429hemi の回答履歴

全154件中61~80件表示
  • エンジンのスナッチングはなぜ起きる?

    お世話になります。早速ですが車に限らず、アクセル閉じた際に発生するスナッチング(ガクガクした車体の揺れ)はなぜ起きるのでしょうか?給排気系の問題なのか駆動系の問題なのかも解りません。又これはどうすれば解消(緩和)できますか? 私はMT車に乗っています。3速に限っては1200~7000回転まで、いかなる速度、走行負荷、アクセル開度に拘らず全くスナッチが発生せず実に運転しやすいです。高い走りの質感って、こういう事を言うのかなんて思っちゃいます。ところがそれ以外のギヤでは豹変し、4,5速では主に~2000回転までで、1,2速では全回転域で猛烈なスナッチが発生します。街乗りでうんざり、峠道でも興醒めしてしまいます。これらはアクセル前閉の時のみ起こるもので、アクセルオン時はムラなく加速します。アクセル開閉に併せて放物線を描くような加減速をして欲しいのです。加速(巡航)から減速に転じる瞬間に滑走するような間が欲しいのです。何とかならないものでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • エンジンのスナッチングはなぜ起きる?

    お世話になります。早速ですが車に限らず、アクセル閉じた際に発生するスナッチング(ガクガクした車体の揺れ)はなぜ起きるのでしょうか?給排気系の問題なのか駆動系の問題なのかも解りません。又これはどうすれば解消(緩和)できますか? 私はMT車に乗っています。3速に限っては1200~7000回転まで、いかなる速度、走行負荷、アクセル開度に拘らず全くスナッチが発生せず実に運転しやすいです。高い走りの質感って、こういう事を言うのかなんて思っちゃいます。ところがそれ以外のギヤでは豹変し、4,5速では主に~2000回転までで、1,2速では全回転域で猛烈なスナッチが発生します。街乗りでうんざり、峠道でも興醒めしてしまいます。これらはアクセル前閉の時のみ起こるもので、アクセルオン時はムラなく加速します。アクセル開閉に併せて放物線を描くような加減速をして欲しいのです。加速(巡航)から減速に転じる瞬間に滑走するような間が欲しいのです。何とかならないものでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • ラジエータLLCのエア抜きに関して

    今度、自分でLLCを交換する予定です。もっとも気になるのがエア抜き作業ですが、仮にエア抜きが不十分でも、リザーバータンクを空にさえしなければ、リザーバータンクから補充され、エア抜きはされていくと考えてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレイが作動しない

    こんにちは。 デルを使ってる者です。 いつも何ともなく使ってたPCなんですが、 機動ボタンを押したら雷のような音を立てて起動しました。天気は晴れてたのに。 そして、いざ使おうとマウスを動かしてみると画面が真っ黒のままでうんとも寸ともいいません。 PCは動いているようですが・・・どうすればいいのかわかりません。 大切なデータとかもはいっているのでなんとか表示して欲しいのですが・・・ すみませんが、何かアドバイスください。よろしくお願いします

  • AT車の運転開始時にすぐには4速には入らないわけ、、、

    AT車はエンジンをかけて走り始めたときにしばらく走らないと4速に入らないのですがそれは何故でしょうか?エンジンが暖まったらそれまで3速で走っていたのがやっと4速に入るみたいなのですが、、、、

  • VINナンバーについて

    レンジローバーに乗っています。 ディーラー物で日本の登録は平成3年1月です。 SALLHAMM3HA47****なんですが この3HAのHが年式を示すと思います。 調べる物によって91年を示す物と87年を示す物がありました。 もしかしたらアメリカではHが87年を示すのかもしれません。 おわかりの方はいらっしゃいますか? また、アメリカから部品を個人輸入する場合、Hは無視して91年の物を手配すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#14411
    • 輸入車
    • 回答数2
  • VINナンバーについて

    レンジローバーに乗っています。 ディーラー物で日本の登録は平成3年1月です。 SALLHAMM3HA47****なんですが この3HAのHが年式を示すと思います。 調べる物によって91年を示す物と87年を示す物がありました。 もしかしたらアメリカではHが87年を示すのかもしれません。 おわかりの方はいらっしゃいますか? また、アメリカから部品を個人輸入する場合、Hは無視して91年の物を手配すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#14411
    • 輸入車
    • 回答数2
  • 工具について(snap-onとKTC ネプロス)

