youcanchan の回答履歴

全1763件中261~280件表示
  • 飼い猫がくっついてこない

    飼い猫(七ヶ月、女の子、完全うち猫)は、どこでもついて来たがりですが、スリスリとか膝の上に乗ったりとかしてくれません。 実家の猫が、くっつきたがりだったので、もしやなつかれてないかもと若干不安を感じています。 不安要素は↓です。 熟睡しない。(家に安心できてない?) 実家猫は、ぐでーんとなってました。 どこでもついてくるけど、なつかれてるのではなく好奇心な気がする。気になるからついてくるだけ? 私の寝てるときにしか、もみもみしてくれない 触ろうとすると逃げる。ぢゃあなぜ着いてくるのだ 足元で寝るけど、近寄ると逃げる 指先をだすと、真剣白羽取りする スレ違い様に足に抱きつかれるので、構って欲しいのかなと思って撫でようとするとダッシュで逃げる。 寄ってきたと思ったら、おもちゃを足元に置いて逃げる 家に帰ってくると玄関先までダッシュできて、にゃあと挨拶してまた逃げる 逃げた後をついていくと、さらにダッシュするのですが、別の部屋に行こうとするとダッシュで突撃して猫パンチしてにげていきます。 とにかくダッシュでにげるのでなんか警戒されているのでしょうか? お、シャーとか威嚇はしないですし、爪も立てることはありません。 わたしは もしや飼い主ではな、獲物と思われているでしょうか?(せめて仲間と認識してほしい。) 今、避妊後で術後服を着させていますが、上の調子は変わりません。

    • 締切済み
    • noname#204622
    • 回答数3
  • 美術系の高校に行きたいです。ですが・・・・

    私の悩みを聞いてくれませんか。 現在自分の進路がこの時期になっても、はっきりできないのです。 語彙力も表現力も乏しいため色々と理解できない文章になると思いますが、 聞いていただけませんか…! 私は絵、漫画、アニメが大好きです。 小さい頃からちょっとあいた時間を見つけたらすぐ自由帳を広げて絵ばかり描いているような 子だったそうです。そのせいか今でも絵を描く事は大好きで、今の中学の週一の美術の時間 だけが学校生活の唯一の楽しみです。 幸いにも、数人ですが同じ絵や漫画が好きな大人しい女の子達と友達になれて 日々過ごせています。 漫画やアニメが好きな事に対して、クラスの人は悲しい事に理解がなくて、 友達同士でひっそりとお互い描いた絵を見せたり、面白い漫画の話をしていたら 気が付いたらクラスの中で私達のグループだけ孤立している現状です…。 本題です。美術の高校に行きたいのです。 友人達は皆、私立専願で美術関係のコースに進学するそうなのです。 皆、年の大分離れた兄、姉がいる。一人っ子。私立に行く事に対して親はなんとも 思っていないそうです。 美術の高校に行きたいと言うと親や身の回りの人は大半が顔をしかめます。 父親に何度も怒られ、喧嘩してしまいます。それもそのはず… 私は3人兄弟でまだ中学生にもなっていない弟と、同じ受験生の双子の兄がいるのです。 家計が大分苦しくなるので親には前々からずっと、お金のかからない公立高校に行って、 安心させてあげたいと思っていました。 ですが、美術中心の高校だなんて私立が主だし、唯一ある公立の美術高校は自宅からだと 通学で1時間近くかかる場所にあるのです。 当然公立の近い普通科の高校に入るべきなんだと思います。 ですが色々と自分で納得しようとしてもいつも心のうちのどこかには美術高校に行きたい願望 がくっついているんです。 私立の美術コースに進学すると言う友人が羨ましいのです。どんどん友人たちはそこでクラスの子と お互い高め合って、共通の趣味を持つ友人もできて、沢山絵を描けるんだろうなあ…と。 私も可能な事なら好きなだけ絵が描けるような所に行きたい。 美術専門の高校の卒業後の進路なんて期待できたものじゃないと、夢に近付けるのは才能のある ごくわずかの人だけだというのも信じたくないですが…わかります。 けれど、自分が唯一まだ誇れる絵を存分に描ける環境が欲しい、 一緒に絵について話せたり、漫画やアニメが好きな事に理解のある所にいきたい。 これは私の小学生からの夢でもありました。 中学三年間毎日学校を楽しいと思えなくて、いつも修学旅行や席替え、ペアワーク ことあるイベントのたびにいつもびくびくしてきました。 高校になっても中学校生活のような日々を送る、なんて本当に本当に嫌です。 私が高校生活に望むことは「友達」「この学校に通いたい」 普通科の学校は今一つピンとこないままなんです…。 同じ目的を持って集まってきた子達なら共通の話題も沢山あるので自分から 積極的に話しかけていける気がするんです。 勝手な偏見ですが、美術系の学校のクラスの人達は私のような趣味にも 理解を示してくれるんじゃないかと思います。 普通科の高校に進学して卒業してから専門学校、大学…などという選択肢も あると思いますが、中学校生活で影のようにひっそりとした生活を送ってきた 私が、行く目的もない普通科の高校を無事3年間過ごせて卒業できる自信がなく、不安です。 私は、唯一の自分の心の支えだった絵を、趣味だけで終わらせずいつか 仕事にしたいという夢があります。 ごめんなさい、めちゃくちゃな文章で。 私はやはり今後の進路を考えると普通科の公立に通うべきでしょうか。 私を説得してくださると嬉しいです。普通科の高校を目指せるように。

