429hemi の回答履歴

全154件中41~60件表示
  • 大丈夫でしょうか?

    教えてください。私は平成11年式のワゴンRFXの3ATに乗っています。3ATなので高速が怖いのですが、100キロだすと回転数が6000以上で音がうるさく、しばらく走ると焦げ臭いにおいがでたりもします。3ATで高速を走るのは無謀なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プレオのスーパーチャージャー

    プレオRSに乗っていますが、プレオのスーパーチャージャーはなぜ、ボンネットにダクトがないのでしょうか?ヴィヴィオとR2のスーパーチャージャーはダクトがありますが、プレオにないのは、何か機能的な理由があるのでしょうか? 最近になって、ふと疑問に思ったので、どなたか詳しくご存知の方、よろしくお願いします。

  • L型エンジンとは?

    L型エンジンとはどんなエンジンなのでしょうか? V型や直列、水平対向などのエンジンの形のことを言っているのでしょうか? それならば気筒がL型にならんでいるのでしょうか? しかもL型エンジンの進化したのがRBだと聞いたのですが、 本当なのでしょうか?ますます不思議になってきました!! どうか詳しい方!教えて下さい!

  • バックライトを増設するにあたり、電源はどこから?

    レガシィに乗っていますが、雨や曇りの日は後方へバックする時には光量不足で、ライト(12V 35W)を増設しようと思っています。 しかし、ライトは買ったものの、配線で手こずっています。 電源確保の方法は  (1)バッテリーから直接  (2)バックライトの配線から分岐 が一般的ですが、配線を回してくる手順や、場所がよく分かりません。  (3)ヒューズボックスから電源確保 というのも考えてみたのですが、バックギアと連動するヒューズボックスはないようです。 色々調べてみると、ステアリング下のサービスコネクターに、カーナビなどのバック信号を取る配線があるようでした。  (4)サービスコネクタからバック信号を分岐しバックライトの電源とする に当たって、電源容量は大丈夫なのでしょうか??カーナビのバック信号なんて微々たる電力しか食わないような気がしますので、35Wを繋げたときに持ちこたえるか心配です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 アドバイスよろしくお願いいたします。 (4)がダメなら(2)で挑戦しようかと思っています。

  • プリンスロイヤルにはシートベルトがないの?

    お世話になります。 今朝のニュースでちらっと見たのですが、今、話題の人が乗っていた「プリンスロイヤル」にはシートベルトという物がないのでしょうか? ニュース映像では運転席、助手席いずれの乗員もシートベルトをしていなかったように見えたもので・・・。 私の見間違いでしたらご容赦ください。

  • ガソリン臭いです。

    こんにちは。 いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、意見を聞かせて下さい。 ゴルフ2CLI(89年式)ですが、最近、室内にガソリン臭(と思うのですが)が漂ってきます。頭が痛くなる程度の臭気です。 どうやら、エンジンルームにこもっている臭いが、社内に流れ込んでいるようです。走行中は気にならないのですが、停止すると臭くなります。 又、暖気を送風すると、一気にガソリン臭が室内に充満します。 エンジンルームを覗くと、エキマニ付近が一番臭いですが、特に、漏れが見えるわけではありません。 以前に、エンジン不調で質問して参考になる意見を頂いて、修理に出そうとしていた矢先の件ですので、重傷ならば先を考える必要があるかと思い、 意見を聞いてから、修理or「その他」を決断しようかと考えています。 (もうすぐ16万キロなので、時期なのでしょうか) ※過去の質問でゴルフ3でガソリン臭の質問がありましたが、その件とは 症状が違う(明らかにエンジンルームからの臭いである)ので、敢えて質問しました。 どうか宜しくお願いします。

  • 初心者が乳児連れで運転の場合、MTは危ない?

