kuronek03 の回答履歴

全446件中361~380件表示
  • バウンサーは必要?おすすめは?

    5カ月の子供の母親です。 バウンサをー買うか迷っています。 上に兄弟がいます。まだ寝返りはしないのですが、ネットを見ると寝がいりしだすと 使わないような事も書いてあり購入を迷っています。 でも兄弟がいるので・・・もしバウンサーを買う場合お勧めはありますか? ベビービョルンは良さそうですがやはり値段が高く、でもやはりそれなりにいいものでしょうか? あと手ごろなのはフィッシャープライスとカトージ(?)これは大きくなっても使えるのでしようか? あとはベビービョルンの形に似ているお手ごろのレイチェル。 5ヶ月からバウンサーが必要かどうかと合わせて、おすすめやお使いになった感想がありましたらお願いします。

  • 福岡県筑紫野市にお住まいの方へ

    小西第一病院という総合病院があります。2012年に出産し、自宅から歩いて数分の所にあること(私は車の運転は出来ません)、女医さんで評判も良かったことで、そこの小児科をかかりつけにしようと考えていたのですが、何度電話で問い合わせても、受付の方から事務長(だったと思います)さんにかわられ、小児科は休診、再開の目処はまだ何とも…の様な回答が返ってきました。 あまり何度も電話するのも気が引けるので、最近は電話していません。 いつから、どうして休診なのでしょうか?またいつから再開するかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • 赤ちゃん連れで、猫のいる義実家に帰省

    来年の正月、夫の実家に初めて息子を連れて行く予定です。近いので日帰りです。 息子はそのころ生後3ヶ月半になります。 義実家は約10年前から猫を飼っていますが、赤ちゃんを連れて行く時の注意点を教えてください。 ちなみに、私が猫アレルギーなので、息子にもこのアレルギー体質が遺伝している可能性があります。 (目と鼻がグズグズになってしまうため、妊娠前は帰省の際に必ず鼻炎薬を飲んでいましたが今回は授乳中のため控えようと思います) 猫をブラッシングしてもらい、よく掃除してもらえば大丈夫でしょうか? 赤ちゃんがいる間は猫をどこかの部屋に閉じ込めてもらったほうがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • achieve
    • 育児
    • 回答数3
  • 目ヤニが多い

    1歳8ヶ月の息子が今朝起きてきたとき両目が目ヤニで覆われてました。 その時は前の夜ちょっと泣いたからかなーと思ったんですが、 それから頻繁に拭いても拭いても目ヤニが目頭の所にたまってるんです。 鼻水も多少ツーっと出ている感じです。熱はありません。元気です。 風邪の症状ですか? 今まで風邪をひいても目ヤニは出なかったので心配です。 また明日の朝も両目がふさがるほど目ヤニがひどかったら病院へ行こうと 思ってますが、この場合小児科ですか?眼科ですか?

  • イオンでベビー用品の買い物

    イオンでベビーチェアを買おうと思い欲しいものの 在庫がないと言われたので予約をしました。 出産予定日が1月なのを伝えると 12月中旬には入荷するので大丈夫ですよ。予約しますね。 とのことでした。1一週間ほどしてから電話があり メーカーの製造が間に合わず1月中旬の入荷になって しまうとのことでした。 予約をキャンセルするか展示品を買って下さい。 と言われ腹が立ちました。田舎に里帰り出産しているため 他に売っているとこはないし、我慢して展示品を 買うべきなのでしょうか?

  • 赤ちゃんのベビーキャリアーですが

    ベビーキャリアーをよく見かけますが、リュックのようなものもあれば、布のものもあるようです。 どういったものが使いやすいのでしょうか? またこの商品の名前はベビーキャリアーでよいのでしょうか?

