kuronek03 の回答履歴

全446件中341~360件表示
  • 母乳を飲みません。

    初めまして。1月で9ヶ月になる娘のママです。 おとといあたりから母乳を嫌がるようになり飲まなくなってしまいました。 完全母乳なので哺乳瓶も使えずマグマグでミルクを飲ませようとしても味がだめなのかおえっとして飲んでくれません。 麦茶などは飲みます。 離乳食は1日2回でしたが、このタイミングで3回食にして卒乳した方がいいのでしょうか。 そしてミルク飲めない子は栄養面など大丈夫なのか心配です。 どなたかアドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • 遅れたクリスマスプレゼントはアリですか?

    一緒に帰ったのに恥ずかしくてクリスマスプレゼントを渡しそびれてしまいました。 今日、夜バイトの帰りに一緒に帰ったのに恥ずかしくてクリスマスプレゼントを気になる女性に渡しそびれてしま いました。 その女性はちょと近くの駅に遅刻出来ない用事があったので、こちらは無理承知でその電車で別れた後ホームでLINEで渡したいものがあったから、その駅で待ってて欲しいと伝えたのですが、これは相手はクリスマスプレゼントだと勘付いているしょうか? 勤務中は普通に相手に接していたのに、帰る時から急に緊張して相手に心配されるくらいほとんど喋らず変な状態だったと思います。 あと、数日後に自分でした同じクリスマスの包装やメッセージカードでクリスマスプレゼントを渡すのはありでしょうか?

  • 動かない弟嫁について。

    現在2人目を妊娠している弟嫁ですが上の子は来年5歳になります。 2人目の出産予定日は来年の二月ということです。 叔母の私はごく近所に住んでおり自営業でたまに仕事の手伝いをしています。 弟の仕事は飲食業のオーナーで厨房をメインで 緊急なことがない限り身動きは取れない状態です。 弟嫁は先々月まで店を手伝っていたようですが お腹が大きくなった理由に 今は家でずっとテレビを見ています。 弟は朝は家から車で10分くらいの場所にある 保育所に上の子を預けて その後車で約20分~30分離れたところの職場に行き 平均22時くらいに仕事を終えて帰宅しています。 その間、嫁さんは飲食業の家庭でもあるのか 炊事はせず、弟の作って帰ってきたご飯を 食べてからお菓子を食べながら夜中まで起きております。 元々から体型はすごく太いです。 子供は夕方6時、7時に何らかの夕飯をして食べさせているようですが謎です。 ここ最近お店の予約がいっぱい入ってようで仕込みに追われているからと 子供のお迎えを頼まれました。 私も時間が取れたのでお迎えは行けましたけど その後もアテにしているのか何度もお迎えに行きました。 弟の嫁が言うには自転車はもう乗らないのでとか言っており 普段の買い物などどうしているの?って思うくらい 元々外に出ない人であまり自分で動くこともしないです。 ちなみに運転免許は持ってません。 私は今2人の小学生の子供がいますけど 2人とも臨月まで自転車で送り迎えしてその後買い物に行ったりと 自分たちで出来る範囲はして、できない場合でも どうにか人の手を借りないようにしていたので なんだか弟嫁みると楽な考えばかりで過ごせて不思議に思います。 人ん家は人ん家なんでしょうけど来年から2人目が出来て ますます手がかかるのにどう過ごしていくのだろうって 妙に考えてしまいます。 たまに子供の話とかで弟の家にいきますが 姉の私からみると嫁に甘く、見ていて気持ちが悪いです。 夫婦の問題なので横入りなことはしませんが うちでは明らかにありえない環境なので いくら妊婦さんであっても 何もせずに一日中ボサボサの髪でパジャマ姿の弟嫁みると 弟が嫁に騙されているのか?ってすら考えてしまいます。 皆様どう思われますか?

