat」を使う場合の使い方についてです。 答え方として Name + am Apparatとなっているのですが。 たとえば鈴木太郎だった場合、Taro Suzuki am Apparatでよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Kochherd=レンジ??

    Kochherdという単語について。 手持ちの辞典では、「こんろ」「レンジ」と書いてあります。画像検索すると確かにどちらも出てくるのですが、それよりも、それらがセットになったような?(こんろ&食器洗い機のようにも見えるのですが)ものが多い気がします。Kochherdで示されるのは、一般的にこのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Ich mag ... nicht so gern

    このときの否定のニュアンスがわかりません。 mögenの意味をどのぐらい否定する意味になるのでしょうか? たとえば以下二つの否定の仕方がおかしくなかったとして Ich mag ... nicht Ich mag ... nicht gern これらとの違いはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1