177019 の回答履歴

全6743件中201~220件表示
  • わかった

    わかったの意味を教えてください。

  • 称名滝、雄山登山について

    こんにちは。 登山歴3年です。 妻と二人で称名滝と立山の雄山登山を計画しています。 日帰りのおすすめのコースをご紹介していただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ~じゃないですかを連発する人

    最近、~じゃないですかを連発する人をよく見かけます。 例えば、「私ってよく物をなくすじゃないですか。この前財布をなくして、探しに行くじゃないですか」 「~じゃないですか」という言葉は何かを確認するために使う言葉なので、それを何度も言われると圧迫感を感じます。 しかし、これは日常会話では普通のことなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 保釈中の刑事被告人、出廷しなくていいの?

    逃走犯のニュースでよくわからないのですが、保釈中の刑事被告人は判決を受けるとき、裁判に出廷して判決を聞く必要はないのでしょうか? 保釈中に裁判サボったら即逃亡犯ではないのでしょうか? あと保釈中に刑が確定したら、警察?法務省役員???はなにを持って捕らえにいくのでしょうか?逮捕状?懲役執行令状???

  • 私の返信に頭にきますか?

    恋人とのやりとりです。 日曜日は? 翌日の手術がなかなか、、 ときたので、 翌日の手術が大変なのね。 日曜よる?土曜でなく? と送りました。 いつも会うのはだいたい土曜です。 頭にきますか?

  • 強制入院

    身内に精神疾患者がいます。精神科への強制入院を希望しているのですが、一連の入院への流れを教えて下さい。 仲介者を介したり警察に協力してもらう手段もありますが、具体的な流れが掴めません。 家にいると暴れて手が付けられなくなるので、入院を希望しています。どなたか患者を入院へ導く妙案を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 退職70歳、健康保険2年任意継続で

    私がこのたび退職します。  2名の扶養家族が有ります。 妻69 子47両者無収入です。 (1)今までどおり健康保険証は利用可能ですか? (2)現在の保険料の2倍になる。(今まで会社が1/2負担していた)  これから私の収入が年金だけになります。  次年度は分かりますが(保険料負担は所得の1年遅れ)  翌次年度 令和3年には、負担は減額されるでしょうか? 有識者様! 教えてくださいませ。

  • 友人が続けていることをみんなに知ってもらいたい

    私の友人は、義父、義母、実母(3人とも85歳以上です)、夫、そして時々施設から里帰りしてくる義姉と暮らしています。義父は耳がほとんど聞こえません。義母は目が見えず、認知症でもあり毎日デイサービスに行っています。そして、私がずっと尊敬し、真似できないと感心していることが、みんなに知ってもらいたいことです。 デイサービスのお迎えの車に乗せるとき、必ずオムツを施設の方に渡すのですが、それがすごいのです。前日の出来事や季節の行事、食べた物や話したこと等をオムツに絵と文を書いて渡すのです。「ばあちゃんが粗相をしてしまった時、オムツを替える人が笑顔で替えてくれるように」と。 毎日毎日何年も。時々ラインで写真を送ってもらっています。私が見ても笑えるもの、感心するもの。感動するもの。たくさんあります。 先日は施設の方がオムツに返信(絵と文)を書いてくださったのも見せてもらいました。 まるで「オムツ文通」だねと笑いました。 多くの人に見てもらいたいのですが、どういう方法がいいのかわかりません。 できれば本にしたいのですが、難しいでしょうか・・・ なにかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 創価学会は海外大学に学位を売ってくれと打診していた