  • 朝食:目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ?

    閲覧いただきありがとうございます。 アメリカンブレックファストです。 メインは卵料理ですが、どれを選びますか? 目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツのうちひとつ。 付け合わせは ハム、ベーコン、ウィンナーのうちひとつ。 パンは 食パン、クロワッサン、パンケーキからひとつ。 どういった選択をなさいますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#204214
    • アンケート
    • 回答数9
  • コーヒーに詳しい方、淹れ方教えて下さい

    主人がコーヒー好きなのですが、家ではバリスタとかインスタントコーヒーで飲んでいます。 豆から挽いて飲めれば…と言っているので、クリスマスプレゼントに家で豆を挽いて飲めるように一式そろえようと思っています。 私はコーヒーを飲まないため手順がいまいちわからないので確認してもらえますと助かります。 コーヒーを飲むのは主人だけで、我が家に来る友人や家族などもコーヒーは飲みませんので、出来るだけ安く手軽に揃えたいです。 1…豆を買う(豆を売っているお店は見つけました) 1人だと100gくらい買えば良いのでしょうか? 2…豆をコーヒーミルで挽く   Melitta セレクトグラインド MJ-516 (ホワイト)   http://www.amazon.co.jp/dp/B00068N40O/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3249NGQ4DFCNO&coliid=I39KNN3DR048G4 3…挽いた粉をこれに入れて抽出して飲む   http://www.amazon.co.jp/dp/B0006HINCY/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3249NGQ4DFCNO&coliid=I3LJYM7OWVNMHK これで大丈夫ですかね? 豆についての詳しいことはお店の人に尋ねようと思いますが、普段ブラックで飲んでいて酸味のあるコーヒーは嫌いみたいなのですが、おすすめの豆などあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • 22歳からの質問 バブル時代はどんな時代でしたか

    こんにちは。 1992年生まれの22歳、大学4年生です。 皆さんにお聞きしたいのはバブル時代がどのような時代だったのかです。 私が生まれたのはバブル崩壊後で、生まれ育った時代は「失われた10年」または拡大して「失われた20年」と呼ばれています。 バブル時代のことはテレビや親からある程度聞いたことはありますが実感がわきません。 聞いたところによると、就職活動中の学生は引く手あまたで、企業側から逆にお金(交通費ほか小遣い?)を支払われてまで企業に呼ばれていたとか。 あとはディスコ?で女性がセンスのようなものを振り回して踊っているとか・・・。 ただ、このような光景は、お金持ちや陽気な人が遊ぶような場所でしか見られないような気もします。 失礼ではありますが、客観的に見て「一般人」だった皆さんにとってバブル時代はどのようなものだったのかが気になります。 実際の経験談や噂話でも結構ですのでバブル時代の経験を教えていただきたいです。 ちなみにですが、私は金融機関への就職が決まっています。 バブル景気と金融機関は関わり・影響がかなり大きかったと思いますので、その点もご存知でしたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • キレやすい性格になってしまって悩んでいます

