bren の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 環境経営が学びたい

    環境経営やCSR経営を学び、自社に提案できるように なり、CSR担当となり、最終的には コンサルタントになりたいと思っています。 その為に勉強が出来る修士課程を探しています。 なるべく都周辺の大学院で、昼間一年で修了できる 教えて下さい。(夜間でも) 通信+集中講義の東北大学環境科学研究科や 夜間の法政大学環境スクール を見つけましたが、一年で終わるプログラム を提供しているところがありましたら お願いします。

  • 課題でわからないので誰か教えてください!!!

    本当に困ってるので誰か助けてください。 課題の内容は、 地球上の人の分布と、環境と人類の相互関係をもっとも上手く説明してるbiogeographical theory はどの点か? また、もっとも関連性の薄いtheoryはどんな点か? というものです。 正直全くわかりません。予想でもいいのでだれか教えていただけないでしょうか?可能性のある参考文献だけでも、かなりうれしいです。よろしくおねがいします。 課題の原文は Consider humans from a biogeographical perspective. Which aspect of biogeographic theory best account for the distribution of humans over the surface of the earth, and the interaction of humans with their environment? Which aspects of biogeographical theory are least relevant? です。

  • changeとexchangeのちがい

    昔、学校で、よくお店で no exchange "両替しません"は英語の意味ではまちがっていると教わりました。しかし辞書で調べると"両替する"と記載されています。 changeとexchangeのちがいを教えてください。

  • 面接での会社を辞めた退職理由が難しいです

    初めての会社を1年で退職し転職活動3ヶ月めです。退職理由の本音は(1)上司がアル中で顧客をほったらかし。会社に来たと思ったら酔っ払って社員全員に怒鳴り散らし帰る。本社の目はなく本社は事業所を閉鎖にしたいので、報告したら事業所閉鎖で全員が解雇になるのが怖く誰も言えない。(2)唯一の先輩も入社1年半。分からない事を聞いても知るかと怒り出す。借金を抱え無断欠勤が多くお金を貸せと言われる事も合った。(3)営業が向いていなかった。お酒も全く飲めず接待が辛くおとなしい性格の為ガッツがない声出せとか言われ辛かった。面接で決して前の会社の悪口を言うのはよくないので嘘をつき(1)20代は私だけで会社全体が受け身になり、社員が一丸となり会社と共に成長できる環境で刺激しあって働きたいと感じた。(2)営業と営業事務の仕事をし、幅広い仕事をこつこつ効率よく正確に行なう仕事が合っていると感じた。顧客や仲間が困っていればほっておけない性格で責任感が強くどんな事も中途半端には投げ出さず、責任を持った行動を取る。営業事務中心の仕事をしたいので転職を決意した。(3)総務は部署がそれぞれ円滑に業務を行なう為に全体をまとめる重要なポジションだと感じた。働いている社員の方々を支える仕事は、無限であると考え、問題に対しどう解決していくか考えなければいけません。仕事の枠は広く、効率よく正確に仕事を行なう為に能力が問われる為、やりがいのある重要なポジションの総務職の仕事をしたいと考え転職を決意。社労士の資格をとりたいと考えてます。男性でありながら、営業事務や総務と言った事務の仕事中心に転職活動中です。職種によって(2)と(3)は使い分けています。採用側から営業が嫌いだったと見抜かれる部分があります。営業から事務職へ転職する場合、会社をやめた理由をどうしていいか分かりません。不採用が続き疲れてきました涙。真剣に困っているのでアドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#18513
    • 転職
    • 回答数2
  • 英文

    1.日本は天然資源の乏しい国である。私たちは資源の大切さを知り、無駄遣いしないように心がけなければならない。 Japan is very poor in natural resources. We should keep in mind how important they are and sholud not waste them. 2.自然破壊が叫ばれる今日でも、日本の国土の3分の2以上は森林であり、日本は世界有数の森林の多い国である。 Recently, we have paid attention to deforestation, but more than two thirds of Japan is forest and Japan is one of the most forested countries. 3.多くの点で人はどこでも同じです。しかしながら土地が異なれば、言語も習慣も違います。 People are the same in many ways, but different areas have different languages and customs. 今まで見えにくかったと思いましたのですぐ下に書くことにしました。まず文意が正確に伝わるか見ていただき(おおよそ○×の判断)、あとはどんなことでも構いませんのでご指摘お願いします!