  • 赤ちゃんの体重が増えない

    よくある質問だとはおもいますが、不安もあるので投稿させていただきます。 今生後4ヶ月半の息子がいます。出生時は3770gと大きめだったのですが、ここ1ヶ月半くらい体重が5700gと停滞してます。身長は64cmくらいで一応現時点で身長体重共に平均値内ではありますが、体重がギリギリです。 うちは完全母乳で一日の授乳回数は3、4回です。一回20分程度で140ccから多い時は240ccくらい飲みます(ベビースケールで測定)。 回数が少ないので健診時に先生に相談しましたが、健康状態も栄養状態もよいから、寝てるとこ無理に起こしてまで飲ませなくてもよく、赤ちゃんのペースで構わないと言われました。ただ回数は最低3回は授乳するようにしてます。 本人も回数は少ないですが、欲しがる時は泣きますし、日中機嫌もいいです。ただこの体重停滞気が少し長く続いているので心配です。 体重を増やすにはミルクが手っ取り早いと聞きますが、無理矢理与えるのも本人が飲めないと効果はないですし、どうしたらよいか夫婦で悩んでいます。 同じような悩みで解決したとかこうしたらよいとか参考アドバイスや意見頂けると幸いです。

  • 生後五ヶ月の赤ちゃん。ワンピースについて。

    生後五ヶ月の赤ちゃんがいます。 身長が高めに見積もっても70センチなのですが、 80のワンピースやジャンパースカートを履くと、ちょっと伸びをすると、わかめちゃん状態です。 冬~春に向けて購入したのですが、こんな状態でショックです。 上記の二枚はメーカー違いのものですがどちらもわかめちゃん。。 購入するとき、モデルの赤ちゃんがはいていた写真はわかめちゃんではありませんでした。 このまま履いてよいのでしょうか。 こんなものですか? 回答よろしくお願いします。

  • 高齢出産について

    高齢になると人の卵は古くなると聞いたのですが、 それはお腹の子にどの様な影響が出るのでしょうか 私のお母さんは三年程前に10歳年下の人と結婚しました。 私と14歳程しか差がありません。正直お父さんと思えないし私の嫌いなタイプです…。 お母さんは2年前妹を出産し、現在妊娠して三、四カ月程です。 妹は二歳ですが知能が遅れています。 それと多動性?らしいです。(ご飯の時食べ終わるまでずっと座ってられません) 私はこれらを高齢で出産したからでは?と思っています。 だとしたら、これから産まれてくる子はもっと酷いのでは、と思ってしまいます。 今回の妊娠の事は、何も聞かされずに突然妊娠した、と言われショックを受けました。 更にお母さんは帝王切開で三回まで(妹で三回目)なので、四回目も無事に成功するか、 またつわりが前回より酷いのでとても心配です。 お母さんと二人だけの生活が大分長かったので、かなりのマザコンです。 ですので余計心配になります…。 更に家庭の事も考えてしまいます。妹がこのまま知能が遅れたままだったら…など。 この前今回は諦める、と聞き正直喜んでしまいました。 (結局やっぱ産む。と言われましたが) 私は来年の高校卒業ですぐ家を出る気でしたが、 両親は共働きをするので家に居てほしいと言われました。頷きましたが正直嫌です。 と、まあ色々書きましたが、私が今回質問したいのは ・高齢出産が妹の知能の遅れに関係はあるのか ・帝王切開の三回目以上は身体に影響が無いのか です。ちなみにお母さんは今年で42か43です。 確りとした知識を持ってないので間違った考えがあると思います。 其処は指摘頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 子供がいる女性との交際を認めるべきか…

    弟(28)の件ですが、姉として、家族として悩んでいます。 職場で出会って1ヶ月、だけどお互い好きで、もう付き合ってるようなもの、という感じの女性(31)がいるそうです。 その女性には7才の男の子がいて、離婚して5年がたつそうです。 私は正直やめてほしいと伝えました。 バツイチ子持ちの方との交際なんてドラマのような話がこんなに身近で起こるとは思わず、戸惑ってしまいました… 彼女には「本当に私でいいの?」と100回聞かれたそうなので、真面目な方なのかなと思います。弟はお子さんにももう会ったみたいです。バツイチ子持ちの方を否定しているわけでもありません。現にいとこもそうですし… 弟は最初、どうしたらいい?と相談してきたのに、私が反対すると「なんでダメなのかわから ない」と言い返してきました。 付き合うなら、結婚前提で付き合うという考えは正しいのかどうなのか…。 まだ知り合って1ヶ月だからこそ、まだゆっくり考えてほしいのに、1ヶ月だからこそ最初から決めて付き合うべきなんだと言うんです。 それで大丈夫なんでしょうか? お正月に帰省した時に親に報告すると言うので、それは待って!となんとか説得できました。 親は間違いなく動揺し、きっと反対します。 離婚がありふれている昨今で、バツイチ子持ちでもためらわず交際するべきなのか、よく考えてから交際するべきなのか、わからなくなってしまい、ご相談させていただきました。 因みに私は結婚3年目で、他人との生活は思い描いたほどいいものでないことを痛感していますw

  • テレビを見過ぎると話し始めの時期が遅れる?

