hinasato の回答履歴

全284件中121~140件表示
  • 食べても食べても泣く息子(涙

    現在、保育園に通う1歳7ヶ月の息子の食欲が心配です。もう、幼児食なのですが食後も何度も何度も台所に来ては泣く状態です。 朝は、バナナ1本、リンゴ1/4、牛乳100cc、シリアル(大人の半分)を食べます。 【朝のおやつ・お昼・3時のおやつ】は保育園で600kcal位。 夜は、ご飯70g、野菜やお肉(ボリューム有)、ミルク100cc、リンゴ1/2等など食べています。 なのに、その後1時間位たつと「食べ物くれ~」みたいなポーズをしてあげないと大泣きします(汗。しまいには風呂上りにバナナ1本食べても泣き止まず困り果てています。 一度、病院でお腹がいつも張りすぎているから上(口)から入れすぎないようにしてね。と注意された事があります。 食事の量が足りないのか、満腹中枢が変なのか・・・皆さんは食べに食べまくった後も欲しがる場合どのようになさっているのでしょう(涙。 よろしかったら教えてください。そして今も大泣き中(涙。

  • 夫からの出産プレゼントは何をもらいましたか

    夫が「出産したらご褒美として何かプレゼント買ってあげる。何がいい?」といってきました。 長く使えるものがいいな、ということと、あくまでも私へのプレゼントらしいので、ベビーリングとかそういうのはパスしたいんですが、そこで、質問です! 1、皆さんは何を買ってもらいましたか 2、大体いくらぐらいでしたか 値段のほうはよろしかったら教えてくだされば結構ですので、参考にしたいです。

  • 夫婦間の質問です(妊娠に関して)

    こんばんわ。 今まで、あまり考えないようにしてきた事 これからも、あまり考えないようにしている事なんですが、 でも、誰にも相談出来なくて、余計に考えてしまうので ここに打ち明けさせていただきたいのですが、 昨年6月に結婚したばかりなのですが、 現在私の年齢が25歳、主人が40歳です。 悩んでいることは、子供が出来ないことです、 まだ、一年も経っていないのだから心配は要らない。と周りは言ってくれますが、 モヤモヤが晴れない引っかかっていることがあります。 私は以前、子宮内膜症だと診断を受けたことがあります。 でも、結婚後妊娠可能か否かが心配で再び診察を受けました。 子宮内膜症は治ってはいないが、十分に妊娠可能だと言われました。 ですが、現実できておらず。 私の不安は、私に原因があるのかどうかもですが・・・・ ここ最近、主人との性交渉が失敗ばかりで、 途中で萎えてしまっています・・・ 付き合ってた頃からずっとそうだったわけではなく、ここ最近ずっと なので、心配です。 EDなのか・・・と不安は積もるばかりなのですが、 年齢的なものもあるのでしょうか? 妊娠はあきらめた方が主人や自分のプレッシャーにならなくて お互いにとっていいことなのでしょうか? とても、今、辛い状況です。 誰にも話せないし、主人にもそんなそぶりを見せるわけにも行きません。 どなたか、助言等いただければと思います。

    • ベストアンサー
    • hina-
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 食パン何枚食べますか?

    日配のごく普通のタイプの食パン、何枚食べますか? 「朝食に軽く1枚」とかではなく、お腹が空いて普通の食事の時に食べる枚数を教えて下さい。 『○枚切り○枚』という回答でお願いします。 よかったら何をつけて食べるかも教えて下さい。 私は、バター&ジャムが大好きです。 6枚切でも8枚切でも、2枚にしていますが、本当はもっと食べたいです。でも食べすぎかな・・と思いまして。 よろしくお願いします。

  • グラタンとご飯って一緒に食べますか?

