gooyskaao の回答履歴

全838件中141~160件表示
  • 若山マウスとSTAP細胞

     生物の通常の細胞に、刺激を与えるなど加工して万能細胞に変化させる。この万能細胞をSTAPと呼ぶかどうかは別として、このようなことは、ハーバード大学のバカンティ先生が長年研究してきたことなんですよね?そこに小保方という人のアイディアが加わって今回開花しただけであって、バカンティ先生の長年の研究成果の上に成り立っていることです。しかも、既に理研に入る前に論文は書いていて、雑誌側が不当に掲載を拒否しただけのことで、理研で革命的発見がされたわけではなありません。  今、若山という人が渡したマウスと、小保方からSTAP細胞だといって渡されたマウスの由来が違うとして、騒がれています。しかし、若山が莫大な量のマウスを提供したならいざしらず、そうでないならば別のマウスを使って小保方がSTAP細胞を作った可能性は当然あります。若山のマウスでは失敗して、他のマウスで成功したのかもしれません。誰提供のマウスを使ったか、小保方が十分認識していない可能性もあるでしょう。  小保方が作成したSTAP細胞が、若山提供のものでなかったとしても、それがSTAP細胞の存在を否定することにはならないと私は思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?私は、バカンティ先生の研究こそ信頼に値すると思うのですが…。

  • STAP細胞作成の元マウス

    6月16日、若山先生(山梨大学)の会見がありました。 その解説を、どのテレビ局でも懇切丁寧にてやっているのですが、 流れの説明だけで、根底に分からないことがあります。 小保方さんがSTAP細胞ができたので、それをSTAP幹細胞の多様性の 検証に秀でる若山先生にお願いする過程は分かります。 しかし、だからといって、なぜ若山先生からもらったマウスで小保方さんは STAP細胞を作らなければならない必要性があったのでしょう? まさかマウスを提供する機関が日本で若山先生しか無いことはないでしょう。 いま、若山先生が渡したマウスと、小保方さんからもらったSTAP細胞とで 遺伝情報が一致していないことが決定的となっていますが、そもそも、 若山先生からもらったマウスでなければ多様性の検証はできないのでしょうか? 小保方さんが、どこかの機関から購入したマウスを使って、STAP細胞を作り、 キメラに詳しい若山先生に「ほら、これで多様性の検証をしてください」と言って 渡すわけにはいかないのでしょうか? 論文との整合性の話は別にして。

  • STAP 捏造証拠の決定打か!

    冷凍庫内に「ES」記載容器 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140616/5245741.html 引用 ------------------------------------------------------ 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまっていたことがわかりました。 ------------------------------------------------------ オボちゃんの捏造の決定打とも言える証拠が出てきました。 これからどんな言い逃れに期待しますか?

  • STAP細胞を作っちゃいました! 

    STAP細胞を作っちゃいました!  どうした方が良いでしょうか?

  • 理研 結局何があったの? 

    大変申し訳ありません。今朝のワイドショーの中で、スタップ細胞をやっていたのですが、この件、小保方さんは、『スタップ細胞は存在する』と言い、スタップ細胞を再現出来なかった他の研究員?は『スタップ細胞は無い』と言っていました。ところが、今朝のワイドショーでは、スタップ細胞の存在の有無以前の問題で、そのようなマウス自体が、この世に存在する訳が無い、検証の必要も無いとまで、言っていたような気がします。何かの拍子で、es細胞のマウスと取り違えたとしか、考えられないそうでしたが(聞き間違ってましたらスミマセン)、これは、初めから小保方さんが、大嘘をついていたと言う事なんでしょうか? 

  • 小保方氏は検証実験に立ち会っているそうですが

    小保方氏は先月から検証実験に立ち会っているそうですが。 生き別れた息子を捜し当てることは出来ますか?

  • STAP問題 本当に理解に苦しむ、、、なんで?

