kuronek03 の回答履歴

全446件中301~320件表示
  • 犬と赤ちゃんの生活空間

    6年前から飼っているチワワと、生後2か月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんは今はまだ首もすわらず、ずり這いや寝返りもできず、だいたいベビーベッドで過ごしています。 これから月齢がすすみ、ずり這い、寝返り、ハイハイなどするようになると、ある程度自由に動き回れる空間が必要になるかと思います。多くのお宅では、床にジョイントマットなどを敷いてお過ごしなのかと思います。我が家もそのようにしたいのですが・・・チワワの粗相と赤ちゃんを咬んだりしないか心配です。 チワワはだいたいケージの中においているトイレでおしっこをしますが、たまにトイレ以外の床でしてしまいます。またチワワは赤ちゃんを襲ってはいけない生き物として認識しているようですが、赤ちゃんが泣いたり、たまにプレイマットで遊ばせるため床に置いたりすると、近寄ってきて、ウゥッ~と威嚇することがあります。そのため絶対に目を離さないようにしています。 この調子だと、赤ちゃんを床に置くときはチワワをケージに閉じ込めるか、逆にベビーサークルを購入し、チワワは立ち入れないようにする・・しかないでしょうか? 犬(あまりしつけのなっていない)と赤ちゃんが共生しているお宅では、どのような空間で犬と赤ちゃんが過ごしているか参考までに教えてください。 (チワワのしつけがきちんどできていないことへのご批判は、十分わかっておりますので、お控え願います。)

    • ベストアンサー
    • okoyu
    • 育児
    • 回答数1
  • 【アドバイスお願いします】ベビー用品について

    初産でもうすぐ臨月の妊婦です。 ベビーカー、チャイルドシート、抱っこひもの選び方のポイントを教えて下さい。 来週、上記を買いに行くのですが、 何を重視して選べば良いのかが、 サッパリわかりません(/´△`\)便利で長く使えて、おしゃれなオススメの商品を教えて下さい。

  • 臨月の症状

    こんにちわ*はじめまして* *現在37週と5日の妊婦です* *予定日は2月11日です* *予定日まではあと16日です* 前回の検診は1月21日(火)の 36週。ちょうど10ヶ月に入った時です。 ~検診の結果~ ⚫︎おなかの赤ちゃんの体重は 約2400~2500くらいの間。 ⚫︎赤ちゃんに異常なし。 ⚫︎子宮の入り口は閉じている。 ⚫︎赤ちゃんはいつうまれても大丈夫な状態とのことでした。 ※次回の検診は1月28日(火)38週の時です※ ~臨月に入ってからの体の変化~ ⚫︎間隔はバラバラだけど痛みがでてきた ⚫︎気分が優れない (3日前くらいから吐き気の 症状がでてきた) ⚫︎喉がかわく ⚫︎腰が痛くなった ⚫︎不思議なことに、汚い話ですが 一週間くらい便秘気味だったのですが ここ3日くらいおならがよく出るようになり、うんこも出るようになった ⚫︎トイレが近くなった ⚫︎普通に歩いたり、横になったりしている時に赤ちゃんが子宮の入り口をつついているような感じがする。(痛みがある) 臨月に入りこんな症状が出てきました。 ちなみにおしるし、 破水はまだありません(>_<)。 出産経験がある方、現在臨月の方 *出産前*臨月時* どのような症状がありましたか? 妊娠、出産時の症状は人それぞれだと 聞きました。 ですが 参考にしたいので症状、アドバイスを 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の妻のイライラ 夫としてどうすれば?

    初めて質問させていただきます。 現在、妻が妊娠5週目です。 その影響で、とてもイライラしています。 どうしたらいいのか本人に尋ねても 「わからない」としか言いません どちらかというと、本当はわからないんじゃなく イライラいすぎて、何をどうすればいいのか 考えたくもないという感じみたいです。 妊娠中のイライラは仕方のないことですが 仕方がないことだからこそ、対処の仕方に困っています。 力になってあげたいのですが、 どうしたらいいのか…。 家事やらのお手伝いは既にやっています。 そういった物理的な行動面のお話ではなく、 精神的な支えになるにはどうすれば、という方面で アドバイスいただけますと幸いです。

