kuronek03 の回答履歴

全446件中281~300件表示
  • 1才8ヶ月の息子について

    意味のある言葉を全くしゃべりません。 私22才、現在1才8ヶ月の大きめな男の子を子育て中です。 1才半検診で言葉を話さない息子について遅すぎると指摘されました。 ゴミ箱に捨ててきてや流しにポイしてや洗濯機に入れてなど こちらの言うことは理解していると思いますが言葉が出ません。 ばばばばやんーーなど喃語はたくさん話しますし、好きなアニメのOPが流れると歌うように話します。 一歳半検診で保健師さんに遅すぎると指摘されました。 小児科の先生は 男の子で1人目でしょ? 普通ですよー。市の検診は不安煽る事ばっか言うから気にしないで。そのうち嫌でも話すから! とのことでした。 検診で言語相談員?みたいな方と話した時手先が器用だねーや真似もするからまだ大丈夫かな?と言われましたが保健師さんの遅すぎるの言葉が未だに引っ掛かってます。 3月にまた電話で確認すると言われましたが今現在しゃべりません。 来て欲しい時は手を引っ張ったりするのでその都度『来てだよー』と言ったり話かけたりしてます。 絵本も読んでます。 他に私がすべき事があれば教えてください(/_;) ふとしたときに不安になります。 指差し等ですが 動物が大好きなのですが絵本の中より本物の犬や鳥、猫が好きみたいで外でみるとキャーと言って手を伸ばしますが 本などではしません。 何かとってほしかったりすると指差ししながらあーあー言います。

  • つわり

    いま妊娠9週目です。 先週はつわりとゆうつわり(臭いがダメとか、食べたらすぐ吐くなど)はなかったのですが、昨日は一日食べ物を全部吐いていました。吐く時は自力は無理なので指つっこんでます…きたなくてすいません。 満腹になるともちろん気持ち悪いのですが、空腹でも気持ち悪いです。 ご飯食べたいなーとは思うのですが、食べるときっと吐くと思い食べれません。 空腹になると炭酸水や飴でなんとかしのいでいますが、 食事のかわりに、ゼリー、ヨーグルト、プリン、アイスなどでも大丈夫でしょうか? これは吐きそうにはなりません。 食べたいけど、食べたら吐く気がして食べれない方はいますか? 自分が普通なのかどうなのか、無理してご飯たべたほうがいいのかわかりません(-ω-メ)

  • ロタウイルスの予防接種について

    生後3ヶ月の子供がいます。 病院でロタウイルスの予防接種を 勧められたのですが、やっぱりした 方がいいんですかね?サイトで調べたとこ しないでもロタは絶対なるものや、飲むタイプだから子供が飲まなければ意味がないお金を捨てる同然、ロタになれば看病が普通の病気より大変だからした方がいいと、賛否両論でした。皆さんどうしてます?

    • ベストアンサー
    • aaafam
    • 育児
    • 回答数3
  • 新生児の肌着、洋服についてアドバイス下さい><

    北海道にて5月末か6月初旬に女の子の出産を予定している初妊婦です。 出産後すぐ季節をまたぐので洋服や肌着の準備を考えると混乱してきてしまい、アドバイス頂けると嬉しいです。 退院時やお披露目の際、産まれてすぐからも着れるように薄手長袖の2wayオールを用意しようと思っていますが、これは最初ブカブカで徐々にサイズが合ってくるかと思うのですが、初夏出産だとサイズが合ってきたら真夏になり暑いのではないか?と思っています。それならプレオールか半そでの2WAYオールを用意した方がいいでしょうか? あと、お下がりで70サイズの半袖で着丈も短いカバーオールを5枚貰いましたが、どれも用意した短肌着を中に着せると袖がはみ出ます。ノースリーの肌着を用意するものなのでしょうか? ちなみに肌着はコンビミニで50-60サイズの短肌着、コンビ肌着、ワンタッチ肌着を揃えました。ここのメーカーは大き目に作られていると聞きますが、新生児の肌着っていつまで使うor着れるものなのでしょうか?? 待望の第一子なので可愛い服を用意してあげたいのですが、考えれば考えるほど混乱してきてしまい、この環境だと皆様ならどのように準備されるかなども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 一人目と二人目妊娠の違い(子宮が重い)

