alterd2001 の回答履歴

全251件中161~180件表示
  • 太陽と月。

    こんにちは。 人として例えるなら、と比較対象にされやすい太陽と月。 下記にも記載されているように太陽!と答えたい人が多いように感じます。 http://ameblo.jp/nori-happycareer/entry-11011313351.html 『どちらも、違った魅力があって。どちらも、必要な存在。』 僕もそう思っているので、どちらか問われると困ります。 が、人からどう思われているのかは気になるところ。 「雲!」 「誰が雲やねん」 「晴れでも雨でもなくて無難じゃない?」。そういうことじゃない! で、個人的にはどちらも有る性格と思います。 皆さんは、太陽と月のどちらと自覚されますか?難しい方は、星!までならOKです。曲で例えられても。 これまでの自分に当てはまるようなところが有る曲です。太陽と月、星の例えとはちょい違うかもですが。 https://www.youtube.com/watch?v=hzYHemtuI-k 太陽と月の関係の持論なども難しいお話にならなければ、ご自由に。

  • 人生についてのアンケート

    皆さんにとっての「人生」について教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#220657
    • アンケート
    • 回答数7
  • 貴方が使ってる楽器とその楽器をやるに至った理由

    僕は自分を変える為でした。 結果変わりましたが人は永遠に成長する動物なので 死んでもやるんだなあって思います。 ちなみにYAMAHAのアコギとGibsonの 2014LesPaul Studio使ってます。 ピックはヘルコです

  • ブロックするのにはそれなりの正当な理由が要るのでは

    ブロックされてショックです。 まったく心当たりが見当たりません。 ブロックする人には一般にはそれなりの理由があるのだと思いますが、 間違ってブロックすることもなくはないと思います。 何らかのチェック機能が必要ではないでしょうか。 たとえば管理部門のOKを経て機能が働き出すとか。 まあ、ソフトが複雑になってコストもかかるとは思いますが、 どんなものでしょうか? 理由 ブロックは質問サイトの活性化を妨げます。 不要だとは思いませんが少ないほうがいいと思います。 された当人は非常に不愉快です。 どう思われますか? アンケートの方がよかったでしょうか?

  • 奇妙で不思議でワクワクする映画を教えて下さい

    エターナル・サンシャイン、インセプション、バタフライエフェクトのような、少し不思議で奇妙な話が好きです。 そのようなストーリーの作品があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 排外主義は「他人事」!?

    あなたが、排外主義の高まる日本社会で、「外国につながる」立場として生活をしていたら、あなたは高まる排外主義の問題を、どのように受けとめると思いますか? 現代の日本社会では、排外主義の問題が国内外から厳しく指摘されるようになりました。 国内外から「カイゼン」を求められている、日本社会の排外主義の問題について、日本人の受けとめかたは、まちまちです。恥ずべきこととして受けとめている人々。ガイジンの「いいがかり」であると受けとめる人々。さまざまです。 それと同時に、このような問題に関心をしめさない日本人も、少なくありません。排外主義の問題は、おなじ日本社会のなかでありながらも、「対岸の火事」なのかもしれません。 わたし自身も、外国につながる立場として、日本のなかで生活をしています。 外国につながるという、特殊な立ち位置ではありますが、日本語を話し、日本の歴史を学び、日本の文化に慣れ親しんでもいます。 日本人のことは、日本人以上に理解をしているものの、昨今の排外主義の問題は、非常に気になるものです。なぜならば、外国につながりがある以上、何らかの理由によって、日本人から「敵視」されることが考えうるからです。 日本のアイデンティティを分かちあいながらも、日本人から「敵視」あるいは「蔑視」されることの「深刻さ」を、日本人は十分に理解すべきではないでしょうか。 参考: まんが クラスメイトは外国人 入門編 (みなみ ななみ) ttp://www.akashi.co.jp/book/b114478.html まんが クラスメイトは外国人 (みなみ ななみ) ttp://www.akashi.co.jp/book/b65953.html ハーフが美人なんて妄想ですから!! (サンドラ・ヘフェリン) ttp://www.chuko.co.jp/laclef/2012/06/150420.html ニッポン在住ハーフな私の切実で笑える100のモンダイ (サンドラ・ヘフェリン) ttp://www.kadokawa.co.jp/company/release/detail.html?id=2013200269

