hinasato の回答履歴

全284件中61~80件表示
  • 里帰りしない新生児との生活 義母義父との関係

     妊娠5ヶ月の者です。いつもここでお世話になっています。4月に第一子が誕生する予定なのですが、私は里帰りはしない予定です。実母は看護士なので夜遅いのと、実家が徒歩10分かからない距離にある事もあるためです。実父の勤務先も5分くらいの距離なので会社帰りにいつでも手伝いに来てもらえると思うからです。 旦那の家は車で10分くらいの距離にあるのですが先日、義父が「赤ちゃんが生まれたらお風呂入れるのが大変だろうから車で迎えに行って家でご飯でも食べてお風呂も一緒にいれて、帰それからまた車で送るから・・・」と言われたのです。義母は「お嫁に来てもらってるわけだし手伝わなきゃ悪いわ、ひとりじゃ大変でしょ?!それくらい面倒みてあげないとと思って。お風呂くらいはいれてあげるから」と言われました。(ただあかちゃんを自分達が世話したいだけ?!)  旦那は長男で生まれてくる子は初孫になります。旦那の仕事はいつも帰りが不規則(19時の時もあれば0時を過ぎる事も。)なのできっと赤ちゃんのお世話はあまり期待できません。 1 新生児との生活、とくにお風呂入れるのは(ママひとりだけで)大変ですか? 2 旦那の実家には行きたくありません。いちいち行って帰ってくるのがめんどくさいし、赤ちゃんのリズムで私も生活したいからです。なんと断ったらいいでしょうか・・・? 3 近距離だからといって行ったり来たりしても平気なのでしょうか? 私の体力が持ちそうに無い気がします>< 初孫なので可愛いのはわかりますが今のうちに色々と提案されてちょっと困ってます。 アドバイスいただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • go831
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 妻の心の浮気?!どこまで許しますか?

    結婚5年目、付き合って10年の30歳夫婦の旦那の方です。ごく普通の家族です。 結婚後、妻は専業主婦をしていましたが、今年の4月から子供が保育園へ行くと同時に看護士として職場復帰しました。 私は時間に融通がきき、育児、家事も嫌いではなく(むしろ育児はすすんでしたい方です)職場復帰後もうまくやっています。 さてご相談なのですが、先日妻の携帯メールをたまたま見たら(私たち夫婦では普通のことです)職場の男性とのメールがありました。 私は妻ともたくさん会話をするので、その会話からもその人は、28才レントゲン技師さんだってことは分かりました。彼女はいません。 妻は浮気をしているワケではありませんが、妻がその彼に送るメールの書き方がとっても気になってしまいました。 妻の職場同僚からのメールにも「ラブリーな○○(彼)とは会話できた?」なんて文章もアリ。 ハート絵文字連発で「彼の助手席に座れて彼女になった気分で幸せだった~」(数人でランチを食べたらしい)とか、とにかく妻が独身なら明らかに「狙ってるわよ」って雰囲気バリバリなんです。 もともと妻は誰にでも親しくオープンな性格なので、それくらいで気にするなんて自分も女々しいなぁって思い気にしていませんでしたが、やっぱりちょっと気になっちゃうモノで。 別に二人っきりでデートをしてるわけでも、ましてや体の関係があるわけでもないのですが、、どうなんでしょう?このまま気にしないで妻にとっては楽しい時なのだからそのまま好きにさせておいた方が良いと思いますか?結婚後はずっと専業主婦で男性と接する機会もほとんどなかったので、新鮮?で楽しんでいるだけ? もし彼が妻に歩み寄ってきた場合も考えて、今のうちに妻に気持ちを聞いたほうがいいと思いますかネ? とても悩んでいるわけではありませんが、ちと他の方のご意見を聞きたいなって思い、投稿してみました。

  • 妊娠中の抱き枕

    現在妊娠8ヶ月です。 お腹がかなり大きくなってきたせいか、最近は眠れなくて困っています。 右を向いても左を向いても仰向けで寝ても苦しいです!! 特に横向きで寝ると、下にした方のお腹が押されて潰れているようなかんじがして心配で眠れません。 そこで、抱き枕を購入しようと思うのですが、妊婦用の抱き枕っていうのがあるのでしょうか? それとも普通の抱き枕と変わらないのでしょうか? 実際に使ってみてよかったものがあれば参考に教えていただきたいです!! 宜しくお願いします。