    40代後半の女性です。 事務系派遣社員で働くことが多いですが、近年5年位前からちょっとしたことでイライラし、社員に口答えしたり、引継ぎを受けている途中で同じ派遣社員の人と言い争いになったり、おしゃべりばかりしている派遣の同僚にキレて大声で注意したりして、今年4回もクビになったり、自分から辞めざるおえない状況追い込まれたりで仕事が続かず凄く悩んでいます。 10年以上前から夜眠れないという理由で、心療内科に通って睡眠導入剤と安定剤少量を飲んでいますが、そこで今日、今年のこの4回も会社をクビになった話をして悩んでいる、自分は精神的におかしいのか?と真剣に聞きましたが、全くおかしくはない。ただ、ストレスが溜まっているだけだと相手にされませんでした。 *見た感じは普通で、むしろおとなし目で昔秘書の経験があるのでちゃんとして見えると思います。 自分ではこのまま社会で働けなくなったらどうしよう、というほど悩んでいます。 人と関わって、それはおかしいと思うと、相手が誰であろうと、(勿論正社員の仕事を指示する人であっても)ガンガン(声も大きくキレている感じで)言ってしまいます。 言ったらクビかなと思っても言わないではいられないのです。⇐結果、クビです。 ずーとこんなだと会社生活ができないです。今度こそと思い就職活動をして事務で雇ってもらっても 続きません。 仕事が続かないので、お金でも困っています。今は貯金を切り崩しながら暮らしています。 どうすればいいのでしょうか。頭の中では、自分を抑えよう(今度こそ頑張ろう、とにかく、カッとしても こらえなくては)と自分に言い聞かせて頑張っているのに、だめだったりします。 心療内科でも特に相談に乗ってはもらえませんでした。 ただただ、頑張るしかないとは思いますが、もう少し楽になれる方法ありますか。 こういう性格の私はどうしたらいいのでしょうか。 年齢的に更年期障害でこんなになっているのでしょうか? どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。 貯金も残り少なく、こんな自分で、本当に悩んでいます。 助けてください。ちょっとしたことどもかまいません。 宜しくお願いいたします。

  • 軽くショックを受けています

    既婚、子無しの30代女です。 趣味で音楽をやっており、そこでできた友人、仲間は私にとって大切な存在です。 その中の、とある既婚男性より、飲みに行こうと誘われました。 これまで複数での飲み会や、練習後に何人かで食事に行くことはあっても、二人きり、それも練習がない日の仕事帰りにというシチュエーションは予想外で、お互いの配偶者が嫌がるだろうと思い、お断りしました。 色々と音楽のことで聞きたいことや話したいことはあるので、誘われて嬉しかった反面、男性が二人きりで飲みに誘うときは下心、あわよくば遊んでやろうという気持ちがあるという意見が一般的なようですのでへこんでいます。下心から誘ったのだとすれば私は仲間ですらなかったのかと。 その方は、リーダー的な存在でまとめ役として周囲から信頼されていて、音楽の技術的なことでも尊敬しています。 そして、奥さんも同じ集まりの中にいて、たまにお子さんを連れてこられていて、協力してお子さんの面倒をみるあたり、 理想的なご夫婦だなあと思っていたこともあり 余計にショ ックです。 私が男性をわかっていないだけで、所詮仲間やら友情は男女間にはなく、ショックを受ける私がおかしいのでしょうか? それとも、下心が、なんて考えること自体が自意識過剰なのでしょうか? 見解をお聞かせください。

  • 旦那と私どちらが悪いですか?