  • 力を頼まない生き方

    私はよく、あれが出来たら、これが出来たら、と、無い力を欲しては自信を失ったりしています。 しかし今よりもまだ若い頃は、力を頼まない生き方というものを目指していました。当時は若く、自信に溢れていたのでその様に思えたのでしょうか。今は前述のとおりです。 何時の間にか目指した方向と反対の方に来てしまった気がします。 力を頼まない生き方とは、本当にいいものでしょうか。それは実現可能でしょうか。

  • シャキシャキと食感のいい食材と料理は何がありますか

    食材としてすぐ浮んだのは「みょうが」ですが 他にどんな食材がありますか ? また、その食材を使った料理って何がありますか ? 何かお薦めがございましたら教えて下さい。 http://cookpad.com/search/%E3%81%BF%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8C%20%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%BF

    • ベストアンサー
    • noname#205155
    • アンケート
    • 回答数5
  • Ace.Jack.Queen.Kingが入った洋楽

    曲のタイトルにAce、Jack、Queen、Kingのいずれかが入った洋楽を教えてください。 個人的には、こんなのが思い浮かんだのですが。 Aerosmith - Kings And Queens http://m.youtube.com/watch?v=sQCv80Ac3ls&itct Motorhead - Ace Of Spades http://m.youtube.com/watch?v=1iwC2QljLn4&itct The Rolling Stones - Jumping Jack Flash http://m.youtube.com/watch?v=XCMrXC8D05Q&itct Scorpions - Backstage Queen http://m.youtube.com/watch?v=zIAQSzmZW_s&itct Deep Purple - Speed King http://m.youtube.com/watch?v=9sGy_-p_sVE&itct 勝手ながら、お一人様一回5曲まで。 複数回答ありとさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 友達と縁を切ったときはどんな時でしたか?

    今年に入って一人の友人と縁を切りました。 と言っても、露骨に何かを言ったわけではなく、 「また連絡するね」というメールを最後に心の中で縁を切りました。 思い返してみると彼女にいいように利用されていたかなーと思えたからでした。 振り返ると、彼氏がいるときは誘っても断られることが多く、メールの返信も遅くなり、といった感じでしたが、失恋すると週1回ペースで誘ってきて、という感じでした。 そして今まではメールの返信が遅くなることはあっても無視されることはなかったのが、 返信がなく事故にでもあったのかと心配していたら、年始の挨拶メールが届き、今年結婚するという内容でした。 アラフォーなので結婚したいと焦って婚活パーティにも頻繁に行ったりいろんな人とデートしたりとがんばっていたのは知っていましたが、今回は彼氏ができたことも知らされずいきなり結婚すると報告を受けました。 後から人づてに聞いた話では、友人が少なかったため、披露宴の人数合わせには苦労したようです。 みなさんはどんな理由で友人と疎遠になりましたか?

  • 絵を描くときにどんなことを考えていますか?

    絵についての質問です。 私は小さい頃から絵ばかりを描いていて、「絵を描く」ということがごく自然な行為と考えていました。 そして、そこから段々と「もっと上手くなりたい」とか「もっと色んな絵が描けたら」とかを考えるように なり、美術部に入ったり美術の専門学校などに進学をしたりして技術的な事だけではなく、美術とは 何かといった領域まで学ぶに至りました。 しかし、そうした中で段々と”美術としての絵”になるとこれまで自分が感じていた「楽しい」という感 覚や単純に技術力や表面的な綺麗さだけでは厳しいのだという壁にぶつかり、劣等感や絵を描く ことを敬遠するような気持ちまで持ち始めてしまい、結果として挫折感を持つようになってしまいま した。 そして一時的に絵から離れ、見たりすることも、描くこともほとんど辞めてしまったことがありました。 その後、私は就活や引越しなどがあったのですが、ふとした時に最近になって近所にプロの方が 開いた絵画教室があると知り、また改めてデッサンから始めたいと思うようになりました。 しかし、何だか今まで自分が学んだ美術の知識と自分の心が一致しないのと、専門の学校にまで 通ったのに、何故絵画教室で絵を学ぶのか、ということにモヤモヤした気持ちを感じています。 結局、絵の趣味とかプロとかの境界って何なのかなというのと、絵を”学ぶ”って本来必要無いの ではないか、ということを感じています。 とりとめのない話で読み辛い文章になってしまい、申し訳ないのですが、皆さんが絵を描く時には どんなことを考えながら描くのでしょうか? また、どんな目的で絵を描きますか?