    2歳9ヶ月の子供の母です。 今、二人目を妊娠中です。 6ヶ月になります。 一人目妊娠の時は子宮の存在というか、子宮がどこにあるか頭では分かっていても感覚がないし特に何も感じませんでしたが、二人目妊娠で、子宮がすごく重く感じます。 産後、立ったり歩いたりすると子宮が出てきそうな感覚になったのですが、今そんな感じで子宮の重力を感じます。 一人目出産で子宮が下がっているのだとは思いますが、子宮脱になりそうな気がしてとても怖いです。 前回の健診では何も言われなかったのですが、やはり子宮が下がっているのでしょうか。 このまま出産まで、ずっと子宮の重力を感じるのでしょうか。 胎動も、すごく下の方でしているし、子宮脱のように本当に出てきたりしないかとても心配です。 あと、二人目だからか、お腹の膨らむスピードが早い気がします。経産婦だからでしょうか。二人目は、お腹の中で大きくなるのも早いのでしょうか。 次の健診が来週なので先生に相談するつもりですが、同じような経験をされた方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ucopun
    • 妊娠
    • 回答数2
  • パンツタイプのオムツ替えのコツを教えてください。

    最近息子がハイハイ間近なので、パンツタイプのオムツデビューさせようとしています。 そこで質問ですが、テープタイプだと新しいオムツを引いてそのうえでオムツ交換すると思うのですが、テープタイプの場合はどうするのでしょうか? とくに、ウンチをした場合、お尻から背中にかけてウンチが付いている場合、パンツタイプのオムツを脱がせて横にしていると、必ずシーツを汚します。みなさん、タオルなどを引いてから替えるのでしょうか? 何か良い方ほがあれば教えてください。

  • 寝返り

    来週で6ヶ月の息子がまだ寝返りしていません。 たまに布団や座布団での段差を利用して、転がってるみたいです(^^; いつも、私が洗濯物を直したりトイレに行って帰ってきたら転がってるのでその場面を見たことないんですが…(>_<) 仲の良い友達は何も言わないのですが、マザークラスで仲良くなったまま友さんたちからは、会う度に寝返りした?うちはもうしたよーまだなんや?など言われます…。 6ヶ月で寝返りがまだなのは、やはり遅いのでしょうか? 普段は半分転がって、あと腕が抜けないって状態でゴロンと仰向けに戻ってきます。

  • 赤ちゃんに指をなめさせる人

    質問というか、ご意見伺いたくて書かせて頂きます。 ただいま7ヶ月の赤ちゃんがいます。いろんな物をなめたがるのですが、先日友人と集まった時、そのうちの一人の指をつかんでなめていた様です。短い間でしたが、その時は主人が抱っこしていて私はいませんでした。後で聞いてかなり嫌な気持ちになってしまいました。 洗ったばっかりならまだしも、そういう訳ではないのに、赤ちゃんに指をなめさせるなんて!と。 でも私が神経質なのかもという思いもあります。神経質な方なので・・ これって私が気にしすぎでしょうか?

  • 産院を途中で変える場合は病院へ言うべき?

    タイトルどうりです 今8週でまだ初診のみ。来週にもう一度受診するつもりなのですが出産する病院を変えようか悩み中です まだ血液検査もしておらず分娩予約もしてない状況ですが病院を変える場合は申し出たほうが良いのでしょうか? それとも黙ってほかの病院へ行っても大丈夫なのでしょうか?

