Tastenkasten_ の回答履歴

全591件中161~180件表示
  • <ドイツ語>auch nochの意味

    Welche Fächer mögen Sie noch? (聞き取りなので、間違っているかもしれません) 理解が正しければ、「昔好きで今も好きな科目」を尋ねる質問かと思います。 この答えの例が「Ich mag auch noch...」です。 答えの例では、なぜauchを入れたのでしょうか? もしこれを抜くと、間違いになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • <ドイツ語>読解・wieの意味について(例外?)

    Sie haben im Nominativ und im Akkusativ die gleichen Endungen wie "mein". ・直前に、「Die Possessivartikel sind...(所有冠詞を並べてある)」という文があるので、「Sie=Die Possessivartikel」だと理解。 ・「im Nominativ und im Akkusativ die gleichen Endungen haben」が該当するのは、男性の単数形以外。 →したがってwieには、例外を示すような意味があるのかと思ったのですが、それらしい意味が見つかりません。 何か勘違いをしているのでしょうか…? ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • FensterがhabenするBalkon

    Das Fenster haben einen Balkon.が正しくて、Das Stockwerk haben einen Balkon.が間違いなのは、なぜでしょうか。語句の結びつけとして、慣用的なものですか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • ligen,sein,stehenの使い分け

    位置を示す前置詞の項で、動詞として使われていたのはliegen,sein stehenでした。 この三つについてですが、何か使い分けはあるのでしょうか。 stehenとliegenに関しては、持っている辞書でも違いの説明はありました。しかし、問題と照らし合わした場合に、すっきりと納得できる説明ではありませんでした…。 もし「ここだけは押さえておくべき」という基本的な使い分けがあるのでしたら、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • (ドイツ語)一緒に使っていない(?)と言える理由

    以下の三人で構成される住居があった場合 Dr.L.Schreiber/Luise Schreiber/Stefan ↑Die Personen sind 「sicher nicht」 miteinander verwandt. と言えるのはなぜでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • FensterがhabenするBalkon

    Das Fenster haben einen Balkon.が正しくて、Das Stockwerk haben einen Balkon.が間違いなのは、なぜでしょうか。語句の結びつけとして、慣用的なものですか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • (ドイツ語)比較級を副詞のように使えますか

    たとえば、「より詳しく知っている」「より正しく理解する」などを表現する際、 「detaillierter wissen」「richtiger verstehen」(単語選びはおかしいかもしれません)などと表現できるのでしょうか?また、できるとしても、自然さの点ではどうでしょうか?もっと適切な表現方法がありますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • ドイツで「簡潔かつわかりやすい」

    ドイツ語で、「簡潔かつわかりやすい説明をありがとう」と言いたいのです。 「簡潔」の言葉で伝えたい意味は、「無駄がなく洗練されている」です。 「わかりやすい」の言葉で伝えたい意味は、「理解がしやすい」です。 この場合、どんな単語が適切でしょうか。 先ほどはkurz und buendigという表現も見つけたのですが、kurzにはマイナスな意味での「簡潔」もあるようなので、用いてよいのかどうか?となっています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Wo studieren Sie? 総合大学

    Wo studieren Sie?の答え方の例が「an der Technischen Universität in~」だった場合についてです。日本国内の在学大学がuniversityを名乗っている場合は、「an der Universiteat in~」でよいのでしょうか。 また先の質問とも関連するかもしれませんが、語学試験でこう問われた場合、普通は国名・都道府県名・市町村名のいずれを答えるべきなのでしょうか? 例では、inドイツの都市名になっていました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Woher kommst du?の答え方について

    言語学習の範囲だと(実践でなく試験にて…)、この質問には<国、都道府県、市町村>のいずれを答えるのが普通なのでしょうか。 場合によりますか?(海外にいるなら国名など) また、答える場所について。この質問は日本語だと、「出身地はどこですか」と訳されますよね。この出身地というのは、日本語と同じ感覚で捉えてよいものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • lesen die Schueler eine G

    Im Deutschunterricht lesen die Schueler eine Geschichte. 読解練習のことですか? それが伝統的に行われているという意味でしょうか? 自信がないです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Welcher さch mgen Sie am w

    Welcher サch mögen Sie am wenig スー? と聞こえるものがあります。 答えの例は、「Ich mag Musik am wenig スー」と聞こえます。 正しい文章の推測がつく方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Wofür interessieren ヴィヴィ

    Wofür interessieren ヴィーヴィッヒ? -Ich interessire mich für... と聞こえる音声があります。 文法知識的には「Sie sich」じゃないかと思うのですが、やっぱりwie wichのような音にしか聞こえないので、確認のため質問させていただきました。 何か他に可能性のある語句がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • VorgangとZustandの違い

    何の語だったか失念したのですが(今調査中です…)、似た語句の違いについて、VorgangとZustandの違いだと書かれていたのです。経過と状態はどう違うのでしょうか?例がなくて申し訳ないのですが「一般的にこういう違いがある」というのでよいので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数4
  • 疑問文の日時?の位置

    Wer kann mich morgen abholen?が正しく、 Wer kann morgen mich abholen?が間違いでした。 なぜmorgenがこの位置でないといけないのか、よくわからないです。 助動詞を用いる文では、不定詞と結びつきの強い語句が、不定詞から離れようとするのですか?.(結びつきの強いものが文末に来るのと同じで?:https://okwave.jp/qa/q9487589.html) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • Möglichkeitとkoenenn

    助動詞の項でMöglichkeitとしてkönennが紹介されていました。ここでのMöglichkeitが含む意味について、お聞きしたいです。これは、能力(できる)と可能性(かもしれない)の意を含むという理解でよろしいのでしょうか? 他の意味(許可など)を含んだり、能力か可能性のどちらかだったりしますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • 疑問文の日時?の位置

    Wer kann mich morgen abholen?が正しく、 Wer kann morgen mich abholen?が間違いでした。 なぜmorgenがこの位置でないといけないのか、よくわからないです。 助動詞を用いる文では、不定詞と結びつきの強い語句が、不定詞から離れようとするのですか?.(結びつきの強いものが文末に来るのと同じで?:https://okwave.jp/qa/q9487589.html) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • 服 in 色(名詞?形容詞?)

    ある色のズボンを履いているというとき 「Ich trage eine Hose in 色」と表現できるようですが 色の部分は 形容詞(名詞省略?)か名詞(単純に色そのもの)、どちらで書くべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1
  • Sie mach sich gern hüpsh

    容姿の説明で、次のように聞こえるものがあります。 Sie mach sich gern hüpsh, und traegt viel Schmuck. 後半は参考画像からしてたぶん正しいのですが、前半(und前)が全体的にわからないです(前半は聞こえた音を拾っただけなので、おかしい場所があります)。 hüpshの部分は ふっぴゅし ひゅっぷし と聞こえます 正しい文章の推測がつく方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • gernとgerne

    ドイツ語のgernとgerneについて。 辞書では=なのですが、使い分けのようなものはまったくないのでしょうか? 例文がgernだったりgerneだったりしても、どちらかで統一して覚えてもよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数1