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

  • 離乳食の時間について

    5ヶ月になった娘の新米ママです。 医師から6ヶ月くらいからはじめるように言われもう少したったら始める予定ですが、時間が12時ごろでも良いでしょうか? ミルクで育てていて2回目午前が8時から9時ごろでちょっと落ち着かない、またあまり娘がもともとこの時間ミルクの量が少なくおなかがあまりすいていない・・・などで次の時間にできたらと思っています。 ただ、この時間だと病院の休診中の時間で何かあったらいけないのか?と。 保健センターでの指導でも午前中にといわれてどうなのかと思っています。 無理すれば何とかできるのですが、先輩ママの皆様やはり午前の病院のやっている時間でしょうか? どうぞアドバイスお願いします。

  • もうすぐ5ヶ月になる息子のことです

    昼も夜もおっぱいなくしては、寝られなくて、夜は時間空くのですが、昼は1時間おきに授乳したりで、大変です。 ちなみに、乳首もそんなに丈夫ではなく、白斑とかしょっちゅうできるし、 少しおっぱいに休憩がほしいです。 皆さん、どうしてますか? もちろん、遊んだりもしますが、すぐおっぱいを欲しがるのもあるもので… あと、そろそろ離乳食開始時期ではあるけど、育児本とかには、 見極めが、授乳の時間が3~4時間空いたら、と書いていますが、なかなか空かないので、 時期的にはまだまだなのですかね? 私たちが食事しているときは、食べている物に興味は示しているのですが、もう少し離乳食開始は後の方が、いいのですか?

  • 1歳半、言葉

    初めまして!1歳半の男の子がいる母親です。最近息子はアンパンマンが大好きなのですが、「アンパンマン」と言えず「ばんばん」とか「ぱんぱん」「ばぁば」と発音しています。それを聞いて母が「ばぁばはこっち」「ばぁばだよ」などと声をかけるようになって息子は「ばぁば」しか言わなくなりました。なにをみても「ばぁば」今までは「ママ」や「パパ」も言えていたのに全て「ばぁば」。「ママ!」と教えても「ばば!」と言われ「まんま」と教えても「ばんば!」と言われ…(笑)どうしていいのか悩んでいます。それ以外の「わんわん」「にゃーにゃ」「ブーブー」「うま」「じぃじ」は普通に言えます。もうすぐ1歳半検診があり、「ママ」と言えないで大丈夫だろうか?と思い始めています。それと息子の話す言葉は少ないのでしょうか?ねんねと教えても横になるだけで「ねんね」とは言えません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • wtlo
    • 育児
    • 回答数6
  • 赤ちゃんの虫歯

    8ヶ月の子供の歯が黒く なっていました。 上の前歯の右隣の歯で生え始めです。 黒くぽつって感じです。 自分が虫歯になったことがないので 歯のことは本当になにもわかりません。 歯医者に行って治療は してもらえるんでしょうか。 また、黒くなってからでは もう元には戻らないんでしょうか。 親としてもっと気を付けるべきだったと 今更後悔しています。 回答お願いします。

  • 子供のプレゼントを催促する友人に対する返事。

    シングルです。同級生のシングルの友人がおり、子供も同級生です。 よく遊びに行ったり、誕生日お祝いしたりしていますが、ここ数年こちらからするばかりで 向こうからは何もありません。 ただ、子供が小さいころはお菓子を買ってあげあったり、ミニカ-を一緒に買ってあげたりお互い していました。 ですが、ここ2年くらい、お誕生日・クリスマス・お年玉 全て私からは友人の子供2人にあげていますが 向こうからはありません。 催促というと大げさかもしれませんが、 近くなると 「クリスマス簡単なもので良いからね!」とか 「お年玉の袋は、上の子は男の子キャラのものでいいからね!」というメ-ルがきます。 なので、何もナシというわけにはいかず、何かしら買っています。 毎回、「次持ってくるね!」とは言いますが一度もありません。それどころか息子の誕生日を忘れています。昨年はお年玉千円ずつわたしましたが、うちは一人っ子なので 「2千円あげるね!」といったっきり1年経ちました。 なので今年は 500円にしましたが、子供達が「何で今年は500円?!」と私に文句言ってくるのを 「文句言うならママにちょうだい。」といっただけで、特に制せず、友人も「500円?」という感じでした。 もうすぐ友人の上の子の誕生日です。何もあげないでおこうかと思ったところ最近 「最近上の子、リラッククマ飽きてるみたい。●●(キャラクタ-名)の筆箱がいいみたい。安くていいからね!」とメ-ルがきました。 それにそれをもらう為に 「いつ会う?」というメ-ルも・・。 中学が同じで数少ない友人なのですが、さすがにいかがなものかと思い始めました。 息子にも 「欲しがってた漫画買ってくるね。」など色々口約束しており息子は待っています。 ですが、次会ってもスル-で何だかモヤモヤします。 請求するのも嫌らしいし、どうして良いかわかりません。 アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • slowpop
    • 育児
    • 回答数9
  • 余ったミルク

