monte2004 の回答履歴

全294件中21~40件表示
  • デシベル(dB)という単位について

    いつも参考にしています デシベル(dB)という単位についてご教示お願いします。 オーディオ機器で、デシベル(dB)の単位のメーターで、-∞から0までの範囲で メーターが触れますが、この-∞~0という値はどういったものなのでしょうか。 よくテレビでは騒音の測定で「~~は100dBの騒音だ」というのをやっていますが、 これとオーディオ機器のマイナスの値とは違うものなのでしょうか。 デシベルには相対的なものと絶対的なものがあるとWebで調べたのですが、それぞれの 0(または1?)の基準となる音量は何になっているのでしょうか。 また、オーディオのマイナスの値ものをよくテレビで言っているプラスの値に変換することは できるのでしょうか。 いろいろお聞きしてしまっていますが、ご教示お願いします。

  • PCでカラオケをしたいのですが

    PCでカラオケがしたいと思い、元々我が家にあったマイクを使えないかな?と 調べてみたところ、モノラルプラグ(フォーン)だったので 挿すことが出来なく変換ミニプラグを購入すればいいのでは?と 思ったのですが・・・・ 今、マイクが付いたヘッドセットをPCに繋げていて(メッセする為) マイク入力へ挿しているマイク側のプラグを見たら、ステレオプラグでした。 (ヘッドフォンからは音も問題なく聞こえます) そこで、今度変換ミニプラグを購入するにあたって やはり【モノラル→モノラルミニプラグ】なのか、 それとも【モノラル→ステレオミニプラグ】を購入すればいいのか わかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。 ※PCの説明書を見たところ【マイク入力=モノラルミニジャック】と 書かれてありました。 それとマイクはコンデンサーの物のようです。

  • デシベル(dB)という単位について

    いつも参考にしています デシベル(dB)という単位についてご教示お願いします。 オーディオ機器で、デシベル(dB)の単位のメーターで、-∞から0までの範囲で メーターが触れますが、この-∞~0という値はどういったものなのでしょうか。 よくテレビでは騒音の測定で「~~は100dBの騒音だ」というのをやっていますが、 これとオーディオ機器のマイナスの値とは違うものなのでしょうか。 デシベルには相対的なものと絶対的なものがあるとWebで調べたのですが、それぞれの 0(または1?)の基準となる音量は何になっているのでしょうか。 また、オーディオのマイナスの値ものをよくテレビで言っているプラスの値に変換することは できるのでしょうか。 いろいろお聞きしてしまっていますが、ご教示お願いします。

  • 運動会での音響設備について

    現在TOA製のA1706(アンプ)に30Wのトランペットスピーカー、ポータブルアンプの組み合わせで使用中です。音量は申し分ないのですが、音質に関してかなり不満が残ります。そこで今のシステムに増設、もしくは買い替えを思案中です。どうしても初心者なもので、なかなかカタログを見ても組み合わせがよくわかりません。皆さんよろしくお願いします。ちなみに長方形の校庭です。今のスピーカーは中央から50m位と30mくらいの3階に設置しています。メーカーはできればTOA、もしくは松下製にて、予算は50万前後でお願いします。

  • 運動会での音響設備について

    現在TOA製のA1706(アンプ)に30Wのトランペットスピーカー、ポータブルアンプの組み合わせで使用中です。音量は申し分ないのですが、音質に関してかなり不満が残ります。そこで今のシステムに増設、もしくは買い替えを思案中です。どうしても初心者なもので、なかなかカタログを見ても組み合わせがよくわかりません。皆さんよろしくお願いします。ちなみに長方形の校庭です。今のスピーカーは中央から50m位と30mくらいの3階に設置しています。メーカーはできればTOA、もしくは松下製にて、予算は50万前後でお願いします。

  • サンプリングレートの音質は明らかに違いますか?

    サンプリングレートを96000Hzで録音したものをCDにすると44100hzに落ちますよね。 この場合、96000Hzで録音する意味ってあるのでしょうか。最終的にレートを落とすにもかかわらず、高いサンプリングレートで録音したほうが音質はいいのでしょうか? もしそうならそれはなぜなんでしょうか? とにかくできる限りの高い音質を目指したい、と自分も思う反面、 エンジニアがただオタクぶりを発揮しすぎてて「結局一緒なんじゃないの~?聞いてもわかんないよー」と疑ってしまう自分もいるんですがw

  • マルチエフェクターが初期化できず、困っています

    ALESIS QUADRAVERB GT (アレシス クアドラバーブGT)を手に入れたのですが、 取扱説明書がないためプリセットを初期化できません。 ご存知の方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プレゼンテーションルームでのオーディオ