    つまらないことですが、質問させて下さい。 旦那43歳、私37歳 女の子 男の子の小学生の子供がおります。 女の子がピアノを習っており、コンクールに出場することになりました。 本番が近付いてきましたので頑張って練習しています。 今日(土曜日)2時間ほど練習しておりましたら、同じ部屋で旦那がDSをずっとこたつに座ってやっておりました。 その音がうるさかったので、かなりの我慢ののち(いつもきれるので) 「ゲームうるさいからもうちょっと音小さくしてくれない?」と少し怒り気味に旦那に言いました。 すると「ゲームの音なんかうるさくない」「ピアノの方がうるさい、平日練習してくれよ。休みの日なのに」「ここは俺の家や」「ピアノぶっ壊したろか」「ピアノなんかやったって意味ないのに」などと暴言を吐かれました。 いつもこんなかんじで自己中な旦那で疲れきっています。 旦那と私どちらが悪いですか?旦那だと思うのですが、、、。 またこのような旦那はどのように扱えばよろしいのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願い致します。

  • 実家への引越しを迷っています。

    二歳の子供がいるアラフォーの専業主婦です。 私の主人は、仕事と資格の勉強に忙しく、ほとんど家におりません。 平日はまず終電、土日はどちらかは仕事、残りの一日も勉強(図書館等)か試験を受けに日中はでかけます。 そのせいか子供は主人に懐いておりません。(家にいるときは、子供の相手をしようと努力してくれますが、いかんせん時間が少なすぎる) また両方の実家も遠方のため、ほぼ100%の育児を私がしています。 最近、母親しか家族がいないような子供が可哀想になってきて、隣の県である私の実家に引越しを考えております。 (現在母が独り暮らし、引越しには賛成してもらっています。老齢の母が心配であることも引越したい理由の一つです) 引越した場合、主人の通勤時間は現在の徒歩10分から電車一時間半(けっこう混んでいる)に大幅に増えてしまいますが、本人は家にいないことが後ろめたいのか、「電車の中で勉強も出来るし、なんとかなると思う」と特に反対はされておりません。 子供と主人が一緒に過ごす時間がますます減る心配もありますが、今、図書館で勉強しているのを電車内ですると思えば、特に減らないように思います。 ただ、主人の体のことは心配ではあります。(というと聞こえはいいですが、大黒柱に倒れられると純粋に自分が困るからです) 主人を犠牲にして実家に引越しをするか、それとも今のまま独りの子育てを続けるか... 迷っております。 ご意見いただければ嬉しいです。 <補足> ちなみに出産間際に、もう少し家にいて欲しいことを伝えた際、「俺の人生の足を引っ張るのか」と激怒されました。 「今週末も両方いないの...」みたいなことを言うだけで機嫌が悪くなるので、何も言わないようにしています。

  • 全く知らない所に1人で面接

    学生でアルバイトをしようと毎日、アルバイト情報誌を見てます。 知ってるお店やお友達もバイトしてる所ならそうでもないけど、全く知らない所に1人で面接に行って履歴書で住所など知られるのなんか怖くないですか? どこかの雑居ビルの中にある事務所に1人で履歴書を持参、学生証まで持って来い。というところまであります。(大体は向うにコピーとられる) あまり知られていない怪しそうな所には、条件が良くても避けた方が安全ですよね? 就職するときだったら合同企業説明会などで安心です。

  • ローストビーフにおすすめの部位

    いつもお世話になっています。 ローストビーフを良く作るのですが、いつも肉の部位はお肉屋さんにおまかせです。 たいてい「ランプ」を切っていただいていますが柔らかく、満足です。 レシピを調べていたら、ロースを使ったりもも肉が勧められていたりいろいろでしたので、ネットでちょろっと調べたところ、どうもランプ肉よりも「リブロース」や「サーロイン」の方がおすすめのような印象を受けました。 そこで質問なのですが、実際のところローストビーフにはどの部位が一番おすすめなのでしょうか。もし「好みの問題」ということでしたら、味や口当たりの印象の違いをご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚寸前まで揉めて修復できた方