  • あなたの忘れられない傷ついた一言は・・・

    タイトルにもありますが、「あなたの忘れられない傷ついた一言」は何でしょうか? ちなみに私の忘れられない傷ついた一言は、中学生の時にクラスの女番長から自分の顔に関して色々と酷い事を言われ、最終的に一言「あんたそんな顔してたらこれからの人生絶対うまくいかないよ。整形することをオススメするよ(笑)」と言われました。別にナルシストというわけではありませんが、自分の顔について悪く言われたのがこの時初めてだったので、強く印象に残っています。 私の例を参考にするかしないかどちらでもかまいません。皆様の傷ついた一言を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 貴方の楽器が上手いの定義はなんですか?

    上手いと巧いという言葉は違いますよね。 上手いはどのようなときに使いますか?巧いという言葉を使うとしたらどのような時に使いますか? 上手いギタリストと巧いなと思うギタリストを教えてくれれば幸いです。 僕は上手いという言葉を使わないので巧いしかここに挙げないと思いますけど、それぞれに個性あって皆違うから誰も真似できないって言葉を挙げますが、パッと思いうかぶだけでも 誰も真似出来ないのはEddie Van Halenとかジャンゴラインハルトとかジミヘン、ジョージハリスン、Char、HIDEとPata、布袋さん、キースリチャーズ、そしてジミーペイジ、チャーリーパーカー、イングウェイ、ザック、ランディー、ダイム、ロバジョン、三大キング、ハウリンウルフのギタリストと思いますね。 ~ここから話しが変わります~ 結局の所現代音楽の大体のロックギターファンは指先しか見てないのでは?と思います。 だってビートルズを知らない若い人多いらしいじゃないですか。日本だって演歌や民謡を大事にしてる訳でもありませんし。 実際僕の経験談ですが、早弾きすると皆凄いって盛り上がるのですがLed Zeppelinとか色々弾いてもほとんどの人は何も言いません。でもたまに熟練者が足を止めて、こんな馬鹿みたいな街でやっても何の意味も無いからバーで弾かない?とか、外人の人が微笑んでくれたりThank youとかGood Jobとか言ってくれます。 僕はモテる為にギターを始めた人間ではなく、色々あって自分を変えようと思って手にとった趣味なので、これはギターとか関係なく社会的な事で、いい歳こいてその程度の甘い気持ちでプロになろうとか、親の金でギターの学校でてる癖にちっとも巧くもなく上手くもなく和声学の一つも勉強しないとか礼儀作法のひとつも出来ないとか歴史学ばないとかそういう人間に嫌悪感覚えて仕方が無いのですが。

  • 眠れない夜、どうしますか?

    明日は仕事! なのにどうしても眠れない…ということは結構あると思います。 1日ぐらいならいいのですがそれが1週間近く続くと、もはやベッドに入るのが怖くなったり… それで時計を見ながら「ああ、今眠ってもあと〇時間しか眠れない」とカウントダウンしたり… そういう時、皆さんならどうしますか? 開き直って起きて何かをする、寝転んで本を読む、音楽を聴く… 色々あると思いますが、「眠りに入るのに効果的」な方法を見つけた方、どんなことをしていますか? 私はお盆休暇明けから平均睡眠時間2時間です…

  • 哲学の本

    私は同年代の人間よりも物事を考えていると 思いますが、 それは自分から見た事であって 他人の心は覗けないので、私が本当に同世代より 思慮深いとは言えません。 他人から見えるAと自分から見るAは全く違うはずで、 それを自分が美しいと言い 他人は汚いと言うことは当たり前のはずです。 それを理解している人は少なくとも私の周りには多くないと思います。 しかし繰り返しますが、それは私が主観で見ている物事であって 本当にそうなのかは知る事ができません。 仮に話してもらったところで、 私とその人の「価値観」や「考えの深さの度合い」を 測ろうにも基準にするものが無いので、 結局知る事は出来ないと思うのです。 また昔からこういった事を考えていたのですが、 それは若さ故だと思っていました。 しかし18歳になってしまったので、 いつまでも青い考えとは言えません。 むしろこれを若いからこの様な事を考えるのだ。 と言われてしまえば、 私はいつまでも幼稚な考えを持ち続けるということになってしまいます。 幼稚な質問なのは分かっていますが、 なにか私を納得させてくれる もしくは正してくれる本などはないでしょうか?