    来月会社の会議室を改装工事します。広さは縦15mx横8mぐらいです。 (うちの会社ではプレゼンテーションルームと言っていますが、、) プロジェクター、スクリーン、ラック、ミキサーは決まりましたが、アンプ、スピーカーがまだ決まりません。 ちなみに入力ソースは ●パソコン(Quick Timeなどの動画を社員に見せる) ●VHS ●テレビ(ワールドカップの時など、サッカー好きが集まって観戦します(笑)。音源はチューナーからの2ch音声出力) ●DVD(サラウンド使いません。ただの2ch出力) これらをステレオミキサーに突っ込みます。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=150^LX308B^^ ASHLY ( アシュリー ) /LX-308B どれがお勧めですか?楽器の音よりも、人の話す声重視します。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか? アンプ、スピーカー(2台)の合計で15万円ぐらいで考えております。 P.S 私はアンプ内蔵スピーカーは、アンプ、スピーカーの組み合わせを考えるとハズレが無いと思うんですが。。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=%83p%83%8F%81%5B%83h%83%82%83j%83%5E%81%5B%83X%83s%81%5B%83J%81%5B&i_type=a 独断と偏見でもいいです。聞かせて下さい!!^^;

  • 運動会での音響設備について

    現在TOA製のA1706(アンプ)に30Wのトランペットスピーカー、ポータブルアンプの組み合わせで使用中です。音量は申し分ないのですが、音質に関してかなり不満が残ります。そこで今のシステムに増設、もしくは買い替えを思案中です。どうしても初心者なもので、なかなかカタログを見ても組み合わせがよくわかりません。皆さんよろしくお願いします。ちなみに長方形の校庭です。今のスピーカーは中央から50m位と30mくらいの3階に設置しています。メーカーはできればTOA、もしくは松下製にて、予算は50万前後でお願いします。

  • ホワイトノイズのカット

    自宅でナレーションの録音をしています。 ホワイトノイズをカットする方法はありますか。 使用している機器は次の通りです。 ・ウィンドウズXP ・エディロール オーディオインターフェイス UA-1EX  (波形編集ソフト「Sound it! 3.0 LE」入り) ・ステレオマイクロホン AT9841 マイクを変えなければならないでしょうか。 今ある機器で、改善する方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトノイズのカット

    自宅でナレーションの録音をしています。 ホワイトノイズをカットする方法はありますか。 使用している機器は次の通りです。 ・ウィンドウズXP ・エディロール オーディオインターフェイス UA-1EX  (波形編集ソフト「Sound it! 3.0 LE」入り) ・ステレオマイクロホン AT9841 マイクを変えなければならないでしょうか。 今ある機器で、改善する方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • MTRからDAWへ

    今まで単体のMTRと単体シーケンサーを使って音楽制作をしていましたが、使い勝手等を考えて DAWに転向しようかと考えています。 エディロールのUA-25ならSONER LEも付属しているし、 価格的にもいいかなと思っているのですが、少し質問させて下さい。 (1)ギターやボーカルの録音をする時に、プリアンプ的なものや、 インサートエフェクト等はかけられるのでしょうか? (2)コードとスタイルを入力して、ドラムとベースのトラックを作る(自動演奏)ことはできますか? (3)使っていたMTRにはアコギシュミレーターとかのエフェクターも入っていたのですが、そういった多種多様なエフェクターも入っているのでしょうか? (4)SONER LEだけでマスタリングまでできますか? (5)SONER LEの詳しい取説は付属しているのでしょうか? (6)以上のような使い方ができて、UA-25よりもオススメの機種があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • DAWソフトへの音の取り込みについて

    はじめまして。 PC:WinXP DAWソフト:SONAR LE オーディオキャプチャー:UA-25 シンセ:FantomX8 を使用しての作業ですが。 'PC内の曲(MP3、音楽CDの音など)'と, 'UAー25インプットするFantomの音及びマイクの音'を 同時にSONAR(他のソフトでもOKです)へ録音(インプット) することは可能でしょうか? ※現在の接続状態ですが  ・PCとUA-25をUSB接続  ・FantomのオーディオアウトをUA-25(R)へ  ・マイクをUA-25(L)へ  ・UA-25のオーディオアウトでアンプ出力 この状態で、上記PCのSONARを起動しています。

  • DAWソフトへの音の取り込みについて

    はじめまして。 PC:WinXP DAWソフト:SONAR LE オーディオキャプチャー:UA-25 シンセ:FantomX8 を使用しての作業ですが。 'PC内の曲(MP3、音楽CDの音など)'と, 'UAー25インプットするFantomの音及びマイクの音'を 同時にSONAR(他のソフトでもOKです)へ録音(インプット) することは可能でしょうか? ※現在の接続状態ですが  ・PCとUA-25をUSB接続  ・FantomのオーディオアウトをUA-25(R)へ  ・マイクをUA-25(L)へ  ・UA-25のオーディオアウトでアンプ出力 この状態で、上記PCのSONARを起動しています。