  • 正しい事でしょうが、かわいそうな気もします。

    色々詳しい背景があるのは多少置いておいて箇条書きの説明ですのでご理解下さい。 バツイチ同士(それぞれ子持ち)の再婚をしました。 数年同棲後、最近入籍したそうです。 入籍後程なく夫婦喧嘩の発端で、入籍する少し前に元妻に復縁を言われたそうです。 そのときは「もう入籍日も決まってるので残念と言った」と言うのですが、この喧嘩が元で、旦那さんは元妻に連絡し、その時の復縁話を再婚相手の前でしました。 元妻は「籍を抜いたら考える」と言ったそうです。 この旦那さんの方は、子供を夫婦それぞれで引き取っているので、子供が兄弟離れ離れな状態です。子供のことを考えれば、旦那さんと元妻との復縁は正しい選択と思います。 しかし、旦那さんが引き取っている子供とも入籍までの同棲期間から一緒に暮らして、親子として生活もしていた再婚相手がかわいそうな気もします。 確かに元妻に寝返るのは、再婚相手の性格的なものなど、旦那さんだけを責められない事情はあるのでしょうが・・・ この旦那さんの行動は正しいから、再婚相手の女性は身を引くのが正しいのでしょうか? ちなみに旦那さんと元妻の離婚後に再婚相手は出会っているので、離婚原因を作ったとかではありません。 また、再婚相手の子供は元夫が引き取っているので、旦那さんが扶養した事はありません。

  • 生まれて間もない子どもをよそに預けて、夫婦だけで生活したことある?

    【質問】 生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきかどうかで悩んでいます。 同じような経験があるかた、知り合いで似たような事例を知っているというかた、ご意見をください。 【背景】 私・日本人、家内・中国人。 結婚したのは一昨年の11月なのですが、入国管理局絡みのやり取りにより、実際に同居生活を始めたのは去年の5月中旬から。 2005年7月中旬、家内の母が体調を崩したので、家内、2週間ほど中国に帰る。 2005年8月下旬、妊娠判明。 2005年9月上旬、通院・出産準備のため中国へ帰る。 2006年4月中旬、無事出産。 現在、母子ともに中国に滞在中。 上記の通り、妊娠が判明してすぐに家内は中国に帰りました。理由は、家内の両親・親族が家内を手厚く世話してくれることと、やはり母国語である中国語で診察してくれる環境を家内が欲しがったからです。 【要旨】 なぜ生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けようかという話しになっているのか? 1. 結婚して以来3ヶ月程度しか同居していないので、しばらく夫婦だけの時間を過ごしたい。 2. 私の収入が中の下程度なので、共働きをして幾ばくかの貯金を作りたい。 3. 家内の両親が娘をとてもかわいがっており、しばらくの間、預かってもらうことができる。 4. 将来、娘をマルチリンガルに育てたいと思っているので、娘を中国語に慣れさせたい。 以上、質問にお答えしてくださるかたを広く求めています。

  • 生まれて間もない子どもをよそに預けて、夫婦だけで生活したことある?

    【質問】 生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきかどうかで悩んでいます。 同じような経験があるかた、知り合いで似たような事例を知っているというかた、ご意見をください。 【背景】 私・日本人、家内・中国人。 結婚したのは一昨年の11月なのですが、入国管理局絡みのやり取りにより、実際に同居生活を始めたのは去年の5月中旬から。 2005年7月中旬、家内の母が体調を崩したので、家内、2週間ほど中国に帰る。 2005年8月下旬、妊娠判明。 2005年9月上旬、通院・出産準備のため中国へ帰る。 2006年4月中旬、無事出産。 現在、母子ともに中国に滞在中。 上記の通り、妊娠が判明してすぐに家内は中国に帰りました。理由は、家内の両親・親族が家内を手厚く世話してくれることと、やはり母国語である中国語で診察してくれる環境を家内が欲しがったからです。 【要旨】 なぜ生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けようかという話しになっているのか? 1. 結婚して以来3ヶ月程度しか同居していないので、しばらく夫婦だけの時間を過ごしたい。 2. 私の収入が中の下程度なので、共働きをして幾ばくかの貯金を作りたい。 3. 家内の両親が娘をとてもかわいがっており、しばらくの間、預かってもらうことができる。 4. 将来、娘をマルチリンガルに育てたいと思っているので、娘を中国語に慣れさせたい。 以上、質問にお答えしてくださるかたを広く求めています。

  • 生まれて間もない子どもをよそに預けて、夫婦だけで生活したことある?