    創価学会は、海外の大学に多額の寄付したり図書を寄贈する代わりに学術称号を譲ってくれないかと打診していた。 済州大学 チョ・ムンブ総長 『私は創価大学から名誉博士号を受けたし我が校を助けてくれた。 図書資金500万円に発展基金2億円、文化祭で3億円だしてくれた。だから学位や表彰状を送るのは当たり前』 スペイン国立大学 マドリード・コンブルテンセ大学 『80年代に創価から3000冊の図書を寄贈されたが、その際に創価学会から「池田に学術称号を授与できないか」との打診があった。勿論断った。』 海外の称号集めは熱心なのですが、日本国内で取得した称号はゼロ。 市長や大企業の社長から感謝状をもらったり、多大な功績で表彰されたという経歴はひとつもありません。 創価学会を批判する側に回った公明党委員長 矢野絢也が、国家勲章を授与され表彰されたというから皮肉なものです。 創価学会は、解散した新興宗教団体「法の華三法行」と同じ名誉称号・肩書きばかり集めていますので、非常に胡散臭いです。 (例)クリントン大統領と平和会談をして、祝電をもらった。    某国と宗教調印した。    平和会談をして市長から表彰状を貰った。 池田大作の受賞一覧を見ると、中国からの名誉称号授与数が圧倒的に多いことが分ります。 宗教学者の島田裕己氏が創価学会関係者から聞いた話として、『周恩来が死んでから、中国サイドから露骨なまでに経済的支援の要請が殺到するようになりました』との情報を自著に載せています。 (島田裕巳 著 「民族化する創価学会」より。) さらに同書では、新疆ウイグル自治区からの池田への名誉称号の多い点、 新疆ウイグル自治区と中日友好協会の王震(池田の中国側の窓口)とのつながりの深い点、この地域の予算は貧弱で、大学教育にまわせるような資金は乏しいなどの点を上げて、中国の目当ては、やはり(創価学会関係者から聞いた通り)金ではないかと結んでいます。 島田氏は、池田の名誉称号を、はっきり寄付の対価とは言わないまでも、十分に示唆的な文章を書いています。 別の見方もあります。 潮木守一著『世界の大学危機』(中公新書)より抜粋。 「その当時、アメリカのカレッジは、慢性的な経営不安にさらされていた。 健全経営を保つためには、外部からの寄付に頼るほかなかった。 寄付に頼るとなると、大学側も大口寄付者には、それなりの処遇が 必要だった。それが名誉学位の贈呈であった。その当時の記録によると 1892年、全米で授与された博士号の総数は188件。そのうち正規の 大学院の課程を経て学位を取得した者は152人。残りの36人は 名誉博士として授与されている。大学関係者の間でも、こうした慣習を 改めようという話が、しばしば持ち上がった。 しかし、カリフォルニア大学のウィーラー学長がいみじくもいったように、 「たとえうちの大学がやめても、どこかがやる」のは目に見えていた。 いったんできあがった慣習を、そう簡単になくすことはできなかった。」 経済誌からの転載。 中国からの名誉称号数は全体の3分の1以上! ◆50万ドル以上の寄付者には名誉職位!! ◆寄付と称号の因果関係は濃厚  池田大作に贈られた海外からの名誉称号獲得数は、ギネス級である。大学からの名誉称号だけに限っても、2010年7月現在、293件に達している。  不思議な事に、学会は池田が「世界の知性が認める偉大な人物」であると喧伝するが、それにしては爆発的な賞賛ブームが起きるでもなく、毎年、コンスタントに20個前後の名誉学位が小出しで授与されている。この現象は、海外からの顕彰が相手からの自発的なものでなく、創価学会からの計画的な働きかけで発生していることの証左ではないか。つまり、学会から寄付や贈書を行ない、それへの対価として名誉学位を授与してもらうよう、工作しているのではないか。そういう疑念が世間に渦巻いている。  このように言うと学会は、「デマだ」とか「授与してくださった国や大学、団体に対して、あまりにも無礼、非礼、極まる話だ」と反発したり「各大学からの名誉称号は、あらゆる角度で厳正な審査が行われる。