kuronek03 の回答履歴

全446件中241~260件表示
  • 妊娠初期 旦那が風邪

    こんにちは。初めて質問させて頂きます 最近、妊娠していることがわかり病院で4週と言われました。まだつわりなど体調の変化はないのですが、一昨日から旦那が風邪を引いてきました。 旦那の職場でインフルエンザがはやっているらしく、近くの席の人もインフルエンザで休んでいるそうです。 旦那は熱はない、と言っていますが声などが明らかにひどい風邪といった感じです。病院に行くように言いましたが、大丈夫!!といって行きません。 私も仕事をしているので移りたくないし、妊娠がわかってさらに移らないように敏感になり、このタイミングで風邪をひいた旦那にイライラしてしまいます。 旦那もひきたくて風邪をひいたのではないことは、わかっているので気遣い、優しくしなくちゃ、と思うのですが… 初めての妊娠で不安なのもあり、妊娠がわかった途端にひいてくるなんて!!と、ついついイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに私の実家は県内ですが、自宅からだと通勤に不便なので狭いマンションで一緒に過ごすしかありません。 旦那のことは大好きなのですが、今は何だかムカつきます。(旦那は、一応市販の薬を飲みマスクをしてくれています。) こんなときは、どうやったら穏やかな気持ちになって過ごせるでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 二歳前にしてなぜか私べったりになりました。

    よろしくお願いします。 もうすぐ二歳になる娘がおります。最近以前は大好きだった児童館で私にべったりになり、よく泣くようになったので何があったのかわからず今後連れて行かない方がいいのか分からず困っております。 もともとそんなに積極的な性格、というわけではありませんでしたが、児童館に行くと私そっちのけでお気に入りの遊具のところに走っていったり、イベントにも楽しそうにダンスしたりしていたのにここ最近は児童館に行くと抱っこばかりせがむようになり、踊っている時も私にくっついたまま他の子供を眺めているだけで自分は踊ろうとせず、私がちょっと上着を置きに行こうと少しでも離れようとしただけですごく泣きます。以前は児童館の彼方まで走って行っていたのが嘘のようです。 いつも私が一緒だったので何かがあったということはないとは思うのですが二歳前の人見知り・場所見知りは聞いたことないので今後どうしたものか悩んでいます。 ひとつ気になることがあり、児童館で泣くようになった時期と重なるように家にいる時は以前よりもぐずったりイヤイヤと言わなくなり「あれ、そういえば最近おりこうさんだな」と思うことが増え、一人遊びも上手になったように思えます。 またこれも同時期なのですが、初めて一時保育をお願いしました(3時間だけ)その時の様子を伺うと、最初の30分くらいは泣き続け、その後は他のお友達の輪には入ろうとはしなかったけど楽しそうに保育士さんと遊んでいたとのことでした。 私が迎えに来たときは普段通りの様子でした。 何か関係しているのでしょうか? 同じような経験された方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • uh---
    • 育児
    • 回答数4
  • 赤ちゃんの顔の変化について

    赤ちゃんの顔の変化について教えてください。 現在1ヶ月半になる娘がいます。 産まれたときからまぶたに二重まぶたのラインがあります。(幅はせまい) 寝ているときはなぜか二重まぶたの幅は広く見え、寝ている間に夢を見ているのか、 一瞬目を開ける瞬間は二重になっています。一度だけしっかり目覚めて二重まぶたのときがありましたが、幅がせますぎてまぶたにすっかり隠れたみたいになってました。 ちゃんと起きて目をあけると二重まぶたの幅はいっきにせまくなり、 一瞬で一重まぶたになります。 私の分析によると、幅がせまくて二重になる力が弱いから一重まぶたになっているみたいです。ややこしい説明ですみません。 私は昔からうすい顔でコンプレックスがあり、高校時代からアイプチを使って悩んだ時期があります。主人ははっきりした二重まぶたです。 私が苦しんで悩んだ経験があるので、娘には同じ思いをさせたくないです。 寝ているときはもしかしたら二重まぶたになるんじゃないかと期待するのですが、 起きたらはっきりした一重まぶたなので落ち込んでしまいます。 今後、顔が変わってはっきりした二重まぶたになれるのか知りたいです。 同じような状況で二重まぶたになった方がいたら、いつぐらいでなったのか教えてください。 娘の顔を見るたびに申し訳ない気持ちになってしまいます。 元気に産まれただけでも十分なことなんですが、毎日同じことばかり考えてしまって辛いです。 また同じように一重まぶたの赤ちゃんで悩んだけど、素直に受け入れられるようになった経験がある方がいたら教えてください。