  • 嫁に嫌われました

    以前、産後の嫁で投稿したものです。 嫁の母から言われてから2ヶ月ほど会ってなかったので、昨日お昼頃電話はしないで会いに行きました。電話はトラウマと言われたのでしないで行きました。 チャイムを慣らすと嫁が出てきて、パジャマ姿で、孫は、風邪引いていたみたいでした。中に入り孫をみたら泣いてしまったので(たぶん具合悪くて)写真を五枚程撮って帰ったのですが、嫁はアトピーと喘息持ちで、アトピーって遺伝するの?って聞いたんです。嫁は無言でムスッとして、、、後から息子から電話あり凄く傷ついて泣いてるから、俺がいるときにきてくれないか?といわれ言われました、 産後9ヶ月って精神的にも落ち着いてるころかと思うのですが、 やはり遺伝は言ったのまずかったですかね。嫁はいつもニコニコしているのでそんな風に悩むタイプとは思えません。。。育児してるお母さん教えてください。

  • 胎児が下がると起こる症状

    37w1dの初産婦です。いよいよ正産期に突入し、出産予定日まであと20日となりました。胎児の推定体重も36w5dで2600gとなかなか順調に育ってくれています! そんな私が今回質問させていただくのは、胎児が下がってくると起こる体の変化です。36wに入ってから、 ・トイレが異常に近くなった ・胸の下あたりにくぼみが出来始めアバラ骨が見えるようになった ・以前より胎動が少し少なくなった(ような気がする) ・ときどきお腹が痛くなる(最近は以前より回数が増えたかな?) ・就寝時の息苦しさが少しだけ解消された(寝付くのが早くなった) といった体の変化が見られています。もともとつわりがそれほどひどくなく安定期に入ってから食欲も旺盛で、胃の圧迫が少なくなって食欲が湧くといった感覚がイマイチわかりません(笑) 赤ちゃん自身が自分でタイミングをはかって陣痛ホルモンを分泌する、などとは本で読んだことが何度もありますが、なんせ早く会いたい楽しみと、いつ産まれるかの不安でいっぱいの毎日を過ごしています。 このような体の変化が見られたら、どのくらい出産が近いのでしょうか?もちろんそんなのは赤ちゃんが決めることなのでのんびり気長に待つだけなのですが…。 ぜひ先輩ママさんの体験談など聞かせていただけると嬉しく思います!

    • ベストアンサー
    • noname#195812
    • 出産・産後
    • 回答数3
  • 授乳 乳首が痛くて辛い

    生後3週間の娘おり、今のところ完母です。 入院中から乳首が痛くて授乳が苦痛です。 当初、咥え方が浅かったり無理矢理引き離すなどの失敗をしてしまい、出血はしていませんが、乳首の根元が傷のようになっています。 時が経てば乳首が強くなり、赤ちゃんも咥えるのが上手くなるので痛くなくなるって本当でしょうか?同じような経験をした方の経験談をお聞かせください。 ちなみに、ラノリン(ランシノー)とラップでケアしています。 たまに搾乳機を使い、直母をお休みしています。

    • ベストアンサー
    • okoyu
    • 育児
    • 回答数5
  • 妊娠検査薬について

    またまたすみません。 水分大量摂取後の妊娠検査薬での 検査は正常に結果は出ますか? 水分をとって、早く尿が出るようにと、 お水2杯・お茶1杯飲んだのですが 陰性でした。可能性はないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#189989
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 2歳10ヶ月娘の吃りについて