    原因はそれぞれだと思いますが、離婚寸前まで揉めて修復できた方、宜しければ、経緯を教えてください。 私は現在、44際で結婚19年が過ぎました。これまで、借金(ギャンブル・お酒)結婚前2回、 結婚後2回と通常ならしない経験をしました。 来春、進学で息子が家を出ることが、まず間違いなく、ふと 「離婚」という文字が頭を過るようになりました。 が友人がカウンセラーをしているんですが、主人は両親のDVを見て育っています。 この経験は、人によっては一生、消えず何かに依存することで自分を支えていることを聞きました。 これを聞き、せめて私が苦しんできたことを理解できるよう努力しようと思いました。 主人が、誰にも解らないと心を閉ざせばそれまでですが、私は、経済的にも恵まれた家に育ち 両親に大反対されました。(なので、両親は借金のことは知りません。自己責任ですので) 来春、息子が出て行ったら話し合い、もし、45歳の今でも父親を憎み、痛みを抱えているなら、 カウンセリングを受けるなどしたいと思っています。 離婚はいつでも出来ますし、当然、しない方が良いとも思います。 結論を出すのは、主人を代えるのはまず、無理なので私次第だそうです。 ご経験者がいらっしゃいましたら、回答しずらい質問ですが、可能ならばよろしくお願いいたします。

  • 子どもを欲しい気持ちが、全くなくなってしまいました

    結婚2年目の妻です。 私も主人も30代前半です。 私はもともと子どもは苦手なほうだったのですが、結婚当初は子どもが欲しいと思っていました。ですが主人からまだ数年は子どもはいらないと言われ、そのうちレス気味になり、今では完全にレスになって丸1年経ちます。 その間何度か私の方から話をしましたが、はぐらかされ進展なし。 3ヶ月ほど前に主人が他の女の子と頻繁に連絡を取っていたことが発覚し(外で会ったりはしていなかったようですが)、その時に主人を男性として見る気持ちがなくなってしまいました。そしてその時に、主人からEDであると打ち明けられました。 子どもも欲しいし病院に行くから協力して欲しいとの事でしたが、結局病院には行かず何も進展なし。 もうすっかり 今では、主人に触られたりキスされたりするのは私の方が無理になってしまったし、色んな大変な思いをして命懸けてこの人のために子どもを生みたいなんて思えなくなりました。 ですが主人のことは、家族として好きです。なので私も正社員で働ける仕事を探して これから2人で暮らしていこうと気持ちを切り替えたのに、最近になって頻繁に主人から子どもが欲しい、私に母親になってもらいたいから正社員で働くのはやめて欲しい等々言われるようになりました。 それが苦痛で。せっかく気持ちを切り替えたのに。 色々な過去の質問を見ていると、子どもが欲しい配偶者から子どもを奪う権利はないのだから離婚すべき、なんて回答が目にとまります。 私も他の人と結婚してたら、今頃もう母親になってたかもしれない。 主人も私と別れて違う人と子どもを作った方が幸せなのかもしれない。 でも主人とは一緒にいてて楽しいし、他の点では 別れる理由はないし。 私のことを放っておいた罰として 子どもなしの人生って、私の自分勝手でしょうか? それともこんな心情で無理して子どもを作って、可愛く思えるものでしょうか? 主人や回りの人たちから 子どもを期待されるような事を聞くたびに泣きたくなります。

  • メール送信OK。イカン、やってしまった!

    こんばんは。 後悔メール。誰でも有りますよね? 時には、人間関係にヒビが入るようなことも。 僕は、送信先を間違えることが以前はよく有りました。 大した内容でなければ、お詫びすれば何とかなりますが、決定的なミス内容で気まずくなったこと。 一人には仕事でキャンセル。一人は本来、伝える相手。待ち合わせ場所を前者へ送ってしまい。 結局、前者と会うことに。後者へは後日、事情を白状。 責められましたけど、後者は今でも付き合いが有るので、結果的に良かったと思います。 が、以来、送信相手はいくら急いでいても要確認です。 皆さんがやってしまった個人メール・会社メールなどを、ご自由に。

  • 親友と友人の違い どう区別してますか?

    親友と友人の違い どう区別してますか? そして、あなたは親友&友人は多いほうがいいですか? 少ないほうがいいですか? 最後に異性の親友はいますか?

  • PTAの役員を決める会に出席しないとどうなる

    子供が小学生になった時に、 PTAの役員を決める会に出席しないとどうなるのですか? いない人を勝手に役員にされるのですか?