  • 妊娠中の食事

    妊娠12wなんですが、 みなさん妊娠中の食事はどのようなメニューをたべていらっしゃいますか? 私は、 朝→フルーツ、ヨーグルト、たまにパン 昼→保育所の給食 夜→少なめにパンやおにぎりなど つわりもなくなってきたので、今までたべれなかった夕食も少しずつですが食べれるようになりました。 ですが、今は夕食が一人なのでメニューに困っています… 買ってきた菓子パンやおにぎりなどは楽で良いのですが、夜に炭水化物をとるのは太る気がします。 簡単なメニューがあれば教えてください。

  • 知り合い程度のママさんの誘い方

    同じ幼稚園に通う近所のママさんがいます。 その方とは子供が入園してから知り合い、ママ友という訳ではないです。 先月、世間話の中で、子供が幼稚園に行った後たまにコストコに行ったりしてるっとゆう話をしました すると、その方はコストコに行ってみたいと思ってるけど、旦那さんが連れて行ってくれないんだよねぇ。っと言っていたので、誘ってみようか迷っていたら、その方から、もし〇〇さん(私)が行く時、一緒に連れて行ってもらえないか?っと言われたので快諾しました。 近々行くつもりなので、誘ってみようと思うのですが、向こうから誘ってねっと言われたものの、実際誘ったら迷惑かな?とか、その話をして2週間位経つので、そう言った会話を相手の方が忘れてるのかも?っと思ったりして、なかなか誘う事が出来ません。 日にちが経ってから誘う時って、どんな風に誘ったら良いですか? また、その方だけではなく、もし他にも行きたいって言ってる方がいたら誘ってもらっても良いよ。っと言おうと思ってるのですが、 そう言われたらどうですか? 私と二人きりだと行きたくないのかな?って思われてしまいますか? 何でもネガティブに考えてしまう私は、なかなか誘う事が出来ずにいます。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 妊娠中の体重増加

    妊娠中の体重増加について質問です。 いま4ヶ月(12週)なんですが、初期は体重増えない方がいいんでしょうか?6ヶ月までに増えた体重は脂肪だとか、皆さん初期は増えてないとか聞きました。 人それぞれなのはわかっていますが、やはり増えないのが理想なのでしょうか? つわりもおさまり、食べれるようになってきたので、体重増加が心配です。 157センチ46キロ 病院では10~12キロまで大丈夫と言われました。

  • 新生児用の各種グッズですが

    出産予定のものです。 いま赤ちゃんに使用するものを色々買い揃えているのですが、夫婦間でやや意見の食い違う部分があるのでお伺いします。 ウェットティッシュ、綿棒、洗剤、ローションなどなど、赤ちゃん専用のものが多く売られていますが、こういったものは利用したほうが良いのでしょうか? 赤ちゃん専用ではないものの中にも、無アルコール、無ホルムアルデヒドなどなど、良さそうな商品がたくさんあるのですが、こういったものも特には問題がないのでしょうか? また赤ちゃんの衣類は親の衣類とは別に保管、選択も別々にするとも聞いたのですが、どの程度まで気を使うべきなのでしょうか? ご経験談を含めてお教えいただければ参考になると思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 妊娠中の電磁波