    26歳女性、1歳の子供がいます。 只今MTで仮免練習中、自宅の車はレガシーB4のMTです。 主人(28)は大の車好きで結婚前はサーキットなどを趣味で走っており、ATなんて有り得ないといった感じです。 私は身長が低い為クラッチに足が届きにくく、後ろにクッションを敷いて足を完全に伸ばして、やっとつま先で最後まで踏み切れる感じです。でもなんとか運転できてます。 ところが路上教習が始まり数回目に、教官にこんなことを言われました。 「あなたの場合どうしても体勢に余裕がないから、咄嗟の時に危ないことがある(←クラッチに足が届きにくい事についてです)。体勢に無理があるとその分危険度が上がる事をよく考えて」 という内容でした。 そして先日父親にも 「小さな子供連れで乗るとどうしても手を伸ばさないといけない事もあるから(ジュースをこぼしたり等)、MTだと両手両足がふさがっていてそういう事ができないし、初心者だと尚更運転に余裕がなくて危ない。 一人で乗る分には難しくてもMT操作を楽しめばいいけど、hinasatoの場合いつも子供が一緒という事を考えると、安全の為にはATの方がいい。 援助はするから買い換えるよう旦那さんに相談してみたら?」 と言われました。 主人は本当に運転好きでそれ以外に趣味がないし、MTまで取り上げてしまう事に申し訳なさもあり、また主人がATで納得してくれるかどうかも自信がありません。できれば今の車を長く乗れるように私もMTで頑張っているのですが、安全面を第一に考えるとATにした方が良いのでしょうか? 本心は、主人も快諾の上でATにしてくれたら万万歳なのですが、渋々納得させての買い替えは、後々愚痴られるのも嫌で・・・。 どうすべきでしょうか。ご意見お願いいたします。

  • ミサワホームの家

    実際に建ててすんでいらっしゃる方、断熱性はどれくらいでしょうか?夏はすずしく冬は暖かいでしょうか?満足な点、不満な点を教えてください。

  • バックライトを増設するにあたり、電源はどこから?

    レガシィに乗っていますが、雨や曇りの日は後方へバックする時には光量不足で、ライト(12V 35W)を増設しようと思っています。 しかし、ライトは買ったものの、配線で手こずっています。 電源確保の方法は  (1)バッテリーから直接  (2)バックライトの配線から分岐 が一般的ですが、配線を回してくる手順や、場所がよく分かりません。  (3)ヒューズボックスから電源確保 というのも考えてみたのですが、バックギアと連動するヒューズボックスはないようです。 色々調べてみると、ステアリング下のサービスコネクターに、カーナビなどのバック信号を取る配線があるようでした。  (4)サービスコネクタからバック信号を分岐しバックライトの電源とする に当たって、電源容量は大丈夫なのでしょうか??カーナビのバック信号なんて微々たる電力しか食わないような気がしますので、35Wを繋げたときに持ちこたえるか心配です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 アドバイスよろしくお願いいたします。 (4)がダメなら(2)で挑戦しようかと思っています。

  • ゴルフIIの白煙&エンジン異音、どうかなる??

    93年ゴルフIIを購入し、そろそろ車検して乗ろうかと思っていたのですが、1ヶ月前からエンジンをかけると白煙が出てくるようになり、しばらくすると白煙は薄くなるのですが止まる気配がありません。また、エンジンヘッドからカチャカチャという金属音もしてきました。この車、どのような状況にあるのでしょうか?また、修理するにはいくらぐらいかかるのでしょうか?騙し騙し乗る方法はないでしょうか?ちなみに、車を購入してからは 10日に1回程度エンジンをかけていました。

  • 異音の断定、最終質問です。プリメーラP10の足回り異音

    P10、H5年式なのですが、段差を超えると、大きな音で、ガリガリ、ギっ、ギッ、というような音が出ます。出ないときは、全くでないですが、出る時は70K付近で段差を超えた時、その後しばらくです。一回鳴ってしまうと、その後なりやすくなるようです 車両の状態としては、まづドライブシャフトブーツが破れています。そして、ステアリングラックブーツ、タイロッドエンドブーツも破れています。他のブッシュ類などもかなり傷みがあると思います。そして、ショックのブーツが破れています。 以上が、足回りの状態です。たしかに、もうヘロヘロなので、全部やるしかないのかもしれませんが、同じような経験の方や、同じ症状を見た事があるメカの方がいるかも、と思い質問させてもらいました。 今、とりあえず、ドライブシャフトブーツとタイロッドエンドブーツ、ステアリングブーツは交換しようと思うのですが、ドライブシャフトブーツを分割式にしようかどうか迷っています。段差を超えた後、しばらく音が続くので、ドライブシャフトが原因では?とも思っているからです。ただ、考えにくいという意見が多いので、違うのかもしれません。ただ、僕としては、ここが一番気になります。ので、割れ式をやめて、ジョイントなどを外して、きちんと洗浄した方が良いのかなと、思っています。割れ式でも、ジョイント部は問題なく洗浄できるのでしょうか? ショックが原因かもしれないのですが、停車時、どんなに強く車体を上下に押しても、全く音がしないので、それで違うのかなと思っています。 ブッシュ類なら段差を超えた時のみゴンゴンという突き上げ音が聞こえるのでは? ハブベアリングは考えられると思うのですが、段差を超えた時のみハブベアリングから音が出るというのはあるのでしょうか?段差がなければ、速度出しても鳴りません。 意見をお願いします。