  • 7か月離乳食の好き嫌い

    こんにちは。 7か月半の男児の離乳食、成長過程についてアドバイス頂けたらと思います。 現在、7か月半の男の子の育児中です。 出産後、私の薬の服用もあり完全ミルクで育てています。 ミルクで育った子は離乳食への移行が比較的スムーズに行くと聞いていました。 まずは素材の味を覚えて貰おうと6か月入ってすぐに、野菜や10杯粥をすり潰したり、味付けは無しで与えてみました。 口は開けず、舌で舐めて美味しくなさそうな顔をしてそっぽ向きます。。。 初めはこんなものかと思い舐める程度でも構わないと、色々な食材を与えてみました。 しかし7か月に入ってもその状態は変わらず、酷いときにはスプーンを見ただけで泣いて首をぶんぶん振り回しながら怒るようになって来ました。 まだ本人の食への興味が無いのかな?と、3日空けてみたり、1週間空けて再度挑戦してみたり。。。 スプーンを変えてみたり、出汁や野菜スープで味を付けてみたりと工夫をしてきたつもりです。 ある日試供品で貰ったBFのコーンスープを1本、食べないだろうと与えてみたところ、唇に付いたそれを舐めた途端に口を開けて次を欲しがりました。 本人の食への興味が湧いたのかと、嬉しくて与えてみたところ完食してしまいました。 次の日も張り切って手作りの物を与えました。 が、舌に付けた途端に前回同様に嫌がり。。。 昨日は本人の気まぐれだったのかな?と落胆しつつ、また同じものを買って与えてみるとパクパク食べるんです。 BFのコーンスープですが、しっかりと味もついていて大人が食べても美味しいと感じました。 手作りの味気の無いものが嫌だったのかと、BFのコンソメを買って来てそれで味付けをしたりもしましたが全く食べず。。。 食感が嫌なのかと少し粒が残る程度にすり潰してみても喉に引っかかるのか美味しくないのか、オエッとなってしまいます。バナナやりんごなどの甘いものも嫌がります。 それ以来、様々なBFと手作りを混ぜながら与えてみましたがコーンスープ以外は受け付けてくれません。。。手作りのコーンスープも嫌がって食べて貰えませんでした(涙) それも、me○jiのコーンスープしか食べずpig○onや和○堂も試してみましたが食べませんでした。 7か月半ですが、おもちゃを掴んで舐める行為をしなかったり、お座りも手で数秒支える程度です。 成長が遅いのかと心配もしています。発達の遅さが離乳食に影響しているのかもとも考えましたが、コーンスープを飲む辺り成長の遅さとは関係無いようにも思えます。。。 まとめると (1) 7か月半でのおもちゃを舐めない、お座りも数秒腕で支える程度の発達は個人差の範囲内でしょうか?ちなみに首座りは4か月入ってすぐ、寝返りは右方向にのみですが5カ月にはしました。 寝返り返りは出来ず、うつ伏せのまま首を持ち上げたり指を吸ってまったりしています。 おもちゃは持たせると掴みますが、自分から掴みに行くことはありません。人見知りも全くしません。 上記が個人差の範囲内なのか、最近気がかりです。 (2) コーンスープしか口にしてくれない状況ですが、そればかりを与えていいものか困っています。 コーンスープに様々は食材を混ぜて誤魔化す、ということも結局本人にはコーンスープの味しか伝わらないのでは?と悩んでいます。 (3) ミルク以外の飲物も受け付けてくれず、白湯や果汁でも泣いて嫌がります。 マグマグを使えるように練習をしたいのですが、子育て経験のある知人に聞いても『おもちゃの感覚で持たせていると、口に入れる。ジュースや果汁を入れておくと美味しいものが出てくると分かって、勝手に自分で吸うようになるよ!』とのことでした。 マグマグのスパウトを口に持って行っても泣いて嫌がり、ジュースや果汁もオエッとなって口にしてくれません。スプーンで与えてみても同じです。もちろんお茶も嫌がります。 マグマグにミルクを入れてみたりもしましたが、嫌がって暴れます。 おもちゃ感覚で持たせてみても、持ったものを口に入れることをしないので意味が無く、ジュースや果汁で釣ることも出来ません。。。 ミルクは哺乳瓶で160cc~180ccを1日5回飲んでいます。今マグマグやミルク以外の飲物を嫌がっても、時間が経てば飲めるようになるのでしょうか? 夜中もよく寝てくれるし、指を吸うので眠くなれば吸いながら勝手に寝たりと普段はあまり手のかからない子です。あやせば笑うし、あーあーうーうーとお喋りもしています。 ただ、その他の発達面や好き嫌いで行き詰っています。。。 核家族で両家の親も遠方だったり、旦那の帰宅も遅かったりなど、日中1人で子供相手に悩み悶々としています(涙) (1)~(3)の全てじゃなくても結構です。 うちもこうだった、こうしたら良かった!などのアドバイスを頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • pugmind
    • 育児
    • 回答数2
  • 出産祝いについて