    只今妊娠後期です。 ふと、電磁波の胎児への影響が気になり始めました。 近年発達障害など増えていると聞きます。 防げない要因もあると思いますが(大気汚染など)電磁波はどのくらい気をつけましたか? 私は最近まで全く気をつけておらず専業主婦でお腹が張りやすい為、一日中テレビを見てごろごろしてました。。 現在スマホのインターネットをタブレットからの(テザリング)Wi-Fiで使用しているのですが胎児に悪影響でしょうか。 電磁波の与える影響は因果関係がはっきりしていないから個人がどの程度気をつけるかだと思います。 ご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#222349
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 出産時・出産後に本当に必要なもの

    現在、妊娠6weekで本当に気が早いのはわかっているのですが、質問をさせてください。 妊娠~出産に対して、現在かかるお金のシュミレーションを立てています。 検診料や出産費用、保険関連の事は市のHPやお医者さんの説明でわかってきたのですが、出産時や出産後に必要だといわれている用品がHPや雑誌によって、あまりにも違いすぎてよくわかりませんでした。 必須はオムツ(布にしようかと思っています)、短肌着、コンビ肌着、カバーオール、ガーゼハンカチ、バスタオル、沐浴剤、爪切り、体温計、母乳の予定ですが出なかったことを考えて哺乳瓶・哺乳瓶消毒グッズ、抱っこ紐。 こんな感じで大丈夫でしょうか。 「これは後から買っても大丈夫」、「これがあったら楽だった」と言うのがあったら教えていただきたいです(ベビーカーは首が据わってからでもいいので後で買ってもいいかな思っています。産後は実家から車で父が家に送ってくれるそうなのでチャイルドシートも必要かと思うのですが、できれば二人子供が欲しいのですが、レンタルと中古購入、どちらがお徳でしょうか。一ヶ月は実家に居るつもりですが、初めての育児で疲れると思うので先に買って置いたほうがいいですか?)。 このメーカーさんのが秀逸です、と言うものがあったら教えてくださると助かります(例:抱っこ紐はエルゴがダントツで使いやすいと聞きました)。 今後の成長にお金をかけてあげたいので、出産時のグッツは中古ですむものは中古でかまわないと思っています(流石に肌着、タオル、哺乳瓶、布団は新品を揃えてあげようかと思っていますが)。 中古のお店で「ここは良い」と思うお店があったら教えてください(当方千葉県北西部に住んでいます。ネットショッピングもできる環境です)。 また、家系的に産後、骨盤がかなり開くことが予想されます。 犬印とかのサイトを調べてみたのですが、産前・産後何週間とかなり細かく分かれているのですが、全てを買ってしまうと、かなりの金額になると思います。 犬印に拘っている訳ではないので他のメーカーさんでもかまわないのですが、「これとこれの組合せを買えば骨盤の開きを抑えるにも金銭的にも効率的」と言うものがありましたらコメントをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 11ヶ月の息子 発達に不安があります・・・。