    完母育児中です。 入院中、うまく授乳できず退院直後にミルクを買いだめしました。 その後、生後1ヶ月で完母になったので2箱余ってしまいました。 子供は4ヶ月に入り体重の増え方も順調です。 完母にこだわってる訳でもないけど、余ったままだともったいないし。 貰い手もいないし。 余ったミルクはどうしてますか? 寝る前だけミルクにしてぐっすり寝てもらう? 離乳食に使うとか?

  • ペットと乳幼児について

    こんにちわ。 今妊娠中(もうすぐ5カ月)です。 私は10歳の犬と一緒に暮らしています。 3ヵ月の頃から飼っており、寝る時も一緒のベッドでかなりの甘えん坊です。 旦那にもなついていますが、やはり寝るときは私しか駄目なようです。 これから子供が生まれるので、 ペットと乳幼児と一緒に暮らすことについて注意点など色々調べたのですが、 生まれてちょっとの間は別々の部屋で過ごした方が良いと多く書かれていました。 しかし、何か工夫すれば・・など思って色々調べているのですが、いい答えに辿りつかず・・。 ペットも10年私と一緒に寝てきて離すのはかわいそうだな・・と思ったり。 そこで、経験談やこうした方が..などありましたらお聞かせいただけると嬉しいです。 私はペットを手離す気などこれっぽっちもありません。 ペットを手放せや、一緒に暮らせるわけがない。などの考えの方は 答えていただかなくて結構です。 あくまで一緒に暮らしていくのを前提で工夫をしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 生のフルーツはいつから?

    こんにちは! 7ヶ月の息子君がいます。 離乳食は6ヶ月からでよく食べます٩꒰ ꇐω ꇐ๑꒱۶ 生のフルーツはいつからあげてますか? 今まであげたのは、 りんご、みかん、バナナです。 加熱してあげてます。 そろそろそのままあげてもいいのかなぁ?と思ってますが どんなもんなんでしょー? ちなみにダメな果物ありますか?! 詳しい方、よろしくお願い申し上げます꒰⌯͒•ɷ•⌯͒꒱ฅ

  • 男の子3人のママです。

    今、5歳・2歳・6ヶ月の男の子のママです。 3番目の時にピンクゼリーを試しましたが結果は男の子でした。 今ではめちゃくちゃ可愛いです。 産まれた時は同じ病室に女の子がいたので羨ましかったりしました。 最近までは男の子3人でもみんな可愛く、素直なのですが 買い物先で知らないおばさんに『もしかしてみんな男の子?』 と言われたので『そうです。』と言ったら『え~』みたいに嫌な顔をされました。 男の子3人ってダメなんですか? 女の子がいないとダメなんですか? この時すごく腹が立ちました。。。 正直、女の子は欲しいです。 子作りはもうしませんが、夫婦生活の間に自然に授かれば産むつもりです。 ただ、次も男の子だったら・・・。それしかありません。 私は男っぽい性格です。なので男の子しか産まれないのか・・・。 男っぽいママさんでも女の子を産まれた方いますか? ちなみに産み分けは無理なのでしません。 主人が毎回射精できる人ではないからです。 今の息子達は本当に可愛いです。 4番目で流れが変わった方いますか? 誹謗、中傷はやめてください。 産めるだけいいのもわかっています。 ただ、一人でも女の子が欲しいという気持ちが全くないわけではないので こちらに相談しました。

