monte2004 の回答履歴

全294件中121~140件表示
  • 変換プラグ

    離れたところからTVを見ているとTVのボリュームを大きくしたくなります。しかし、隣の部屋に迷惑がかかるため現在PC用のアンプ付きスピーカーをTVのイヤホン端子につなぎ聞いています。 しかし、このときプラグをさすとTVのボリュームが切れます。また、イヤホンプラグは接触が悪いです。これらよりできれば、テレビ裏のRCAピン(ライン出力ピン)に接続をしたいです。つまりRCAピンと3.5mmピンの変換が必要なのですが、特別別途アンプなどの装置をかまさずに「直径3.5mmステレオ→RCAピン」変換コードのみで変更できるでしょうか? 下記製品などを見ているとできるのかと思い確認させていただきました。 http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=RP-WS500 ちなみに、当方使用しているアンプ付きスピーカーにはボリューム調整は付いています。

  • 抵抗入りと抵抗なしはどう使い分ければいい?

    放送コンクールの関係で,ICレコーダーを使おうと考えています。 電気屋さんに問い合わせたら, 『ICレコーダー(PC接続キット付)で録音して,パソコンで編集した後,(最終的には,カセットテープで録音する必要があるので,)AVコードを使って,カセットデッキのマイク端子に入力して録音するといい。』といわれました。 少し調べてみると,コードにも,抵抗入りと,抵抗なしがあります。 どちらを使えばいいのですか?

  • 録音の音の大きさ

    ICレコーダーで録音した物をMDに録音を移そうと思ったのですがMDに移すとすごく音が小さくなってしまいました。 ICレコーダーのままで聴いている時は音は大きく録音されています。 アダプターはICレコーダーと一緒に入っていた専用アダプターを使用です。 使用機器は ICレコーダー OLYMPUS (DS-20) MDウォークマン Panasonic(MR-220) 外部マイクを使っての録音(ステレオマイク) モードはステレオSPでおよそ3時間程録音しました。 ICからMDへの録音の際はIC、MD共に音量は最大まであげました。

  • 録音の音の大きさ

    ICレコーダーで録音した物をMDに録音を移そうと思ったのですがMDに移すとすごく音が小さくなってしまいました。 ICレコーダーのままで聴いている時は音は大きく録音されています。 アダプターはICレコーダーと一緒に入っていた専用アダプターを使用です。 使用機器は ICレコーダー OLYMPUS (DS-20) MDウォークマン Panasonic(MR-220) 外部マイクを使っての録音(ステレオマイク) モードはステレオSPでおよそ3時間程録音しました。 ICからMDへの録音の際はIC、MD共に音量は最大まであげました。

  • ライブのための音響は何が良いですか。

    公民館などで歌うアマチュア歌手です。今まで公民館の音響を利用していたが、古い公民館の音響がかなり悪くてなかなか上手く歌えませんでした。これから自分で必要最小限のの音響を持っていく予定ですが、どんな機器を買えばよいかお教えいただけばありがたいです。

  • ライブのための音響は何が良いですか。

    公民館などで歌うアマチュア歌手です。今まで公民館の音響を利用していたが、古い公民館の音響がかなり悪くてなかなか上手く歌えませんでした。これから自分で必要最小限のの音響を持っていく予定ですが、どんな機器を買えばよいかお教えいただけばありがたいです。

  • BBEについて

    劇的に音を変えたいならこれを使ってみたらと言われたのですが、いまいちこれの意味が分かりません。実際使って音が変わるのでしょうか? http://bbesound.jp/product_smax482i/ またデュアルモノと書いてあるのですが、ステレオにすることはできないのでしょうか?

  • 美しい音色のアコギ

    スチール弦のアコースティックギターを買おうと思ってます。 凛として、粒が綺麗で、透き通った音がする楽器を探しているのですが、何かおすすめのメーカー等はありませんでしょうか? 主観で構わないので是非教えてください。 お値段は20万前後ぐらいで。  よろしくお願いします。

  • おすすめアコースティックギター(10万円強くらいで)

    こんにちは(^o^) ずっと大切に使っていける、アコースティックギターを探しております。 (それにしては予算が低いのですが(~_~;)・・) 本当はギブソンに長年憧れていたのですが、 秋に結婚する予定なのでそれまでに届く範囲の予算で 購入しておきたいと思っています。 ストロークも、アルペジオ系もどちらも弾くので、 どちらにもある程度向いていて、小ぶりなタイプのものを 探しています。(女性です。) アドバイスいただけましたら幸いです。

  • レコードはアナログ録音なんでしょうか?それともデジタル?

    今現在のアナログレコードってアナログで収録してるのか それともPCMのデジタルで収録してるんでしょうか? 後者ならば、ノイズのある面倒くさいだけのCDみたいになる気がするんですけど。。。自分の考えでは80年代(CD前)は多分アナログしぅうろくかなと思うんですが。レコードによって アナログ録音かPCMデジタル録音なのか見分けってつくのでしょうか?