    離れた所に住む娘から、 乳幼児がレビを見過ぎると話し始めの時期が遅れるようだ? との話がありました。 その娘の1歳4ヶ月になる男の子(私の初孫)が、未だ意味ある言葉を発していません。 テレビ(特にNHK教育テレビの子供用番組)をよく見せていたからかもしれないとのことです。 確かに日本小児学会の情報によりますと、このようなお話がありました。 今から、テレビを制限しても、1歳4ヶ月になるまでテレビをよく見ていると、一番伸び盛り時期の言語能力が伸びなくなるのでしょうか? 娘にどのようなアドバイスをした方がよいでしょうか? ご経験のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 親切?おせっかい?

    2児の母です。 私の実家は近く、主人の実家は少し離れています。 私の実家は近いため、娘たちの誕生日や雛祭りなどは両親も一緒にお祝いします。 義父母はお祝のたびに来るのは難しいため、お金やプレゼントなどを送って来てくれます。 先日も娘の誕生日会をして、義父母からはプレゼントが届きました。 後日、私の母は義母に電話をして『プレゼントありがとうございました』とお礼を言ったそうです。 お礼を言うことは決して悪いことではありませんが、それって『うちの孫にわざわざありがとう』と言ってる感じはしませんか? 母にそれを伝えると、そんなつもりはない、お礼を言わないよりはいい、と言います。 また、たまに会ったり、電話したりすると、『あのときの○○は可愛かったわ』とか、義母がいなかった時の孫の話をよくしますが、それを実際に見れなかった義母にとってはその話を聞いて嬉しい?気分が悪い? 母は、義母は見れなかったからその時のことを親切心で話してあげているといった感じで悪気は全くないようですが・・・ 義母も孫を可愛がってくれているので本当は近くで見たいと思っていると思います。 上記の話もそうですが、母は私に言わずに勝手にやることが多いです。 先日も、私が居ない時に、近所の人に道を聞いたそうです。後日、道を教えてもらったお礼にとわざわざお菓子を買ってきて渡しに行っていました。 近所の人はただ道を教えただけなのにと戸惑っていたようです。 これに関しても、お礼をして何が悪いと言いますが、相手に逆に気を使わせてしまっているし、次に会った時にお礼を言うとか、私がお礼を言えば良い程度じゃないのかなと思ってしまいます。 母は事あるごとに、あなたのためにやっていると言いますが、私もちゃんとお礼を言ったりお菓子やお土産をあげるなどして、感謝の気持ちは十分伝えているつもりです。 母がやっていることは間違っているとはいいませんし、お礼をすることは大切なことだとは分かっています。 でも母は私に断りもなく勝手にやることが多いし、時には余計な一言を言うことも多々あります。 正直、私の人間関係に深く入って来てほしくありません。 こういった母の言動をおせっかいと思ってしまう私はやっぱり間違っているんでしょうか? 親切と受け入れるべきなんでしょうか? まず私に一言いってくれればまだ許せるのですが、私の周りの人間を自分のお友達感覚で、私をおいて接しようとするところがどうしても受け入れられません。 母はどちらかと言えば、心配性、過保護な所があったので未だに何かと私の事を知っておきたいという感じがあって、私の周りの人間のことも知っておきたい、自分も仲良くしたいという気持ちがあるような気がします。

  • 0歳1ヶ月の赤ちゃんへのクリスマスプレゼント

    独身・23歳女性です。 毎年、兄の子供たちのサンタさんになっています。 今年も甥っ子、姪っ子から欲しいものを何とか聞き出し、 あとはおもちゃ屋さんに行くだけです。 今年は子供がもう一人ふえ、生後1ヶ月の男の子がいます。 兄のお嫁さんに赤ちゃんには何がいいか聞いてみたら、 今はまだおもちゃも使えないから今年はいいよという返事。 そう聞いて来年からにするつもりだったんですが、 やっぱり可愛い甥っ子のために何かプレゼントをしたいのです。 それに、上の二人はサンタさんを信じているので、 赤ちゃんにだけプレゼントがないとなると、どう感じるかな? とも思います。 なので、赤ちゃんのプレゼントも用意したいのですが、 これくらいの赤ちゃんにはどんなものがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188926
    • 育児
    • 回答数6
  • 出産の兆候・前兆はありましたか??