  • ご主人に立ち会い出産してもらった方

    まだ妊娠にすら至っていないのですが(´д`ι) 夫と子供が出来たら・・という話の中で、出産時について 意見が食い違いました。 夫=絶対立ち合いしたい 私=見せたくない;; です。 夫としては、自分の子共が産まれてくる1度しかない瞬間(感動)を見せず 外でおとなしく待ってろって言うの?という理由から立会いを希望。 私としては、出産する壮絶な戦い?!の姿を見せたくない。いつまでも女性 として見て欲しいので、こういう所を見て冷めるのではという心配から。 (過去に男性側から立会をした後、女としてではなく母親という認識になった というのを見たからです^^;) 夫の気持ちも分かるし、私はやっぱり嫌だなぁと意見が平行線です。 そこで実際にご主人に立ち会いをしてもらってのご意見を伺いたいです。 良かった点、悪かった点など何でも結構です。 まだ早い話ですが、今後の参考にさせて頂きたく・・ 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#193557
    • 出産・産後
    • 回答数7
  • 子供と姑さんについて少し愚痴らせて下さい

    子供は男の子1才半になります。イヤイヤ期も始まり、歩くのもしっかりしてきて時にはちょこっと小走りもするのでその勢いでコタツにぶつかったりしてしまいます。 本当に目が離せない時期だと思います。 でも、ずっと付きっきりで見てるのは疲れてしまうので角や尖った危険が無い所で、たまには放っておいて遊ばせたいのですが、お姑さんはそうはいきません。 遅くなりましたが、夫、夫の祖母、私、子供の四人で暮らしています。 お姑さんは夫の祖母です。もぅ90近いのですが自分の身の回りはきちんとするし、若いものには負けたくないと負けん気が強い人です。頭の回転も早く何でも思いついたら速行動します。負けん気が強いせいか私が子供に手作りで簡単なおもちゃを作ってあげると、姑さんはそれで遊ばず自分で違うおもちゃを作ってきます。それと、なんでも、私が教えたからできるようになったと言っています。テレビをみる茶の間にずっといるので、私が子供と2人きりになれるのは昼寝と夜寝るときだけでそれ以外はずっと姑さんが子供の相手をしています。 それに、自分の子供が同じ歳の頃は、絶対に怪我をさせたことが無かったと言い私の子供がちょっとよろけただけで、あぶねえあぶねと言ってすぐ手を差し出します。 間違って頭をぶつけてしまい大泣きして、姑さんの前で頭を冷したり、痛いの飛んでけーと言って泣き止んだのに、泣き止んですぐ子供を抱きしめ、痛いの飛んでけー! と言ったり、ぶつけたところに近づくと、ここはごちーん‼︎‼︎痛い痛いを大声で連呼します。姑さんは耳が遠いので自分の声は聞こえてないです。私も姑さんと話す時は かなり大声を出さないと聞こえないくらいです。 その連呼も、頭をぶつけて以降毎日ずっと言い続けます、もぅぶつけた場所じゃなくてもテーブルやテレビや危なそうな所に近づくだけで大声で連呼されます。正直頭が痛くなってしまいます。 育児書などに書いてある事と真逆の事ばかりしてしまいます。 食べものもまだ1才なのに、蕎麦やラーメンをあげてしまったり、、、 食べ物では何度か勝手にあげようとした時、”ばぁちゃんまだそれダメなのー”とあげようとするたび言っていたら、”ひ孫は私の希望の光、私の楽しみ何にもなくなっちゃう”と言われてしまいました。 気持ちは分かるけど1番アレルギーが心配な時期だったので言わずにいれませんでした。 だんだん歩けるようになってきたので、公園に行くなどの外出も増やしたいのだけど、姑さん自体が外に出るのが嫌いなので、私が無理に外に連れて行こうとしないかぎり、朝早くから、夜9時までずっとあそんでいます。それでも姑さんは遊び足りないようです。外に連れて行こうとすると、行っちゃうのか~と寂しそうに呼び止めて、”お母さんは行っていいから、ばぁばと一緒にお留守番してよう”と言われた時もありました。でも、いくらしっかりしているおばあちゃんでも任せられないのです、、、。 姑さんは自分の子供にもそうですが、私の子供に対しても、物凄く過保護で過干渉です。逆に私は、もぅ子供は1才半でも1人の人間として接してあげたいのです。そろそろ一人で遊ばせたいし、好きなように遊ばせてあげたいのです。 1度、直接言うと角が立つと思い自分の思いや子供の接し方やダメばかり言ってごめんなさい、と手紙に書いたら、 最近字を読むのが面倒になったと、手紙をタンスにしまってしまいました(悲) たぶんいまだに読んでもらってないと思います。 子供が産まれる前は、世話を焼いてくれていろいろ親切にしてくれました。でも子供が産まれてからこんなに姑さんが変わってしまうとは、、、少しずつ溝が深まっていっているようです。 私も良くしてくれた姑さんの溝を深めたくなく、ストレス溜まりそうなときは、子供と無理にでも外に連れ出します。でも、そういう時も、なんで連れて行っちゃうのと寂しそうに見つめています。 産まれてからずっとこんな毎日です。旦那さんは相談しても、あまり相談にのらずで好きなようにさせておけばいいと言っています。 今までは、我慢してこれたのですが、 明日また1日がはじまるなぁとか、ごちーん‼︎‼︎痛い痛い連呼するんだろうなぁとか 少し憂鬱です。 長文失礼しました。 読んで頂いた皆さんに感謝です。