  • ゆるいけどイイナ~と感じる曲(邦楽限定)

    毎々お世話になります。 m(__)m 日頃の慌しく多忙な日々、気持ちが張ってる日々、お疲れの日々・・・皆さまそれぞれの環境やご心情があると思います。 そのなかで、ふっと肩の力を抜いて・・・ゆるく~イイナ~と聴きたい・感じたいと思う、聴かれている曲をご紹介くださいませ(リラックスも含め)。 愚例ですが私の場合 (1)はっぴいえんど 風をあつめて (2)山下達郎 ターナーの汽罐車 (某youサイトで現状試聴可能です。URLは・・・お察し・ご了承・ゴメンなさい) 曲の新旧や年代、男女問わずの心に感じた曲を・・・。但し、『邦楽(日本語の曲)』と『ボーカル(グループok)』で今回は限定させてください(インスト抜きです)。 演歌や民謡やアニソンはまるで疎いですが・・・イメージ的な判断になりますけどご了承ください。 誠に恐縮ですが、所要他でお礼お返事が恐らく8/18以降になります。レスが遅れますがご容赦下さい。 ご回答の程よろしくお願いします m(__)m

  • 人との良い縁を作っている方 教えて下さい

    ごらん頂き、ありがとうございます。 私は32歳の女性です。現在妊娠7ヶ月です。 私は今まで、学校や職場、趣味の世界などであまり良い人間関係を築くことが出来ず この年齢になって友人と呼べる人はほぼゼロとなってしまいました。 自分としては反省すべき点がいくつかあり これからは誠意を持って人と付き合う事と、人に求めすぎないというのが今のところの結論です。 あとは、無理をしすぎない などです。 また、自分を軽く扱う人間とは、無理に関わらずに出来るだけ距離を置きたいと思っています。 自分にもっと魅力があったら良かったのかなとも思ったりしたのですが とりあえず、何でもないつまらない自分でも人と関わる事を恐れないようになりたいのです。 割りと無表情な方なので、笑顔のトレーニングを自宅でしたりしています。 なぜ、こんな事を考えるようになったかというと、 いい人間関係というのは人生の栄養だなと感じたからです。 今まで、人間関係でうまくいかなかったし苦手だったこともあり 自分にはもう無理なんだと決めて、人と関わることを諦めていました。 その割には人に嫌われるのが怖くて、いつもビクビクしていたように思います。 でも、それがほぼなくなった今、 人と関わる事の大切さを逆に痛感してしまったのです。 12月に出産を控えていることもあり これから少しずつ環境をいい方向に変えたいとも思っています。 よい人間関係を作っているという方に教えて頂きたいのですが どのようにして人との関わりを作っていますか? 普段、心がけていることや ちょっとしたコツなどあれば、是非教えていただきたいです。 先日、TVを見ていて ”年に一度の年賀状だけの付き合いでも、大切な縁だと思う” という50代女性のコメントを聞いて、自分の人間関係に対する価値観が少し揺らぎました。 心からそう思える人になれたら、どんなに豊かな人生になるでしょうか。 今は少し、気持ちが焦ってしまいますが あせらず、少しずつ人との関わりを増やしていきたいと思っています。 みなさんの知恵を、いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【犬】に関係する曲を教えてください(^^)

    猫派ですが秋田犬に子守りされて育ったので、実は犬も好きです^^; ・・・という事で【犬がタイトルに入る曲】【歌詞に犬が出てくる曲】など【犬】に関係するおすすめの曲を教えてください(^^) ※新旧ジャンル問いませんが洋楽でお願い致します ※Vo.がある曲でお願い致します ※申し訳ありませんが、ミュージカル曲、童謡や民謡以外でお願い致します こんな感じが好みです ☆Led Zeppelin - Black Dog http://youtu.be/6tlSx0jkuLM ☆Nazareth - Hair Of The Dog http://youtu.be/GJ66UO-iKpc ☆The Cult - Peace Dog http://youtu.be/4a6Lzhhj9hg 歌詞が”Hound dogs ”から始まる・・・ ☆The Hellacopters - Paul Stanley http://youtu.be/J4um_4sZyoY こんなのもOKです(鳴き声) ☆ Enuff Z'Nuff - These Daze http://youtu.be/mG1C5X5LqVc 回答よろしくお願い致します U。・ェ・。Uノ彡☆

  • 人というものについて 

    私は人というものが(特に子供)環境や文化 発達上の要因などによって形成されるのではないかと 浅はかながらも考えています。文化が環境を作り 発達などに影響を与え この社会を構成していると考えています。それで図を作ってみたんですが こういった考えは歪んでいるのでしょうか? こんな図を作ったのは こういう考えを持っていると口頭で地域療育支援センターの職員に言ったら 「さみしい 人だね」と言われたからです。こんな考えを持っている私はさみしい人なんでしょうか?

  • 星の王子様の感想を5行ほどでお願いします

    星の王子様の感想を5行ほどでお願いします