  • ぶっちゃけ東京は好き?嫌い?ですか?

    こんばんは あなたは東京が好きですか?嫌いですか? 好きな方、魅力をどこに感じますか?

  • 大学再受験を目指す彼と別れるべきか

    歯科大再受験を目指す彼と別れるべきか悩んでいます。 長文ですがお願いします。 高校時代より5年半付き合っている彼氏がいます。 私も彼氏も23歳です。 大学4年の時、彼のお父さんが亡くなったことを機に、彼は実家の歯科医院を継ごうと当時通っていた大学を辞め、歯科大の再受験を決めました。 彼の大学の偏差値は30台で、正直なところ歯科大入学は難しいと感じたことや、 歯科大に入学するとなると遠距離になる、結婚が30になってからになるといったことから、別れるべきか悩みました。私は彼との結婚を20代のうちにと夢見ていたこともあったからです。 けれど、その時には彼が好きという気持ちが大きく、彼を応援することに決めました。 私は彼の夢のため、地元で公務員になることを急遽決め、無事その年に合格しました。今年から働き始めています。 彼が夢に向かって頑張っていると思い、私もデート代をほぼ出したり、ストレス発散に付き合いました。 しかし、彼は学生の頃から怠け癖があり(怠け癖のため、1年留年が決まっていました)、9月時点で成績はほとんど上がっていませんでした。1年以上受験勉強をしたにも拘らずです。 その上、歯科大の中で国試合格率ワースト1位の大学でもいいと妥協し始めました。(私は前々から、その大学に行くなら別れるといっています) 一度は彼の夢を応援すると決め、あらゆることを我慢し、私の夢も諦めました。 が、当の本人は努力しておらず、かなり幻滅しています。 6年間、大学に通って本当に歯科医になれるのかも不安で仕方ありません。 歯科医を取り巻く情勢は厳しく、今後は国家試験合格者もかなり絞られてくるようです。 また私自身、今年から働き始めたことにより、幼く甘い考えの彼とのギャップにイライラしてしまっています。 現実的に考えれば別れるべきなんでしょうが、やはり彼のことが好きという気持ちもあり、別れを切り出す自信がありません。 夢を追う彼と別れた、もしくは付き合い続けた経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 娘に嫌われました。

    娘に嫌われました。 娘(23)息子(19)いるバツ1の母です。 現在は父、母、私、娘、息子での4人でくらしいます。 10年前に夫と離婚し、パニック障害にかかっていましたが去年ようやく就職しました。娘は大学を卒業し、一旦は他県に就職したのですが精神疾患にかかり実家に戻ってきてしまっています。今は家事手伝いをし、また出ていこうと病気を治しているところです。息子は大学に通っています。 夫とは娘が中学生のころに別れました。夫に興味がなくなったのと私に好きな人ができたためです。今現在も彼氏がいて、家族には隠しています。ですが娘には感づかれているようで、娘は他の家族とは仲がいいのですが私にだけ嫌悪感をむき出しにしていて、睨み付けることもしばしばです。つよい口調で怒鳴ると言い返してくるか逃げていきます。母に聞いてみても「ほっといてやれ」としかいいません。 娘は頭も良く、多少地味な感じですがお金のかからない優しい子でした、息子は私が甘やかしすぎたせいか高校大学と私立に行き今ではわがままし放題です。 どうやら娘は私が仕事が終わってすぐには帰らずほぼ毎日飲み歩いていること(帰りは午前中だったり、彼氏の家に泊まったりしています。)、家事を一切しなくなったこと(気分がいいときは軽く料理はします)、パチンコ癖、にイライラしているようです。 ついには「結婚しても式には呼ばないし、孫にもあわせない」といわれてしまう始末です。 正直精神疾患だとかいって帰ってきた娘には私もイライラしていますし、小さい頃はかわいかったのになぁと思うことがおおいです。 改善する方法はないでしょうか。

  • 12月の東京のお勧めスポットとは

    今月の20日以降に東京に2泊3日で行きます。 スカイツリーに行こうと思いますがそれ以外でお勧めのスポットをお教え下さいませ。 いわゆる定番で構いません。東京に行くのは5年ぶりです。