429hemi の回答履歴

全154件中101~120件表示
  • ミニカトッポのオートチョークを切るには?

    平成6年式のNAのミニカトッポを乗っていますが、オートチョークが効いたままです。 自動で戻りません。 よって、時間がたってもアイドリングが高いままだし、排気も濃い。 オートチョークは不要なので切りたいのですが、どうすればよいかを教えてください。 オートチョークの在る場所と、オートチョークの形状、そして機能を切るにはどうすれば良いかと言う3点を教えてください。 また、オートチョークの作動原理ですが、水温センサーからの温度だけで制御しているのでしょうか?

  • ダッジのHemi、クライスラーのDub

    アメ車を見ていると車種の名前などがよく分からなかったりします。車種よりメーカーが重要なのかもしれませんが、どういう感覚で車体を呼んでるのでしょうか? また、HemiやDubといった表記を見かけるのは、これはチューナーなどの名前なのでしょうか? まったく見当はずれな質問かもしれませんが、是非知りたいので教えて頂けないでしょうか?

  • オペル(ベクトラ)のメーターパネルの外し方(右ハンドル)

    メーターパネルの調子が悪いので、一度自分で調べてみたいのですが、何かが引っかかっているようで、簡単に外れそうで外れなく、てこずってしまっています。どなたか外し方をご存知であれば、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 新古車を買ったのですが・・・。

    中古の軽自動車が欲しくて、中古車屋さんを回っていました。 ある店でワゴンRの新古車をすすめられました。中古よりいいかな、と思いましたが、値段が込み込みで106万だったので、ちょっと予算オーバーでした。その時、これはこれ以上負けられないとのことでした。 その後、いろいろ考えましたが、その時の営業マンさんから連絡があり、100万で買うことになりました。工場から来るまったくの新車だけど、一度登録させてもらうので新古車になる、特別に安くしたので、うちの店で買ったとは秘密ね、と言われました。 買ってから2週間ほどになりますが、車自体に問題はありません。(保証書とかもカンペキ)ただ、先日用があってその営業さんに連絡して、店に行きます、というと、店に私が買った車を入れられるとまずいのでと、近くの別の場所を指定され、そこで会いました。 納車の時には、スズキのディーラーの営業の人と2人で来て、直接ディーラーから買ったことになってるから、中古屋さんは紹介という形です、と説明されました。 なんだかヘンな気持ちが残るのですが・・。 うまく説明できないのですが、こういうことってよくあるのでしょうか?中古屋の営業マンになんかだまされたような・・・。すっきりしません。

  • 水温センサーの働きを教えてください

    H3年式のR32ですが、 エアコンの自己診断機能で「水温センサー異常」がでます。 特に走行ができない訳ではないのですが、 水温センサー自体の働きを理解できていませんので、 教えていただければ幸いです。

  • 水温センサーの働きを教えてください

    H3年式のR32ですが、 エアコンの自己診断機能で「水温センサー異常」がでます。 特に走行ができない訳ではないのですが、 水温センサー自体の働きを理解できていませんので、 教えていただければ幸いです。

  • 水温センサーの働きを教えてください

    H3年式のR32ですが、 エアコンの自己診断機能で「水温センサー異常」がでます。 特に走行ができない訳ではないのですが、 水温センサー自体の働きを理解できていませんので、 教えていただければ幸いです。

  • 車が怖くなりそう…

    私は今教習所に通っています。この前、修了検定があり落ちてしまいました。その理由は、教習中にもミスしたことのないような、大切なことだけれど、簡単なところでした。(まぁ、一時停止なんですが)なんでミスしたのか分からなく、…多分最後のほうだったので、焦りが出たのかなぁなんて思っています。 でも、それ以外では目立ったミスはなく(と思う)、教官の方にも「すごくよかった」と言っていただけました。でも、上記のミスで一発で中止。採点すらなく、何であんなところでミスしたのだろう…。と自分を責め続けています。あまりにも落ち込みがひどく、それ以来教本を開けることもしなかったのですが、落ち込んでいても始まらないので、もう一度落ち着いて頑張ろうと思って補講に挑みました。しかし、小さなミスをし、そのたびに「今減点○点」と言われ、平常心を装っていましたが、だんだん不安が増していきました。 どんなに頑張っても、何かミスをしてすべてをだめにしてしまうのではないか。(前がこれだったので。教官の方に言われたことをすべて紙に書いて、イメージトレーニングして…)と思うと不安で仕方がありません。トラウマとでもいうのでしょうか…。 これは、自分の気持ちの問題なので、言いようがないかと思いますが、何かアドバイスがありましたら、お願いします。 数日後に修了検定があります。 あと、2回以上修了検定で落ちた方っていらっしゃいますか?(もう弱気)