    今まではホームセンターで売っているKTCの標準品を使用して整備をしていました。 スナップオンのメガネレンチをセットで初めて購入して使ったのですが、今までの工具との使用感の違いに大きく驚いてます。一度、良い物を使ってしまったら元の工具は使えない程の感動でした。 これからは、スナップオンで工具を揃えようと考えたのですが、KTCからも同様のネプロスシリーズがあるのを知りました。価格もスナップオンと同じようですが取り扱い店が近くになく手に取ってみることが出来ません。 スナップオンとネプロスで使った時に、どの程度の違いがあるか使用された方の感想を聞かせてください。

  • ディスクブレーキとドラムブレーキについて

    ちょっと疑問に思うことが二つほどあるので知識豊富な皆様お願いします。 (1)一般的に前輪にはディスク、後輪にはドラムという組み合わせが多いですが どういう理由からなのでしょうか?走り屋感覚でいうと後輪をロックさせやすいから という理由になりそうですが、市場的に言えばもっときちんとした理由があると 思うのですが、ご教示願います。 (2)シューやパッドの引きずりはフェードを誘発させると思うのですが ドラム、ディスクはそれぞれどういう構造で防止しているのですか? 以上よろしくお願いします。

  • ゴルフIIのボンネット内水溜り??

    91年式ゴルフIIです。先日は貴重なアドバイスをたくさんいただき、感謝、感謝です。さて今回は、雨がかなり降ったのでワックス掛けのついでにボンネットを開けたところ、ボンネットの取り付け部分(フロントガラスに近い部分)の両サイドに、水溜りができていました。それも満杯に!プラスチックの大きくて黒いカバーをはずしたところワイパーのモーターが収納されており、運転席に近いところには何か電装品が収納されているようですが、ここは水が流れる場所でしょうか?排水口があって、どこかに目詰まりがあるのでしょうか?

  • ギヤ鳴きについて

     私はMT車(アコード・ユーロR CL7)に乗っているのですが、最近2速ギヤが変速時「ガリッ」というようになってしまいました。  毎回ではなく、意識的にクラッチを強く踏み、シフトノブを左側へ押し付けるように動かせば、音はしないのですが、普通にリズミカルに1速、2速、3速と変速しようとすると音が発生します。  原因として思い当たる節としては、(1)2速で急激なエンジンブレーキを掛けてしまったこと。(2)冬にミッションの入が悪くなったのでギヤオイルにTOTAL社のZZ-Xを入れたこと。(3)変速時入れるギヤを迷い、レバー操作がゆっくりになった際、弾かれるような感触がしたこと。があります。  (1)に関しては以前、こちらで質問させていただきました。質問No.1331568(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1331568)  長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • バーンナウト

    バーンナウトって何ですか?教えてください。お願いします。

  • アメ車でナインティーナインという車

    アメ車でナインティーナインという車があったと思うのですが…たしかGMだったと… ナインティーナインの写真があるホームページやスペックについて知っている人がいれば、教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • アーシングについて

    30セルシオに乗っています。 まゆつばもののコンデンサとかには興味はありませんが、アーシングに関しては理論的には全く効果が無いとは思えないので、友達に相談したところ、 「高級車にはアーシングの意味は無いんじゃないの?」 とのこと。 その理由がよくわかりませんが、トライしてみるだけムダに終わってしまうでしょうか?

  • 車のクーラーが利いたり利かなかったり(長文です)

    1年くらい前に、生まれて初めて車を購入しました(中古車)。先日、GSで「クーラーガス、そろそろ入れた方がいいですね」と言われたのですが、スタンドだと高そうなので、その場は「今度入れます」と言って逃れました。1ヶ月ぐらいして運転中にクーラーからぬるーい風が出てきていて車内が異常に暑くなっていたので、先日のスタンドの件を思い出し、その足で某カー用品店に行って、クーラーガスの交換を頼みました。20分ぐらいして呼ばれ、「ガスは充分入ってますよ」と言われてしまいました。実際、エンジンをかけると冷たい風がしっかり出てきました。変だなと思いつつも、御礼を言って再び走り出すと1時間ぐらいしてまた冷たい風が出なくなりました。いろいろ実験したのですが、エンジンを止めてしばらくしてエンジンをかけると冷たい風が出ます。風がぬるくなって来たらまたエンジンを止めて...という感じです。この原因は何なのでしょう?クーラーガスではないのでしょうか?実際クーラーガス不足の症状を知らないので何とも言えないのですが、一方からはガス不足と言われ、もう一方からはガスは入っていると言われどっちを信用していいのか分かりません。 また、ガスが原因でないとしたら、やはりクーラーそのものが、もう駄目になっているのでしょうか?その場合、修理(交換)にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もう気持ち悪くなるぐらい車内が暑いです。助けてください。

