chimney の回答履歴

全255件中201~220件表示
  • 強風で看板が車に当たった。しかし保険が出ない。

    看板が先日(4~5日の温帯低気圧)の強風で破壊し、近くの乗用車を傷つけました。私はそんなことがあってもいいように対人対物保険を看板にかけていましたが、保険会社は災害にあたり保険適用外といわれました。私は風による万が一の事故のことを考えて保険をかけていたのに、この保険会社の回答は釈然としません。1ヵ月ほど前に看板の点検を行って(相次ぐ台風の到来で)、多少痛んでいたところを業者に修理させていました。保険会社の対応に釈然としません。どなたか教えて下さい。

  • これって、詐欺になるのでしょうか?

    例えば、 私が購入した電化製品(テレビでもパソコンでも何でもいいのですが)を、知り合いに1万円で譲るとします。     電化製品の状態は、新品の未使用の状態とします。    【注意】この時、実は、気付いていなかったのですが、電化製品に初めからキズが付いていたとします。    それで、運送会社に配送を依頼して、商品を運んでもらいます。    当然、商品を受け取った知り合いは、キズが付いていると言ってきますよね。 当然、私も最初からキズが付いているとは気付いていませんので、運送会社に運送事故?じゃないですか?と言いますよね。    その結果、運送会社が、配達事故として1万円補償します、っと言ってきて、知り合いは1万円を補償として受け取って、商品は、運送会社に引き取ってもらう。     こんな感じになると思いますが、 これって詐欺になるんでしょうか?        もし、初めからキズが付いているのを知っていたら詐欺になりますよね? 当然。       でも、注意不足(よく状態を確認しない)でキズに気付いていなかったら・・・ それでも、結局、詐欺になるのでしょうか?        もし、後から、最初からキズがあったのでは・・・?と思ったら、 どう対処すれば良いでしょうか?           

  • ほのぼの系でお薦めの漫画を教えて下さい

    ほのぼの系というか、のんびり読めて読後がさわやかな作品を教えて下さい。 私の良く読む作者は 芦奈野ひとしさん 山田卓司さん 森雅之さん ふくやまけいこさん 外園昌也さん(昔の方が好みだったかな) 少女漫画では 名取ちずるさん 谷川史子さん ひかわきょうこさん等です 古くてもかまいません、よろしくお願いします。

  • 洋画のタイトルについて

    洋画のタイトルってどうして本国のネーミング通りで放映しないのでしょうか。日本の配給会社のマーケティング戦略と言えばそれまでですが・・・。例えば、ちょっと古いですが氷の微笑って直訳しても本国のタイトルは違いますよね?(少なくともIceなんとかではなかったはず)映画から英語を覚える人もいると思うのでこれは困ると思います。

    • ベストアンサー
    • nagatmh
    • 洋画
    • 回答数8
  • 終身刑につてについて教えて下さい

     現在、日本では死刑判決がでても執行されないという事実上の死刑廃止になっています。(条文を変えて形式的にも廃止しようという動きもあります)  無期懲役と終身刑を同じだと思っている人さえいます。  死刑廃止になって代わりに終身刑があるかというと日本には終身刑がありません。そこで法律に詳しい人にお聞きしたいのですが、日本に終身刑を作ろうという動きはあるのでしょうか?又、日本のように終身刑の無い国で死刑を廃止にしようとしている国(又は廃止した国)はありますか。  できれば、皆さんの死刑や終身刑に対する意見とともにお答え頂けたら嬉しく思います。宜しくお願い致します。

  • 公務員の業務中の不法行為は?

    会社員が業務時間中に第三者に対して不法行為をした場合は、当該会社員に民法709条に基づく損害賠償責任と、その使用者の両方に対して使用者責任を問うことができ、当該会社員のみ、もしくは使用者のみのどちらかのみに対して損害賠償請求ができると思うのですが、 公務員が第三者に対して不法行為をなした場合は、何を理由に損害賠償責任を問うことができるのでしょう?民法709条は関係なく、国家賠償法1条1項のみに基づき、賠償責任が問われることになるのですか? 国家賠償法1条1項は、「国又は公共団体の公権力の行使にあたる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる」と規定していますが、公務員が職務上第三者に対して損害を与えた行為は、そもそも「不法行為」とは呼ばないのでしょうか? どなたか教えていただけましたらありがたいです。

  • 人間になりたい・・・と言って死ぬ敵

    「今度生まれ変わる時は人間に・・・」とか言って死ぬ敵のシーンがあるアニメ、知りませんか? 正確な台詞も、絵柄も、アニメの内容も全く覚えていないのですが・・・。もしかしたら漫画を読んで、それを勝手に頭の中で映像化しちゃっているのかも、と思ったのですが、そのような漫画は思い出す限りなかったので、やっぱりアニメかなーと思いました。 妙に頭に残っていてとっても気になっています。 私自身があいまいなので、ぴったり一致しなくとも似たようなものがあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 公務員の業務中の不法行為は?