    【質問】 生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきかどうかで悩んでいます。 同じような経験があるかた、知り合いで似たような事例を知っているというかた、ご意見をください。 【背景】 私・日本人、家内・中国人。 結婚したのは一昨年の11月なのですが、入国管理局絡みのやり取りにより、実際に同居生活を始めたのは去年の5月中旬から。 2005年7月中旬、家内の母が体調を崩したので、家内、2週間ほど中国に帰る。 2005年8月下旬、妊娠判明。 2005年9月上旬、通院・出産準備のため中国へ帰る。 2006年4月中旬、無事出産。 現在、母子ともに中国に滞在中。 上記の通り、妊娠が判明してすぐに家内は中国に帰りました。理由は、家内の両親・親族が家内を手厚く世話してくれることと、やはり母国語である中国語で診察してくれる環境を家内が欲しがったからです。 【要旨】 なぜ生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けようかという話しになっているのか? 1. 結婚して以来3ヶ月程度しか同居していないので、しばらく夫婦だけの時間を過ごしたい。 2. 私の収入が中の下程度なので、共働きをして幾ばくかの貯金を作りたい。 3. 家内の両親が娘をとてもかわいがっており、しばらくの間、預かってもらうことができる。 4. 将来、娘をマルチリンガルに育てたいと思っているので、娘を中国語に慣れさせたい。 以上、質問にお答えしてくださるかたを広く求めています。

  • ディズニーランドで誕生日(明日なので、急いでます!)

    誕生日にディズニーランドに行くと、お誕生日のシールのようなものがもらえて、キャストの皆さんなどに祝ってもらえると聞きました。 これは、誕生日当日のみなのでしょうか? 明日行こうと思っていたのですが、天気がいまいちのようなので来週に延期しようか悩んでいます。 来週にした場合、誕生日から一週間ほど過ぎてしまうのですが、それではお誕生日シールはもらえませんか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 急いで文章を書いているので、乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 結婚に猛反対され・・・続き(長文です)

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344280で相談に乗ってもらったものです。 その後、また結婚のことで悩みが出てきましたので、相談させていただきました。私は27才奈良在住・公務員です。 以前、×1の彼(35才沖縄在住・自衛官・付き合いは数ヶ月)と結婚を考えているということで、両親の反対にあい、一度は別れたと言ったのですが、やはり別れられず、まだ続いていました。 そのことを両親が気づき、さらに激怒されました。 そして、本家の伯父(父の兄)といとこ(40才男・既婚)を家に呼び、家族会議をしました。他の人も聞いた方が、いろいろな意見を聞けるのではないかということで、伯父たちを両親が呼びました。 2人に話を聞いてもらいましたが、第一声は「×イチだから問題外だ。」でした。さらには家柄や、×イチは体裁が悪い、いわば欠陥商品のようなもの、と散々言われました。 またいとこは「会って数ヶ月で、遠距離で数回しか会ってなく、結婚に失敗しているのに結婚を口走るのは、軽はずみだと思う」と言います。 親も伯父も古い人間なので、家柄が一番、釣り合いを考えるということをしきりに言ってきました。 私は彼とこれから続けていきたいのですが、やはり、遠くにいることや結婚後の生活について不安があります。彼が「いざとなったらすべて受け止める」というのも、やや不安に感じているのも正直なところです。 「何でも二人で乗り越えていこう」という彼の言葉ですが、いとこからすれば、「何でも乗り越えていこうと思う人間が一度の結婚を乗り越えられず失敗しているんだぞ」と言われ、何も答えられませんでした。 長々と書いて意見も宙ぶらりんで申し訳ないですが、客観的なご意見、対策などもしあれば教えてください。毎日行き詰まり、体調も限界になってきてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式をして三ヶ月たちましたが。

