04taka の回答履歴

全1319件中81~100件表示
  • 沖縄の賃金事情

    先日何気に某航空会社の求人を見ていたら以下のように載っていました。 一般事務職(契約社員) 標準初任給 125,000円 基本的に那覇勤務 私は関東在住です。 この初任給の金額にびっくりしました! 関東であれば、高卒であっても初任給15万円くらいはもらえるてると思います。 この求人広告だと資格は高卒以上っぽいです。専門卒、短大卒、大卒でも初任給12万円なのかな??? という感じです。 うわさには聞いていましたが、やはり地方は賃金が安いのでしょうか? 沖縄は特に安いのでしょうか? とにかく初任給の安さにびっくりしてます。

  • 皆さんならどちらを選びますか?

    1.ものすごく好きな人なのに、体の相性は最悪。 2.好きとまではいかないけど嫌悪感もなく、でも、体の相性は最高! みなさんなら、恋愛の対象としてどちらを選びますか? 男性の方、女性の方、それぞれの観点からの意見を聞きたいです。

  • ネコがトイレに行きません

    ネコを連れて引越ししました。環境の変化に慣れないためか初日は食欲もなく、部屋の隅に固まっていたのですが、1日たって部屋を出たりご飯も食べるようになって安心です。しかし、トイレには全く行こうとしません。多少の水は飲んでいるのですが。このままだと膀胱炎になってしまいそうで心配です。何か良い解決方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mokugyo
    • 回答数4
  • 女性に質問です。

    好きな女性を食事に誘って断られました。 その後気まずくなると思いましたが、会社で会う時も笑顔で挨拶してきます。 これと脈あり、ナシは関係ありませんか?

  • ベネッセ

    ベネッセ主催の「進研模試」と「総合模試」は同じものっですか??

  • 身障者専用の駐車スペース、混んでいたら停めますか?

    身障者用に駐車スペースが設けられています。 普段、どこも空いている時は停めないと思いますが、他のスペースが塞がっていて、身障者用のところだけ空いていたら停めますか。 それはどうしてですか。

  • 女性って車の運転下手だと思う時ありませんか?

    下手な人多いですよね。 相手の先の行動を読めてない人が多いです。

  • 猫好きはだめ?

    こんばんは。最近よく考えてしまうことがあるので聞いて下さい。 現在猫を1匹(2歳)飼っているんですが、家族同様とても大事にしています。この子は私が仕事で苦しい時には一緒にいてくれましたし、いつも癒してくれます。ですから「この子を幸せにしたい、守ってあげたい」と常に思っています。 現在私は27歳(独身)なんですが、そんな私を周りの人は心配するんですよね。「猫ばっかりじゃない、人を見なさい」てなかんじです。年頃だからってことを言いたいのはわかりますが、心外なんです。私も人と猫という自覚はあるし、線引きもしているつもりです。私の生活の一部として猫との時間があるんですが、そういうのを理解してくれていないような気がします。周りの心配もわかりますが猫との生活に幸せを感じちゃいけないのか正直考えてしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#124385
    • 回答数13
  • 子ネコをおびき寄せる方法

    昨日、質問した者ですが・・・ 天井裏にて子供を生んだネコが隙間から壁づたいに床下に落下してしまいました。 床下から声が聞こえるのですが、外壁を壊してみてみも、姿が見当たらず、困っています。 床下に潜ろうと他の部屋の和室の畳をはがして中に潜入しようとしたのですが、せますぎて入ることができませんでした。 ネコがいる床上はフローリングです。 どこから声が聞こえるのかも分からないし、 一箇所壊していなかったら大変なことになって しまうので・・・(室内はリフォームしたばっか) 動物保護センターの人には『そういう相談にはのれません。』と冷たく言われてしまいました。 何とか外壁の壊した部分からネコを取り出したいのですが、子ネコをおびきよせるにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • aloha77
    • 回答数15
  • 口うるさい主任にまとまらない職員。長文です。

