kuronek03 の回答履歴

全446件中321~340件表示
  • 私が気にしすぎでしょうか?

    先日、学生時代の友人が五人子供を見に来てくれました。我が家にはもう少しで一歳の子供がいます。 友人の一人が同じく子持ちでもうすぐ二歳になる娘さんを連れてきてくれました。 そこで子持ちの友人を少し疑問に思ってしまったことがありました。 娘さんは元気いっぱいで、ソファーでジャンプ、お菓子を走りながら食べるのでボロボロこぼれる、勝手に扉や引き出しをあける、他の友人の鞄の中をいじる、等子供なら仕方ないですしある程度は覚悟して触って欲しくない物は別室に移していました。 が、友人(母親)は叱らないし止めないのです。他の友人とのおしゃべりに夢中だったり、ソファーで跳ねても『うちにはソファー無いから嬉しいね』でおしまい。 結局私と他の友人が止めたりで、疲れました…。 ただ、私が色々と細かく気にしすぎでそれくらい良くあること、ならもう少しおおらかにならなくては…と思い投稿させていただきました。 幅広くご意見頂けたら幸いです。

  • 心拍確認はいつできましたか?

    二人目不妊の34歳です。 1年前、7年ぶりの妊娠に喜んだのもつかの間、胎嚢のみしか見られず10wで繋留流産。その後病院に通い、薬とタイミング法でトライしておりましたが今回久々の陽性がでました。 最終生理→11月16日(27日周期) タイミング→11月27日、29日 陽性反応→12月10日~ 不安からか、早目にフライングをして(ドゥーテスト)排卵日(排卵検査薬で確認し、先生からもお墨付きでした)から10日目(3w3d)でうっすら陽性を見ました。その後も毎日フライングをして3w5dにはくっきり陽性になりました。 5w6dで初受診→胎嚢のみ確認。GS17.2ミリ(エコー写真には5w1dと表記されてました) 2週間後にと言われたので明後日受診予定なのですが、前回のいつまでも真っ黒な胎嚢の映像ばかり出てきてしまい、不安でしかたがありません。早目に反応が出たのに、6wになりそうな頃でも卵黄嚢も胎芽も見えないんだ…と、期待していた分少し凹んでしまいました(^_^;) 比べても仕方ないし、今できることなんて信じて待つしかできないと解ってはいるんですけどねぇ… 排卵から10日頃の陽性反応があった方で、胎芽、心拍の確認ができたのはいつ頃ですか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 6か月の子どもの麦茶の与え方について教えてください

    我が家では水出しの麦茶です。 今は赤ちゃん用の麦茶ですがなくなったら自分たちと同じ麦茶を煮出しにして薄めてあげようと思ってます。 そこで夜に煮出しをして朝まで常温で置いておいて、冷蔵庫に入れても大丈夫なのでしょうか? それとも冷めたらすぐに冷蔵庫に入れた方がいいでしょうか? 冷蔵庫に入れたお茶は何日までなら赤ちゃんに飲ませても大丈夫でしょうか? 我が家では2.3日は冷蔵庫に入ってます。 またマグマグで離乳食の時や授乳までの間に飲ませてますが、何度も中身を新しいのに変えた方がいいでしょうか? また変えるのならマグマグも煮沸してからの方がいいでしょうか? わからないことばかりなのでよろしくお願いします。

  • 子供の予防接種について

    最近 B型肝炎の予防接種をする子がいます。4歳の子の時はそんな話なかったのですが。今 1歳が子供がいて知りました。受けた方が良いのか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • k153311
    • 育児
    • 回答数4
  • 新生児との外出