    2歳10ヶ月の娘が昨日から突然吃るようになってしまいました。 「お」と「い」だけだと思うのですが、「おおおおおお母しゃん」「おおおおおお父しゃん、おおおお起きて~」「いいいい行きたい」という感じです。 たまに「お母さん」と言おうとして、「おおおおおおおか、おか、…うわーん!いいい言えない言えないよー!」と泣いてしまいます。 これがもしストレスが原因だとしたら、思い当たる事はあるんです。 4日程前から指しゃぶりをやめさせようとして、娘が指を吸っている時に「あー!指しゃぶりは赤ちゃんがするのよ!恥ずかしー!」「そんなことしてるとサンタさん来ないよ」と言っていたら、娘は「うん、我慢する」と言うようになったんです。 はじめはそんなにイライラしてる様子もなかったのですが、徐々に泣きながら「我慢する、我慢するよ~」と言うようになりました。 娘は主に眠る前に指を吸いたがるので、今日の夜は「もういいよ、指吸いたかったら吸ってもいいよ。サンタさんちゃんと来るから」と何度も何度も言って寝かしつけようとしたのですが、号泣しながら「我慢する、我慢するよ~!」「指ちゅっちゅするとサンタさん来ないよ~!」「指ちゅっちゅは赤ちゃんがするのよ~!」と数十回叫び、泣き疲れて眠りました。 途中何度か「え?指吸っていいの?」「よかった~!」と言って指を口にしましたが、その瞬間また泣き叫び、「我慢する、我慢するよ~!」の繰り返し… 私の母方の家系が全員上の前歯が出ていて、娘も既に少し出っ歯になりつつあったので、出来ることなら早めにやめさせようと思ったのですが… こんなにも娘を苦しめていたんだろうかと胸が張り裂けそうな思いです。 また私は現在妊娠中でイライラする事も多く、大きな声で叱ってしまう事があります。娘も自己主張やわがままがすごく多くなってきて、躾のつもりだったのですが、今では後悔しています。親の勝手な都合だったなと。もっと優しく言う事が出来た筈だと… すごくすごく後悔しています。時間を戻してやり直したい位です。 娘の吃りは治るでしょうか? 今実践しているのは ・娘の吃りに反応せず、普段通り接する ・叱らない ・「指吸いたかったら吸ってもいいのよ」と言う …これ位ですが、他にも何かするべきことはあるでしょうか? 私が悪かったのですが、娘がかわいそうでたまりません…

  • 妊娠初期のインフルエンザ予防接種について

    現在、妊娠6週目です。 いつも、12月の初旬にインフルエンザの予防接種を打つようにしているのですが 先日、産婦人科の担当医には、いつ打ってもいいよ、と言われましたが 近所の内科では、12週以降でないと、打てません。と言われてしまいました。 12週以降だと、もう、1月の下旬以降になってしまって、それから打つ意味を考えて しまいます。いっそ、打たない方が良いのか??など。 色んな意見があって、迷っています。 同じ時期に妊娠されたことのある方、どのように判断されましたか?

  • オススメのハイローチェアを教えてください!

    いつもお世話になっております。 生後2ヶ月半になる娘がいます。ハイローチェアの購入を検討しており、お店に見に行ったのですが、田舎なせいか2種類くらいしか置いてなかったため、ネットで購入予定です。 日中、家事をする間の居場所、大人がご飯を食べる時に近くに連れてきたり、寝ぐずりが酷い時に利用しようと思っております。いずれは離乳食用の椅子としても利用する予定です。最近、寝ぐずりが酷く、だっこだっこの毎日で腱鞘炎になってしまいまして。。 スタジオアリスにレミニスSが置いてあって、少し眠そうな時にのせて、スイングで揺らすとあっという間に寝たのでスイング機能は欲しいです。ただそんなに長く使うものではないので手動でいいかなと思っております。 あと洗いがえ用のクッションカバーはあった方がいいですか? 皆さんのオススメを聞かせて頂けると喜びます。

  • 生後三ヶ月の鼻水について

    生後三ヶ月の娘をもつ新米ママです。 娘の鼻水について聞きたいのてすが、1週間前あたりから風邪気味で、鼻水と鼻づまり、咳がみられたため小児科に行き、薬を頂きました。それから薬を飲み、咳は治ったのですが、鼻水・鼻づまりが解消されません。 夜中によく詰まるようで夜中苦しいのかもがいており、市販の鼻水吸いの「ママ鼻水トッテ」という名前のものでとってあげるのですが、奥の方でつまっているのか、取りきれません。日中もつまるのでその都度とってあげています。やりすぎもいけないと思い加減をしたいの鼻が、苦しくて中々ねつけないようで…口でとってあげたいのですが、顔を横にふり嫌がられます…あったかいタオルを鼻元につけますが、変わりません。こよりをつくり、クシャミをさせて、鼻水をとるのが一番とりやすいですが、すっきりはしないようで、首をグリグリ動かし、手で鼻をごしごししてグズグズしています。 みなさんはどうやって鼻水をとっていますか? これは病院に行ってとってもらった方がいいのでしょうか?行くなら小児科?耳鼻科? 鼻水は透明でねばっとしたものばかりです。夜も苦しくて起きますが、20分くらい鼻水を少しずつとってあげて、少し解消させるとまた寝ていきます。 アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 自分の子が他の子を叩きそうな時注意しますか?