そして教授会等での決議を経た上で、大学の総意として決定されるものだ。そんなことも知らない。調査しない。どれだけ幼稚か。『焼きもち』か」(引用はすべて聖教新聞幹部座談会=2005年10月10日付)と反論するが、彼らこそ大学の名誉称号システムについて無知か、あるいは知っていて故意に隠蔽しているのではなかろうか。  池田が獲得した名誉称号のうち中国からの名誉称号数は圧倒的(現在111個)で、全体の3分の1以上を占めている。そこで本稿では、池田への名誉称号増産国である、中国の称号授与事情について説明する。後は推して知るべしだ。    中国は近年、経済成長が著しく、GDP世界第2位の経済大国になろうかという勢いであるが、大学教育界はまだまだその恩恵に与っておらず、各大学とも資金調達に汲々としているというのが実情である。  そこで多くの大学は教育基金会を設立し、大学への国内外からの寄付の窓口としている。これは中国の名門大学ではない。超エリート大学である北京大学にも清華大学にも基金会があり、資金調達すなわち寄付獲得に努力しているのだ。  では、寄付と名誉称号の因果関係はどうか。  今年5月に池田大作に名誉称号を授与した、清華大学の教育基金会ホームページに、その辺の説明がある。  「海外からの50万ドル以上の寄付者には(中略)条件が整えば、大学の名誉各位あるいは指導的職務にに就いていただく。(趣意)」  最近何かと訴訟沙汰の多い、日本の新興宗教「ワールドメイト」代表の深見東州も、清華大学に5百万元(約7千5百万円)を寄付して、深見東州文化基金を設立し、清華大学の”顧問教授”になっている。これは「指導的職務」の方と思われるが、池田大作が受けた”名誉教授”は「名誉職位」に相当する。  やはり、寄付と称号授与の因果関係はかなり濃厚、と言わざるを得ない。  さらに、寄付の対価としての名誉称号を明記している大学もある。池田大作が1990年に名誉教授号を受けた武漢大学だ。  同大学のホームページにある「武漢大学資金調達経営管理方法(試行)」によると、  「第5条 1千万元(1億5千万円)以上の寄付提供者で、その他の相当条件を備えた者には、武漢大学名誉博士号を授与する。」  これは5年前に明文化された規約であり、池田大作が武漢大学名誉教授号を授与された20年前の相場とは異なるかも知れないが、寄付で名誉教授になるには大枚をはたく必要があるようだ。  以上、紙幅の関係で2大学しか紹介できないが、このように寄付の募集や寄付への礼遇は、どの大学も当り前の慣習として行っているのだ。もちろん北京大学にもある。  日本の早稲田大学ホームページの「寄付礼遇」について説明したページにも「財政的な授助だけでなく、本学の事業を支援し、大学の発展に寄付していただいた方には、『校賓』および『名誉博士』の称号もございます」との案内がある。  「名誉称号は金で買えない」などという学校側の反論が無力であることは、以上のことからも明らかである。 池田大作の数多の名誉学術称号は、上述のシステムを最大限に利用したものであろう。  その推測があながち的外れでないことを示す資料がある。  上海大学のホームページにある「上海大学1997年大事記」(学事年表)だ。  それによると、1997年3月26日に、創価学会副会長三津木俊幸と池田大作の秘書潮田普二が、シドニー大学の学長を伴って、上海大学の学長と面会している。  シドニー大学の学長(当時)は、私立大学学長という教育者の側面の他に、第1上海投資管理有限公司(投資コンサルタント会社)の社外取締役という顔も持っている。つまり投資実業家だ。  そういう人物を伴って、学会副会長と池田の秘書が上海大学を訪れ、その1ヶ月半後の5月12日に、池田大作に名誉教授称号が授与されているのである。そこに因果関係を感じるのは筆者だけであろうか。 信者の皆さまは良いのでしょうか? 納めたお布施がこんな使い方されて。