    こんにちは。 新設の高齢者専用住宅で働いています。 介護職員が6人に主任が1人、満室でも20人の こぢんまりとしたところです。 なので、何でも自分たちでします。 毎日の清掃もそうです。 その清掃のことで主任から何度も何度も同じ注意を受けています。 それでも改善されません。 そこで質問させてください。 1 例えばアパートを借りる際に部屋を見に行くとします。   新築の物件です。   その部屋で、床が少し汚れているのと、水道の蛇口などの   ステンレス部分にパッと見ただけでは分からないほどの   くもりがあるのとどちらが不快ですか? それとはちょっと話が変わるんですが、 主任から注意を受けて何度も掃除の手順を決めてやっています。 それでも「掃除ができていない」と言われます。 こういった場合、 2 掃除をする場所をもういちどきちんと職員間で徹底させるか、   掃除をする場所など決めずに個人個人の気づきに任せて掃除を   するのかどちらがよいと思いますか? また話が変わりますが、介護職員で何かについて 検討するとき必ずと言っていいほど答えが出ません。 でも結論を出さないと困るので仕方なく私がまとめています。 3 他人任せな人たちをどうやったら改善することが   できるんでしょうか? また、介護職員間で決めた事でも、守ろうとしない人がいます。 4 こういった協調性のない人への対応はどうしたら   いいんでしょう?    長くなってしまって申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「大人な対応」ができない・・・

    「大人な対応」ができずに悩んでいます。 相手が自分と違う意見を持っていて、 それを押し付けてこようとしてきたり、 自分自身が納得できないようなことを 強制してこようとすると、 警戒心と怒りの感情がまずでてきてしまい、 「目には目を!」みたいな態度になり、 今度は自分の考えなり価値観を相手にぶつけたり、 相手の価値観を否定したくなってしまいます。 しかも一度生じた警戒心みたいなものが、 その程度ではさまらず、 私に害を与えるおかしなものは 「徹底的に叩きのめせ!」みたいな雰囲気になり、 相手より自分の方がいかに優れた考え方をしているか を周りに振りまかないと気が収まらない! くらいにまでおかしくなる時があります(><) こんな対応はみっともないし、 理性的になれば、相手には相手の価値観なり 事情なりがあるわけだから、 そんなにいきなり目くじらたてることはなく、 まずは相手の話をじっくりときいてから 反論するにしてももっと穏やかにすれば いいのでは?と自分を律するものの どうしてもそんな大人な対応ができません(><) 理性では自分が過剰反応し過ぎでおかしく、 相手にたいする配慮や思いやりが全くないことは わかっているのです。 一体自分は今後どんなことに気をつければ、 どんな状況でも穏やかに「大人な対応」ができるように なるのでしょうか? もしもコツのようなものがあれば 是非とも教えてください(><)

  • 口うるさい主任にまとまらない職員。長文です。

    こんにちは。 新設の高齢者専用住宅で働いています。 介護職員が6人に主任が1人、満室でも20人の こぢんまりとしたところです。 なので、何でも自分たちでします。 毎日の清掃もそうです。 その清掃のことで主任から何度も何度も同じ注意を受けています。 それでも改善されません。 そこで質問させてください。 1 例えばアパートを借りる際に部屋を見に行くとします。   新築の物件です。   その部屋で、床が少し汚れているのと、水道の蛇口などの   ステンレス部分にパッと見ただけでは分からないほどの   くもりがあるのとどちらが不快ですか? それとはちょっと話が変わるんですが、 主任から注意を受けて何度も掃除の手順を決めてやっています。 それでも「掃除ができていない」と言われます。 こういった場合、 2 掃除をする場所をもういちどきちんと職員間で徹底させるか、   掃除をする場所など決めずに個人個人の気づきに任せて掃除を   するのかどちらがよいと思いますか? また話が変わりますが、介護職員で何かについて 検討するとき必ずと言っていいほど答えが出ません。 でも結論を出さないと困るので仕方なく私がまとめています。 3 他人任せな人たちをどうやったら改善することが   できるんでしょうか? また、介護職員間で決めた事でも、守ろうとしない人がいます。 4 こういった協調性のない人への対応はどうしたら   いいんでしょう?    長くなってしまって申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「友人の代わり」に質問している人。

    よく質問を見ていると「私の友人が困っているのですが…」と質問される方を よく見かけるのですが、「本当は自分の事じゃないの?」と思ってしまう事が多いです。 皆さんはどうですか?

  • 軽い女認定?