    会社員が業務時間中に第三者に対して不法行為をした場合は、当該会社員に民法709条に基づく損害賠償責任と、その使用者の両方に対して使用者責任を問うことができ、当該会社員のみ、もしくは使用者のみのどちらかのみに対して損害賠償請求ができると思うのですが、 公務員が第三者に対して不法行為をなした場合は、何を理由に損害賠償責任を問うことができるのでしょう?民法709条は関係なく、国家賠償法1条1項のみに基づき、賠償責任が問われることになるのですか? 国家賠償法1条1項は、「国又は公共団体の公権力の行使にあたる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる」と規定していますが、公務員が職務上第三者に対して損害を与えた行為は、そもそも「不法行為」とは呼ばないのでしょうか? どなたか教えていただけましたらありがたいです。

  • 精神疾患の患者の自殺の迷惑料について

    精神疾患の患者(障害者手帳2級保持者)が ビルから飛び降り自殺をして、隣の家の屋根を突き破って落ちた場合、その家の修理費や迷惑料(慰謝料?)をすべて払わないといけないのですか? ちなみに、神主さんに頼んでお払いはすでに済ませたそうです。 民法713条:精神上の障害に因り自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態に在る間に他人に損害を加へたる者は損害賠償の責任に任ぜず とありますが、実際はどうなのでしょうか? 迷惑料はどのくらい支払うのが妥当なのでしょうか? 教えてください。

  • 京都・奈良の寺院について

    京都及び奈良にはたくさんの寺院があるわけですが、なぜ京都・奈良だけこんなに多いのか基本的な質問ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 民法709条不法行為はどのジャンル?

    個人が不法行為をして損害賠償責任を問われる場合、民法709条が適用になると聞きました。 これについて、参考書籍などで調べたいのですが、民法の参考書は何分冊にもなっているものが多く、どこを見ればいいのかよくわかりません。 大まかにいって、 1.民法総則 2.物件法 3.債権総論・債権各論 4.親族・相続 に分かれていると思うのですが、 個人の不法行為について書かれているのは 1.の民法総則関連の参考書でしょうか? それとも3.の債権関連? 教えて下さい。。。

  • 「博」と「専」について

    はじめまして。 ふと疑問に思ったのでお尋ねいたしますが、 「博」という字の右上には点があるのに、 「専」という字には、なぜ点がないのでしょうか。 もしご存じの方がおりましたら、教えていただけると幸いです。

  • ルパン3世ってこんなにもつまらなかったのか。。。

    こんにちは。当方30歳です。ルパン3世」を借りてきました。映画版(テレビスペシャル版)です。過去にも観たことがある作品です。がまったく覚えていません。ルパン3世シリーズのイメージといえば、「爽快なアクション」「テンポ良く進む展開」「秀逸な音楽」「あっと驚く演出」「計算されたストーリー」、、、だったのですが今回レンタルした「バビロンの黄金伝説」は、もうほとんどダメで私にとっては駄作でした。最低でした。 「爽快なアクション」…めちゃくちゃすぎて緊張感がない。思慮浅い作り。 「テンポ良く進む展開」…これが最悪。無駄な演出。ダラダラした作り。見てて疲れる。具体的にいうと「銭形とルパンが、バイクに乗ってレースをするシーン」長すぎる。意味がない。「婦警の美人コンテストのシーン」無駄。ストーリーとまったく関係のない部分がダラダラと長すぎる。ので見てて楽しくない。 「ストーリー」…歴史をからめ、バビロン・バベルの塔あたりまでは、ルパンらしくてドキドキしていましたが、、、最後のUFOとかは、、、あと不二子のからめかたですね。「音楽」は良かったです。 とまぁあまりにもつまらなすぎて絶句してしまいました。仕事柄かとにかく細かい演出等もかなり気になりました。唯一、覚えている映画が「カリオストロの城」なのですがあれは面白いです。ルパンっぽくないですが、、、そこで質問なのですが、ルパン好きの方から見た「ルパン3世 バビロンの黄金伝説」の評価はいかがなものですか?あと「ルパン対複製人間」もレンタルしてきたのですが、「バビロン」並の駄作なら、もう見る気がしません。「複製人間」は面白いですか?あとおすすめのルパン映画(テレビスペシャル)のタイトルを教えてください。私の中ではルパンの声は山田康夫さんなので山田康夫シリーズでお願いします。(風魔一族はけっこうおもしろかったですね~笑)