    現在11ヶ月の息子を育てています。 タイトルの通り、息子の発達に問題があるのではないかと不安を感じています。。。 一番可愛い盛りに、暗い顔を向けてしまい、息子に申し訳なく思っています。 初めての子育てで、自分の育児に自信が持てず、分からない事だらけなので、皆さんの体験談やアドバイスなどいただけたら幸いです。 相談内容1・・・逆さバイバイ 最近バイバイをしてくれるようになったのですが、手が逆さまです。(手の甲を相手に向ける)また、タイミングも合うときはあるんですが、大抵気が向いた時だけといった感じです。相手もいない時に「バイバイ」と一人でやったりします。これは遅延性エコラリアというものなのでしょうか・・・? 相談内容2・・・こだわり? 息子はDVD、チューブの容器が好きで、良く握り締めたまま行動しています。 おもちゃでも遊ぶんですが、上記の2つは、片付けても引き戸から出して1日1回は必ず遊んでいます。 他のおもちゃに意識を向けるとおもちゃで遊ぶんですが、こだわりが強い感じがしています。 相談内容3・・・後追いが激しすぎる お手洗い、家事などで、ほんの少しでも姿が見えなくなると「まんまんまー」と泣いて追ってきます。これは個性なのでしょうか・・・?また、慣れない場所に行くと固まり、慣れるまで時間がかかります。 人見知りは一時期ひどかったものの、落ち着いてきました。 相談内容4・・・ハイハイするとき手がグー 10ヶ月からようやくつかまり立ちをするようになりました。伝い歩きはテーブル限定のため、基本移動手段はハイハイです。・・・が、ずりバイなんです。しかも手はグーのまま。お風呂前の裸んぼの時は、普通のお腹を付けないハイハイなので、出来る筈なんですが・・・。手を付けるのが嫌なのかな?と思ったりしています。 相談内容5・・・抱っこ紐での抱っこ・おんぶでは密着しない 抱っこ紐だと、抱っこの場合前方方向が見たくて、首を背けます。ひどい時は上半身が反ってしまいます。おんぶも同様で、 周りを見たいのか反ります。周囲の人からはいつも「あらあら」と言ったリアクションをされます。自閉傾向のあるお子さんの抱きづらい、や抱っこで反るというのはどう言った感じのものをいうのでしょうか? 相談内容6・・・手差し? 最近、自分が行きたい所や気になったものは「ん?」と言いながら手全体を向けます。これは指さし前の手差しと考えても良いのでしょうか?まだ「見て見て!」といった共感のものではなく、自分本位(?)のものなんですが・・・。 相談内容7・・・回るものが好き ベビーカーやラックのタイヤ、おもちゃのタイヤなど、とにかく回すのが好きです。車のおもちゃも、走らせたりしますが、ひっくり返してタイヤを回したりします。また、丸い缶の蓋や、タライなど、回して遊ぶのが好きなようです。5~6分やっていました。ご近所さんに迷惑だと思ったので止めさせたんですが、止めなければずっとやっていたと思います。 長くとりとめのない文章になってしまいましたが、先輩ママさん方のご意見をおまちしております。 よろしくお願いします。

  • 完母 生理再開

    生後3ヶ月半の娘のママをしています。 1ヶ月半ほどで生理のような出血がありました。 今回二回目の生理のようで昔のように量も痛みもあります… そこで質問なのですが 本格的に整理が再開しても完母でいけますでしょうか? また現在夜の授乳は12時や一時にあげたあと 朝の6時や7時まであげないことが多いです。 これのせいでしょうか?? 初期の頃からめざましかけても起きれず 本人も泣かないためなかなか難しいです… また体重は7キロと大きい方だと思うので 夜間授乳は必要ないのかなーなんて思ってしまっていたのですが 体重は関係ないでしょうか? 完母で最初から来てるのでこのままいけるのか心配になってきました… 経験のあるかたなどなにか教えていただけると嬉しいです!!

  • 1歳3ヶ月…食事の時に泣きます

    1歳3ヶ月になろうとしている双子の男の子がいます。 一人が食事の時に泣くんです。 カートに乗せ、いただきます(手を合わすだけですが…)をし、何口か食べると泣き出すんです。 泣くので食べていた物が出てしまう時もあります。 モグモグするんだよ~とか、よーく噛んでねとか話しかけもしています。 泣いたあと、口の中に食べ物を入れてあげると一旦泣くのをやめモグモグしだします。けど泣き出します。 それを繰り返していると、泣き止み普通に食べてくれる時もあります。 泣き止まず、カートからおろし抱っこしたら食べだすときもあります。 もう一人は泣かずに、普通に食べています。 普通に炊いたご飯を食べていますが、手づかみ食べはするものの、スプーンやフォークが使えない(私がフォークに食べ物をさし、それを手渡してあげるとお口に運びます)、コップのみが出来ない(もう一人の泣かない方がようやくストローが使えるようになったばかりなので、まだ練習していません)などからまだ離乳食の後期~完了期をいったりきたりです。 食事中に泣かれてしまうとどうしたら良いのかわからなくなってしまいます。 一人ばかり構っていると、もう一人にあげられなくなってしまうし。 イライラしてはいけないのに無性にイライラしてしまったり、スプーンやフォークの練習などもしたくなくなってしまうんです。けど練習しないとあせりが出てきてしまったりで悪循環。 食事中泣くのはどう対処したらよいのでしょうか?

