全389件中61~80件表示
  • Hachintoshについて教えてください。

    みなさんこんばんわ。ネットで見つけた初心者です。こういうマシンを作ることは法的に問題ないのですか? アップルとのライセンスについては問題無いのでしょうか?見識のおありの方お教え下さい。 御手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

  • Macは購入したあとの方が、費用がかかる?

    Macは、購入したときよりも購入したあとの方が、費用がかかるという風に聞きます。 これは後々、周辺機器やソフトなどを買い揃えなければならないためなのだろうと、勝手に想像しているのですが、Macは周辺機器やソフト以外でも何か費用がかかるのでしょうか? Macについて少し興味が湧いたため質問いたしました。 大変申し訳ございません。ご教示よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#228688
    • Mac
    • 回答数6
  • リサイクルインクについて

    プリンターのヘッド目詰まりは、リサイクルインクなどでは発生しやすいとかあるのでしょうか。 会社で経費削減の一環として使い始めるようなのですが、安物買いの銭失いになるような気がして、リサイクルインクを使ったらだめだった!という方いらっしゃいませいたら所感を聞かせてください

  • どれが正しい回答か不明な場合、どれをBAに。

    一行回答とかURLのみとか露骨にうさん臭そうな信頼できないのはありがとうございましたとだけ書いて、URLは当然クリックせず、スルーするとして。 ほかのまともそうな回答でどれをBAとすべきでしょうか。 自分が質問するときはこうしてるってのがあったら教えてください。

  • 動画ファイルからJPEGを切り出すソフトを探してい

    動画ファイルからJPEGを切り出すソフトを探しています。 HDビデオカメラで動画1秒間撮影すると理論上30フレームの画像があると思います。 これをJPEGのファイルで取り出すことのできるソフトウェアをご存知の方指南ください。 動画はAVCHDです。

  • 悪質投稿について

    OKWaveの悪質投稿者(マルチポストや、投稿逃げなど)への対策はいまひとつおかしいと思いませんか? レフリーとか通報とかしてていつも思うんですが、単に投稿記事を削除するよりも、こうするといいと思うのです。 (1)投稿は削除せずに「非表示フラグ」を設定する。 (2)IDを自分で削除(または運営が抹消)しても、同一メールアドレスでのID作成は削除から1年経たないとできないようにする。 非表示フラグは、投稿者本人しか内容を閲覧できない設定にしておく。 投稿数の制限があるので、自分で自分の投稿記事を削除しない限り新たな投稿ができない。 IDを作り直しても、同じメールアドレスで登録ができないので手間がかかる(メールアドレスはいくらでも作れますが、それなりに面倒ですので)。 OKWaveで採用してくれると(レフリーとして)助かると思うんですけどね。いかがでしょう?

  • 家庭用のビデオの動画をDVDにするには?

    ビデオカメラが、パナソニックのHDC-TM 90 パソコンがNECのLS550/Eを使ってます。 動画をDVDに落とそうと思い、あちこち調べ、最初はファイル変換してDVDを作ろうと思い、DVDFABで動画を取り込むところまでできてたのですが、ソフト自体が作動しなくなり、次に「AVCHD DVD作成」の体験版で動画を取り込むことはできたのですが、動画をプレビューで見てみると、荒れてると言うか、映像が乱れていました。 それで、ファイル変換してDVDを作るのとそのままAVCHDをDVDにするのではどちらがいいのかと疑問に思いこちらに書き込みました。 AVCHDはソニーとパナソニックしかないとのことですが、それでDVDを作った場合はその2つのメーカーの機材でしか見られないと言うことでしょうか? そして、できれば、おすすめのフリーソフトを教えてもらえれば助かります。 あと、作り方のサイトで分かりやすいとこもあれば、教えてもらえると嬉しいです 補足ですが、ビデオカメラに付属で入ってたDVDを作るソフトが入ってたCD-ROMが実はあったのですが、行方知れずになってます(T-T) それと、DVD、動画編集に関しては初心者です。 よろしくお願いしますm(._.*)m

  • 家庭用のビデオの動画をDVDにするには?