    技術的に理解はまったくできませんが、 対応は 普通の社会性の問題なので、、「普通」の理解度はあると思っているのですが、理解ができません、、、。 今回小保方氏が、再現実験に参加している、というニュースが流れています。 大臣もその旨コメントを出してしるように、「普通」に考えれば最初から参加させるべきだと多くの人が思っていましたよね。もちろん、作業に一切手を触れずにです。 なんで、理研は小保方氏を排除して再現をしようとしたのでしょうか? 元々理研は、STAPが存在する と思っていたのであって、資料に過誤があっても、その部分の指摘(懲罰)までに、するのが 組織の取るべき姿ですよね。 それを、資料の過誤で 論文(存在)そのものを無くしてしまった。 再現実験をするなら、それが終わってから、STAPの存在そのものが証明できない場合に、撤回させれば十分だったはずですよね。 なぜ実験している最中(ほぼ始めた段階で) 撤回に動いたのでしょうか? 副センター長も、今までの学論では説明が付かない状態が確実に存在している、とまで言っていますね(STAPかどうかは不明だとして) 以上を説明する状態として 以下どちらか、と思うのですが、、、   ・理研は相当早い段階で、STAPの存在が根本的に疑える証拠を掴んでいた(未公開) もしくは   ・理研のガバナンスが異常 (管理、統率、対策他 組織・企業としておかしい) 他に説明が付けば教えてください。 それとも 理研は見えてる範囲(報道されている範囲)でも正しい対応なのでしょうか?

  • 理研はなぜ・・・?

    理研に対しての疑問があります。 理研にとっては、STAP細胞が存在するのが、一番よい最終結果だと思われるのですが、小保方さんに対してコピペ問題が発覚してからは、むしろ敵対した態度をとっているように見えます。 例えば普通ならば、「彼女が画像を取り違えたのは不正と考えられるが、やった実験に関しては信じている」というような愛情があってよいはずですが、そんな気持ちが感じられません。 STAP細胞についてはないと決めているかのような態度で、むしろ無い方がいいと思っている気さえします。 雇い主の立場の態度としてはとても不思議ですし、雇い主の立場からすると何が何でもSTAP細胞が本当であってほしいと思うはずだと思うのですが、その気持ちが感じられません。 理研はなぜそんな態度をとるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ小保方さんは、非難されるのですか?

    不当に削除されましたので改めて。 理科学研究所には、なぜか多くの外国人がおますね。 特許を狙ったスパイですか? 小保方さんが非難されることと関係あるのでしょうか? 日本のマスコミは朝鮮に支配されてますし... 中国    141名 韓国    88名 アジア(中国・韓国以外)    131名 アフリカ    4名 オセアニア    11名 欧州    192名 中南米    9名 北米    60名 合計    636名

  • 小保方さんに一言どうぞ

    あなたならなんと言いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#195989
    • アンケート
    • 回答数13
  • 小保方さんは理研をやめないんですか?

    「細胞の存在を確認する検証実験に参加するために、応じざるを得なかった」ということで STAP細胞の論文撤回に応じた小保方さんですが ここまで対立?しているにも関わらず理研に残っているのは、検証実験に参加するという目的があるからなのでしょうか? 理研からやめさせてもらえないというわけではないですよね? 検証実験を終えたのちは退職して別な機関で研究をするんですかね?

  • STAP細胞の騒ぎについて

    STAP細胞の騒ぎについて、学識経験者のなかに 「論文はデタラメで信用できないがSTAP細胞の存在は否定できない」 という意見の人々が少なからずいるようです。これがよく分かりません。たとえば新種の動物 を発見という報告書が出たとして、その報告書のデータがデタラメで信用できないとなったら新種の動物それ自体の話もウソとして消えてしまうと思うのですが...。 いまの状況は 「報告書がデタラメでも新種の動物はいるかも知れないから調査を続行する」 というようなことになっていますが何故でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198932
    • 科学
    • 回答数7
  • ★小保方さんを信じよう!★