  • 妊娠初期(つわり期)の食事について

    いつも参考にさせていただいてます。 今日はつわり期の食事の栄養面について教えてください。 お時間がある時で結構です、よろしくお願いします。 私は現在妊娠14週の初産婦です。 人より軽い方なのかな?とは思っていますが、 夕方~夜に掛けて食欲不振や、台所の匂いがまだ辛く、 なかなか手作りの食事を食べられていません。 調理時の油の匂いが特に無理で、気分が悪くなってしまうので、 あっさりした物(冷やし中華・冷めたおにぎりやごはん・サラダ等)を 毎日食べられる量だけ食べる生活が続いています。 初期は食べられるものを食べられる時に食べられるだけで良いと、 色々な所で見かけるのでそれで良いと思って過ごして来ましたが、 もうすぐ安定期に入る頃で、まだ栄養面を意識した食事ができてない という事が不安で仕方がありません・・・。 なかなか栄養価の高い物は摂れてないと自分でも思っていて、 なんとか頑張りたいけど、頑張れない自分に苛立ちすら感じてしまって・・・。 何時頃からという質問はおかしいのかもしれませんが、 栄養面をしっかり考えた食事というのは、どの位から必要でしょうか? 今でも吐いてしまったとしても無理して摂るべきでしょうか? 同じ初期でも中期寄りの初期なのでその辺が不安です。 こんな食生活続けていたらダメだな~と。 ご意見どうぞよろしくお願い致します。

  • 切迫早産で入院しています

    妊娠35週のママです。 切迫早産で入院していて、24時間張り止めの点滴にお世話になっています。 看護師さんに点滴をしていれば陣痛は来ないかと聞いたところ、陣痛を止める薬はないので点滴をしていても、陣痛は来ますと言われました。 私は張りの自覚が全くなく、このまま入院していた方が安心かなぁと思い、先生が言われるようにおとなしく点滴をして安静にしてようと思うのですが、金銭面で心配なのは確かです。。。 母親には、点滴してても陣痛が来るなら退院して安静にしてても一緒じゃない?と言われました。最初先生に35週までは耐えてくれと言われたので、35週越えたのだから問題なく産めるんじゃないの?と言う考えです。そして赤ちゃんも2600グラムくらいにはなっているので、充分な大きさだとは思います。やはり金銭面を心配しているようです。 旦那は一日中仕事で家にいないので、何もできないのを分かっているようで、あまり口出ししてきません。母子共に健康ならいーやんて感じです。彼の貯蓄能力の低さのせいで、金銭面悩まされているのですが…(´Д`) 同じような経験された方、お詳しい方おられますか?今の状態で退院した場合、考えられる最悪な事態ってどんなことですか?