  • 障害者について

    今回の大阪の拳銃事件のようによくニュースで容疑者が障害者であったと報道されてますよね。 でも容疑者が障害者であったことは容疑者が普段から障害者だと周りに言ってなければ病院か市役所か警察にしか解らないと思うのですが、それをマスコミが知ってるということは警察などが障害者であったことを発表してるのだと思うのですが、こういったものは守秘義務は守られないのでしょうか? 犯罪者にはそんなもの必要ないとは思いますが、容疑者の時点でそれがないということは、障害者は普段から役所などで調べれば誰でもわかってしまうのですか? 例えば、隣の家の人が怪しいからというだけで調べることも可能なのでしょうか? 犯罪を犯すつもりはまったくありませんが自分も手帳持ちなので隣近所やマンションの管理人などにも調べられたりすると思うとちょっと恐ろしいですね。

  • 開業医などが

    開業医などが患者から得た情報カルテや保険証のコピーなどを自分と偽って登録したり流用すると懲役何年ですか?犯罪ですよね?。

  • 我々日本人男性はみんな自殺した方がいいですか?

    日本人女性は日本人男性の白人男性へのコンプレックスをバカにしますけど、もし日本人男性がそのことで自信なくしてみんな自殺したらどうしますか? どうでもいいですか? 日本人女性ってそんなに日本人男性が嫌いならもう結婚とかしなきゃいいじゃん 白人男性は大事だけど、日本人男性は別にいなくても困らないんじゃないの?

  • 一人暮らししている方に質問です。

    一人暮らししている方に質問です。 騒音についてですが、深夜に洗濯することって普通ですか? 洗濯している事で目覚める事も多々あります。 普通は、響く事など、夜中は避けるのではないでしょうか?

  • 同居中の同性のことが好きです…

    二十代前半社会人です。現在同居中の相手は高校の頃からの友人なのですが、出会って10年近くなります。相手のことは出会った頃から好きだな~と思ってはいたのですが、生まれてこのかた人に恋愛感情を持ったことが無かったので、自分のセクシャルもよく分からず、かと言って恋愛がしたいともあまり思ったことがなかったのでずっと自覚がなかったのですが、今年に入りその友人と一緒に暮らすようになり日常的に距離が近くなったせいか相手との性行為を度々想像するようになってしまいました。 相手は結構昔からサバサバとした性格で、冗談交じりにこちらから好意を伝えたりしてもフーンという感じだったので、自分の現在の気持ちは伝えていませんし、嫌われてしまうのも嫌なので無論これから先も伝える気はなかったのですが、同居を始めたことにより少しでも可能性を感じてしまわざるを得ず… 胸のあたりをモヤモヤとさせながら暮らしています。 高校を卒業してから大学は違いましたし、住む場所もあまり近くなかったのになんだか離れがたく、寂しくなるとこちらから連絡をしてそれに応えてもらい、なんだかんだとわりと遊んだりして関係は続き、『きっと嫌われてはいないし、お互いに愛情表現が下手で不器用なだけで(恋愛感情は抜きにしても)相手から私への好意もあるのかなー』と。(少しでも好きでなければ一緒に暮らそうとは思わないのかなと思ったり…) ちなみにですが相手は軽度の潔癖症で、こちらからのアプローチの方法も未だ手探りな状態で、出来ても身体を寄せ合うくらいですし(嫌われたくないので…)、たまに向こうからも甘えてくれる時がありますが、それがただの同性や家族に対しての戯れなのか、脈があるのか、ていうか性欲とかあるのか…!?と分からない時が多々あり、甘えられて嬉しい反面、手が出せない自分の腑抜けな度胸が悔しかったりして胸が苦しくなったりします。 同居への経緯は、お互いもう社会人として自立もしていますし、毎回遊ぶのに距離があると会うのにもお金がかかるし…という理由から現在の同居に至りました。 それはさておき、私は今までも現同居人との恋愛を何度も何度も繰り返し想像をしたりなどしていましたが、私自身が両親(特に母親)との関係が上手くいっていない事もあり、その寂しさを埋めるためにこの感情を相手に一方的に押し付けているような気もして、今の自分の気持ちに自信が持てません。本当に恋愛感情なのかも分からずごまかしごまかしで今までやってきています。 色々と脱線してしまいましたが、現在の同居生活は、友人同士としてはとても楽しくやっていけていると思う反面、やはり少しでも可能性があるのなら、踏み込んだ関係になりたいと、希望を見出してしまいたくなってしまいます。言ってしまえば自分が楽になりたいだけなのでしょうが… 私は、この気持ちを相手に素直に伝える資格がある、のでしょうか。伝えたところで、先はあるんでしょうか。 もうずっと1人でこの気持ちと向き合ってきて、しんどくなってきてしまいました。客観的な意見が欲しいのと、同じ立場ならどうするのか、どこかの誰かに相談したくて、書き込みさせていただきました。

    • 締切済み
    • noname#237792
    • LGBT
    • 回答数2
  • 辞めさせたいのでしょうか?