    知り合いの方から私が出産した時にお祝いとして現金1万円いただきました。 その方のお孫さんが生まれたのでこちらもお祝いを渡したいなと思っています。 そこで悩んでいるのですが、同じく現金1万円あげるか育児グッズなど物(5千円程度)と現金5千円を包むのとではどちらが良いと思いますか?

  • 生後五ヶ月 咳がなかなか治らない。

    こんにちわ。 ただいま生後五ヶ月の女の子を 育てています。 2週間くらい前からたまに 夜や昼コホコホっとゆうような 乾いた咳をほんとにたまにします。 痰も絡まっているようでもなく 鼻水がでているわけでもないです。 先週小児科に行き風邪だと判断され シロップと粉薬をだされ 1週間飲みましたがよくならず、 おとといまた小児科にいき またシロップを処方されました。 たまに咳するくらいなら 気にしなくてもいいものですか? なかなか予防接種も進まなく悩んでいます。 同じような体験されたママさんいらっしゃいますか?

  • 1歳半 いまだに夜中何度も起きる

    1歳半の娘がいまだに夜2、3時間おきに起きて泣いています。 いつも20~21時に寝かしつけています。 たま~に5時間くらいまとめて寝ることもあるので新生児の頃よりはラクになってますが、寝ない時は本当寝なくて… 夕べは深夜3時過ぎまでずっと2、30分おきに寝たり泣いたりの繰り返しでもうげんなり… 抱っこしたり授乳すればだいたい寝るんですが、ぐずって泣き続ける時もあります。 お昼寝は1時間くらいで午前11時前後が多いです。 お昼寝がよくないのかなと思って無理に寝させないようにするとぐずぐずになってしまいます。 日中はお出かけしたり遊んであげたり、それなりに疲れさせてるつもりですが…。 待機児童中なので保育園には行けていません。 少食で食事は少ししか食べません。 一食につき大人の2、3口分しか食べないことも… それも原因の一つでしょうかね… 母乳はできれば卒乳がいいと思っています。 断乳しても必ずしも夜泣きがなくなるわけでもないそうなので、断乳は考えていません。 今の時期だけだとわかりつつも夕べのような日が続くとさすがに辛いです…>_<… 友人たちの所の同年代の子は新生児の頃からみんな朝までぐっすり寝てるそうで周りに夜泣きに悩まされてる人がいないんです なぜうちの子だけこんなに寝ないのかと思ってしまいます( ;´Д`) もう少しまとめて寝て欲しいです。 寝つきがよくなるコツや食べ物などありましたら教えてください。

  • 赤ちゃん本舗と西松屋

    こんばんは。 現在妊娠8ヶ月で これから赤ちゃん用品を 揃えていこうと思って いるのですが、 赤ちゃん本舗と西松屋は どのくらい値段が違いますか? ポイント制度のある 赤ちゃん本舗の方が いいなと思うのですが 西松屋の方が断然安いのなら 西松屋にしようかな…と 悩んでいます。 大きい買い物は 抱っこ紐だけで、 あとは服や哺乳瓶、入浴用品 などの小物系を中心に買います。 (ベビーカー、チャイルドシート はプレゼントして貰えるのと ベビーベッドは借りれたので) 赤ちゃん本舗はかなり 値段高めでしょうか? どちらも利用したことのある 方からのご意見お聞きしたいです お願いします!