    ビデオカメラが、パナソニックのHDC-TM 90 パソコンがNECのLS550/Eを使ってます。 動画をDVDに落とそうと思い、あちこち調べ、最初はファイル変換してDVDを作ろうと思い、DVDFABで動画を取り込むところまでできてたのですが、ソフト自体が作動しなくなり、次に「AVCHD DVD作成」の体験版で動画を取り込むことはできたのですが、動画をプレビューで見てみると、荒れてると言うか、映像が乱れていました。 それで、ファイル変換してDVDを作るのとそのままAVCHDをDVDにするのではどちらがいいのかと疑問に思いこちらに書き込みました。 AVCHDはソニーとパナソニックしかないとのことですが、それでDVDを作った場合はその2つのメーカーの機材でしか見られないと言うことでしょうか? そして、できれば、おすすめのフリーソフトを教えてもらえれば助かります。 あと、作り方のサイトで分かりやすいとこもあれば、教えてもらえると嬉しいです 補足ですが、ビデオカメラに付属で入ってたDVDを作るソフトが入ってたCD-ROMが実はあったのですが、行方知れずになってます(T-T) それと、DVD、動画編集に関しては初心者です。 よろしくお願いしますm(._.*)m

  • Win 7 VS Win 8

    win8販売直前くらいでWin7買った人と、win8を買った人と、 どちらが正解でしたか? 価格じゃなくて使い勝手とかです。

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • Windows 8
    • 回答数5
  • 皆さんが使ってる無料のPCセキュリティソフト

    古いノートパソコン(ウインドウズXP2004年製)を仕事だけに使おうと思い、ネットにはほとんど接続するつもりはありませんがとりあえず無料のセキュリティソフトを使おうと思っています。 そこで質問ですが皆さんの使ってる無料のセキュリティソフト(ファイアーウォールなども含め)を教えてください。過去にもこのような質問はありましたが2013年現在のを聞きたいので質問しました。 ※無料版などを否定するだけのコメント、難しい専門用語だけをひたすら出してくるコメント、自分にあったものを自分で調べろとソフト一覧が出ているサイトのリンク付でのコメントなどはパスしてください。あくまでも現在使っているもの回答してもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 正同一性障害の友人

    私は男性です。 私の友人(20代)は正同一性障害です。(病院で診断をうけています) 体は女性ですが、心は男性です。洋服、髪型、も男性のスタイルです。 その彼(彼女)から悩みを打ち明けられました。それは、インターネットのアダルトサイトが どうしても気になって観てしまうのだそうです。 私の質問ですが、どうして彼(彼女)がそのようなサイトを観てしまうのでしょうか。 身も体も男性なら(特に若者なら)、自分も男性なので理解できます。 しかし、友人の場合は体は女性、心は男性です。 自慰などにも関係するのでしょうか?

  • windows故障?Macのせい?

    mac(OSX バージョン10.8.5)のバックアップをtime machineを使ってとったのですが、!!! その後にそのHDをwindows7のパソコンに入れて使おうとしたら、abode readerのマークでほかのアプリが起動しなくなってしまいました。Internet exploreを開こうとしても、abode readerの画面がでてきてファイルがサポートされていないか破損の可能性があるとでます。 どうしたらよいでしようか。画像汚くてすいません。