    来月出産予定です。 暫くはおくるみで抱っこのつもりですが 実家にも少ししかいられず家に帰っても 主人はあまり家にいない仕事のため、 わりと早い段階で外出し、通常の生活を しなくてはなりません。 そのために以下を考えています。 ●A型ベビーカーのレンタル(3ヶ月ほど) ●赤ちゃんの様子を見ながらベビーカー 購入 ●だっこひもの購入 そこで、期間が短いと聞くA型ベビーカー ですが、3ヶ月は妥当でしょうか? 階段の昇り降りは比較的少ない環境では ありますが、買い物に行く先までは距離 があり、車もあまり使えません。 また、だっこひもはエルゴが人気のよう ですが、インサートを使用して新生児を だっこしているママさんを見かけたとき 赤ちゃんの首がだらんとなっていたのが 怖く、縦抱きに抵抗ができました。 元来良いとされる横抱き対応のニンナも 不安定だと耳にします。 ババスリングが良いかなと考えているの ですが、私は小柄で腰痛持ちなので、 腰ベルトがある方が楽なのかと悩んで います。 まだ少し先ではありますが、参考までに ご意見を伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 新生児の服

    来月出産を控えています。 色々調べた結果、以下の通り揃えました。 足りないものはありますか? ●ツーウェイオール5枚 ●短肌着5枚 ●コンビ肌着2枚 冬生まれのお子さんがいらっしゃるママさん から長肌着は必要ないかもと言われ用意して いません。 出産準備セットにはよく入っているのを 見かけますので、必要なのでしょうか? まえあきのボディスーツタイプは検討して いませんが、ツーウェイオールがあれば じゅうぶんでしょうか。 また、靴下やスタイ、ミトンや帽子は少しは 事前に用意しておくべきですか? おくるみは購入しましたが、冬は温かい 素材にすべきだったのか気になります。 オーガニックコットンにしてしまいました。 初めての出産ゆえにあれもこれもとなるのを 控えたく、アドバイスをお願いします。

  • 生後8ヵ月 ミルク以外の飲みものについて

    もうすぐ8ヵ月になる双子の女の子の母親です。 先日実母に言われて気になって調べてみたのですが、 よく分からないままなのでお知恵を貸して頂ければと思います。 生後4ヵ月頃から完ミで育てています。 ミルクは1日5回で、そのうち2回は離乳食+ミルクです。 先日実母に「麦茶はまだ飲ませないの?」と聞かれました。 産院で水分補給については湯さましなどはいらず、 母乳またはミルクで十分と教わり、 とくに考えていなかったのですが… 言われてみれば離乳食が進むにつれ摂取する水分(ミルク)は減るので いつかは麦茶などを飲ませる日が来るとは思います。 ですが、今は離乳食後も一応ミルクは飲んでいるし まだ麦茶は必要ないかな?と思っているのですが実際どうなのでしょうか? 私の考えでは、今食後に麦茶を飲ませると お腹が膨れてミルクを飲んでくれないのではないかと思っています。 (双子のうち一人は気まぐれで、元々あまり飲まないことも多いので…) だいたい3~4時間おきにミルクか離乳食を与えていますが、 次のミルク(または離乳食)の時まで特に水分を与えたりもしていません。 1度の離乳食でミルク無しになった場合の時に、 食後に飲みたいだけ麦茶を飲ませたらいいのでは?と思っているのですが、 水分量が足りないでしょうか? あまり育児の事について相談できる方がいないので、 自分はこうしたよ~など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳児の育て方

    私は、35歳のサラリーマンです。現在、2歳2か月の娘がいます。 娘は、やっと言葉もある程度理解ができ、片言ですけど、会話ができるようになってます。 最近の教育の方向性として、怒鳴ったり叩いたりするのは(子供が委縮してしまうため)、良くないと聞いているのと、夫婦共働きのため保育園にあずけているので、会える時は、娘の要望(欲しい玩具を買ってあげたり、遊んであげたり)を聞いてあげようと思っています。娘が3歳までは、一切怒鳴り声を上げることなく、叩いてしつけることも止めようと思っています。但し、他人を傷つけたり、危険だと思った場合は、強く叱るようにしています。 先日、娘と二人でお出かけをしました。その日は、妻は月に1回ある登板日のため、仕事に出かけていました。 電車で言って、アミューズメント施設で遊んだ後、再び電車に乗り帰宅しようとしている最中でした。 目的の駅まで到着する時間は30分くらいだったのですが、私の妻と会ってないのが急に寂しくなったのか、「ママに会いたい。」と言いながら大泣きをして、私の顔をつねったり引っ掻いたり、ビンタしたりしてきました。私は、只々慰めることしかしませんでした。 このように、娘から見る私は、要求したら何でも聞いてもらえるし、我儘を聞いてもらえる存在だと思っています。最近も、玩具屋に行ったり、お菓子屋さんに行くと、泣きじゃくりながら、私に欲しいものを要求してきます。そこで、私は、これで最後と伝えつつ、買ってしまいます。 そろそろ躾の仕方を変えた方が良いのでしょうか? 変えると言っても、叩いたり怒鳴ったりするのではなく、毎回物を買ってあげるのではなく、強引に抱っこして移動させたり、少し厳しい言葉で怒ったりする時期なのかなと考えてます。そして、二人では電車に乗っている人に迷惑にならないように、遠出をしないように思っています。 それとも、2歳児の時は、現状のように受け入れてあげて、見守るスタンスを取るのが、子供の成長にとっていいのでしょうか?