  • 宮崎アニメ

    特にもののけ姫以降なんでもかんでも宮崎アニメにする輩が増えたのは何故でしょう? 「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」といったスタッフロールを見たら誰が見ても高畑監督のアニメであっても宮崎アニメとして認知されメディアでも流されます。(一番酷かったのは、某ローカル局で「火垂るの墓」を宮崎アニメと紹介していた事もありました。) 日本アニメーション時代の作品は、確かに宮崎さんが場面設定・画面構成をされているので厳密に言えば宮崎アニメなのかもしれませんが… アニメは集団制作なので、~アニメという言い方すらどうかと思うのですが、それは置いておいて何故事実を捻じ曲げてまで宮崎作品にしたいのでしょうか? 凄く不思議です。

  • 行政機関等に対する「個人情報法語法」は、すでに施行されているのでしょうか?

    来年(平成17年)4月1日に「個人情報保護法」が施行されると聞いております。 聞くところによりますと、これは民間事業者に対する施行月日であり、行政機関等については、公布日(平成15年5月30日)からすでに施行さているとのことですが、そうなのでしょうか?

  • 死刑制度

    死刑制度に賛成の方に質問。 賛成の理由をお聞かせください。

  • 特殊相対性理論と一般相対性理論について

    最近アインシュタインについて興味を持っています。 でも色々なサイトや過去ログを見てもなかなかわからないんですww 初歩的なことを書いてあるサイトや本など教えていただけませんか?? ついでに私は中2です。

  • 六法

    今まで有斐閣小六法を主に使用してきましたが、小とは言っても辞書よりも大きく持ち運びに難渋しています。 2005年度版への買い替えに際して、持ち運ぶに便利で、自宅で使用する分にも不便でないものにしたいと思います。 オススメの六法がありましたら教えてください。

  • 「長所=一緒にいられない原因」

    私は二週間ぐらい前に彼にフラれたばかりです。彼と別れるのは四度目でした。彼とは中一の頃から学校が一緒で、今も学部は違いますが大学は一緒です。恋人だった期間以外でも、お互いに異性の親友という良い関係だったので、本当に一緒にいて安心できる相手です。でもいつも同じような理由で別れることになってしまうんです・・・というのも、彼は、私のことは好きだけど一緒にいると辛くなる、と言うのです。彼が最後に私に言った内容です→「○○は昔から憧れの存在なんだよね。俺にはないものをたくさん持ってて、俺が持ってて嫌なものを持ってない○○がいつも羨ましかった。しっかりしすぎなほどしっかりしてるし、本当に尊敬する。でもたまに眩しすぎるんだ。一緒にいると自分の悪いとこばっかり見えてきて、俺は元々自分に自信ないけど、ますます自信なくなって自己嫌悪に陥って、苦しくなる」と。 このことを中一から今大学でクラスも一緒の女の親友に話したら、彼の気持ちがわかる、と言われました。実際、その女の親友にも私は元彼が言ってた同じ理由で避けられたことがありました。といっても中学生の時ですが・・・でも親友曰く「本当に羨ましくなりすぎて、大好きなんだけど、一緒にいるのが辛い時ってあるんじゃないかな。私はそうだったよ。大好きだけど、一緒にいるの苦しいの。長所が眩しすぎて苦しくなっちゃう時あったよ」と。 私にも「この人素敵だな」って人は周りにたくさんいます。でもその人の長所が眩しすぎて一緒にいて辛いって思ったことはありません。皆さんはどう思われますか?・・・やっぱり私に何か問題があるのでしょうか?でも、自分の長所が周りの人に「辛い」「苦しい」と感じさせる時、一体私はどうすればいいのでしょうか??

  • 固くなった大福

    夕食後に大福を食べようと買ったのですが、テーブルに置きっぱなしにしてしまい、いざ、食べようと思ったら表面が固くなってしまいました。 大福をやわらかくして食べる方法を教えてください。 ちなみにいちご、柿、栗大福です。