    • ベストアンサー
    • breakdance
    • Mac
    • 回答数7
  • 「節操のない質問」を削除対象にすべきではないか

    インターネットは、多くの第三者から広く意見を集めることができるのが、大きな利点だと思います。 しかし、「そんなことを、どこの誰とも知れぬ人に尋ね、不特定多数が閲覧する場に公開するなんて、あまりに節操がないのではないか」と感じることが、このサイトで散見されます。 就職活動用の自己PRの文面を添削してくれ、というもの。 結婚式での友人代表のスピーチの文面を添削してくれ、というもの。 酷いものになると、結婚式で新婦が朗読する両親への感謝の手紙の文面を添削してくれ、というものまであります。 その質問を偶然面接官が見ていて、盗作と判断されはしないか。 誰かにそっくり真似されて、同じ会社の試験でかぶって落とされはしないか。 偶然、新郎・新婦の目に留まったりはしないか。列席者の誰かが見るかもしれない。両親が見るかもしれない。 そういう、常識的な危機管理ができていないこと以前に、 自分の能力が試される就職活動や、無二の親友として指名されたスピーチや、 育ててくれた感謝を両親に告げるスピーチに、第三者の力を借りようとするなんて、 これはもはや、インターネットの「濫用」と言っても過言ではないと思うのです。 そういう、不特定多数に公開し広く意見を求めるべきでない質問をする方も節操なくどうかしていると思うのですが、 それらに対して懇切丁寧に添削指導してあげる回答者が多くいることにも、首をかしげてしまいます。 インターネットは、広く意見を集めるのに便利なツールではありますが、 そうすべきでない事柄というのも、確かに存在すると思うのです。 そう考えて、誰かに助けてもらいたい気持ちを自制することを「節操」という言葉で表現しましたが、 節操のない質問は、運営側で削除するべきではないでしょうか?

  • DVD43が作動しません。

    DVD43が作動しません。どなたか詳しい方教えていただけませんか? windows7 32bitを使っていいて、対応しているはずのDVD43が作動しないため、中国の映画が見れずに困っています。作動させる方法を知っている方がいるなら教えてください。 また、中国のリージョンコードは3なのですが、中国のDVDを見れる再生機はどのように見つければいいのでしょうか?アマゾンで買えますか?

  • 同梱のDVDでwinXPからVistaへ変更は?

    現在のWindowsXP(SP3)からVistaに変更したいを思います。 XPのノートパソコンをDELLから購入(2008年10月)して使ってます。 PCの右下に「Windows Vista」と表示した小さなラベルも張り付いてます。 購入時に「OPERATING SYSTEM」というDVDが同梱されてます。 このDVDの二行目に「ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER」と記してます。 更に続いて「Reinstallation DVD Windows Vista Business 32BIT SP1」 更に「The software is already installed on your comuter. Use this DVD only to reinstall the operating system on a Dell PC. This DVD is not for reinstallation of progrms or drivers. Support for these products is provided by Dell. For Distribution Only With New Dell PC. For Distribution Only With a New Dell PC」とあります。 何だかよく分からないのですが このDVDをPCに入れると XPからVISTAに変更できるのかどうかを教えて下さい。 なお、重要なファイルやデータはすべて外付けのHDDに保存済みです。

  • 合法ダウンロード?

    ダウンロードについて厳しくなりましたが、違法ダウンロードとは、違法にアップロードされたものを保存したときのことをいうのですよね? ならば、アーティスト及び事務所・テレビ局・映像製作会社などの公式アカウントがアップロードしているものをダウンロードした場合ならば合法ダウンロードになるのですか?

  • デルDimension5150Cのマザーボード

    お世話になっています。 お知恵を恵んでください。 デルDimension5150C(このパソコンにはミドルタワーとか、デスクトップとか、スモールフォームファクターとかという同じ型番でも複数の形状を異にするパソコンモデルが存在するのかどうか当方は知りませんので、この型番だけでご容赦願います)のパソコンのマザーボードが壊れてしまいました。 そこで、是非教えて頂きたいのですが、素人目で同じような大きさのOptiplex745(スモールフォームファクター)やOptiplex755(スモールフォームファクター)のマザーボードを、その壊れたDimension5150Cのケースに移植して、Dimension5150Cを復旧させることは可能でしょうか? 上記の様なマザーボードの移植を実際に行ったことが有る方、及び推測のご意見でも有り難いので是非ご教示願います。