    38週になる妊婦です。 初産なので、出産についてはわからないことだらけ… 赤ちゃんに会えることは楽しみだけど、出産に関しては不安でいっぱいです。 里帰り出産で北海道の実家に帰ってきてます。 幸い、雪の少ない町で、今も積雪はありません。気温も日中は5℃くらいあり毎日のように散歩しています。 臨月に入り、体重が12kg増え、もう増やさないように言われたので毎日、午前中に家中の雑巾がけと午後から1~2時間の散歩をしていました。 しかし、今日はなんだかいつもと違う気がしました… 夜中からお腹が張り、3回ほど痛みで目が覚めました。すぐ寝ましたが(笑) 朝も張る回数が多く、身体もだるい… そして眠い… 家中のモップがけがやっとで、雑巾がけと散歩はできませんでした…。 もしかして、これから何か起こるのか?!とビクビクしてましたが…何も起こらず夜になりました(笑) ただの疲れでしょうか。 今のところ、痛みや出血もなく、おりものも普通です。 おしるしや前駆陣痛はまだまだな感じです。 出産を経験された方、出産前に何か前兆というか、兆候はありましたか? 女の勘のようなものでも(^-^) 気になったので、質問してみました☆ 予定日が1月5日なので、まだゆっくりお腹の中にいてほしいな~と思ってます(^_^)

  • 4ヶ月になろうとする息子がいます

    なかなか、いつもベッタリひっついてる息子です。 なにもないときはいいのですが、ひとりで夕飯の支度とかするときになると なかなかひとりで遊んでいてくれません。 皆さんは、どのように対処していますか? ちなみに、メリーもあるけど、ひとりだともたない。 こどもちゃれんじの付録も一時的しかもちません。 甘やかせすぎましたかね~… 私の上で熟睡しているはずなのに、布団に寝かせると起きて、 大泣きすることもしばしばあります。 どのように対処していますか?

  • 4ヶ月になろうとする息子がいます

    なかなか、いつもベッタリひっついてる息子です。 なにもないときはいいのですが、ひとりで夕飯の支度とかするときになると なかなかひとりで遊んでいてくれません。 皆さんは、どのように対処していますか? ちなみに、メリーもあるけど、ひとりだともたない。 こどもちゃれんじの付録も一時的しかもちません。 甘やかせすぎましたかね~… 私の上で熟睡しているはずなのに、布団に寝かせると起きて、 大泣きすることもしばしばあります。 どのように対処していますか?

  • 授乳のときの赤ちゃんの顔の向き

    生後4週間の赤ちゃんがいます。 授乳のとき、目の前に乳首があるのに、わざわざ首をひねり、あさっての方向を向いて大きな口を開け、乳首がな~いと言って(想像)泣きます。 もっと大きくなったら、乳首の場所を正しく認識して、自力で乳首に吸い付くようになるのでしょうか。 それは、いつごろからですか?

    • ベストアンサー
    • okoyu
    • 育児
    • 回答数2
  • 母乳の量

    6ヶ月過ぎたあたりから足りないのかずっとグズグズしたりおっぱい離すと泣いたり、、、 ミルクを足してあげるとご機嫌! 単純に飲む量が増えただけ?? 母乳量って急激に落ちたりするもんですか?! 授乳回数や間隔は全く変わってません(・ε・`*) 同じような経験のある方、断乳しましたか? 混合で乗り切りましたか? 教えてください!

  • 離乳食の開始時期について

    今日で生後5ヶ月になる娘がいます。首も完全にすわり、時々バンボに座らせたりしながら過ごしてます。最近、指しゃぶりをよくするようになり、そろそろ離乳食を始めようかなって思っています。ただ、連休だったら、お正月には、家族で旅行にいく計画もしている為、途中中断するかもしれないと思うと、年内から始めようか、来月から始めようか迷ってます。初めての離乳食だから、何かあった時にすぐに小児科に通院できた方がいいかなって思うと、平日に離乳食した方がいいのかなって、思ったりして、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • マタニティブラについてアドバイスください