  • バラスト水による問題はいつ頃から…

    船舶に用いられるバラスト水による海洋生物移動にともなう生態系の乱れが、国際問題として取り上げられたのは何年頃からなのでしょうか? 詳しいサイト等あれば、教えていただきたいです

  • 環境学(教育の分野で)の最も進んだ国はどこですか?

    私は農学部に進学予定の高校3年生です。 自然科学の方面から環境問題を考えたいと思い、この進路に決めました。 将来は大学院に進もうと考えているのですが、 できるなら、より環境学が発展している国の大学院に留学したいと思っています。 環境先進国というと、ドイツやデンマークなど欧州が浮かびますが やはり環境問題対策が進んでいる国は、 教育の面からのアプローチも充実しているのでしょうか? その方面に詳しい方や、経験者の方にぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしく御願いします。

  • 日本語の勉強をしたい!

    私は7年間日本に住んでいる31歳のイギリスの男性です。日本の大学を出てせっかく日本語を覚えたのに、仕事場が英語のため、最近日本語を使うチャンスは殆どありません。週2/3回くらい朝の9時から一時間くらい会話パートナーを探しています。住まいは麻布十番なので、場所は麻布十番のサターバックスで。お金持ちではないので、たくさんは払いませんが、払うつもりです。どこで会話パートナーを探せばいいか分かりません。誰かアドバイスできませんか。 宜しくお願いいたします

  • 環境負荷のできるだけ少ない暮らしをしたいと思うのですが……

    都会で暮らしながら、しかも働き盛りなもので、 時間と精力をつぎ込んでまで実践するのは正直難しいのですが、 できる範囲のことで、少しでも負荷を減らしたいと思っています。 ところが、本を読むたびに、違うことが書いてあって困ってます。 たとえば、アイドリングストップ。 エンジンを停車の度に切った方がいいという人もあり、 いや、エンジンスタートの際に出る粒子の方が問題だから、こまめなエンジンの停止はしてはいけないという人がいる。 肝心の地球温暖化にしても、CO2が騒がれているが、 エアロゾルの方が大きな問題と言う人もいる。 真反対の説がありすぎて(それこそすべて比較しようとすると、何もできないくらいに!)困ってます。 もちろん、簡単に「こうした方がいいよ」と断言するのは難しいのでしょうし、私としても、さまざまな意見を集めて、最後は自分で判断したいと思っています。 ただ、あくまで素人ですので、そもそもどんな争点があるのかを知る術がないのです。 そこで、通説・俗説のウソや間違い、あるいは別の視点を提供してくれるような、書籍またはサイトをご存じでしたら、お教え頂けないでしょうか? 特定のジャンルに限ったものでも結構です。 アバウトな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • カリフォルニア州に関して。

    今年の9月よりカリフォルニア州に住むことが決まっています。 しかしロサンジェルスかサンフランシスコかで悩んでいますが、住んだことのある方どんな些細な情報でも構いません。町並み、日本人の数、住みやすさ等教えて下さい。よろしくお願いします。

  • TOEICの使い道

    現在9ヶ月のベビーのママですが、以前TOEICを870取得しました。今すぐ働きに出るつもりはないのですが、 何もしないでいるのはもったいないと思い、空いた時間で翻訳の勉強などをしています。同じような境遇の方、英語力をどのように役立てていらっしゃいますか?また、私くらいの点数で今後就職となると、どのような会社・他が雇用してくれるのか知りたいです。 アドバイスなど、なんでもお聞かせ願います。

  • 2006

    さて、みなさん!2006ドイツW杯のチケットが先行販売されますよね!! FIFAのHPから買えるみたいですが、前回は日本ホームとあって日本語版があったのに今回はないみたいですね、何か情報ありませんか??(自分英語解読不能) と、言ってもまだドイツとブラジル以外はドコも決まってないから、買うには早いんですが、今から手順を知りたく皆様の貴重な情報をお待ちしてます。 もう、来年ですね~あれから、もう3年目ですね、 皆さんはアノ時はナニしてました? 以上、チケ情報と2002の思い出話を求む!!