    この会社辞めたほうが、良いでしょうか? 4か月前に一人事務員として入社しましたが、最近社長が入院しました。 会社は6人ぐらいの小さい会社ですが、他の従業員には元気になったと個別にLINEや、メールがきていたようなんです。 しかし、私には一切きませんでした。社長と事務員は仕事上、密接な立場だと思います。あまりにも酷くないでしょうか?入院前は、資金の相談とか、色々していました。 事務員に知らせないなんて、辞めてほしいと思っているからですよね? 社長に何で私には連絡してこないのか?社長の電話番号にメールしたほうが、良いでしょうか?

  • 北陸新幹線・上越妙高駅側のツインタワー

    5年ほど前に計画されていた・・ 北陸新幹線・上越妙高駅側のツインタワー構想は着実に進んでいますか?

  • 公務員試験と元配偶者の前科

    国家公務員試験(外務専門、警察庁、税関職員など)を考えている者ですが、元配偶者の前科はこれらの職の採用に影響するでしょうか? 相手とは2年前に前科のことも了承の上で結婚しましたが、結婚後すぐに私の仕事の都合で別居となり、今年離婚する予定です。子供はおりません。 私は来年国家公務員試験を受ようと思っており、その時には相手とは元配偶者という関係性になりますが、元夫または元妻の前科は採用の際に影響を与えるでしょうか? 相手の罪は罰金刑でしたが、名前をインターネットで検索すればすぐに逮捕当時の報道がヒットします。 離婚すれば相手は赤の他人という方もおられる一方、「前科持ちと結婚する際に、自分も厳しい目で世間から見られるであろうことを考えなかったのか」と言われても本当に「仰る通りです」としか言いようがありません。相手が前科持ちであることを受け入れて結婚を選んだのは私自身ですので。 配偶者や身内の犯罪歴の影響についての質問は「子供が公務員になれるでしょうか」というものが多く、多くは「警察などを除いてはまず大丈夫でしょう」という回答でしたが、私のようなケースは見当たらなかったので質問させて頂きました。 子供は親を選べませんが、私は前科持ちの相手との結婚を自ら選んだ身ですので、そのせいで公務員が無理そうなら潔く諦めるつもりです。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 結婚祝いののし紙

    先日、知人からいただいた結婚祝いのお返しを用意しました。近所のスーパーのサービスカウンターに依頼して作成したのですが、完成品に少し違和感があったのでこちらで質問させていただきます。 ネットでは、のしの下半分に記入する名前は、中央に夫の氏名、左側に妻の名だけ記入しているものをよくみかけます。今回作っていただいたのしは、中央に夫の氏名、右側に妻の名だけ記入されていました。 自分の感覚的に、右側に夫、左側に妻の名前を記載するものだと思っていたので、今回出来上がったのしは私としては違和感があります。商品を受け取ったのは自分ではなく、夫だったのでその場で確認せず持ち帰ってきました。マナーとして本当にこれでいいのか、購入先に確認したい気持ちがあります。しかし、私はのしに関しては無知であり、販売先の方はプロだと思うので、このような書き方もアリで、今回の件は私の気にしすぎなのでしょうか。 こういったことのマナーに詳しい方、教えて下さい。 ちなみに、妻方の知人に渡す祝い返しです。

  • 時効の援用 意味

    時効の援用についてすごくわかりやすく説明お願いいたします。 少し調べましたが、言葉がいろいろ難しくてピンと来ません。 慰謝料請求する際に時効が過ぎている場合相手方が慰謝料払わないという場合は援用しない、慰謝料払う場合を援用するというのでしょうか? そもそも時効という言葉の意味自体大体こんなだろうとわかっているつもりですが、意味調べてみるとややこしく感じてしまいます。

  • 男性で医療レーザーで胸毛、腹毛を処理するのって、オ

    男性で医療レーザーで胸毛、腹毛を処理するのって、オカマぽいですか?