    タイトルの通りですが、みなさんはご飯とグラタン一緒に食べますか? ちなみに私は食べません。 すごく気になってしまったもので回答よろしくお願いします。

  • 母の愛、父の愛

    子供に対する母と父の愛についてです。 単純には比較できないのはわかっています。 うちの夫は自信満々に、私と同等に子供を思っているみたいなことを言います。 母である私と同等だとどうしてそういうことを言えるのかわかりません。 一般的に母の愛に勝るものはないと言われているし 実際、一児の母である私もそれについて絶対的な自信があります。(子供のためなら命も差出せます) 私は夫が母の愛を軽くみたようなことを言ってると思ってるのですが 私の知らない母の愛と同等、もしくはそれ以上の父の愛というがあるのでしょうか? 何でもいいので、よかったら聞かせてください。

    • 締切済み
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 主人の実家に泊まるときお世話は・・・

    子どもが生後二ヶ月で、主人の実家に里帰りしたことがありました。 やさしい義父母で孫のこともとても可愛がってくれます。 実家ではとにかくオッパイ以外のお世話はぜんぶ義母が主導でやってくれました。 私はほとんど子どもに触れませんでした。 そのとき完母でいこうとがんばっていた矢先だったのですが 結局ミルク中心でオッパイはなんとかお願いしてたまにあげさせてもらうという具合でした。 夜寝るときも義母がいっしょに寝て、夜中オッパイを欲しがったら私を起こしてもらって義母の寝室であげて、あげ終わったらそのまま義母にお願いして去る・・・というかんじでした。 また今度、主人の実家に里帰りします。 なかなか会えないぶん、たくさん義父母に抱っこしてもらって思う存分可愛がってもらえたら・・・と思っていますが、やはり夜寝るときは義母に譲るべきでしょうか? 友だちに話したら「それはお義母さんがでしゃばりすぎたね」と言いました。 私はどこまでがやりすぎでどこからがいいのか、自分のなかでわからず悶々としてしまっています。 せっかく好きな義父母のことも、あのときの里帰りのせいでちょっとひいてしまったりして・・・ オッパイをなかなかあげられずに痛くて痛くてこっそり母乳パッドを何枚も取り替えたり 夜中も泣いているんじゃないかと心配でたまらなかったことを思い出すと、また泊まりに行くのがすこし憂鬱です。 お世話は全部おまかせするつもりですが 夜はやはり義母と寝かせてあげるべきでしょうか? もう10ヶ月なのでしっかりママをわかっていて、今はパパでも夜の寝かしつけのときは怒るんです。 なにしろ夜中一人では私が眠れません(笑) 一晩中寝る子ではなく、ちょくちょく起きて大泣きし、最近夜泣きもたまにするし、まだオッパイ離れもできてません。 どうかご意見聞かせてください!

  • 既婚 迷っています

    1月に入籍したばかりです。 挙式は7月の予定、まさかの妊娠が先日発覚しました。 望んでいないのに完璧な避妊を実行していなかったことは お叱りを頂いて当然のことです。 ただ、遠距離恋愛を実らせての入籍で 夫婦ともにもっと2人の時間を過ごしたいと 切望しているのが本音…。 夫婦2人、迷っても迷っても産むか諦めるか答えが出ません。 戸惑ったけれど産んで良かった、という方 もしくは中絶を選択して後悔していない、という方 どうかアドバイスを下さい。 至らない親で本当にすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#61889
    • 妊娠
    • 回答数28
  • 既婚 迷っています

    1月に入籍したばかりです。 挙式は7月の予定、まさかの妊娠が先日発覚しました。 望んでいないのに完璧な避妊を実行していなかったことは お叱りを頂いて当然のことです。 ただ、遠距離恋愛を実らせての入籍で 夫婦ともにもっと2人の時間を過ごしたいと 切望しているのが本音…。 夫婦2人、迷っても迷っても産むか諦めるか答えが出ません。 戸惑ったけれど産んで良かった、という方 もしくは中絶を選択して後悔していない、という方 どうかアドバイスを下さい。 至らない親で本当にすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#61889
    • 妊娠
    • 回答数28
  • 妊娠6ヶ月。体調不良で退職したいです・・・