    もうすぐ9ヶ月になる息子をもつ母です。 同じくらいの月齢の子とその親が集まって遊んだり 親同士話したりする地域のセンターへ夏から行っています。 そこで起きたことなのですが、 うちの子がおもちゃを持って手を振り、 その手がAちゃんの顔に当たりそうになりました。 私は「こら~だめだよ~」と息子の手をとりました。 するとAちゃんのお母さんが 「保育園に行くまで慣らすためにここへ連れてきているので、 止めなくていいですよ。保育園に行って急に叩かれたらびっくりしちゃうので。」 と言いました。 でも自分の子が(故意でなくても)他の子を叩きそうになったら 止めますよね? 他のお母さんも 「だめだよ~」 「いいえ、大丈夫ですよ~」 とやりとりしています。 中には神経質そうに 「あ~もうだめだめー」 と言って子供を遠くへ離す方もおられますが 私はそうした訳ではなく、わざとではないし(わざとじゃなければいいと言いたいのではありません) この月齢ならよくあることなので、優しく息子に言っただけです。 でもAちゃんのお母さんにそんなことを言われてしまい、今後どのようにしたらいいのか わからなくなってしまいました。 私の考えすぎなのかもしれませんが、なんでそんなこと言われたんだろうと 考えているうちに、センターへ行きたくなくなってしまいました。 Aちゃんのお母さんの言動には他にもよくわからないことがあります。 息子がはいはいして近づいていくと 「あーきたきたー。びっくりして泣かないでねー。」 と必ず言われます。 息子は人見知りがなく、人一倍ニコニコしています。 眠いとき以外はセンターで泣いたことはありません。 全体で輪になって遊ぶときもよく先生に近づいていったり、 「お得意のスマイルだね~」 なんてよく言われているのでAちゃんのお母さんもうちの子がそんなことで泣かないのは知っています。 なんでうちの子にだけそういうのかがわかりません。 見た感じ私よりAちゃんのお母さんのほうが年上で、 子供も3ヶ月ですが向こうのほうが上なのでこばかにされているような気もします。 私は30なので若すぎることもないのですが、私含め 同世代のお母さんたちは年上にも年下にも敬語で話している方がほとんどですが、 Aちゃんのお母さんたち(おそらくアラフォー)は誰に対しても タメ口です。 私には他人にタメ口で話すのが理解できないのですが、 その世代の方々にとっては普通のことなのでしょうか? それとも田舎なのでそういう風習なのでしょうか? (私の周りにはいないので、お気を悪くされた方がいたらすみません) あくまでなんとなくですが、Aちゃんのお母さんはママ友のなかでも ボス的存在っぽいので私の苦手意識もあるのかもしれませんが・・・ 徒歩で息子と遊びに行けるのはそのセンターしかなく、出産して180度変わった私の生活の 唯一の楽しみでもありました。 だけど今後、息子がハイハイしていくのを近づかないようにするのも変だし、 でもまた同じ状況になったらどうしていいのかわかりません。 息子は今までほとんど手のかからない子でしたが 離乳食をあまり食べてくれず、その辺りから夜中も数回起きるようになって 私も疲れていて考えすぎなのかもしれません。 離乳食をなんとか口に入れようと工夫したり明るく努めていて気を張って・・ 私はストレスがたまりにたまったとき爆発してストレスに気づくタイプなので、 今までたまっていたのかもしれません。 結婚して田舎に住んで、友達の子供は小学生なので 子育てのことを聞いても忘れたと言われ、 私も主人も実家がないので頼れるひともいません。 センターでできたママ友には聞けません。 Aちゃんのお母さんを、私のせいで悪く思うようになったら嫌だからです。 でもひとつのことをきっかけに、Aちゃんのお母さんが先輩ヅラするのが腹立たしいとまで思ってくるようになってしまいました。 子育てのことを誰にも相談できず、ひたすら家にいる日々にストレスがたまり、 考えすぎなだけかもしれませんが、今でも産後直後のように 涙がすーっと流れるときもありますし、今朝は赤ちゃんのように大泣きしてしまいました。 いまさらマタニティーブルーなのでしょうか? 話がだいぶそれてしまいましたが 恥を忍んですべて書かせていただきました。 私は今後Aちゃんのお母さんの言動に対してどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 生後五ヶ月の赤ちゃん。服のサイズについて。