    現在妊娠7ヶ月目に入る初マタです。 そろそろマタニティブラ(ショーツ)を購入しようと考えております。 そこでサイズを測ったところ、B80でした。 普段D75を着けていて、脇の横のバストもしっかり カップに収めながら着用してもカップが収まりきれていない状態です。 マタニティブラは1~2カップ上を買うとよいとサイトで 拝見しましたが、正しくサイズを測ったらB80で今よりも サイズダウンなので、正直なんのサイズを買えばよいか 混乱してしまいました。B80、仮にC80を買っても おそらくカップが収まりきらないのでは?と思います。 サイズはあくまでも目安なのはわかりますが、 現在と差が有りすぎて… この場合、何カップにしたらしっくりくるのでしょう、、? アンダーは測った通り80で問題無いですか? アンダーだけサイズ上げてD80だと、あまり意味ないですかね? ちなみにサイズはトップ91、アンダー78でした。 先輩ママさん、アドバイスください(:_;)

  • 切迫早産?について

    29週の妊婦です。 昨日検診で、赤ちゃんの頭が下がっていると言われました。 一ヶ月前から子宮頸管が短めで張り止めを一日4回飲んでます。暇さえあれば寝てるようにとのことで少しの家事はしててあとはずっと 横になってます。 昨日内診したら、赤ちゃんの頭にこつんとあたったと言われました>_< でも、先生がよく長さを測るからとよく見てもらったらうん!ちょっと下がってるけど大丈夫かな~2週間後も同じだったら入院ね、今は安静にしてること と言われたのですが、、 その日母親学級が2時間あったので(ずっと座ってるとすぐ張る)それには参加していいか聞いたらいーよー!でも極力安静にね、切迫の人はお風呂も週1でいいよとの返事でした。 今の状態って家にいる時安静にしてるようにすればさほど問題ないのでしょうか? 赤ちゃんの頭に当たったってそんな下におりてるの!?と思ったのですが(*_*) 本当にちょっとだけなのでしょうか 母親学級の時間が迫ってて私も先生も慌ただしくて詳しく聞けませんでした。。m(__)m あともうひとつ、恥骨痛と股関節痛がひどいのでトコちゃんベルトを購入したのですが 赤ちゃんがおりていても骨盤を締めて大丈夫でしょうか?? 経験ある方教えてください>_<

  • 共用の授乳室で母乳はOK?

    かなりの小心者です。 出先で子供がお腹をすかせて泣き出してしまい、 初めて授乳室に入りました。 中は、壁沿いにL字にソファーがあり 2組のお母さんと赤ちゃんがいました。 ですが2人ともミルクだったので、 この場で母乳ってアリなんだろうか? 場違いだったらどうしようと不安になり、 そのまま授乳室を出ました。 ひとつ下の階の授乳室に行ってみたら誰もいなかったので そこでおっぱいをあげました。 10分ほどたったとき、他の親子が入ってきたのですが お父さんも一緒でした。 しかもその方もおっぱいではなく哺乳瓶でした。 恥ずかしくなってしまい授乳を切り上げて出ました。 仕方ないので、トイレで授乳したのですが、 トイレでなんてゴメンね…と思うと 涙が出そうでした。 共用の授乳室でおっぱいを出して授乳しても変ではないですか? また、車がない場合、どこで授乳していますか? 授乳ケープはうまく使いこなせず、目隠しになりません。 なるべく外出中にお腹をすかせないようにはしたいのですが、 今後の参考に教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#188926
    • 育児
    • 回答数5
  • 授乳について

    現在1ヶ月の男の子の新米ママです。 混合育児をしています。 母乳の左右の出にかなり差があります。 最初の頃は差はなかったのですが、生後1ヶ月に近づく頃から左だけ出が悪くなりました。(ほぼ出ていないに等しい) 最初は左右に母乳パッドを入れていましたが、今は右だけ。 また左の乳首は形が悪く乳頭保護器を使用しています。 吸わせていないと出なくなるので、必ず出の悪い左側も吸わせています。(出ない方から吸わせた方がいいとネットなどで出ていたのでなるべく左側から、左右で約10分ずつ) 出が悪くなってから左側の胸が小さくなったせいか(通常のサイズに戻った)、保護器があっても吸いづらいようでよく怒ってドタバタ、泣いたりします。 それがストレスです・・・。 ストレスが良くないのは分かっているのですが、吸うのも大変・・・吸わせるのも大変・・・出ているならまだしも出ていないに等しいので(10も出ていないと思います)左側を吸わせている意味があるのかなと。 そのまま吸わせて再度出るようになるのか・・・ 出るようになる気がしないから余計ストレスなんだと思います。 左側も変わらず吸わせ続けた方がいいでしょうか・・・? 授乳に関してはこのまま混合でいこうと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#200797
    • 育児
    • 回答数2