  • ドアロックの修理の仕方を教えて下さい。

    1983年、マツダのカペラを乗っていますが、 運転席のドアの鍵を開けようと、外側から鍵を差し込んで回そうとすると、回らず、力任せに回ったのは良いが、開きません。壊れてしまいました。今は助手席から運転席のドアの鍵を開けてます。 車屋さんに持って行って修理すれば良いのですが、自分で直す方法ってありますか?やはり車屋さんに頼るしか無いのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 燃費が急に悪くなった場合に考えれる原因は?

    母が5~6年ほど乗っている軽四(ムーブ)の燃費が最近急に悪くなったそうです。 以前は10km/ℓ弱くらいだったそうですが、今では半分くらいだそうです。 こんなに急激に燃費が落ちるのには 何か特別な原因が考えられるのではないかと思い質問させていただきました。 母の車の乗り方と状況について  ・仕事で週に約200km程度運転するようです。  ・車検は1年くらい前  ・走行75,000kmくらい  ・運転が割とヘタクソ   (ま、これは今に始まったことではないですが・・・)  ・新車で購入  ・燃費の低下はここ1~2週間   私も車にあまり詳しくないので、 書かなければいけない事柄が抜けているかも知れませんが、 原因究明に必要なことがありましたら、補足させていただきます。 今はそんなことないのかもしれませんが、 あくどい修理屋さんだと、女性や詳しくないお客さんからはぼったぐるものだという噂を聞くので、 予め予測できることを知っておければと思います。 分からないためにわがままなことを書いてしまっているかもしれませんが、 考えられる原因がありましたら、教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • サイドブレーキを使わない駐車の問題点

    車の購入を検討しています。 例えば、ボルボS60(右ハンドル・オートマ)が候補ですが、サイドブレーキが レバー式です。(フット式でない) ところが、家族に、手・指の力が弱くてサイドブレーキを引く・解除する がうまくできそうにない者がいます。 サイドブレーキを使わずに駐車することは、 自宅は平置きなので問題ない と思っているのですが 機械式等で問題がありますでしょうか? あるいは手・指の力が弱くても扱えるように改造することはできるでしょうか? ちなみに、手近にあった国産車で、サイドブレーキを引くと男の力で車を押してもタイヤは動きませんでしたが、 サイドブレーキを解除してオートマギヤP で車を押すと5cm程度押すことができ、ただ、5cmが限度で離すと元の位置に戻りました。

    • ベストアンサー
    • noname#11926
    • 輸入車
    • 回答数6
  • W126 ベンツ エンジン不調

    エンジン自体は始動するのですが、8気筒の内5気筒が爆発していないようで、エンジンの振動が激しいです。3気筒のプラグは焼けているのですが、残りの5気筒のプラグはガソリンで濡れている状態です。イグニッションコイル、プラグ、プラグコード、デスビローター、デスビキャップなどの点火系は最近新品に交換してあります。ECUに問題があるのでしょうか?ご存じの方アドバイスよろしくおねがいします。

  • 新車を購入して

     2ヶ月前まで、家で車を2台(車A、車B)を所有していました。2台どちらも新車のディーラーCで購入したものです。  私の家とCは、約18年間の付き合いがあり、新車を今までに6台購入しています。  私はAを使用しています。Cで担当者Dが色々世話してくれます。  2ヶ月前に、Bを下取りし、車EをディーラーFが購入してしまいました。購入する頃、Bを手放すことをDには話しませんでした。そして、現在まで全く話をしておりません。購入したことで、Bの任意保険を解約しました。これはCが代理店になってもらっていたものですが、代理店を経ず、私が直接、保険会社に連絡して解約の手続をしました。  先日、Aの点検のためにCを訪問した時、Dから、『Bの任意保険を解約されたのですね。』とたずねられ、私は『ええっ、そうですね。』と返事しました。  喉のところまで、言葉が来て、『実は別の車を買ったので・・・』と言おうとしましたが、やめました。  Cは、気付いていると思いますが、『別の車を買ったので・・・』ということを話さないままにした方が良いのか、それとも話した方が良いのか、話すにしても、食事でも誘って話した方が良いのかいかが思われるでしょうか。ご意見をお寄せ下さい。