    天才を超える超天才な人の価値観や行動は、凡人から見れば理解不能な場合が多いものですよね。 小保方さんの場合もそうなのではないでしょうか。 論文の件やネズミの件、小学生の落書きノートのような実験ノートの件、どれをみても凡人の私には理解不能なのですが、だがしかし! これらこそが、彼女が普通の天才ではなく超天才である所以なのではないでしょうか! 凡人の理解をはるかに超えたこの超天才が「STAP細胞は。。。あります!この凡人どもめがーっ!」と仰るのですから、凡人の我々は細かい枝葉にはとらわれず、小保方様の言うことを無条件に信じようではありませんか!ジークジオン! と私は思いますが、 みなさんは小保方さんについてどう思いますか?

  • 理研は結局何を小保方氏に期待していたのでしょうか

    この件に関しては、凡人の私には難しすぎて、よく理解できません。 勝手に発表したわけではないでしょうし、小保方氏一人に非を押し付けて、 自らの腐った組織を公表したようなものではないでしょうか。 小保方氏に関しては、会見で未熟で連呼されていましたが、国から巨額の出資がされている組織のリーダーがなぜ、未熟なのでしょうか。おそらく日本にはいれないので海外に行くのではと言われていますが、彼女が、本当に、未熟とやらで、才能のある化学者なら、また、有能な才能が海外へ出て行ってしまうわけで・・・ (マスコミには、笹井氏が自分より格下であると思っている山中氏に先を越されたので小保方氏を利用して挽回を図ろうとしたと言われていますが、となると小保方氏も犠牲者となるのでしょうか) ただ、自ら何百回も成功したといっていましたが、科学ってそういうものですか。他の誰もが同じ方法で 成功しなければ、意味がないのでは?やはり、小保方氏も含め理研はお粗末すぎではと思います。

  • 小保方氏、STAP細胞主要論文撤回へ同意

    理研によると、小保方氏は論文の撤回に同意する書面に署名し、3日共著者に渡したそうです。 論文を撤回すれば、STAP細胞の研究成果は白紙に戻るとのことらしいんですが これから一年とかかけてSTAP細胞があるかどうか立証していく…みたいな話だったと思うんですけどそれはどうなったんでしょう? 論文撤回とこれとはまた別な話ですか? 論文の撤回に同意したということは、STAP細胞はなかったということなのでしょうか…

  • STAP細胞について

    捏造、捏造って言うけど、そもそもなぜ小保方さんは捏造したの? 捏造することで経済的利益を得たのですか?

  • 男の人が好きなお弁当のおかずを教えてください

    男の人が好きなお弁当のおかずを教えてください

  • STAP論文 一報取り下げ

    オボちゃんがSTAP論文の一報について取り下げに同意 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140528-00000467-fnn-soci それでも、若山さんの指導のもとで書いたという方だからまだ白旗は挙げてないような感じも。 これによって何か変わると思いますか?

  • 男女の友情は無いと思いますが…

    私は34歳の女です。 仲の良い男性がいるのですが、私は男女の友情は成立しないと思っている人間です。 (若い時は成立すると思ってましたが) 彼は人生についてや、趣味について、家族について、将来について、価値観について、ありとあらゆることを、真剣に話してくれます。 彼も男女の友情の成立は難しいと思っている人です。 なので、どちらか(両方のときもありますが)お付き合いしたい人が現れたときは、連絡を取らなくなります。 そこで質問なんですが…私たちの関係に名前を付けるとしたら何だと思いますか? 彼氏彼女でもなく、友達でも無く、でもお互いの存在は大切だと思っています。 私自身が男女の友情無いと思っているので、この人と私って何なんだろ?と、よく思うのです。

  • 理研vsオボカタ

    愈々泥沼化してきました。 http://news.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E6%99%B4%E5%AD%90&ei=UTF-8 オボカタ側の弁護団は意見書と弁明書の提出をしました。 理研が処分を下せば法廷論争にハッテンします。 どちらがガチホモだと思いますか?