    • ベストアンサー
    • ppp8130
    • 育児
    • 回答数4
  • 離乳食 8ヶ月

    8ヶ月になる息子君の離乳食について聞きたいです! 離乳食は6ヶ月から始めて今2回食でよく食べます。 赤ちゃんお茶碗半分ほど。 市販されてるご飯を見てると7ヶ月からと書いてあるご飯は結構粒が残ってたりします。 少しずつすり潰しを甘くしてみてますがそうすると嫌がり食べません(。-∀-。) もう8ヶ月なので少しは固形も食べて欲しいですが噛んでないみたいで仕方なく今もすり潰してます。 8ヶ月でまだ流動食のようなご飯でいいのでしょうかー?!

  • 内祝いのお返しについて

    質問させていただきたいことがあり、投稿します。 仲のよい友人が6月に出産しました。私も10月に第2子出産のため里帰りし、その際に友人の赤ちゃん(4か月くらい)に会いにいきました。 その際、お祝いとして5000円と、手土産を持っていきました。 その後私も出産し、友人は病院まで会いにきてくれました。 和菓子を少し買ってきてくれましたが、私へのお祝いはありませんでした。退院後も1度会いましたが、その際も何もなく。。 その後3ヶ月が経過しましたが、内祝いも私へのお祝いもありません。 少し遠方ではあるものの、なんかもやもやしてしまって。お返しを期待してお祝いを持っていったわけではないのですが。。 せめて、内祝いくらいあってもいいのでは。。と思います。 あまりにももやもやするので、今日その友人にメールをしました。 内容は、私ってお祝いちゃんと渡したかな!?内祝いを返したりしてて、もしかしてお金入ってなかったりとか失礼なことってなかったかな。。と。実際、慌てて準備したので、そのへんのことって覚えてなくて。 そんなことわざわざメールしないほうがよかったのかもしれませんが、それより自分だけもやもやしちゃうことに耐え切れなかったので後悔はしていませんが、返信もありません。 私はちょっとしたものをくれた方にも全員に内祝いをお返ししましたし、会って渡そうと思った友達には、そのように連絡もしました。 せめて、内祝いか私の子の出産祝いか、どちらかはすべきではないのかと思いますし、私の出産はお祝いしてくれていないような気になってしまったのもあります。 これってどう思いますか?何か欲しいというのとはちょっと違うのですが。。気持ちの問題で・・

  • 9ヶ月の娘 離乳食

    先日9ヶ月になった娘ですが 出生時3068gの娘が 8ヶ月後半で9kg超えていました。 現在2回食ですが 体重のことや、まだハイハイ つかまり立ちなどをしないので3回食に進むのに躊躇しています。 腹這いにしてもすぐ座ってしまいオモチャで遊ぶ程度で オモチャで気を引こうとしても興味を持たず取りにも来ません。 (来そうになってもすぐ諦めます) 更に先日便秘のせいか 切れ痔にもなり 自分の離乳食の作り方に 問題があるのではないかとも考えるようになりました。 会う人会う人に 「ぽっちゃりだね」「脚が太いね」など娘のことを言われると モヤモヤとした気持ちにもなります。 ミルクは飲まず母乳で育てているので私の食生活にも問題があるかもしれません。 やはり問題が多いでしょうか わたしの考えすぎでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 就寝時のオムツ漏れ 助けてください