    いまだ入籍はしていないです。 それは別にいいんですが、彼がわたしの買ったマンションに住んでますが、生活費を一度入れてもらっただけで後は何ももらっていません。(十五万円) 生活費、ローンは全てわたしが払ってます。 彼には「払いたくないならそういってくれ」と言ってますが、「払う気持ちはある」と言ってます。 でも、多分そんな気持ちはないと思うので、わたしは彼の実家で生活費を払っていただきたいと思ってますが、こういうことってありでしょうか。 ちなみにわたしが今払っているのは、ローン、食費、光熱費、駐車場代二台分。 ようするに生活に必要なものはほとんどです。 携帯電話は、彼が自分のぶんだけは払ってますが、わたしは持っていないです。 パソコンは共有されているので、ネット代はわたしが払ってます。

  • 姑が孫と話をしたいために毎日電話をかけてくる。うまい断り方は?

    旦那です。 先日二人目が生まれたので、遠く離れた私の両親が2泊3日で来ました。 一人目の子(娘)が、私の母に良くなついていたので、帰るとき、母は別れ惜しそうでした。 帰ってからは、孫と話がしたいために、毎日電話してくるようになりました。 私は、別に構わないのですが、かみさんはかなり嫌みたいで、もう電話しないように言ってくれとうるさいのです。 かみさんが言うには、本当は孫と話がしたいわけではなく、嫌がらせだと言っているのですが、私にはわかりません。 かみさんが嫌がらせであるとする根拠は以下のようです。 ・育児で忙しいのがわかっているのに敢えて電話してくるというのは、いじわる以外に考えられない。 ・かみさんのお母さんが、ずっと来てくれているのですが、それが気に食わない。 うまい断り方をアドバイスしていただけないでしょうか? 母は自己中心的なところがあるのと、人の言うことを素直に聞けないところがあるので、慎重に対処する必要があると思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m_abe
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 夫と大喧嘩。私はどう対応すれば?

    新婚4か月の女です。 昨日、夫と大喧嘩しました。 ・朝、今日はどう過ごそうか~?と話をしていた。 ・3週間ほど前に夫の誕生日だったが、まだプレゼントを買っていなかったので、私が「プレゼント買いに行く?」と言った。 ・夫は面倒そうに「あ~…、買ってくれるの?(苦笑)何にも言わないから、忘れられてるのかと思った。まあでもくれるっていうならもらうよ」と言った。 忘れていた訳ではありません。実際「プレゼント何が欲しい?」と3回尋ねていました。 にも関わらず投げやりであてつけがましい返答(と感じた)にカチンと来てしまい、何だか大喧嘩になってしまいました… 尚、手料理及びレストランで2回ご馳走はして「おめでとう」は言っています。 夫が怒ったのは ・もらう側として強く言えなかったのに、私が主導権握って買いに連れていってくれなかった。 ・そういえば3回尋ねられたが、当日以降は1回しか言われてないし、これまでにもタイミングはあったのに、その時に言い出さなかった。 ・なのに私が逆ギレした。 確かに遅れたのは悪かったですが、「忘れてはいないよ」との私の言葉に耳を貸さず、まるで極悪非道のように責め立てられて腹が立ち、結婚指輪を外して床に投げました。 すると夫は「むかつくんじゃお前はー!!」等と怒鳴って掴みかかり、顔を叩き、蹴り、殴りました。 「今蹴ったね?」と言うと「はい、蹴りましたよ。嫌なら出てけ!」と言って更に叩かれました。 それ以来冷戦です。 尋ねる度に曖昧な返事だったので私も危機感がなく、「当日に渡す」が達成できなかったのは悪かったと思います。 この件だけなら私が謝ってしまいたい気持ちはあるのですが、怒鳴って蹴った上開き直った夫の態度を思うと素直に謝る気になれません。 極力前向きに対処したいのですが、私はどうすべきでしょうか? お叱りも覚悟の上、アドバイスをお願いします。

  • 姑が孫と話をしたいために毎日電話をかけてくる。うまい断り方は?