  • テスターを使いエンジン回転数を計る方法。

    タコメーターの無い車を所有しています。 以前、テスターを使いエンジン回転数を計る方法を教えてもらったのですが思い出せません。 イグニッションコイルのプラスとアースを計る?と記憶しているのですが(自信なし) テスターをどのレンジに設定するかがわかりません。 御存知の方がいらっしゃいましたら御回答、宜しくお願い致します。

  • 方減りしたタイヤの交換について

    以前、前輪タイヤの外側だけが減るので、ディーラで 前後輪のローテーションと同時に前輪の調整を行い ました。その後前輪の方べりはなくなりました。 それから半年ほど乗ってましたが、現在後輪左側の 一番外側の山が完全になくなった状態です。 しかしそれ以外はまだスリップサインも出ておらず、 5mmほどの山が残っています。 質問は、上記のようなタイヤ、つまり一部でも山が 消えたようなタイヤは危険で、即刻交換したほうが 良いかどうかなのですが、よろしくお願いいたします。

  • 燃料ポンプ??

    初めまして。 89年型ゴルフ=ゴルフ2に乗っています。 去年の秋(14万キロ走行時)に、後部座席の方から、「ビー」と言う音が大きくなり、燃料ポンプ一式(メイン+サブ+フィルター)を交換しました。しかし交換後も、音は小さくはなりましたが、まだ残ったままです。特に最近暖かくなってからは、音は頻繁に発生します。 又、その他燃料に関係する症状として 1.カーブ等を回ったあとに、「吹け」が悪くなる 2.ガソリン残小時に、エンジンがかかりにくくなる が見受けられます。 燃料ポンプを交換してもらった自動車整備場は、外車に関しては詳しくなく、部品は私が社外品を調達して取り付けのみお願いしたため、原因の調査をお願いするには悪いかなと思い、質問しました。 どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13370
    • 輸入車
    • 回答数5
  • BMWのエンジンから異音

    BMW 525i 91年式に乗っています。 事情があり1年ほど車に乗れず放置していました。 最近また乗り始めようとしてエンジンを掛けたのですが異音がします。 症状は回転数を上げるのと「パタパタパタ」とつまったような音がします。 回転数と比例して音がなります。 どうもエンジンからではなく排気がパタパタ言っているような気がします。(推測) アクセルを吹かせばエンジンはちゃんと回り近所を走行しても走行に問題はありません。 排気漏れしているのではないかと下回りを確認したのですが漏れは有りませんでした。 状況説明が上手く出来ず情報不十分ですがこのような症状が理解できる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 50年代 シボレー・ベルエアについて

    先日「暗黒街の対決」(1960年・東宝)という映画を見ていましたら 主人公の鶴田浩二が小粋な車を乗り回していました。 あまりに格好良く惚れ惚れしてしまい、調べたところ1956~57年式のシボレー・ベルエアのようで、ドアは四枚のセダンでした。 リアのガラスの部分は独特のきれいな曲線でした。 その後色々調べてみたのですが、ベルエアの全長は4.9メートル(クーペ・オープン)とのことでしたが 映像を見た限りではそんなに長くは感じませんでした。 クーペとセダンとでは全長は違うのでしょうか? フロントグリルとリアに当時のシボレーマーク。 ボンネットの前方には「chevrolet」と書かれているように読み取れましたが「V」を大きくしたようなマークはついていませんでした。テールはテールフィンというのでしょうかあのかたちでした。 長々と書いてしまいましたが ・セダンの全長 ・ベルエア以外の車だとは考えられる事はありますか? ・当時はヤナセが輸入していたのか ・アメリカで発売された車が日本に導入されるまでにどれくらいの日数がかかったのか 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • レッドブックについて

    車の時価がわかる、レッドブックというものがあるということを、お聞きしたんですが、レッドブックというものは、どこに行けば手に入るのでしょうか?一般人向けにも売られているものなのでしょうか。それとも車業界の方しか手に入らないものなのでしょうか?