     現在妊娠6ヶ月に入りました者です。どうぞよろしくお願い致します。  妊娠4ヶ月末に、つわりも終わって体調も良くなり、出産後も育児休暇を半年取得して働き続けたい旨所属長にお話しました。(書類提出等はまだです。)しかし、最近になって通勤途中に駅で休ませてもらったり、勤務中も医務室で休ませてもらうことが多く、体がとてもきつくなってしまい、正直なところできるだけ早く退職できれば・・・と思うようになりました。  4月初更新の契約社員のため、できればすぐに申し出て3月15日、遅くとも3月末に退職できれば有難いと思いますが、やはり身勝手でしょうか・・・?就業規則上は14日前に申し出れば退職可能となっています。  大変お世話になった職場ですので、できればあまり迷惑を掛けたくないという気持ちと、何かあってからでは遅いという気持ちで躊躇しています。御意見伺えれば助かります。どうぞよろしくお願い致します。   

    • ベストアンサー
    • nao111
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 安藤美姫のワダエミのコスチュームの是非について

    私はワダエミの衣装は好きなので、かなり期待していたのですが、いまひとつワダエミらしさが出てなく安藤美姫のよさも出きっていなかったような気がします。みなさんはどう思いますか?ブルーの方もお願いします。

  • 離乳食が苦痛です。。

    もうすぐ9ヶ月の子供がいます。 とにかく気が強くてかんしゃくもちです。すぐにぐずり大泣きします。 現在離乳食はニ回ですが、一ヶ月くらい前から白いお粥を嫌がります。 何かまぜても途中で嫌がり、激しく泣きます。 普通の子が好みそうな納豆とかバナナとかのフルーツも嫌がります。 嫌なものはスプーンを奪い取り放り投げます。 ミルクが好きでお茶系は一口飲んでくれたら奇跡で、あとはマグを手で 強く払いのけます。もー床も壁もびしょびしょぐちゃぐちゃで、せっかく作った離乳食の半分以上が毎日無駄になり、私もつい怒ってしかってしまうので、子供は余計に泣いて、険悪なムードの中離乳食が終了になり、ミルクを与えてます。 毎回主食をうどんやパンばかりにも出来ないし、お粥が嫌いっていうのが特になんだか致命的な気がして気になります。とにかく、毎回食べさせるのが苦痛でたまりません。。ただべーっと口から出す拒絶ならかわいいもんですが、ものすごい剣幕で毎回泣くのでもーうんざりです。 愚痴っぽくてごめんなさい。。。どなたか、この鬱っぽい気持に、アドバイスいただけたら。。こんな子でも何でも食べてくれるようになるのかな。。 それと、左手で必ずスプーンを握るのもちょっと気になります。 これはお分かりになる方がいらっしゃったらでよいのですが。。 遺伝的にも左利きになっちゃいそうで。 なーんて、怒りんぼに矯正をする余裕は今まだありませんがーー;

  • おっぱいはいつまで?

    8ヶ月になる子供を1日2回離乳食と母乳で育てています。 先日、旦那の実家に子供を連れて遊びに行ったとき母乳をあげていたら「まだおっぱいあげてるの?いいかげんやめなさい」と言われました。 私は、母乳がまだそれなりに出るのでもう少し飲ませていたいのですが・・・。 母乳育児されている方、母乳はいつまで飲ませていましたか? 長く飲ませる事で、何か問題があるのでしょうか・・・?

  • こんな日(時)に限って・・・

    皆さんは「何もこんな日(時)に・・・」という経験は無いですか? 私は最近よくあるんですよ。 ・幼稚園で初めてのバザーの日に限って、子供が発熱・・・。バザー当日休む羽目に・・・。 ・子供の幼稚園願書受付日。12月なのに雪がスッゴイ積もった・・・(私が住んでる所は12月に雪が降っても殆んど積もらない) ・遅刻しそう!急がなきゃ!というときに限って、出掛けにお腹が痛くなったり・・・ 皆さんの「こんな日(時)に限って・・・」話をお聞かせください。

  • 他人の子供を育てられますか?

    私は30代の男性です。 結婚する相手に2人の子供がいます。もちろん相手の女性の事を愛しています。 結婚すると、2人の子供は私の子供になるわけですが、もちろん努力はするつもりですが、血のつながりはありませんし、愛情を持って育てていけるか、なついてくれるか?不安です。 経験したことがないと、回答が難しいと思いますので、経験者の方、よきアドバイスをお願いします。

  • 生理が来たら断乳すべき?