    旦那です。 先日二人目が生まれたので、遠く離れた私の両親が2泊3日で来ました。 一人目の子(娘)が、私の母に良くなついていたので、帰るとき、母は別れ惜しそうでした。 帰ってからは、孫と話がしたいために、毎日電話してくるようになりました。 私は、別に構わないのですが、かみさんはかなり嫌みたいで、もう電話しないように言ってくれとうるさいのです。 かみさんが言うには、本当は孫と話がしたいわけではなく、嫌がらせだと言っているのですが、私にはわかりません。 かみさんが嫌がらせであるとする根拠は以下のようです。 ・育児で忙しいのがわかっているのに敢えて電話してくるというのは、いじわる以外に考えられない。 ・かみさんのお母さんが、ずっと来てくれているのですが、それが気に食わない。 うまい断り方をアドバイスしていただけないでしょうか? 母は自己中心的なところがあるのと、人の言うことを素直に聞けないところがあるので、慎重に対処する必要があると思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m_abe
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 姑が孫と話をしたいために毎日電話をかけてくる。うまい断り方は?

    旦那です。 先日二人目が生まれたので、遠く離れた私の両親が2泊3日で来ました。 一人目の子(娘)が、私の母に良くなついていたので、帰るとき、母は別れ惜しそうでした。 帰ってからは、孫と話がしたいために、毎日電話してくるようになりました。 私は、別に構わないのですが、かみさんはかなり嫌みたいで、もう電話しないように言ってくれとうるさいのです。 かみさんが言うには、本当は孫と話がしたいわけではなく、嫌がらせだと言っているのですが、私にはわかりません。 かみさんが嫌がらせであるとする根拠は以下のようです。 ・育児で忙しいのがわかっているのに敢えて電話してくるというのは、いじわる以外に考えられない。 ・かみさんのお母さんが、ずっと来てくれているのですが、それが気に食わない。 うまい断り方をアドバイスしていただけないでしょうか? 母は自己中心的なところがあるのと、人の言うことを素直に聞けないところがあるので、慎重に対処する必要があると思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m_abe
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 車、二世帯住宅・・・旦那とケンカしてしまいました。

    今朝、旦那とケンカしてしまいました。 (結婚して1年ちょっと、共働き、子供無しです。) 旦那は、今持っている車にクーラーがなく、夏は暑くて乗れないこと、 雨に濡れると錆びてしまう心配があることなどを理由に、 普段気軽に乗れる軽自動車が欲しいと言っています。 今持っている車には、かなりの修理費が掛かっており、購入費も含め、 全て貯金から出してしまったので、今はほとんど貯金が無い状態です。 また、現在、私の両親との二世帯住宅を検討中のため、少しでも多く貯金を したいこと(まだ他にも理由はありますが)を理由に、 私は買う気が全く無いと話をしていました。 1ヶ月くらい前からそんな話を繰り返していたのですが、今朝、 その話の最中に私が、話の流れから彼の友達を中傷するようなことを 言ってしまい、彼をとても怒らせてしまいました。 私も言い過ぎたと思い、すぐに謝ったのですが、「顔も見たくない」と 言われてしまいました・・・。 二世帯住宅の件では、私と両親は地元を離れたくないという希望があり、 彼は車の為のガレージを希望しています。 お互いの希望を叶えようと思うと、かなりの金額が必要となるので、 少しでも多く貯金しなくてはいけない、と彼には言っているのですが、 彼はローンの返済が始まってからでは、益々買ってもらえないと思っているようで、 何が何でも今欲しい、といった感じです。 私が親と彼との話の仲介に入る役割になるのは当然なので、 両方が納得出来る方法を日々考えており、そのことで頭がイッパイなのに、 さらに今回、ケンカをしてしまい、どうしていいのかわからなくなってしまいました。 彼になんとか、車のことを納得して欲しいのですが、どう話したらいいでしょうか。 また、自分の親との二世帯住宅の話にあたり、気をつけた方がいいこと、 アドバイス等がありましたら、お願いします。