    • ベストアンサー
    • maumari
    • 育児
    • 回答数4
  • 出産について

    今妻が妊婦32週で予定日があと2ヶ月を切ったのですが、初めての出産で自分が思っている以上に辛い日々みたいで元々精神的にも弱い方なのでもうお腹から子供を出したいと悩んでます。 実際、かかりつけの病院の話では基本的に34週で呼吸ができるようになるのでそれまでは厳しいですと言われました。 異常があれば早産で出せるのらしいですが、幸い異常もなく順調に育っています。 家族の願いとしては自然に生まれてもらいたいのですが。 32週や33週くらいで異常がなくても帝王切開で手術してお腹から出すことは可能なのでしょうか? 医者には早めに帝王切開の予定を組みたいと相談する予定です。

  • 妊娠中の体重増加について

    初めての妊娠でいろいろとわからない事だらけです。現在16週3日です。食べづわりだったので、体重は減る事もなかったのですが、元々160cmで53.5キロありました。つわりが終わって食欲が増して、すぐにお腹が空くし、鍋だと野菜中心に食べれると思って食べていたのですがいつの間にか妊娠5ヶ月にして57.2キロになっていて、このままだと体重が増えすぎる‼︎と不安になり、どんどん太っていく自分にイライラしてしまいます。同じ様な経験された方いらっしゃいますか?お腹の子を思うと、ストレスにもなるし、こんな気持ちではいけないのだと思うのですが少し食べても太るし、食べてるわりには便が少ない気もします。何かいい方法ないでしょうか?オススメの食べ物あれば教えて下さい。マタニティヨガを自宅で始めてみようかと思うのですが、オススメのDVDあれば教えて下さい。よろしくお願いします。病院では10キロ増までと言われてます。

  • 出産祝い 郵送でも大丈夫?

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 つい先日友人夫婦に第一子が産まれ出産祝いを考えています。 現金は味気ないとの事なので実用性を考えておむつケーキ(衛生面など抵抗が無い事は確認済み)かバスポンチョが候補です。 友人夫婦は出産後、落ち着いたら引越す予定で里帰りを兼ねてしばらく奥さんの実家に住むそうです。 奥さんの実家はそれ程遠くないのですが、実家なので気軽に行きたいと言いづらく、別の友人夫婦が以前出産後の夫婦関係の悪化で半年以上用意したお祝いを渡せなかった事もある為、機会を逃さないようお祝いを先に郵送したいと思っています。 遠方でもない方のお祝いの郵送は失礼にあたらないでしょうか? また、住所を聞きたいのですが出産後どれくらいでしたらお祝いの打診の負担にならないでしょうか? お祝いのリクエストが聞けたら品物の変更をするつもりです。 旦那さんとも友人なのでそちらに聞くという手もありますが、同性の友人に聞いた方がいいと思い時期を迷っています。 私自身まだ子供がおらず、出産後の状況がよくわからないので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3ヶ月半の息子について

    度々質問させてもらっています。 不安でしかたないので、また質問させて下さい。 3ヶ月半になる息子ですが、まだ首が据わってないし、いまいち反応が薄いです。 気になる事を書かせていただきます。 1 、まず目が合いにくいです。 ベッドに寝てると目はしっかり合いますが、脇の下をもって抱いて向かい合うとほとんど目が合いません。下か横ばかりみてます。 追視もしますし、目が合えば笑いますがまだ少ししか声を出しては笑ません。 呼ぶと振り向く時はあります。 比較的ボーッとしてる時が多い気がします。 ちょっと斜視っぽくみえます。 パパがお風呂に入れて向かい合うと目はずっと合っているようですが… 喃語はありますが、何だか全体的に反応が鈍く思えます。 どーしても息子を疑いの目で見てしまいます… 育児が楽しくない。辛いです。