    こんにちは。 1歳になる息子がいます。 おっぱい大好きで、私もしばらく専業主婦でいるつもりなので、卒乳を目指しているのですが、 生理が来たら、ホルモンのバランスがくずれて、おっぱいがまずくなると聞きました。 おっぱいはまずくなるだけなんでしょうか? 栄養的にも変わったりするんですか? 何より、断乳した方がいいものなんでしょうか? なんとなくなんですが、体調が生理前のような感じなので、来そうな気がしています。 昼も夜もまだおっぱいをあげているので、来ないと思っていたのですが・・・ みなさん、どうしていましたか? 生理が来てもまだあげていたよ って方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 歩けないほどの股関節・恥骨痛… 緩和方法は?

    3人目妊娠中36wに入るとこです。 体重増加7kg、赤ちゃんも1w分ほど小さめなのに 腹囲100cmとすごいことになってるせいか、一昨日よりひどい股関節・恥骨痛に悩まされております。 一歩踏み出すたびに激しい鈍痛でまともに歩けません。 ここまでひどいのは初めてで、このままだとお産に影響ありそうです。 「こーやったらよくなったよ~」とか よくなる運動?が載ってるサイト等ありましたら ぜひ教えて下さい 宜しくお願いします 。

  • 歩けないほどの股関節・恥骨痛… 緩和方法は?

    3人目妊娠中36wに入るとこです。 体重増加7kg、赤ちゃんも1w分ほど小さめなのに 腹囲100cmとすごいことになってるせいか、一昨日よりひどい股関節・恥骨痛に悩まされております。 一歩踏み出すたびに激しい鈍痛でまともに歩けません。 ここまでひどいのは初めてで、このままだとお産に影響ありそうです。 「こーやったらよくなったよ~」とか よくなる運動?が載ってるサイト等ありましたら ぜひ教えて下さい 宜しくお願いします 。

  • 離乳食について教えて下さい。

    最近離乳食についての投稿があり読ませていただきました。「離乳食を遅めにはじめることのメリット」です。私はこちらでいろいろ勉強させていただいてて、離乳食は遅めにと、思っていてまだ本格的にははじめていません。転勤族で今はまわりに誰もいませんから言われることはあまりないですが、正月に帰省すれば誰からか必ず言われると思います。覚悟はしているのですが。そして最近はなんにでも興味をしめし、人はそれをほしがってる合図だと言います。 娘は今8ヶ月、離乳食を始めるにはじゅうぶん遅いのですが、遅めを推進してるのはもっと遅くですよね。 やっぱり本当に遅くからのほうがいいでしょうか? 最近一度だけおもゆをひとさじ程度あげましたが そこまで好きではないようです。でも水分を スプーンであげると娘は喜びます。 遅めがいいのでしたら、帰省したときまわりには なんと説明したらいいのでしょうか? 5,6ヶ月のときの帰省でいろいろきかれ、何度も返答してるのにつかれました。なので、次の帰省ではやってしまおうかと思ってます。 どうなんでしょうか? 芯が弱い母ですね。 娘の歯 上4本、下2本はえてます。 体重身長 しょうしょう大きめ。 つかまりだちしっかりできるので、成長はやや 早めだと思います。 完全母乳です。

  • 離乳食を遅くあげるのが良いのですか?

    最近良く「離乳食は遅くから(7~9ヶ月)あげたほうがいい」と耳にします。 しかし、自治体の4ヶ月健診では「5ヶ月になったら離乳食をはじめましょう」と言われますし、雑誌などでも5ヶ月を目安にと書いてあります。 ここでも「遅くはじめました」の書き込みを多く目にします。 上の子がアレルギー体質だったとか、自分がアレルギーがひどいとかならまだ分かりますが、 もしかしてアレルギーがあるかもしれない・・・ と言うだけで遅くあげることにメリットはあるのでしょうか? 私には神経過敏なのでは?としか思えません。 本当に離乳食を遅く始めるきちんとした理由があるのか ご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • umekiri
    • 妊娠
    • 回答数8