  • 妊娠中の夫婦生活

    現在安定期の妊婦です。 妊娠中と言うこともあり、夫婦生活が何となく遠ざかってしまっています。しようとしても何となく怖くてできなかったり夫もそんな私を見てかわいそうだから・・・と誘ってこなくなりました。 その夫が最近夜中にパソコンでエッチなサイトを見ていることが発覚。今日、それがはっきりと分かり(履歴が残っていました)なんだかものすごく悲しく、寂しい気持ちになりました。 夫は普段とても優しいですし、それなりのスキンシップは毎日あります。ただ、私は誘われなくなり、そういったサイトを見ているというのが悲しくて。。これって私のエゴかなぁと思いつつ、この場合、やはり夫に「エッチな画像見てるでしょ!悲しかった」とは言わない方がいいのでしょうか?ちなみに夫はこれまでそんなサイトを見ているそぶりはマッタクありませんでした。ここ1週間ほどです・・・。

  • 主人の両親との同居について・・・

    タイトルの事で相談させてください。 主人と結婚し半年経ちました、結婚当日に主人の多額の借金が発覚し 何とか返済はしてるのですが、元金が減らず悩んだ結果 同居をさせて貰い一気に返済しようと言う話になりました。 ただ主人の両親とは、一度も面識はありません・・・・。 (ここでは理由を省かせて頂きます。) もちろん両親は結婚してる事を知りません。 同居をする際、良くない事ですが両親に嘘を付く予定です。 ・これから結婚をする。 ・借金の話はしない。 ・これは実際なんですが主人の給料が減った。 ・これも実際です、私が転職するので給料が減る。 ・家賃が上がった。光熱費が高すぎる。 上記の事で、とてもじゃないが生活して貯金が出来ない。 将来、主人の実家の隣もしくわ二世帯住宅を検討中なのですが その為の貯金もしたい、3年以内には子供も欲しい。 私(妻)が将来的にも両親と仲良くなりたい。と強く望んでるので 同居させて下さい。と、この様な事を伝える予定ですが 上手く説得出来る様な言い方のアドバイスを頂きたいのです。 親を騙す事になりますが、借金を完済した際は 正直に話す予定です。揉めるとは思いますが・・・・。 秘密にするのは、これ以上状況を悪化させたくないのです。 当たり前ですが生活費は入れます。 それでも計算した所、賃貸で生活するよりは返済に回せるので。 どう切り出したらスムーズに事が進むでしょうか? やはり初対面で同居は難しいでしょうか? ちなみに、同居で色々苦労する事は承知しております。 ずっと悩んで同居しようと決めたので 申し訳ないですが、同居反対の意見は要りません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 子宮口が開いている、とか、ケイカンが短くなってるとか…

    よく子宮口が開いているのが見つかって、とか ケイカン(漢字が変換できません)が短くなっている、という書き込みがありますが、 それって、通常の超音波検診でわかるものなんでしょうか? 今8ヶ月でそういうことは言われていないのですが、 言われないってことは問題ないんですよね…? あの超音波だけでそんなこともわかるのか 疑問で…。

    • ベストアンサー
    • noname#20599
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 夫婦共、宿命大殺界の出産はタブーでしょうか?

    出産時期についても質問させて頂いたのですが、 細木 和子さんの占いで夫婦共に水星人+で 来年から3年間宿命大殺界でした。 この時期はじっとしておいたほうが良く、結婚、出産 、転職などは控えた方がいいそうなのですが、 私の場合、3年もすると、33歳でそれまで初産を待つのはどうかな?と悩みます。 普段占いを信じる方ではないのですが、いけないとわかっていてわざわざするのも・・・と思います。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • metro-7
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 名付けどっちがいいでしょう・・・?

    秋に生まれる赤ちゃんの名前、やっと2つにしぼりました。 ◎初音(はつね) ◎莉子(りこ) です。 初音の気になる点は、あだ名が付けづらいという 事と、何となく焼き鳥のハツとツクネを足したような 感じがする事でしょうか(^_^.) あと古風と思っていたのが、ある人には古くさい と言われてしまって・・ 莉子は呼びやすそうだし、字も好きですが、たまに 行く公園に「りこちゃん」がいるので真似の様な 気がして・・・ でも皆さんには、ぱっと聞いた感じ、どちらがかわいいか聞きたいです。 よろしくお願いいたします。