  • 妊娠9ヶ月 お腹が小さい

    妊娠9ヶ月 33週になるのですが! お腹が小さめです>_< 赤ちゃんは標準だしそれは別に気にしてなかったのですが、いつも赤ちゃんがいる方がボコっとして固いです。 切迫早産で入院中で毎朝触られるんです がよく赤ちゃんがいる所を触られて固いなぁーと言われます>_< 赤ちゃんがいない方はいつも柔らかいです。 (仰向けになると右か左がボコっとしてる) そこは赤ちゃんだよー!と思うのですが、、先生だからそんなこと分かりますよね?>_< 看護師さんたちにコンパクトでわかりやすいお腹だね、皮膚が伸びないのかなーと言われるんですが お腹が大きい方は赤ちゃんがいる方も柔らかいんですか?(>人<;) もう赤ちゃんが動くと痛くて痛くて、お腹が小さいから赤ちゃんが狭いのかなぁと思っちゃいます。 切迫早産ですが、点滴も下がり張りもほとんどなく来週あたりには退院予定です>_< 張りのときの固さは自分でも分かるし明らかにカッチカチなのですが、、 どなたか経験ある方教えてください?

  • ベビー用品の必要性

    春に子供が生まれます。 妻と話し合って、今のうちにある程度ベビー用品を揃えたいとの事で、 近々買いに行く予定です。 下見をしたり、通販の下見等はしたのですが、 それなりの値段がするものが多く、 また、本当に必要なものなのかどうかが分からないものばかりで 悩んでいます。 特に悩むのは、 (1)ベビー布団 まず、いるのか否か。 中国製か日本製か。 日本製のものは何万もするものばかりでした。 友人の中には大人用布団で添い寝してるという声が多く、 悩んでいます。 ただ、妻の寝相があまり良くないので「添い寝か・・・」という気もしていますが。 (2)ベビーバス いらないという声が多く、迷っています。 (3)小物 洗濯洗剤、シャンプー、爪きり、綿棒などなど。 何でもかんでもベビー用品で、 本当に大人と同じ物ではいけないのか?という疑問が消えません。 妻は友人に先輩ママや妊婦の友人が多く、 色々とアドバイスを受けているみたいですが、 未婚の母親、妊娠中に喫煙する妊婦、親に預けて朝までカラオケをしたり、 アドバイスを鵜呑みにしたくない友人が多いです。 (勿論、一般的な考えの人も中にはいますが) 私も数少ない子持ちの友人にもアドバイスを求めていますが、 何年も前の事で細かい事は忘れてしまっていたり、 奥様に任せていて大きい買い物以外はタッチしていないと、 参考にならず、質問しました。