  • ゴルフ2 エンジンが不調です。

    こんにちは。 89年型ゴルフについて質問です。 最近朝晩が冷え込んできてから下記の症状に悩まされています。 {症状} ・朝晩の冷えた状態でエンジンを始動した直後の、「一時停止」や赤信号で停止すると、始動する際にアクセルを踏み込んでも回転数が上がらず、前に進みません。 ・その際は、マフラーから「ボッボッボッ」と不発音が聞こえます。 ・エンジンが暖まると症状が消える為、修理工場に持ち込んでも「症状を見ないと判らない」と言われてお手上げです。 交差点等で素早く反応したいときに、前に進まないことが あり、対向車との関係で危険を感じる時もあります。 不具合の原因は何が考えられるでしょうか。 どうか、ご教示お願いします。

  • アイドル・エア・コントロール・バルブの配線

    アメ車ですが(基本は一緒だと思いますので)、 社外品のインジェクション・キットを取り付けたら、 アイドル・エア・コントロール・バルブ(IAC)のコネクターがECUからの配線と合いませんでした(ま!米国製ですから・・)。 そこで、解体屋さんから合うコネクターを見つけ出したのですが、 ECUからの4本の配線がIAC本体にどの順序?!で着くのか判りません。 この4本の線の意味?や順序をご存じの方がいらっしゃいましたら 是非お教え下さい。

  • ゴルフ2 エンジンが不調です。

    こんにちは。 89年型ゴルフについて質問です。 最近朝晩が冷え込んできてから下記の症状に悩まされています。 {症状} ・朝晩の冷えた状態でエンジンを始動した直後の、「一時停止」や赤信号で停止すると、始動する際にアクセルを踏み込んでも回転数が上がらず、前に進みません。 ・その際は、マフラーから「ボッボッボッ」と不発音が聞こえます。 ・エンジンが暖まると症状が消える為、修理工場に持ち込んでも「症状を見ないと判らない」と言われてお手上げです。 交差点等で素早く反応したいときに、前に進まないことが あり、対向車との関係で危険を感じる時もあります。 不具合の原因は何が考えられるでしょうか。 どうか、ご教示お願いします。

  • シフトDの振動

    5年43000キロの乗用車です。 最近シフトDに入れた状態で信号待ちのときに 車体の振動が目立つようになりました。 シフトNでは問題ありません。 運転には支障ありませんが、以前より目立ちます。 オイルは半年毎に交換しているのですが やはり経年によるガタでしょうか? 簡単に直す方法はありますか?

  • ロン・デニスという人

    F1有力チームのマクラーレンの代表、ロン・デニスという人なのですが、どういう人か知りたいと思っています。 なにかご存知でしたら是非教えてください。書籍やWEBサイトなどでも構いませんので是非お願いします。 経歴や国籍すら知りません。。

  • プレオのオーナーの方に質問です

    中古でプレオの購入を考えています。 そこで、実際プレオに乗っていらっしゃる方に お聞きしたいのです。 プレオの長所・短所はどんなところでしょうか? 私は初めて自分の車を購入するのですが、安定性があって 運転しやすい、という話を聞き興味を持ちました。 ぜひ、お聞かせ下さい。

  • 富士重工、トヨタ系列に 苦境のGMが富士重株を売却

    参考URL↓ http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20051005/K2005100502180.html なぜトヨタはスバルの株を買ったのでしょうか? 経済ニュース初心者の私の意見ですが 日野自動車を子会社にしたようにスバルも・・・!? なんて単純に考えてしまうのですが。。。 このニュースについて簡単で結構ですのでみなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東洋ドライルーブ

    タイトル通り、東洋ドライルーブ社製の商品を使っている方のインプレッションを教えて下さい。 特に、ドライルーブforダンパー ヘッドバランサーH-1  SEV-AL を実際に使用している方や過去に使用していた方のアドバイスなどお願いします。 当方H14年式 レガシィBH-5 D型 走行4万5千キロ 目的は主に乗り心地改善と居住性の向上です。

  • 車用の新品バッテリーの保管について

    多走行の乗用車に乗っていて、オルタネーターの故障に備え、予備の新品のバッテリーを積んで置こうと考えています。ところで車に付いているバッテリーはあまり長い期間車に乗らないと放電してバッテリーが上がってしまいますよね?新品バッテリーでも専門店もあり、生もの!と言われていますが新品購入し使わずに保管していてもやはりだんだん劣化するものなのでしょうか?バッテリーには生産年月日などが記載されているのですか?量販店などはどうしているのでしょうか?宜しくお願いします。