  • 産後の生活について

    5か月の子供がいます。 今のところ、完全母乳で育児をしています。 夜中2、3回起きることがあり、体力が無いのか疲れやすくなって、体調を崩すことが多くなりました。 掃除もちゃんとしなければと思うのですが、なかなかできていません。 専業主婦なんだから、最低限のことはして欲しいと主人に言われます。 子供が昼寝をしている間に家事をすればよいのですが、一緒に寝てしまうことがよくあります。 いつもいろいろなことが中途半端になってしまって、自己嫌悪に陥っています。 近くに頼れる人もいないし、日中の家事は全部ひとりでやっています。 しかし、要領が悪いのでスムーズに家事をこなせません(特に、掃除) 小さいお子さんがいる方は、どのように家事をしていますか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃん

    1ヶ月の赤ちゃんがいます。 新生児の頃は、よく寝ていましたが、1ヶ月過ぎてから、日中よく泣くようになりました。 赤ちゃんは泣くのが仕事、よく分かっているつもりですが、疲れてしまいます(>_<) 1ヶ月ってまだよく寝る??ものだと思ってました。。 ミルクをあげてから置くと、機嫌良い時は30分くらい泣きませんが だいたいは間もなくして泣き始めます。 何で赤ちゃんて置くと泣くんでしょうね(^-^; 抱っこ抱っこもえらいし、何もできないので放っておく事もあるのですが… あまりにギャン泣きだと悪い事しているみたいで気になって気になって(^-^; 最近泣いてなくても泣き声が耳から離れない時があります…おかしいのかな??(*_*; 何か質問というより、愚痴みたいになってしまいましたが…すみません(^-^; 同じ月齢くらいのお母さんが周りにいなくて(^-^; 皆さんのお子さんはどうですか、またはどうでしたか??

  • 三歳児のしつけ

    三歳児ゼロ歳児がいます 昼間は三歳は幼稚園に行っています。 子どもと外出時のことです 産後うつぎみで疲れているというのもあり、 またもともと相手の迷惑というのを考えるのが苦手というのもあり 上の子がどれだけ迷惑をかけているのか気になってきました 週に1回くらいスーパーに行きますが 下の子はベビーカー、上の子はついてきてくれず 店内走り回っています 怒鳴ったり注意すると鬼ごっこやかくれんぼと思ってよけいに喜んでいる様子です 広くて楽しいのだと思います バスに乗ってお出かけしようとなれば 空いているバスに乗ってもどんどん混んできたりして ベビーカーの場所をとってしまうのが申し訳ないほど。 降りるのも一苦労です この状態で、3歳児ゼロ歳を連れて人の多いところに 外出するのを控えたほうがよいのでしょうか 子どもにしつけができないばか親が多い、 と書いているサイトがあって 落ち込みます。 スーパーでは走るなと言ってもまったく聞かないのは しつけが悪いのでしょうか?

  • 胎教時にストレス

    現在2か月の男の赤ちゃんがいます。妊娠中のストレスについて質問です。妊娠中ずっと、夫の発達障害が子供に遺伝しないかどうかと夫の無神経な言動・行動で、ずっとストレスを抱えて来ました。そのせいか、ずっと逆子で足がお腹の中でまっすぐになっていると言われました。母親のストレスは良くないのはわかっていますが、私自身精神的に弱くコントロールできませんでした。 質問1は胎教時のストレスで、子供に与える影響を教えてください。子供が成長するとともに(思春期等)に、情緒不安定等の影響が出てくるんでしょうか?また、それが原因で発達障害になるんでしょうか? 質問2は、夫が発達障害だった場合、必ず遺伝するんでしょうか? 質問3は、逆子で足がまっすぐになった状態でお腹にいた場合、やっぱりストレスが原因でしょうか?

  • 嫁の行動についてアドバイスを下さい。

    現在一歳半の息子がいる夫婦です。 嫁は育児休暇中で4月から仕事復帰予定なんですが、嫁のイライラする行動が目立ち困っています。 こどもが中々寝付かない時など、ブツブツ言いながら家中を『ドスドス』と音をたてて歩き、扉を勢いよく閉めてるため、非常にイライラします。 何とかこの行為を止めさせたいのですが、よい方法はありますでしょうか。

  • 性別

    このエコー写真から性別はわかりますか?男の子の場合股の間からみえるものでしょうか?