  • 授乳の不安

    新米ママです。 今産後2週間です。 完母を目指してますが、夜に何故か泣き止まずミルクを飲ませたら寝る時間帯があるため、一日1.2回ミルクを40-50CC足してしまっています。 ミルクを足すとそれだけ母 乳が出なくなる気がして、落ち込みます。 日中は2時間半から3時間おきに授乳をしているのですが、4時間くらい寝た時はやはり母乳が出なくなるのが心配で、起こして飲ませています。 正直この「母乳が出なくなるかも」と時計とにらめっこするのもシンドくなってきました。 一日くらいは親に預けて6時間ぶっ通しで寝たりしたいです。 そのうち母乳も安定してきますか? 時間を厳密にやらなくても授乳感覚が空いても少しくらいなら気にしなくていい様になったりしますか? それとも、母乳の出を気にする生活が授乳期間中ずっと続くんでしょうか? 先輩ママさん教えて下さい。 また、母乳をよく出すコツとかあれば合わせて教えて下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#196812
    • 育児
    • 回答数7
  • 出産祝い 名入れベビーリュック

    職場の上司に二人目の男の子が生まれました。 同僚女子4人で出産祝いを贈るつもりなのですが 名入れベビーリュックはもらって嬉しいでしょうか? サイズはマチ10×幅18×高20cmです。 1つ5000円ぐらいで4人で贈るので 次の4月で2歳になる娘さんの分も一緒に あげようかとも検討中です。 とても可愛いのですが何歳ぐらいまで使えるのか 実用性があるかなど率直な意見お聞きしたいです!! よろしくお願いします!

  • 初めての出産準備

    9ヶ月に入り、少しずつ進めては いるのですが、近くに相談できる 相手がなく不安になり質問させて 頂きます。 出産準備品に関してはこちらの http://homepage2.nifty.com/checklist/baby.htm サイトを参考に考えておりますが、 冬生まれの赤ちゃんをご出産された ご経験をお持ちの方、実際に必要 だったもの、レンタルでよいもの、 むしろまったく不要なものがあれば アドバイスをいただきたいです。 マンション住まいで全洋室、駅近です。 車は立駐に一台、主人が出勤に利用。 寝室はクイーンサイズのベッドに 夫婦で休んでいます。 日中はリビングダイニングで過ごし 買い物、公園などは徒歩20分くらい。 産後一週間だけ実家に帰りますが、 実家も主人の実家も諸事情によりあまり 頼ることはできません。 また、主人も半月以上海外にいますので ひとりで赤ちゃんと過ごす事が多いと 思われます。 ベビーカー、抱っこひもはお祝いで 買っていただけます。 一番の悩みは赤ちゃんの寝る場所と 昼間のベビースペースです。 クーファン、バウンサーは時間制限が あるようなので便利そうではありますが 不要なのでしょうか。 ベビーベッドは買うかレンタルかで 悩んでいます。 主人は大体を不要と考えているようで あれもだめこれもだめで準備が中々 進まず困っています。 ご経験からの意見をお聞きできると 説得しやすいので、宜しくお願い致します。

  • 子供のパジャマはいつから?

    1歳0ヶ月の子供がいます。オムツ替えのときなど、寝返りしたりしてやりづらいです。パンツタイプのオムツにして、洋服も上下別々にしようと思っています。 1歳なのでパジャマも用意した方がいいのでしょうか? 育児経験者の方いましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201869
    • 育児
    • 回答数15
  • おすすめ絵本

    お知恵をお貸しください。 昨日、友達の子供が生まれ出産祝いを贈ろうと思っております。 友達本人の希望で絵本を贈ろうと思っているのですが、なにかおすすめがありませんでしょうか? さまざまな絵本の中から絞っていきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 新生児ジャンプスーツのサイズ

    はじめまして。 来年の1月に初めて出産を予定しております。 そこで、防寒着のサイズについて教えていただきたいと 思います。 1月うまれなので、外出は、あまりしないと 思いますが、 ジャンプスーツを一着くらいは、購入しようと 思っています。 今いいなと思ってるジャンプスーツのサイズが 70.80.90とあります。 次の年も着れたらなと思っています。 ですので、80かな?と思ってるのですが、 80だと新生児にはブカブカすぎますか? 個人差は、あると思いますが 一歳でも70サイズで、大丈夫なら、70にしようかと 思ってます。 70か80どちらが良いのでしょうか?