  • 4ナンバーって?

    仕事で使用するために、軽の中古を探しています。スバル・プレオバンAスペシャル・H14年式で4万1千km・AT・カーナビつき・・・45万2千円を見つけ、お買い得!と、思いきや、4ナンバーでした。4ナンバーて、5ナンバーに比べて何か不都合や、劣る点があるんですか?

  • 法定12ヶ月点検

    5月初旬に新車購入から3年目(購入から満2年)を迎えます。 法定12ヶ月点検のお知らせがディーラーからきたのですが、これはかならず受けなくてはいけないものなのでしょうか? もし満2年を越えて受けた場合は罰則があるのでしょうか? また、もし受けるとして点検項目がいくつかあるのですがディーラーに言われるままにやってもらうのも余計な出費がかさむと思うので最小限にしたいと思います。 ハリアー平成15年式 走行距離11000km オイルは9000km時に交換しています。エレメントは4000km時です。 タイヤローテーションは1年前の法定12ヶ月点検時(走行距離7000km)に交換しています。

  • トヨタ

    の出す車ってみんなヒットしてるイメージがあるんですが、逆にまったく売れなかった車を教えてください! (もちろんトヨタが一般受けすると思って出した車の中で)

  • カマロからへコルベットへエンジン・ミッション換装について

    宜しくお願いします。 81コルベットにカマロ(90IROC-Z)のエンジン・ミッションを移植したいのですが、その際に気をつける点などありましたら教えていただきたいです。エンジン・ミッションマウントが同じ!?との話を聞いたことがあるので自分としては乗せるだけなら簡単にできると思っているのですが・・・またエンジン・ミッションが載ると仮定して、プロペラシャフトを加工しないといけなくなるのでしょうか・・・など細かいことが分からずいまいち踏ん切りがつきません。 経験者の方の話が聞けたら幸いです。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • usso
    • 輸入車
    • 回答数2
  • カマロからへコルベットへエンジン・ミッション換装について

    宜しくお願いします。 81コルベットにカマロ(90IROC-Z)のエンジン・ミッションを移植したいのですが、その際に気をつける点などありましたら教えていただきたいです。エンジン・ミッションマウントが同じ!?との話を聞いたことがあるので自分としては乗せるだけなら簡単にできると思っているのですが・・・またエンジン・ミッションが載ると仮定して、プロペラシャフトを加工しないといけなくなるのでしょうか・・・など細かいことが分からずいまいち踏ん切りがつきません。 経験者の方の話が聞けたら幸いです。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • usso
    • 輸入車
    • 回答数2
  • 説明書には15000kmごとにオイル交換時期と書いてますが本当?

    トヨタ カローラフィールダー1500X に乗っています。先日、ディーラーで車検に出しましたところ整備の人に、朝方寒いときに出出しのエンジンの音がうるさいけどどうしてか? と質問したところ、エンジンオイルの交換がきっちり5000kmでされてないのが原因とのこと。 この、vvtiエンジンはガソリンを調節しながら噴出してるとのことで、オートバックス等でオイル交換は5000kmごとにまめにやらないといけないと言われました。 ただ、まだ保障期間中なので修理は行いますとのこと。 オイル交換をマメにというのはセールスではないなというのが感想ですが、どうして説明書には15000kmごとにと書いてあるのでしょうか?不思議でなりません。 ATF交換も60000kmで交換勧められました。確か説明書には無交換とのこと。 これは、車検時に交換しました。トヨタに儲けさせたかな?まあ、金額うんぬんではなく、何が正しいのでしょうか?整備士のかたに言われると説得力もあるし判断しかねますが。