  • マイクの音が聞こえない

    今日、マイクを買ってPCに接続したのですが声が大きくならずマイクとして意味がありません。どうしたら音がでるでしょうか?↓のマイクです。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=873&KM=F-V320

  • マイクの音が聞こえない

    今日、マイクを買ってPCに接続したのですが声が大きくならずマイクとして意味がありません。どうしたら音がでるでしょうか?↓のマイクです。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=873&KM=F-V320

  • マイク-PC間の小規模ミキサーは必要?

    家の中でボイスドラマに挑戦してみたいという 学生初心者からし津門させていただきます。 ボイスドラマやインターネットラジオの制作について いろいろなサイトを回って調べてみると、 「マイクとPCの直結で録音するとデジタルに変換する際、 中心ずれを起こしてしまう。そこで小さなミキサーなどで マイクの音をラインに変換し、中心ズレを起しにくくすればよい」 とかかれていました。 ここで生じるノイズは結構取り除きにくい、と書かれており、 さらに結構重宝される機器として書かれていました。 ノイズはボイスドラマにとっては結構審査に響くと思いまして、 小さなミキサーについて調べてみたのですが。 小さなものでも結構高価な物(といっても7000円程度なのですがそれでも…) 金銭的に本当に余裕の無い学生&凡人には、 すこし手の出しにくいものとなっているみたいです。泣 BEHRINGER UB802というのが比較的安く、狙ってはいるのですが、やはり高価です。 また他によい物、また[代用]できるようなものは無いでしょうか? というかミキサーは本当に必要なのでしょうか? 大変厚かましい質問なのですが、是非ご回答をよろしくお願いします。 さらに厚かましいお願いなのですが、ボイスドラマについていくつかアドバイスがあれば是非教えていただければ光栄です。

  • マイクの音が聞こえない

    今日、マイクを買ってPCに接続したのですが声が大きくならずマイクとして意味がありません。どうしたら音がでるでしょうか?↓のマイクです。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=873&KM=F-V320

  • アコギの録音に適したマイク!!

    アコギの録音に適したマイク教えて欲しいです。 ボーカル用のは持っています。(Shureの6000円くらいのもの) アコギというのはコンデンサーマイクがいいのでしょうか??^^; よく聞きますが・・・。 できれば1万円以内がいいです。 誰か教えてください!待ってます。

  • アコギの録音に適したマイク!!

    アコギの録音に適したマイク教えて欲しいです。 ボーカル用のは持っています。(Shureの6000円くらいのもの) アコギというのはコンデンサーマイクがいいのでしょうか??^^; よく聞きますが・・・。 できれば1万円以内がいいです。 誰か教えてください!待ってます。

  • ミキサーの接続方法

    はじめまして,宅録初心者です。 フリーのDawソフトを使用し録音しようと思いまして、 友人から譲ってもらったサウンドカード(Audiophile 2496)とべリンガーのUB1002を接続して ギターを録音するとギターだけ録音したいのに別トラックにあるドラムやベースも一緒に録音されてしまいます。 現在の接続方法は       サウンドカード      ミキサー [PC]←[Audiophile2496 入力]←─[UB1002 CTRL ROOM OUT]      [Audiophile2496 出力]─→[UB1002 LINE IN 3/4]                      [UB1002 LINE IN 1]←─[ギター、ベース]                      [UB1002 MAIN OUT]                       ↓                 [Edirol MA-10A](スピーカー)  Audiophile 2496の出力からべリンガーUB1002のLINE INに接続すると別トラックも録音されるのは理解できます。 一つのミキサーで他のトラックの音が入らずにギター(ベース)だけ録音できる正しい接続方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アンプから出るビビリ音?の原因は

    こんばんは。 以前質問させてもらった者ですが、 質問の仕方を変えてみました。 エレピの低音(特にC2)を強く弾くと、 ビビリ音がでます。 この場合、原因は、 1、エレピのC2の設定(たたくバー の位置を、上下する設定があります)にある 2、アンプの出力が小さすぎる(現在15W) どっちなのでしょうか。 仮に、C2の設定が悪くても、 アンプの出力を上げれば、ビビリ音は、 でなくなるのでしょうか。 非常に気になるのですが、 よろしくお願いします。

  • アンプから出るビビリ音?の原因は

    こんばんは。 以前質問させてもらった者ですが、 質問の仕方を変えてみました。 エレピの低音(特にC2)を強く弾くと、 ビビリ音がでます。 この場合、原因は、 1、エレピのC2の設定(たたくバー の位置を、上下する設定があります)にある 2、アンプの出力が小さすぎる(現在15W) どっちなのでしょうか。 仮に、C2の設定が悪くても、 アンプの出力を上げれば、ビビリ音は、 でなくなるのでしょうか。 非常に気になるのですが、 よろしくお願いします。

  • アンプから出るビビリ音?の原因は

    こんばんは。 以前質問させてもらった者ですが、 質問の仕方を変えてみました。 エレピの低音(特にC2)を強く弾くと、 ビビリ音がでます。 この場合、原因は、 1、エレピのC2の設定(たたくバー の位置を、上下する設定があります)にある 2、アンプの出力が小さすぎる(現在15W) どっちなのでしょうか。 仮に、C2の設定が悪くても、 アンプの出力を上げれば、ビビリ音は、 でなくなるのでしょうか。 非常に気になるのですが、 よろしくお願いします。