  • 43歳子供をつくるかつくらないか

    こんばんわ みなさまのご意見をうかがいたくて 質問いたします 長文です 43歳主婦 五歳の男児1人います 最近になって 主人がもうひとり子供が欲しいと 言うように なりました 理由は五歳の長男の為にも そして自分も もうひとり欲しいと わたしも そりゃあ できれば欲しいです しかし リスクを考えると 怖さもあります その前に ちゃんとできるのかどうか… 義理の母は ぜひもう一人と 言ってきます わたしもそのときは まだ産んでいいんだ まだ産めるんだ と 嬉しくて頑張ろうかなと 思うんですが 実母は 危ないしやめておきなさい! もうひとりなんか 無理だよ! と言うので そう言われると だよなー…やっぱり… と 現実がみえて 落ち込みます 友人も 頑張れーと 応援してくれる派と えー まだ考えてるの? と やめとけば派にわかれます わたしは 一応つくるつもりで いますから 生理がきたら 残念な気持ちになったりします …ということは やっぱり欲しいと思ってるんだ わたし… と 自分の本当の気持ちに 気づいたりします もし 子供を授かったとして その子が幼稚園に入る頃には 40代も半ば… 若いお母さんたちと うまくやっていけるんだろうかとか 不安になったりもします 息子は弟が産まれたら 一緒にやりたいことを 言ってきたり… 息子のためにも やっぱりもうひとり…!? ブレブレなわたしです みなさまは 40代での出産を どのように考えておられますか? また 40代で出産された方のエピソードなど おきかせいただければ 幸いです 長文失礼いたしました

  • 生後一か月の赤ちゃんとの過ごし方

    はじめての子供で、生後一か月の赤ちゃんがいます。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間が徐々にのびてきました。 ベッドでひとりでニコニコしている時間はほんの数分なので、それ以外は抱っこしています。 赤ちゃん体操や語りかけなどもしていますが、一日ほんの30分くらいです。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間はみなさまどのように過ごしているのでしょうか? これから月齢があがるにつれ、起きている時間が長くなると抱っこばかりではこちらが辛いな・・・と心配です。スリングなどをつかってずっと抱っこでしょうか?

    • ベストアンサー
    • okoyu
    • 育児
    • 回答数3
  • 妊娠中の食べ物について

    現在、8週目半ばの妊婦です。 妊娠初期の気をつける点について、質問させてください。 先日、頂き物で、クリスマスケーキの一番小さいサイズをいただきました。 妊娠発覚時に、医師からは、食べる物で何か気をつけた方が良いのか 聞いた時、甘い物は極力・・・と言われました。 主人は、白砂糖は集中力を欠くから、脳に良くないからね~!と言いますが ちょっとくらいいいんじゃない?と、消費期限もあって、食べておくように 言われました。3ヶ月目に入ろうとしている段階なので、迷ってます!! 食べ悪阻のタイプのようで、ケーキは口当たりが良いです(泣) 体重は、妊娠前から、1kgも増えておらず、BMIは22で標準です。 ケーキを少し食べるくらいなら、あまり影響はないですか? 日頃は食べていません。 気にし過ぎかもしれないと思って、医師や保健所に聞くまでもないかな?と ここで、経験者の方から体験談などをいただきたいと思いました。

  • 産科病棟の食事にカフェイン入り飲料が出ます!

    娘が出産した病院で、毎食時、ほうじ茶が提供されています。 ママのお乳だけが命綱である赤ちゃんの健康が心配です。 医療サイトで調べたら以下の事が解かりました。 *ほうじ茶の抽出カフェイン量は実は煎茶と全く変わらないこと。 *赤ちゃんがカフェインを排出するまで三日もかかること。 *突然死症候群の原因としてカフェインと煙草が疑われていること。 さっそく栄養士に相談しまして、栄養課の方が婦長さんに問題提議してくださったのですが 婦長は「麦茶は体を冷やすから」とか、科学的根拠のないことを主張し カフェイン飲料続行を貫くようです。 大病院なので、官僚組織のように凝り固まり、小さな改革は難しいのでしょうか? 娘はすぐに退院しますが、あとに続く妊婦さん達と赤ちゃんが心配です。