  • ランゲージエクスチェンジパートナーについて

    先日、中国からきた留学生のランゲージエクスチェンジパートナー(英語・日本語)を見つけました。 パートナーがいる皆さんは相手を見つけて直接会うまではどれくらいの期間(どれくらいメールなどのやりとり)がありましたか? 出来れば同性(私は女です)が良かったのですが、その相手は男性です。 どこの国の人とか関係なく顔の見えない男の人と会うのは初めてなのでどんな話をしたらいいのかとかいろいろと不安です… どなたかよければ体験談とかアドバイスをください!

  • EUの『CO2排出量市場』について

    EUでは、 「CO2を義務量より削減すれば余剰分を市場で売れ、超えていれば市場で買うか罰金の支払いをしなくてはならない」 という取り組みをしていると聞いたのですが、CO2を売り買いするって、意味がよく分かりません。 また、この取り組みってEUだけなのでしょうか?

  • ビザ申請 滞在期間

    アメリカへ語学留学する予定の者です。 F1ビザの申請書類のなかの「どのくらいアメリカに滞在しているつもりか」という質問に対しての質問です。 語学研修は5ヶ月ぐらいなのですが、そのまま4年制大学へ進もうと思っている場合、4年と5ヶ月と書くべきか、I-20に書かれている5ヶ月と書くべきか、どちらが良いのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • アメリカ大学院留学

    この3月に4年制大学を卒業予定です。卒論を出したのでたぶん卒業できると思います。今からでも今年の9月からの大学院留学に間に合うでしょうか。ちなみに学びたい分野は中南米地域研究で、州立大学を希望しています。

  • 自分の国が嫌に思えるのは仕方ないことなのでしょうか?

    どちらかと言うとメンタルヘルスのカテゴリに当てはまるのかも知れませんが一応社会に関してなのでここに相談します。私は常々日本に生まれたくなかったなーと思ってしまうのです、それは私の今までの人生や生き方に刺激が ないのでそう感じてしまうのかもしれませんし、他の国の状況を知らないから等々の理由からそう言えるのかもしれません。しかし・・・いろいろと社会問題がこの国で起きているのも事実です。毎年三万人以上の自殺者、少年少女犯罪の激化、役所・議員の不正・・・は前々からですねw 税の増加、国の借金の増加・・・まあ学がないために後半はあまり関係ないことも出てきましたが、他にも多数暗いニュースがあるのは確かです。これらの事から考えても この国に不満を感じてしまうのは必然的なものだと思うのですがどうでしょう?他の内戦やテロ等が日常的に行われている国に比べればまだ遥かにましだとは思いますが・・ ・・・皆さんはこの国に生まれて幸せだと感じますか? できれば世の中を知っている2X歳~の社会人の方の御意見をいただきたいです。 どうか回答よろしくお願いします

  • 苦手な英語文型について

    どうしても英語の表現方法に抵抗がある箇所があります。 以下で例文を載せますが、どうしても自分は決まった表現方法を使いがちに為ります。 上手く使いこなせていない文型が以下です。 have SOMEBODY 動詞の原形 get SOMEBODY to 動詞の原形 have SOMETHING 過去分詞 get SOMETHING 過去分詞 特に、SOMETHING 過去分詞のほうが苦手です。 1) The man who tried to have the house burned is still at large. という表現も、サッと口にしようとすると、 The man who tried to burn the house is still at large. にしてしまいます。 上の have the house burned のほうが"聞こえ"がいいのでしょうか?? 2) I wouldn't like to have anyone interrupt me when I'm studying. の場合、 I wouldn't like anyone to interrupt me when I'm studying. にしてしまいます。 have anyone interrupt meの部分がいまだ口をついて出てくれません。 3)、 I need to have my car repaired. の場合、 I have to repair my car. としてしまいがちです。 ※但し、make 人 動詞の原形 の形は私は普段何気なく使えてしまいます。 例えば、 We have to make him come with us. といった文章です。 こういった理解しやすい、理解しにくい感覚というのは、 個人差の問題なのか、それとも日本語的表現に近いからすぐに使いこなせるようになるからなのでしょうか。