  • イラストレーターCS3のダウンロードについて

    Adobe Illustrator CS4を持っていますが、そのひとつ先のCS4を持っているなら、 CS3を無料でダウンロードできるのでしょうか? 会社がCS3なので 自宅でCS3も使いたい と思ったわけですが、古いバージョンをわざわざ購入するには、もったいないと思って。。。 ちなみに<CS3の体験版をダウンロード>サイトを見つけましたが、これは使用が一度きり ということ? また料金はかかりますか? かなり無知な質問ですが、ご回答できる方、どうぞよろしくお願いします。

  • [X58マザー] 24GBあったらどう使いますか?

    こんにちは。 X58マザーに、24GBのメモリーが載っています。 OSは、Windows7,Windows8.1,Windowsサーバー2012 R2 すべてx64です。 普通に使えれば良いのですが、皆さんならどんな風に使いますか? RamDiskとかも当然考慮していただいてかまいません。 今まで8GBしか使ったことがないので、悩んでいます。 OSそれぞれのご提案をいただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽CDをそのままCD-Rにコピーしたい

    音楽CDをCD-Rにそのまま丸ごと焼きたいです。 具体的条件として、 1.音質・・・「理論上」そのまま、実質的にも可能な限り同レベル 2.再生・・・どんな再生機器でも再生できる。PC(WMPでもitunesでも)、CDプレーヤー、カーオディオ等など。 3.曲名(やアルバム・アーティスト名などの)表示・・・どんな再生機器でも(それがCD-TEXT対応である限り)表示される。 ライティングソフトでそのままバックアップすればいいのかなと思って、PC標準装備のライティングソフトで試したらなぜかエラーが出てしまいました。 現在、原因解明中ですが、音楽CDを早く友人に返却しなければいけないので、とりあえずPCに取り込んでおこうと思います。 そしてライティングソフトでのエラー修正不可能と判明した後にPCからCD-Rに焼きたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、上記条件でCD-Rに焼きたいとすればどうしたらよいのでしょうか。 a) WMPにてWAVE形式で曲名情報等含め取り込む。その後WMPにてCD-Rに書き込む。 →この場合、「1.音質」「2.再生」はクリア。 しかし「3.曲名表示」は、itunesで再生した場合は表示されませんよね? CDプレーヤーやカーオーディオはどうなんでしょう? b) itunesにてAIFF形式で曲名情報等含め取り込む。その後itunesにてCD-Rに書き込む。 →この場合、「1.音質」はクリア。 しかし「2.再生」はWMPやCDプレーヤーやカーオーディオはどうなんですか。 また「3.曲名表示」は、itunes以外では表示されませんよね? (MAC/iOS系はとにかく汎用性に欠くイメージが。。。) 私の希望に最も近い方法を教えて下さい。 私の推測するに、ベストは「WMPにてWAVE形式で取り込み+WMPにてCD-Rに書き込み」「itunesではライブラリに入れた後、手入力で曲名などのタグ付け(←可能ですか?)」ですか? 先にも書きましたが、これだとCDプレーヤーやカーオーディオで曲名表示されるんですかね? 更に言うと、標準装備のライティングソフトは使用不可能と判明した場合、他のライティングソフトをインストールするという手段も検討しています。 この場合、CD-TEXT対応のライティングソフトを使ったら私の希望は全て満たされますよね? ただ、標準のライティングソフトが既に入っているのに更に他のライティングソフトを入れると競合して不具合が生じると何かで読んだ記憶がありますが、それは本当ですか。 本当だとして、頻繁に起こりうることですか。稀にしか起きない現象だったら入れてみようかと思います。 また頻繁に起こる場合、まず標準の方をアンインストールした後、別ソフトを入れたら解決する問題ですか。 質問テンコ盛りですが宜しくお願致します。 念のため、PC環境など記載しておきます。 富士通 FMV-BIBLO MG70W windows vista roxio easy media creator matshita dvd-ram uj852s ata device