  • 電子ピアノにヘッドホン モノラルでしか聞こえない

    電子ピアノ(ヤマハクビノーバCLP133)に最近買ったオーディオテクニカの3千円弱のヘッドホンを差して使ってみました。 てっきりステレオで左右から音が聞こえるのかと思ってたのですが、使ってみると左からしか音が聞こえず・・・ ヘッドホンの説明書に「モノラルのジャックに差し込むと左からしか音がでません」みたいなことが書いてあり、その際はステレオに変換するプラグがあるのでご利用ください・・・と書いてありました。 そこで、お聞きしたいのは、電子ピアノはモノラルでしかヘッドホンでは音が聞けないものなのですか? もしかして電子ピアノの方が故障しているのでしょうか。 こんなんじゃいまいち練習にならないと思うのですが・・・ もしくは、説明通りステレオに変換するプラグを使わないといけないものなのでしょうか。 ヘッドホン自体は他のPCなどに接続してみるとステレオで聞こえます。 よろしくお願い致します。

  • スパタさんの、この記事について・・

    ポータブルオーディオプレーヤーをBluetooth機器を使って、ワイヤレスに聞きたいのですが、有線の場合と比べて、音質やノイズが問題です。・・で、ネットで調べていて、スタパ齋藤さんの、以下のような記事を見つけました。 「Inspiron 9300(←パソコンの機種名)に、前述のUSB接続BluetoothアダプタことBT007Exを接続し、手持ちのBluetoothヘッドホンで音を聴いてみた。ら、コレがイイ感じなのである。問題のサーッというノイズはなくなり、ずいぶんクリアな音を聴けるようになった。」 と、あります。 >http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28459.html 「UA-25」とはローランド社の(高音質化技術を結集したUSBバス電源駆動のUSBオーディオ/MIDIインターフェース)だそうです・ >http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html これって、他の問題点などはないでしょうか?なんでもよいので、教えてください。 また、同じ事を行っている方、もしおられましたら、注意すべき点など教えてください。 よろしく、お願いします。

  • アコギのブリッジピンについて

    1967年製のギブソンJ-45を持ってる者です。 ブリッジピンなんですが、相当年季が入っており、もうグニャグニャにへしゃげている状態で、弦交換もやりづらいのでそろそろ交換しようかと思ってます。 現在のものは、購入時のままでプラスチックか牛骨なのかわかりませんが、木製(エボニー)に交換しようかと考えています。 しかしやはり、直接弦に触れている部分だけに音がかなり変わってしまうのではないかと言うのがあって、少々考えてます。 調べてみると象牙や金属などもあるようですが、音の違いなどはわかりません。 実際に交換された方の感想などお聞きしたいです。 あと、オススメのものがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • EURORACK UB802でマイクの音が…

    初めまして、超初心者な質問でお恥ずかしいのですがよろしければお答え下さい。 「EURORACK UB802」を使い、マイクの声+コンポなどからの曲 をPCに送り、録音したりカラオケのようなことをしよう思ったのですが、コンポの音は出るものの声が全く入りません。 マイクは家にあったBUFFALOの「BMH-S01/LG」というスタンド式のマイクです。 最初はSONYのPC-202Mという物を使い、LINE IN1や色々なところにさしてみたのですが声が入らないので、色々調べたところ 「ステレオやモノラルが関係してるんじゃないか?」と思い、 さらにPC-236MSというものを購入しました。 結果 マイク→PC-236MS→PC-202M→ミキサー(UB802)→パソコン という感じに繋げたのですがやはり声が入りません。 「別のマイク買えよ」といわれるかもしれませんが 今のマイクがダメ→どれを買えばいいのかわからない…となってしまいました。 マイクを買い換えるとすれば何がオススメでしょうか? もしくは、現在のマイクで解決策はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォークギター?クラシックギター?

    こんばんわ。 先日、リサイクルショップでギターを購入しました。 見た目はクラシックギターのようですが、鉄弦が張ってありました。 ヘッドはスロッテッドヘッド (スロットヘッド)ですが、ペグは回す部分以外は金属で出来ています。 しかし、ブリッジはブリッジピンは無く、クラシックギターのような形です。 また、ストラップピンがブリッジ側の側板に付いていました(前オーナーの後付けかもしれません)。 メーカーはわかりません。 インターネットなどで調べたものの、確信のある情報がありませんでしたので、みなさんの知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • デモテープの録音機器は?

    高校一年の歌手志望の者です。 デモテープをMDに録音しようと思っているのですが, 録音再生MDレコーダーか,MTRかで迷っています。 それぞれで質問があるので,どれかわかることがあったらぜひ教えていただきたいです! ★録音再生MDレコーダーは手軽に手に入りますよね。 ですが,一発録りしかできないし,電器屋さんの店員さんに,ボーカルの音質はマイクによって違いますと言われ, どのマイクがいいのかわかりません; ボーカル用のマイクでなく,高音質の方がよいのでしょうか?? ★MTRについては質問がたくさんあって… 画像を見たところ,ボタンがいっぱいで複雑そう((@@; 完全に初心者の私にも使いこなすことができるでしょうか? あと,MDにミックスダウンできる機種はどの機種が良いですか?? あと,どんなお店で購入できますか?? 盛りだくさんで,すみません; 本気で頑張りたいので,よろしくお願いいたします!!