    1歳4か月 男の子 体重約9Kgです。 新生児の頃、パンパースを使っていましたが、背中からうんち漏れしたので グーン、ムーニーと試して ムーニーが合ったのでそれからはずっとムーニーでした。 1歳頃(ムーニーパンツM)から朝起きるとおしっこが漏れて服が濡れることが増え 以下の通り試しました。 パンパースL(パンツ・テープ)・・・2回に1回くらいでテープはお腹、パンツは 酷い時お腹と両股の3か所から漏れる。 ムーニーマンM・L・・・Mはまだ試したばかりで、漏れたことはないが夜中の時点でパンパンなので途中で替えて一晩中過ごしたことはありません。 Lは3・4回に1回くらいで主にお腹から漏れます。 マミーポコMとグーンMは見るからに隙間があるように感じて怖くて夜はつけていません。 試していないゲンキーはグーンと同じような印象があるのと メリーズは通気性を重視しているように思うので試していません。 今のところ、ムーニーマンのMで夜中に1回替えるか パンパースのMを試してみようかと考えています。 (パンパースは小さめなので、Lしか試しませんでした。) 寒いので濡れて冷たくさせたくないし、着替えると必ず起きてしまうし 風邪を引かせたくないので、とても悩んでいます。 昼間は上記の全て滅多に漏れません。 おちんちんを下向きに股のギャザーも外にしています。 寝るときの体勢で、よく下半身は正座で上半身はうつ伏せという体勢によくなります。 この体勢がよくないのかと思い、気づいたら仰向けにするのですが すぐこの体勢になります。 同じような経験をされた方、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • to-to-6
    • 育児
    • 回答数8
  • 10ヶ月乳児 薬を断固拒否 お知恵を貸して下さい

    23日に風邪症状が出て、粉薬が処方されました。26日にRSウイルスと診断されました。 薬を水に溶かしてスプーンで飲ませていましたが、次第に嫌がるようになり、口に流し込んでも吐き出してしまうようになり、昨日からはベビー煎餅すらも人の手から食べなくなってしまいました。 何か近づけると手の甲を口にビタッと当ててガードされてしまいます。 薬をペースト状にして乳首に貼り付けて授乳しようとしましたが、バレてしまい、次の授乳は警戒されてしまいました。 同じくペーストにしてベビー煎餅に塗り付け、本人に持たせましたが、口元に持っていったところで匂いで分かったのかポイされてしまいました。 人の手から口元に何か持ってこられるのが嫌なようで、スポイトや注射器は嫌がるのが目に見えており、試していません。 マグマグ、ストローはまだ習得していない為、飲み物に混ぜて飲ませることも出来ず、途方に暮れています。 連日の受診でのアーン(喉を見るのにヘラを口に入れられる)で嫌になってしまったのか…。 私のスプーンのやり方がまずかったのか…。(いらいらしてつい「飲まないとダメでしょ!」と怒ってしまいました。理解できるわけないのに) 今朝はもう実力行使で、ペーストにした薬を口を開けた瞬間に素早く入れ、口内になすりつけました。 非常に嫌がりましたが、吐き出さずムグムグと舐め溶かしていました。 もうこれでいくしか無いでしょうか…。 離乳食は23日からずっとお休みです。このままでは離乳食も嫌がってしまうのかと不安です。 どうか皆様のお知恵を貸して下さい。お願いします。

  • これは虐待でしょうか?

    長文です。 上の階に住む方の部屋から0歳児に対してお母さんのひどい怒鳴り声、それに対する赤ちゃんのものすごい泣き声が2~3週間に一度位の割合で聞こえてきます。 内容は聞こえないのですが「~~って言ってんだよ!!」とか、床か壁に何かがぶつかる音、私の部屋が揺れる程の振動、たまにお母さんの泣き叫ぶ声も聞こえます。 それまで赤ちゃんは泣いていないのに怒鳴り声がすると喉から絞り出すような(?)ぎゃー!という泣き声。怖いのが、その後すぐにピタッと泣き声がしなくなることが多いです。 これが毎日のように聞こえるなら児相に通報しますが、2~3週間に一度、なんです。 現在つわりで横になることが多いのですがあの怒鳴り声と赤ちゃんの苦しそうな泣き声を聞くのがストレスで、胎教に悪い気がします… ちなみに旦那さんが帰って来ているであろう夜にはそのような声は全く聞こえず、週末も毎週のように家族3人で出掛けていきます。たまに、母親のあやす、赤ちゃんと遊んでいるような声も聞こえます。 私はまだ子育てをしたことがなく、それが普通なのかも?と思う反面、たまにとはいえまだしゃべれない赤ちゃんへの対応の仕方なんだろうか…と疑問に思うところもあります。 みなさんどう思いますか?通報するレベルではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192651
    • 育児
    • 回答数3