    生後五ヶ月の赤ちゃんの母です。 洋服のサイズについて質問です。 現在体重8キロで、服のサイズは80を着ています。手足は曲げて着ています。 おおきめな赤ちゃんのようです。 今はカバーオール着ていますが、そろそろセパレートに移行しようと思っています。 そこで質問ですが、サイズは何にしようか迷っています。 来年も着たいので90を購入しようとしましたが、先輩ママさんからは、 ・来年も着たいなら手足曲げて95がいい ・今年着るなら今のサイズ80がいい、来年もしかしてこのままのペースでおっきくなって着れないかもよ。 と意見がありました。 今からの成長は緩やかになるし、手足が伸びるのが主だから大丈夫だとは思いますが、意見が色々あり。 急がず、セパレート時期になって購入してもよいのでしょうが、 中身が選べる福袋で、可愛いものがあり今から購入したいと思っています。 他にもご意見聞きたいなと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 産後、無理をするとどうなりますか?

    出産後、退院してまだ日が浅く、本来であればまだお布団を敷いたままでいる時期ではありますが、 とにかくじっとしていられません。 退院したその日から家事をスタート。 上の子供たちは小学生なので、学校の行事や習い事の送り迎えなどもしています。 決して無理をしているわけではなく、じっと寝ていることのほうが苦痛なのです。 こうやって体を動かしているほうが自分のスタイルにも合っているし、 気分も晴れて調子がいいのです。 初めての子を産んだあとは、決まりどおり3週間は寝たり起きたりの生活でした。 その間は体もだるく頭痛に悩まされていましたが、床上げして動くようになってからは調子がよくなりました。 もともと体力には自信があり、妊娠するまでは天気が悪くなければ3~5km程度ランニングをしていました。 本当は、今すぐにでも走りたいところですが、赤ちゃんを置いて走りに行くわけにもいかず、もうしばらく我慢しようと思っています。 ですが、周囲の人からは 「無理したらダメだよ、あとになって出てくるからね」 「水をさわったらいけないよ」 「血の道が~」「更年期になると~」 などと言われます。 産後、おとなしくしていなかった方。 あとになって何か体調が悪くなったりしましたか? また、水を触ってはいけないとか、血の道?がどういうことなのかわかる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#188926
    • 出産・産後
    • 回答数6
  • 産後の生理再開を早めるには?

    都合で続けて妊娠を希望しています。 産後の生理再開を早める方法はありますか? また平均的にどれ位で再開するかご存知の方いませんか?

  • おしゃぶりで泣き止みますか?

    赤ちゃんにおしゃぶりを与えるか悩みます。本当に泣き止んだりするんでしょうか?

  • キラキラネームにママ友が言った言葉。

    先日ママ友と子供達をつれて公共施設に遊びに出かけた時、ホール入り口に子供達のお絵描きが貼られてました。ママ友と絵をみてたら急に、「月星(るな)とかありえんし!!!」「恥ずかしい名前で絶対嫌」「キラキラネームは馬鹿」と、かなり切れ気味に言い出し、正直唖然としました。 以前ママ友が「〇〇と名前をつけたい」=キラキラに属する名前。と言ってたが旦那さんのご両親の名前を1字使ってくれと言われ、叶わなかったのを腹いせに言ってる様に聞こえ、何も言えませんでした。 私からしたら、他人の子供さんの名前を馬鹿だの恥ずかしいだの言ってる、あなたの思想のほうが私には理解できないと思いました。ましてや、自分も1人の親で可愛い我が子がいるにも関わらず、平気な顔して人の事を批判する態度に私がイラっとしてしまいました。よくキラキラネームに対して悪口ばかり叩く人を見かけますが、本当に残念な気持ちになります。心の狭い人達だと。「子供が可哀想」「親を憎む子供になる」等…言ってる人が既にまともな人間になってないじゃないかと言いたい気持ちになります。キラキラネームでも普通の名前でも私は親御さんが愛情をもって付けた名前に馬鹿も恥ずかしいも他人が言う事じゃないと思います。私の考えはおかしいのでしょうか。