    特定の男性を気にし始めると、すぐ体の関係を意識してしまい、相手の男性がが引いてしまいます。 あることで、ある男性が私を(ほんの少しだけでも)意識していることが分かって、私もその人をまんざらでもなく思っている場合、「私、この人のこと好きかも?」という想いが膨れ上がってしまい、テンションが上がってそれが何気ない態度に出てしまいます。ちなみに、本当にそれが周りや相手の男性に分かっているのかというと、真実のことは分かりません。 こうして私は、体の関係を期待してしまい軽い女になってしまいます。 その男性の全ての行動が気になってしまいます。 しかし現実では、誰からもエッチには誘われませんし、付き合おうという話もほとんど出ません。と、いうか、男性との接し方がよく分からないので、男性の友達というのもいません。だから、周りの男性が、私を軽い女と思っているかよく知りません。多分、あまり話さないおとなしい女とは思っているかもしれませんが。 もし男性から実際に口説かれ、エッチに誘われたら、うまく断れるかわかりません。 ここでの回答者さんが紹介していたサイトでは、軽い女は本命になれない、と載っていました。私は本命の女性にはなれないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#23314
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 手相の結婚線について

    結婚線が、右手、左手ともにはっきり目立つ線は 1本のみで、少し長め、真ん中より少し上です。 多分、30歳以降の晩婚向きの相のようです。 まっすぐというよりは少し下向きで、 すごく下に向いているというわけではありませんが 先端がほんの少し下向きです。 目立つ線の他には上にも下にも線らしいものはなく しわ程度のものがあるだけです。 私は、今30代前半ですが、23歳で結婚し29歳で 離婚、現在独身です。 1本しか線がないということは結婚は1度きりで今後ずっと独身なのでしょうか? それとも晩婚で今度は幸せな結婚の可能性も 残されているでしょうか? ずっと気になっています…。 手相に詳しいかたアドバイスお願いします。

  • 口論

    今日、兄の部屋に勝手に入り 本を勝手に読んでいました すると親が兄の部屋に入ってきて 兄の部屋の物を物色していました そこで私が「勝手に人の物を物色したらいけない」と言うと 親が「お前だって勝手に本を読んでいるじゃないか」と言われました 正論ですが、親も私と同じ事をしているのに 私だけが悪いみたいで負けた気がします。 あの時、私は何も言い返せませんでした 言い返したいのですが、言葉が見つかりません 何か良い言葉はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#229062
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • ストーカーについて

    http://www.nda.co.jp/Stalkers/ 上記URLを一読していただきどう思うか聞いてみたいです。全てのストーカーを肯定するわけではありません。加害者も被害者もうまくやればストーカー事件が減るような気がする私は変ですか?ストーカー被害にあった方を否定するわけでもありませんので誤解の無いように客観的に回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 小学生同士のケンカ。殴り返しては絶対に駄目?

    いつもお世話になっております。 息子が小学3年ですが、遊んでいる途中で、別の男の子(小2です)に叩かれ、相当怖かったといっています。 最初、「暴力はやめろ」と口では言ったらしいのですが、相手は聞かずにしつこくやったということです(他の子談)。 でも、まあ、見た感じではたいしたことがなさそうで。 一人っ子なので、叩かれたり、ケンカとかに慣れていません。 小学生、それも低学年の男の子同士のケンカ。 殴り返しては、だめでしょうかね? そういうのも、学習として生きてくると思うのですが。 「やられたら、やりかえす」という意味合いは薄いです。 「殴ったらこのくらい、手が痛い、自分も殴られたら痛い、ここを叩いちゃいけない」など、ある程度のルールがありますよね。 昔はガキ大将が教えてくれたようなこと。 それを学ぶいいチャンスかな(本人はやりたくないかもしれないけど、というか、できないかも!)と私は思うのですが。 相手の子は、3兄弟の一番下で、慣れてます(だからといって良いと言うわけではないんですけどね、やっぱり慣れってありますよね・・。いわゆる、初心者ではないということです) 私の考え方はおかしいでしょうか? 先生や、親御さんたちは「やり返したら駄目」というんだけど、そうかなあ。。一概には言えないんじゃないかなって、思うのですけどね。 皆さんのお宅の方針はいかがかと思って質問させていただきました。

  • 酒乱はどうして家族の心を乱すのか

    酒乱の家族がいると、どうして精神的安定を奪われるのでしょうか。体験していますが、自分の心理がよくわかりませんでした。どういうメカニズムで、精神害を受けてしまうのでしょうか?

  • サッカー日本代表は監督がオシムに交代しましたが

     サッカー日本代表は、監督がオシムに交代しましたが、 サッカーは、監督が交代すると、起用する選手や戦術が変わるとは思いますが、 チーム自体が強くなったり弱くなったりするのは、一人ひとりの選手の実力の方が 影響するのではないかとも思ったりします。  そこで、皆さんは、監督の交代でチームが強くなったり、弱くなったりすると思いますか。  また、監督がオシムに交代して、日本代表は強くなると思いますか。